JP5679180B2 - 麺用熱処理小麦粉の製造方法 - Google Patents

麺用熱処理小麦粉の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5679180B2
JP5679180B2 JP2011001638A JP2011001638A JP5679180B2 JP 5679180 B2 JP5679180 B2 JP 5679180B2 JP 2011001638 A JP2011001638 A JP 2011001638A JP 2011001638 A JP2011001638 A JP 2011001638A JP 5679180 B2 JP5679180 B2 JP 5679180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheat flour
flour
noodles
heat
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011001638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012143159A (ja
Inventor
陽介 新海
陽介 新海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2011001638A priority Critical patent/JP5679180B2/ja
Publication of JP2012143159A publication Critical patent/JP2012143159A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5679180B2 publication Critical patent/JP5679180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、麺用熱処理小麦粉及びその製造方法並びにこれを使用した麺類に関する。
食感や二次加工性の改良を目的として、小麦粉を加熱処理することが知られている。
小麦粉の加熱処理の例として、小麦粉を開放系中で乾熱処理するに当たり、小麦粉の水分含量を5%以上に保持しつつ小麦粉の品温を90〜110℃に達せしめ、次いで前記品温および水分含量の条件下に10〜50分間保持することを特徴とする焙焼小麦粉の製造法が知られている。
焙焼小麦粉の調製方法として、バンドオーブンその他のオーブン中で加熱する方法、パドルドライヤー等の加熱装置付きミキサーで加熱する方法、焙焼釜で加熱する方法が例示されている(例えば特許文献1参照)。
また、小麦粉または小麦粉および澱粉からなる原料粉を品温110〜160℃の条件下で50〜150分間焙焼することを特徴とする、グルテンバイタリティ10〜65%を有する焙焼小麦粉の製造法が知られている。
焙焼小麦粉の調製方法として、バンドオーブンその他のオーブン中で加熱する方法、パドルドライヤー等の加熱装置付きミキサーで加熱する方法、焙焼釜で加熱する方法が例示されている(例えば特許文献2参照)。
また、小麦粉及び/又はコーンスターチを水分含量が5質量%以下、好ましくは4.5質量%以下にまで、乾燥すること、乾燥後の品温が100℃を越えないこと、更には、乾燥処理後にシフターによって粒度調製することを特徴とするルウ用乾燥小麦粉及び/又は乾燥コーンスターチの製造方法が知られている。
焙焼小麦粉/又はコーンスターチの調製方法として、気流乾燥による方法、流動層乾燥による方法が例示され、乾燥条件として流動層乾燥の場合は、品温70℃〜100℃で5分間〜40分間、気流乾燥を使用する場合は、1秒〜10秒、ないし数十秒という条件が開示されている(例えば特許文献3参照)。
特開昭59−45838号公報 特開2002−345421号公報 特開2008−271824号公報
熱処理小麦粉の調製方法として湿熱処理やパドルドライヤー等の加熱装置付きミキサーを使用する場合は熱伝導率が高すぎるため品質制御が困難でありグルテンが失活してしまうことがあるので麺用途での使用が制限されるという問題があった。
本発明の目的は、小麦粉の空気輸送中に熱処理を行うことによりグルテンが失活せず変性のみがおこる製造条件を設定することで特徴ある二次加工性を有する麺用小麦粉及びその製造方法並びにこれを使用した麺類を提供することである。
なお、本発明においてグルテン失活とはグルテンが熱変性を起こしグルテン特有の性質である弾性と伸展性が完全に失われた状態をいい、グルテン変性とは非加熱のグルテンからその性質は変化しているものの、グルテン失活には至っていない状態をいう。
