JP5675702B2 - 光学施錠機構 - Google Patents

光学施錠機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5675702B2
JP5675702B2 JP2012124768A JP2012124768A JP5675702B2 JP 5675702 B2 JP5675702 B2 JP 5675702B2 JP 2012124768 A JP2012124768 A JP 2012124768A JP 2012124768 A JP2012124768 A JP 2012124768A JP 5675702 B2 JP5675702 B2 JP 5675702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lock
unit
locking mechanism
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012124768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012251421A (ja
Inventor
簡達益
許海音
陳冠▲べ一▼
胡芳綾
陳冠宇
李偉裕
李昆益
林晏瑞
Original Assignee
佛山正能光電有限公司
正能光電股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佛山正能光電有限公司, 正能光電股▲ふん▼有限公司 filed Critical 佛山正能光電有限公司
Publication of JP2012251421A publication Critical patent/JP2012251421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675702B2 publication Critical patent/JP5675702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B35/00Locks for use with special keys or a plurality of keys ; keys therefor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00944Details of construction or manufacture
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • E05B49/002Keys with mechanical characteristics, e.g. notches, perforations, opaque marks
    • E05B49/006Keys with mechanical characteristics, e.g. notches, perforations, opaque marks actuating opto-electronic devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7057Permanent magnet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7107And alternately mechanically actuated by a key, dial, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、錠及び鍵間の光波信号の解読及び遮断を起こし難く、複製及び老朽化の問題がなく、効果的な盗難防止と低コストを実現する光学施錠機構に関する。
一般の伝統的な錠は錠ケース、錠ケース内に納めるシリンダー、シリンダーに連動するデッドボルトにより構成される。錠を開ける鍵の二辺には異なる深さの溝を設け、錠を開ける時は、鍵をシリンダーの鍵穴内に差し込み回転させ、シリンダーによってデッドボルトを圧縮させて錠を開ける。
しかし、公知の錠及び鍵は金属材質によって製造され、尚且つ全ての機構を機械連動方式で錠内に設けている故、部品の過剰、組立て困難、コスト高等の欠点がある。また、錠の鍵は一般に扁平状で、このような形状の鍵やシリンダー、及び機械連動方式は市場で広く使用されている設計であるため、鍵は簡単に複製でき、人に解錠及び破壊され易く(鉄線或いはその他の扁平状の器具で錠を開くことができる)、錠には根本的に盗難防止効果はない。
本発明の主な目的は、錠及び鍵間の光波信号の解読及び遮断を起こし難く、複製及び老朽化の問題がなく、効果的な盗難防止と低コストを実現することにある。
前述の目的を達成するために、本発明の光学施錠機構は、施錠ユニット及びセンサーと反射板を有する作動ユニットを備えた錠と、錠に対応する鍵とを含む。鍵は少なくとも導光部品を備える解錠ユニットを含み、作動ユニットと解錠ユニットに光波信号のコミュニケーションを行わせ、感知及び判断確認後、作動ユニットによって施錠ユニットが解除される。
本発明の一実施例において、施錠ユニットは機械式施錠或いは電磁式施錠とする。
本発明の一実施例において、錠には少なくとも一つの鍵穴を設け、作動ユニットは、鍵穴周囲に設け尚且つ施錠ユニットに連結するセンサーと、センサーに対応する反射板とを含む。
本発明の一実施例において、錠には少なくとも一つの鍵穴を設け、作動ユニットは、鍵穴内に設ける発光ユニットと、施錠ユニットに連結するセンサーとを含む。
