JP4999122B2 - 焼き物用焙煎小麦粉組成物 - Google Patents

焼き物用焙煎小麦粉組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4999122B2
JP4999122B2 JP2009156748A JP2009156748A JP4999122B2 JP 4999122 B2 JP4999122 B2 JP 4999122B2 JP 2009156748 A JP2009156748 A JP 2009156748A JP 2009156748 A JP2009156748 A JP 2009156748A JP 4999122 B2 JP4999122 B2 JP 4999122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
flour
roasting
parts
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009156748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011010589A (ja
Inventor
恵美子 瀧上
武弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2009156748A priority Critical patent/JP4999122B2/ja
Publication of JP2011010589A publication Critical patent/JP2011010589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999122B2 publication Critical patent/JP4999122B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

本発明は、焼き物用焙煎小麦粉組成物に関する。
食感や二次加工性の改良を目的として、小麦粉や澱粉を焙煎することが知られている。
小麦粉の焙煎の例として、小麦粉又は小麦粉および澱粉からなる原料粉を品温110〜160℃の条件下で50〜150分間焙焼することを特徴とする、グルテンバイタリティ10〜65%を有する焙焼小麦粉の製造法が知られている(例えば特許文献1参照)。
澱粉の焙煎の例としては、油揚げ物に使用する100部の澱粉、湿澱粉混合物のpHを7〜10に調整するのに必要な量のアルカリ性塩類、0.1〜3.0部の糖質、デキストリン、糖アルコールの単独又は混合物、0.05〜1.0部の生大豆粉および15〜28%の水分を含有する湿澱粉混合物を調製し、該湿澱粉混合物を120℃以上で1時間以上加熱焙焼した後、必要により有機酸を加えることによる中和及び調湿を行なうことを特徴とする食品用加工澱粉の製造法が知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2002−345421号公報 特開平1−133714号公報
本発明の目的は、焙煎処理を利用し、外層の食感がぱりっとして歯切れ感のよい、又は内層の口どけがよい焼き物を得ることができる焼き物用小麦粉組成物を提供することである。
本発明者らは前記の目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、従来は別々に焙煎処理されその後必要に応じて混合して使用されていた小麦粉及び澱粉を焙煎処理前にあらかじめ混合し、該混合物を焙煎すると、意外にも、小麦粉と澱粉を別々に焙煎し、その後混合した場合より良好な二次加工性が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、小麦粉と澱粉を、小麦粉と澱粉の比率がそれぞれ80:20〜20:80となるように混合し、該混合物を焙煎することを特徴とする焼き物用小麦粉組成物である。
また、焙煎条件は、120℃〜160℃で1〜3時間加熱することを特徴とする前記方法である。
また、焼き物用小麦粉組成物を含むミックス粉である。
本発明の焼き物用小麦粉組成物を使用することにより、外層の食感がぱりっとして歯切れ感のよい、又は内層の口どけがよい焼き物を得ることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において焼き物とは、たこ焼、お好み焼、チヂミなど、小麦粉又はミックス粉を水、卵と混練してバッターを作製し、野菜、海鮮又は肉等の具材と混ぜ合わせ、焼成器で接触加熱し焼成する小麦粉製品をいう。
食感の特徴として、製品表面のパリパリ感、内層のさっくり感や口溶け感が挙げられる。
本発明で使用する小麦粉は求める製品の食感や食味に合わせて薄力小麦粉、中力小麦粉又は強力小麦粉を適宜選択できる。
強い食感、風味を求める場合には全粒粉も使用することができる。
これらは単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
本発明において使用できる澱粉は、食用澱粉類であれば特に限定されず、コーンスターチ、ワキシーコーンスターチ、小麦澱粉、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱粉、米澱粉又はサゴ澱粉等を使用することができる。