本発明者は前記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、小麦粉の空気輸送中に特定の混合比、空気温度、加熱時間により小麦粉を熱処理することで、うどん、中華麺、パスタ用途では色調の改善(黄色味の増加)、経時変化による退色の減少、食感の改善(弾力の増加、茹で伸び防止)がある小麦粉を製造できることを見出し本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、小麦粉の空気輸送中に小麦粉を熱処理する麺用熱処理小麦粉の製造方法であって、空気輸送中の混合比が1以上10以下となる輸送条件で100℃以上130℃以下の温度の空気により小麦粉を1分間以上60分間以下熱処理することを特徴とする麺用熱処理小麦粉の製造方法である
本発明の麺用熱処理小麦粉の製造方法により、うどん、中華麺、パスタ用途では色調の改善(黄色味の増加)、経時変化による退色の減少、食感の改善(弾力の増加、茹で伸び防止)という特徴がある小麦粉を製造できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用する小麦粉には特に限定はなく、求める製品に応じて薄力小麦粉、中力小麦粉、強力小麦粉を適宜使用することができる。
これらは単独で又は2種以上を混合して熱処理を行うことができる。
本発明の麺用熱処理小麦粉が効果的に使用できる麺類として中華麺、生パスタを挙げることができる。
本発明の麺用熱処理小麦粉の使用割合には特に限定はないが穀粉中、本発明の麺用熱処理小麦粉の使用割合が多いほど効果的である。
小麦粉の空気輸送方法は特に限定はなく、圧送方式や吸引方式を使用することができる。
循環輸送することによる加熱も可能である。
混合比は、1以上10以下である。
本発明の混合比とは、空気の輸送流量(kg/h)/小麦粉の輸送流量(kg/h)で求められる。
空気輸送では、混合比は適宜選択され高濃度輸送なども行われているが、本発明においてグルテン失活を起こさずグルテン変性を効率的に起こす熱処理を行うには、その混合比が、1以上10以下となる条件が必要である。
混合比が1未満の場合はグルテン変性が不十分となり不適当であり、混合比が10を超えるとグルテンが失活してしまい不適当である。
好ましい混合比は、3以上6以下である。
グルテンは熱処理をすることにより弾力が増すといった加工性に変化が生じるという変性を起こすことが知られており、さらに強い熱処理をした場合にはグルテンが失活して加工性を著しく損なうことも知られている。
湿熱処理やパドルドライヤーによる熱処理では水蒸気や金属の熱伝導率が高いため、同じ温度、時間で熱処理を行った場合グルテン失活や焦げが生じるが、空気加熱ではこれが起こらずにグルテン変性のみを起こすことが可能である。
小麦粉の加熱は空気輸送に使用する空気を加熱して行う。
空気の温度は100℃以上130℃以下である。
100℃未満の場合はグルテン変性が不十分となり、130℃を超えるとグルテンが失活してしまい不適当である。
好ましい温度は、110℃以上120℃以下である。
小麦粉の加熱時間は、1分間以上60分間以下である。
1分間未満だとグルテン変性が不十分であり、60分間を超えるとグルテンが失活するため不適当である。
以下本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜12、比較例1〜9]うどん
中力小麦粉(日本製粉株式会社製 商品名:讃岐菊)を熱交換器により過熱した空気によりブロアーを使用して輸送圧力0.2kPaで空気輸送し、表1〜3に示す処理時間、空気温度、混合比で熱処理し麺用熱処理小麦粉を得た。
前記中力小麦粉は水分13.5質量%ベースで水分補正をし、試験を行った。
小麦粉の水分をm質量%とした場合の水分補正の方法は次のとおりである。
小麦粉の実際の使用量(単位:質量部)=100×(100−m)/(100−13.5)
水の実際の使用量(単位:質量部)=(100+加水量)−小麦粉の実際の使用量
うどんの製法及び製麺作業性の評価方法は次のとおりである。
1.小麦粉100質量部に食塩2質量部、水34質量部を加えて、5分間ミキシングを行い生地とした。水の実際の使用量(単位:質量部)=(100+34)−小麦粉の実際の使用量
2.前記生地を製麺ロールにより整形1回、複合2回、圧延3回行い、最終の麺帯の厚みを2.5mmとし、10番(角)の切歯で切り出し麺線とした。麺線の長さは約25cmとした。
3.前記麺線を麺線質量の約15倍の茹で水(pHを5.5〜6.0に調整)で22分間茹で、冷水で締めてからざるに盛った。
[評価]
これを10名の熟練のパネラーにより、以下の評価基準で評価を行った。
色調
5点・・・黄色味が強く明るく非常に良い
4点・・・やや黄色味が強くやや明るく良い
3点・・・普通
2点・・・やや黄色味が弱くやや暗くやや悪い