本発明の一実施例において、発光ユニットは、発光体と、発光体に連結する電池とを含み、該発光体はLED(発光ダイオード)、Laser(レーザー)或いは発光素子の波長を判断に利用できるセンサーとしてもよく、電池は薄膜太陽電池或いはリチウム電池としてもよい。
本発明の一実施例において、解錠ユニットは鍵の一端に設ける発光ユニットと、鍵の一端に設け尚且つ発光ユニットに連結するスイッチと、発光ユニットに対応する導光部品と、鍵の他の一端に設ける複数のエンコード用導光部品と、導光部品とエンコード用導光部品間に設けるエンコード用反射板を含む。
本発明の一実施例において、発光ユニットは、発光体と、発光体に連結する電池とを含み、該発光体はLED(発光ダイオード)、Laser(レーザー)或いは発光素子の波長を判断に利用できるセンサーとしてもよく、電池は薄膜太陽電池或いはリチウム電池としてもよい。
本発明の一実施例において、導光部品及びエンコード用導光部品は光ファイバーとしてもよい。
本発明の一実施例において、解錠ユニットは、鍵の一端に設ける光反射及び波長多重モジュールと、光反射及び波長多重モジュールの一端に対応させて設けた入光用導光部品と、光反射及び波長多重モジュールの一端に対応させて設けた出光用導光部品とを含む。
本発明の一実施例において、入光用導光部品と出光用導光部品は光ファイバーとしてもよい。
本発明の一実施例において、入光用導光部品と出光用導光部品間には強化部を設け、前記二つの導光部品間の物理性構造を強化する。
本発明の一実施例において、光反射及び波長多重モジュールは、進入する光源を屈曲させて反射するプリズムである。
本発明の光学施錠機構は、錠と鍵間の光波信号の解読及び遮断を起こし難く、複製及び老朽化の問題がなく、効果的な盗難防止と低コストを実現する効果を備える。
本発明の第一実施例図である。 本発明の第二実施例図である。
図1には本発明の第一実施例図を示す。図に示すとおり、本発明の光学施錠機構は、少なくとも錠1と鍵2により構成される。
前記錠1は施錠ユニット11、及び施錠ユニット11に連結する作動ユニット12を含む。施錠ユニット11は機械式錠と電磁式錠があり、錠1には少なくとも鍵穴13を設け、作動ユニット12は、鍵穴13周囲に設け施錠ユニット11に連結するセンサー121と、センサー121に対応する反射板122とを含み、反射板122には光源経路を変える効果を備える。
鍵2は錠1に対応し、少なくとも解錠ユニット21を含む。該解錠ユニット21は鍵2の一端に設ける発光ユニット211と、鍵2の一端に設け尚且つ発光ユニット211に連結するスイッチ212と、発光ユニット211に対応する導光部品213と、鍵2の他の一端に設ける複数のエンコード用導光部品214と、導光部品213とエンコード用導光部品214間に設けるエンコード用反射板215を含む。その内、発光ユニット211は発光体2111と、発光体2111に連結する電池2112とを含み、該発光体2111はLED(発光ダイオード)、Laser(レーザー)或いは発光素子の波長を判断に利用できるセンサーとしてもよい。電池2112は薄膜太陽電池或いはリチウム電池としてもよく、該導光部品213及びエンコード用導光部品214は光ファイバーとしてもよく、導光部品213の構造は管体に制限されず、いずれの形状としてもよい。このように、前述の構造によって新規の光学施錠機構を構成する。
本発明を使用時には、鍵2を錠1の鍵穴13内に差し込み、スイッチ212を押すと、発光ユニット211の電池2112が提供された発光体2111は発光し、光源を導光部品213からエンコード用反射板215に伝送し、並びに、エンコード用導光部品214によって異なる波長の光波が導き出される。この時、錠1の作動ユニット12はセンサー121と反射板122の組み合わせにより前記光波を受け取り、並びに、センサー121を用いて解錠ユニット21に対する感知と判断、確認を行った後、作動ユニット12が施錠ユニット11を解除し、錠を開く動作が完成する。施錠ユニット11を解除する方式は、鍵2を回して機械方式で施錠ユニット11を解除するか、或いは鍵2を用いてその他の電磁方式で施錠ユニット11を解除できる。
また、鍵2の実物を鍵穴13に差し込まずに、例えば光の屈折及び反射、或いは明暗対比等によるシミュレーション方式で、鍵穴13内のセンサー121に対応させて施錠ユニット11の解除を行うことも可能である。並びに、センサー121は、異なる光波屈折或いは反射率を用い、異なる暗証番号の組み合わせてのコントロール(この組み合わせは0/1表示のスイッチとしてもよい)を行い、施錠ユニット11の解除メカニズムとする。
また、前記実施形態における錠1の作動ユニット12は、鍵穴13周囲縁に設け、尚且つ施錠ユニット11に連結するセンサー121を含み、反射板122の設置をせずに、鍵2のエンコード用導光部品214に生じた光源を直接センサー121内に導入だけで、センサー121の感知及び判断を通して、解錠する目的を果たす。
図2には本発明の第二実施例図を示す。図に示すとおり、本発明は、前記第一実施例で開示した構造設計の他、第二実施例の構造形態としてもよい。二実施例の相違箇所は、施錠ユニット11aに少なくとも一つの鍵穴13aを設け、作動ユニット12aには鍵穴13a内に設ける発光ユニット123aと、施錠ユニット11aに連結するセンサー124aを含むことにある。その内、発光ユニット123aは発光体1231aと、発光体1231aに連結する電池1232aを含み、発光体1231aはLED(発光ダイオード)、Laser(レーザー)或いは発光素子の波長を判断に利用できるセンサーとしてもよく、該電池1232aは薄膜太陽電池或いはリチウム電池としてもよい。また、解錠ユニット21aには鍵2aの一端に設けた光反射及び波長多重モジュール216aと、光反射及び波長多重モジュール216aの一端に対応させて設けた入光用導光部品217aと、光反射及び波長多重モジュール216aの一端に対応させて設けた出光用導光部品218aとを含む。該入光用導光部品217aと出光用導光部品218aは光ファイバーとしてもよく、入光用導光部品217aと出光用導光部品218a間には強化部219aを設ける。その内、前記光反射及び波長多重モジュール216aは具体的にはプリズムであり、プリズムに進入する光源を屈曲させる機能を提供する。また、光反射及び波長多重モジュール216a或いは出光用導光部品218a或いは入光用導光部品217aはエンコード機能を備える。