本発明において、小麦粉と澱粉の比率はそれぞれ80:20〜20:80の範囲である。
それ以上の比率の差では混合物を焙煎処理する効果が得られない。
この範囲内において、小麦粉と澱粉の配合割合は最終製品の求める品質により調整できる。
例えば、硬めでもっちりした食感のチヂミには澱粉比率を多くし、製品内層のしっとり感を強くするたこ焼等には小麦粉比率を多くする。
焙煎処理は通常の乾燥機、熱風を吹き付けるタイプ、製菓製パン用オーブン等、穀類の品温が上がれば、どんなタイプの機械でも使用できる。
例えば、予め小麦粉と澱粉を混合したものを食パンの焼き型等の金属性の容器に詰め、蓋をして製菓製パン用オーブンで焼成する方法や製菓製パン用焼成天板に混合物を広げて、熱風式の乾燥機に入れて焙煎する方法が使用できる。
大規模な製造の際には、焼成下面が加熱されるバンドオーブン等も利用できる。
乾熱方法の違いで起こる水分減少の差は加工性には影響しない。
焙煎条件は、120℃〜160℃で、1〜3時間加熱することが好ましく。さらに好ましくは、125℃〜145℃で、1〜2時間である。
焙煎温度が120℃未満では焙煎が不十分で、口どけ感、パリパリ感不足の傾向があり好ましくない。
焙煎温度が160℃を超えると焦げ臭の発生の傾向があり好ましくない。
焙煎時間が1時間未満では焙煎が不十分で、口どけ感、パリパリ感不足の傾向があり好ましくない。
焙煎時間が3時間以上では焦げ臭の発生の傾向があり好ましくない。
なお、本発明において、○○〜△△とは○○以上△△以下をいい、例えば1〜3とは1以上3以下を意味する。
以下本発明を実施例により具体的に説明する。
[実施例1]たこ焼き
中力小麦粉70質量部、ワキシーコーンスターチ30質量部を混合し、乾燥機を使用して145℃で2時間焙煎処理し本発明の焼き物用小麦粉組成物を得た。
前記焼き物用小麦粉組成物に、表1に示す割合で各資材を配合し、たこ焼ミックスを調製した。
Figure 0004999122
前記たこ焼ミックス100質量部に対して320質量部の水と30質量部の割卵を加えでバッターを調整した。190℃に加熱したたこ焼焼成機に型の半量程度のバッターを流し込み、たこ、ねぎ、天かす、紅生姜を加え、残余のバッターを流し込んで6分間焼成し、たこ焼を得た。
[比較例1]たこ焼き
実施例1において、中力小麦粉及びワキシーコーンスターチの焙煎処理を行わない以外は実施例1と同様にしてたこ焼を得た。
[実施例2〜5、比較例2〜4]たこ焼き
実施例1において、焙煎処理を、中力小麦粉70質量部、ワキシーコーンスターチ30質量部のうち、中力小麦粉とワキシーコーンスターチの割合を表2に示すように混合したものと残余の小麦粉又はワキシーコーンスターチとに分けて焙煎し、焙煎後混合した以外は実施例1と同様にしてたこ焼を得た。
焼成した各製品について下記の評価基準で10名のパネラーにより焼成直後の外層、内層の食感を評価した。
外層
5 外層が厚めでパリパリ感があり、歯切れ感が極めて良好
4 外層が厚めでパリパリ感があり、歯切れ感が良好
3 外層の厚み、パリパリ感が普通で、歯切れ感も普通
2 外層が薄めでパリパリ感が弱く、歯切れ感がやや悪い
1 外層が薄くてパリパリ感がなく、歯切れ感が悪い
内層
5 内層が軟らかくてトロミがあり、口どけが極めて良好
4 内層が軟らかくてトロミがあり、口どけが良好
3 内層のトロミ、口どけが普通
2 内層が硬めでトロミが少なく、口どけがやや悪い
1 内層が硬くてトロミがなく、口どけが悪い
結果を表2に示す。
Figure 0004999122
実施例1のたこ焼ミックスを用いたたこ焼の食感が外層の食感がパリッとして歯切れ感がよく、かつ内層の生地が軟らかく、トロミがあり、外層と内層の食感のバランスが最も良好であった。
未焙煎の小麦粉、澱粉を使用した場合(比較例1)は、外層、内層とも劣り、小麦粉とワキシーコーンスターチを別々に焙煎した場合(比較例2)や小麦粉とワキシーコーンスターチの配合割合が、80:20〜20:80の範囲外のもの(比較例3、比較例4)は、未焙煎よりは良いものの、実施例1〜5よりは劣っていた。
[実施例6〜9]たこ焼 焙煎条件の試験
実施例1において、焙煎条件を表3に示す条件に変更した以外は実施例1と同様にしてたこ焼を得て評価を行った。
結果を表3に示す。
Figure 0004999122
実施例6、実施例7のたこ焼の食感は外層の食感がパリッとして歯切れ感がよく、かつ内層の生地が軟らかく、トロミがあり、外層と内層の食感のバランスが最も良好であった。
実施例8、実施例9では実施例6及び実施例7に比較してやや劣る結果となった。
[実施例10]お好み焼
コーンスターチ50質量部、薄力小麦粉50質量部を混合し、145℃の乾燥機で3時間焙煎処理しお好み焼き用小麦粉組成物を得た。
前記焼き物用小麦粉組成物に、表4に示す割合で各資材を配合しお好み焼ミックスを調製した。
Figure 0004999122
前記お好み焼ミックス100質量部に対して水160質量部を加え混練してバッターを調製した。バッター100質量部に対して全卵質量部、キャベツ100質量部、ねぎ、紅生姜少量を加え軽く混ぜ合わせ生地を調製した。