1点・・・黄色味が弱く暗く悪い
食感
5点・・・硬さと粘弾性のバランスが非常に良くつるみがあり非常に良い
4点・・・硬さと粘弾性のバランスが良くややつるみがあり良い
3点・・・普通
2点・・・硬さと粘弾性のバランスがやや悪く、ややつるみがなくやや悪い
1点・・・硬さと粘弾性のバランスが悪く、つるみがなく悪い
結果を表1〜3に示す。
なお、本発明の総合評価は、◎、○、△、×の4段階とし、この順で評価が下がる。
よって◎が一番良い評価となる。
Figure 0005679180
Figure 0005679180
Figure 0005679180
[実施例13〜24、比較例10〜18]中華麺
実施例1において使用する小麦粉を準強力小麦粉(日本製粉株式会社製 商品名:特寿)に変更した以外は実施例1と同様にして、表4〜6に示す処理時間、空気温度、混合比で熱処理し麺用熱処理小麦粉を得た。
実施例1と同様にして水分13.5質量%ベースで水分補正を行って試験を行った。
中華麺の製法及び製麺作業性の評価方法は次のとおりである。
1.準強力小麦粉(日本製粉株式会社製 商品名:特寿)100質量部に食塩1質量部、かんすい1質量部、水32質量部を加えて、5分間ミキシングを行い生地を得た。
かんすいは炭酸カリウム60質量%、炭酸ナトリウム40質量%の混合物を使用した。
2.前記生地を製麺ロールにより整形1回、複合2回、圧延4回行い、最終の麺帯の厚みを1.5mmとし、20番の切歯で切り出し麺線を得た。
麺線の長さは約25cmとした。
3.前記麺線は、麺線質量の約10倍の茹で水で3分間茹で、茹で水を切った上で、あらかじめ準備しておいたスープに入れた。
スープは市販の醤油ラーメン用スープを使用した。
[評価]
これを10名の熟練のパネラーにより、以下の評価基準で評価を行った。
5点・・・黄色味が強く明るい
4点・・・やや黄色味が強くやや明るい
3点・・・普通
2点・・・やや黄色味が弱くやや暗い
1点・・・黄色味が弱く暗い
食感
5点・・・硬さと粘弾性のバランスが非常に良く、茹で伸びが遅い
4点・・・硬さと粘弾性のバランスが良く、茹で伸びがやや遅い
3点・・・普通
2点・・・硬さと粘弾性のバランスがやや悪く、茹で伸びがやや速い
1点・・・硬さと粘弾性のバランスが悪く、茹で伸びが速い
結果を表4〜6に示す。
Figure 0005679180
Figure 0005679180
Figure 0005679180
[実施例25〜35、比較例19〜27]パスタ
実施例1において使用する小麦粉をデュラム小麦粉(日本製粉株式会社製 商品名:ジョーカーA)に変更した以外は実施例1と同様にして、表7〜9に示す処理時間、空気温度、混合比で熱処理し麺用熱処理小麦粉を得た。
実施例1と同様にして水分13.5質量%ベースで水分補正を行って試験を行った。
パスタの製法及び製麺作業性の評価方法は次のとおりである。
1.小麦粉100質量部に食塩1質量部、水33質量部を加えて、5分間ミキシングを行い生地とした。
水の実際の使用量(単位:質量部)=(100+33)−小麦粉の実際の使用量
2.前記生地を製麺ロールにより整形1回、複合2回、圧延3回行い、最終の麺帯の厚みを1.3mmとし、10番(角)の切歯で切り出し麺線とした。麺線の長さは約25cmとした。
3.前記麺線を麺線質量の約15倍の茹で水(pHを5.5〜6.0に調整)で4分間茹で、湯切りをして皿に盛った。
[評価]
これを10名の熟練のパネラーにより、以下の評価基準で評価を行った。
5点・・・黄色味が強く明るい
4点・・・やや黄色味が強くやや明るい
3点・・・普通
2点・・・やや黄色味が弱くやや暗い
1点・・・黄色味が弱く暗い
食感
5点・・・硬さと弾力のバランスが非常に良い
4点・・・硬さと弾力のバランスが良い
3点・・・普通
2点・・・硬さと弾力のバランスがやや悪い
1点・・・硬さと弾力のバランスが悪い
結果を表7〜9に示す。
Figure 0005679180
Figure 0005679180
Figure 0005679180

Claims (1)

  1. 小麦粉の空気輸送中に小麦粉を熱処理する麺用熱処理小麦粉の製造方法であって、空気輸送中の混合比が1以上10以下となる輸送条件で100℃以上130℃以下の温度の空気により小麦粉を1分間以上60分間以下熱処理することを特徴とする麺用熱処理小麦粉の製造方法。
JP2011001638A 2011-01-07 2011-01-07 麺用熱処理小麦粉の製造方法 Active JP5679180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001638A JP5679180B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 麺用熱処理小麦粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001638A JP5679180B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 麺用熱処理小麦粉の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012143159A JP2012143159A (ja) 2012-08-02
JP5679180B2 true JP5679180B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=46787437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001638A Active JP5679180B2 (ja) 2011-01-07 2011-01-07 麺用熱処理小麦粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5679180B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109363079A (zh) * 2018-12-14 2019-02-22 想念食品股份有限公司 荞麦面条及其制作方法
CN114916638A (zh) * 2022-05-31 2022-08-19 郑州久依粮食工程有限公司 面粉热处理工艺及面粉加工工艺

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4440496B2 (ja) * 2001-06-19 2010-03-24 株式会社日清製粉グループ本社 小麦粉製品用素材
JP4703514B2 (ja) * 2005-08-26 2011-06-15 日清製粉株式会社 デュラム小麦全粒粉の製造方法
JP4551303B2 (ja) * 2005-10-05 2010-09-29 日清製粉株式会社 中華麺類用または麺皮類用小麦粉の製造方法および中華麺類用または麺皮類用小麦粉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012143159A (ja) 2012-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2015143932A (ru) Термообработанная мука
JP2017175923A (ja) ノンフライ即席麺の製造方法
JP5914252B2 (ja) 熱処理小麦粉の製造方法
JP5679180B2 (ja) 麺用熱処理小麦粉の製造方法
JP2013172674A (ja) 湿熱処理を施した米粉を使用した麺とその製造方法
JP2015002696A (ja) 製麺用穀粉組成物
JP5762147B2 (ja) パスタ用熱処理デュラム小麦粉及びその製造方法並びにこれを使用したパスタ
AU2013250594B2 (en) Method for manufacturing fresh pasta
JP5065312B2 (ja) 茹で麺類の製造方法
JP5761685B2 (ja) パン用熱処理小麦粉の製造方法
JP6065209B2 (ja) 製麺方法
JP5123267B2 (ja) 乾麺類の製造法
JP6280766B2 (ja) 麺類用穀粉組成物
JP5877971B2 (ja) 焙焼小麦粉およびその製造方法
JP3611802B2 (ja) 発芽玄米粉及びその加工食品
JP5995489B2 (ja) 乾燥麺の製造方法及び乾燥麺
JP4999122B2 (ja) 焼き物用焙煎小麦粉組成物
JP2018161124A (ja) 冷凍調理麺の食感改良剤の製造方法、食感が改良された冷凍調理麺の製造方法及び冷凍調理麺の食感改良方法
JP6272132B2 (ja) パン用小麦粉
JP7100451B2 (ja) 麺類の食感改良剤の製造方法、食感が改良された麺類の製造方法及び麺類の食感改良方法
JP6589176B2 (ja) 小麦穀粒を湿熱処理した麺用小麦粉及びその製造方法並びにこれを使用した麺類
JP4707515B2 (ja) 即席麺類の製造方法
KR20160089383A (ko) 즉석면의 제조 방법
WO2017099132A1 (ja) 熱処理米粉の製造方法及び食品の製造方法
JP7110132B2 (ja) 乾麺の製造方法、及び乾麺の色調変化の抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5679180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250