焼成機に前述の生地全量を流し込み、形を整え、180℃、12分間焼成しお好み焼を得た。
[比較例5]お好み焼
実施例10において、薄力粉及びコーンスターチの焙煎処理を行わない以外は実施例10と同様にしてお好み焼を得た。
[実施例11〜14、比較例6〜8]お好み焼
実施例10において、焙煎処理を、コーンスターチ50質量部、薄力小麦粉50質量部のうち、コーンスターチと薄力小麦粉の割合が表5に示すように混合したものと残余の小麦粉又はコーンスターチとに分けて焙煎し、焙煎後混合した以外は実施例10と同様にしてお好み焼を得た。
10名のパネラーにより得られたお好み焼の焼成直後の食感を下記の評価基準で評価した。
食感
5 さっくりとした歯切れ感が極めて良好で、口溶けが極めて良好
4 さっくりとした歯切れ感が良好で、口溶けが良好
3 さっくりとした歯切れ感が普通で、口溶けが普通
2 さっくりとした歯切れ感が弱く、口溶けがやや悪い
1 さっくりとした歯切れ感がなく、口溶けが悪い
結果を表5に示す。
Figure 0004999122
実施例10のお好み焼の食感はさっくりとした歯切れ感が良好であった。
未焙煎の薄力小麦粉、コーンスターチを使用した場合(比較例5)は、さっくり感が劣り、薄力小麦粉とコーンスターチを別々に焙煎した場合(比較例6)や中力小麦粉とコーンスターチの配合割合が、80:20〜20:80の範囲外のもの(比較例7、比較例8)は、未焙煎よりは良いものの、実施例10〜14よりは劣っていた。
[実施例15]チヂミ
強力小麦粉30質量部、馬鈴薯澱粉35質量部、タピオカ澱粉35質量部を混合し、160℃に加熱したコンベクションオーブンで3時間焙煎処理し本発明の焼き物用小麦粉組成物を得た。
前記焼き物用小麦粉組成物に、表6に示す割合で各資材を配合しチヂミミックスを調製した。
Figure 0004999122
前記チヂミミックス100質量部に対して全卵30質量部、水120質量部を加えバッターを調製した。バッター180質量部に対してニラ20質量部、玉ねぎ15質量部、たこ、イカを加え軽く混ぜ合わせ生地を調製した。
焼成機に前述の生地全量を流し込み、専用の型を使用し、200℃で6分間焼成しチヂミを得た。
[比較例9]チヂミ
実施例15において、強力粉及び澱粉混合品の焙煎処理を行わない以外は実施例15と同様にしてチヂミを得た。
[実施例16〜19、比較例10〜12]チヂミ
実施例15において、強力小麦粉30質量部、馬鈴薯澱粉35質量部とタピオカ澱粉35質量部の澱粉混合品のうち、強力小麦粉と澱粉混合品の割合が表8に示すように混合したものと残余の小麦粉又は澱粉混合品とに分けて焙煎処理を行い、焙煎後混合した以外は実施例15と同様にしてチヂミを得た。
得られたチヂミを実施例1と同様に評価を行った。
10名のパネラーにより得られたチヂミの焼成直後の食感を下記の評価基準で評価した。
外層
5 外層が厚めでパリパリ感が極めて良好
4 外層が厚めでパリパリ感が良好
3 外層の厚み、パリパリ感が普通
2 外層が薄めでパリパリ感が弱い
1 外層が薄くてパリパリ感がない
内層
5 内層のもっちり感が極めて良好
4 内層のもっちり感が良好
3 内層のもっちり感が普通
2 内層のもっちり感が弱い
1 内層のもっちり感がない

結果を表7に示す。
Figure 0004999122
実施例15のチヂミミックスを用いたチヂミの食感が内層のもっちり感と外層のパリパリ感の食感のバランスが最も良好であった。
未焙煎の強力小麦粉、澱粉混合品を使用した場合(比較例9)は、食感が劣り、強力小麦粉と澱粉混合品を別々に焙煎した場合(比較例10)や強力小麦粉と澱粉混合品の配合割合が、80:20〜20:80の範囲外のもの(比較例11、比較例12)は、未焙煎よりは良いものの、実施例15〜19よりは劣っていた。

Claims (3)

  1. 小麦粉と澱粉を小麦粉と澱粉の比率がそれぞれ80:20〜20:80となるように混合し、該混合物を焙煎することを特徴とする焼き物用小麦粉組成物。
  2. 焙煎条件は、120℃〜160℃で1〜3時間加熱することを特徴とする請求項1に記載の焼き物用小麦粉組成物。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の焼き物用小麦粉組成物を含むミックス粉。
JP2009156748A 2009-07-01 2009-07-01 焼き物用焙煎小麦粉組成物 Active JP4999122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156748A JP4999122B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 焼き物用焙煎小麦粉組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009156748A JP4999122B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 焼き物用焙煎小麦粉組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011010589A JP2011010589A (ja) 2011-01-20
JP4999122B2 true JP4999122B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=43590046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009156748A Active JP4999122B2 (ja) 2009-07-01 2009-07-01 焼き物用焙煎小麦粉組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4999122B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5366218B2 (ja) * 2010-08-19 2013-12-11 日本製粉株式会社 焼き物用焙煎穀粉組成物
JP5714373B2 (ja) * 2011-03-25 2015-05-07 日清製粉プレミックス株式会社 イーストドーナツ用ミックスおよびイーストドーナツの製造方法
JP2013021972A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Nisshin Foods Kk 電子レンジ調理用お好み焼きミックス粉

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4045056B2 (ja) * 1999-10-29 2008-02-13 日清フーズ株式会社 お好み焼き粉及びお好み焼き用ミックス
JP2002186468A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Showa Sangyo Co Ltd 小麦粉焼成食品用ミックス及び小麦粉焼成食品
JP4837184B2 (ja) * 2001-05-28 2011-12-14 日清製粉株式会社 焼き菓子類用の焙焼小麦粉の製造法および当該焙焼小麦粉を含有する焼き菓子類用組成物
JP2006262713A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Nisshin Seifun Group Inc 食品用素材
JP5041493B2 (ja) * 2009-03-26 2012-10-03 日本製粉株式会社 型焼き菓子用焙煎小麦粉組成物を使用した型焼き菓子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011010589A (ja) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05503630A (ja) マイクロ波調理可能なベーカリー製品
EP2358207B1 (en) Whole oat microwavable baked items
JP4437928B2 (ja) 小麦粉食品製造用焙煎麦粉または焙煎麦粒、その製造方法および焙煎麦粉または焙煎麦粒入り小麦粉食品
JP2016202012A (ja) 冷凍焼成パンまたは冷凍半焼成パン及びそれらの製造方法
JP4999122B2 (ja) 焼き物用焙煎小麦粉組成物
JP5885167B2 (ja) 穀類加工食品およびその製造方法
JP5366218B2 (ja) 焼き物用焙煎穀粉組成物
JP5041493B2 (ja) 型焼き菓子用焙煎小麦粉組成物を使用した型焼き菓子
JP5610477B2 (ja) フライ食品用焙煎穀粉組成物
JP4008942B2 (ja) 焼成食品の製造方法
JP5734923B2 (ja) 即席ガレット用ソバミックス粉及びその製造方法
JP2020065509A (ja) 型焼き菓子類用ミックス粉
JP2012200193A (ja) イーストドーナツ用ミックスおよびイーストドーナツの製造方法
RU2401569C1 (ru) Способ получения вафель (варианты)
JP5089663B2 (ja) フライ食品用焙煎小麦粉組成物を使用したフライ食品
JP6022338B2 (ja) パン類または焼き菓子類の製造方法
CN107404916B (zh) 冷冻天妇罗用面糊混合料
JP2013172673A (ja) 乾式粉砕うるち米粉を使用したたこ焼き用プレミックス粉及びたこ焼き
JP6920175B2 (ja) 型焼き食品及びその製造方法
WO2024181215A1 (ja) 熱処理デュラム小麦粉及びその製造方法
JP2023075868A (ja) 穀粉加熱食品用加熱処理大豆皮の製造方法、及び穀粉加熱食品の製造方法
RU2403752C1 (ru) Способ производства вафель (варианты)
RU2401551C1 (ru) Способ производства вафель (варианты)
WO2024029614A1 (ja) 揚げ菓子用ミックス及び揚げ菓子の製造方法
TW202038737A (zh) 豆渣燙麵類餅皮之製作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4999122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250