使用時には、鍵2aの入光用導光部品217a、出光用導光部品218a、及び強化部219aを同時に錠1aの鍵穴13a内に差し込むことにより、作動ユニット12aの発光ユニット123aは電池1232aを用いて発光体1231aを発光させ、光源が入光用導光部品217aに伝えられ、光波は光反射及び波長多重モジュール216aに導かれ、処理後は、更に光波は出光用導光部品218aから作動ユニット12aのセンサー124aに伝えられる。この時、センサー124aがこれらの光波を受け取り、センサー124aは解錠ユニット21aに対して、感知、判断確認を行った後、作動ユニット12aが施錠ユニット11aを解除し、解錠動作を完成させる。
前述をまとめると、本発明の光学施錠機構は公知の諸々の欠点を効果的に改善し、錠と鍵間の信号の解読及び遮断を起こし難く、複製及び老朽化の問題がなく、効果的な盗難防止とコスト削減を実現する効果を備える。さらに、本発明の効果を更に進歩させ、更に実用化し、さらに消費者の使用における要望に符合し、確実に特許出願の要件を満たすものである故、ここに特許法に基づき出願を行う。
前述は、単に本発明の好ましい実施例であり、これによって本発明の実施範囲を制限することはできない。よって、特許登録請求の範囲及び説明書の内容に基づいて行った同等効果を有する簡単な変化や修飾はすべて本発明の特許に含まれる範囲に属するものとする。
1 錠
1a 錠
11 施錠ユニット
11a 施錠ユニット
12 作動ユニット
12a 作動ユニット
121 センサー
122 反射板
123a 発光ユニット
1231a 発光体
1232a 電池
124a センサー
13 鍵穴
13a 鍵穴
2 鍵
2a 鍵
21 解錠ユニット
21a 解錠ユニット
211 発光ユニット
2111 発光体
2112 電池
212 スイッチ
213 導光部品
214 エンコード用導光部品
215 エンコード用反射板
216a 光反射及び波長多重モジュール
217a 入光用導光部品
218a 出光用導光部品
219a 強化部

Claims (13)

  1. 錠と錠に対応する鍵を含む光学施錠機構において、前記錠は、鍵穴と、錠の施錠と解錠をコントロールする施錠ユニットと、施錠ユニットに連結する作動ユニットとを含み、該作動ユニットは、
    鍵穴周囲に設け尚且つ施錠ユニットに連結するセンサーを含み、前記錠に対応する鍵は、錠の鍵穴内に差し込み、解錠ユニットを含み、該解錠ユニットは鍵の一端に設ける発光ユニットを含み、
    発光ユニットには発光ユニットのオン及びオフをコントロールするスイッチを連結し、鍵は発光ユニットの他の一端方向に向けて導光部品及びエンコード用導光部品を連結し、 該導光部品上には光源経路を変え、尚且つエンコード用導光部品の伝える光源をセンサーに導き入れる反射板を設けることを特徴とする光学施錠機構。
  2. 前記センサーの相対面箇所上にはセンサーに相互に対立する反射板を設け、鍵内の反射板によって反射される光源をセンサーに導き入れることを特徴とする請求項1に記載の光学施錠機構。
  3. 前記発光ユニットは発光体と、発光体に連結する電池を含み、電池はスイッチと電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載の光学施錠機構。
  4. 前記発光体はLED(発光ダイオード)或いはLaser(レーザー)或いはセンサーに判断を行わせる波長を提供する発光部品であることを特徴とする請求項3に記載の光学施錠機構。
  5. 前記電池は薄膜太陽電池或いはリチウム電池であることを特徴とする請求項3に記載の光学施錠機構。
  6. 前記施錠ユニットは機械式施錠或いは電磁式施錠とすることを特徴とする請求項1に記載の光学施錠機構。
  7. 前記導光部品及びエンコード用導光部品は光ファイバーであることを特徴とする請求項3に記載の光学施錠機構。
  8. 錠と錠に対応する鍵を含む光学施錠機構において、前記錠は、鍵穴と、錠の施錠と解錠をコントロールする施錠ユニットと、施錠ユニットに連結するセンサーと、鍵穴内に設置する発光ユニットを含み、
    前記錠に対応する鍵は、錠の鍵穴内に差し込み、解錠ユニットを含み、該解錠ユニットは鍵の一端に設置する光反射及び波長多重モジュールを含み、
    前記光反射及び波長多重モジュール上の他の一端方向に向かう発光ユニットの光源を受け取る入光用導光部品と、錠のセンサーと相互に対立する出光用導光部品をそれぞれ連結し、
    光反射及び波長多重モジュール、入光用導光部品、出光用導光部品によって光回路を形成し、
    前記光反射及び波長多重モジュール、或いは入光用導光部品、或いは出光用導光部品にはエンコード機能を備えることを特徴とする光学施錠機構。
  9. 前記発光ユニットは発光体と発光体に連結する電池を含むことを特徴とする請求項8に記載の光学施錠機構。
  10. 前記発光体は、LED(発光ダイオード)、Laser(レーザー)或いは発光素子の波長を判断に利用できるセンサーであり、電池は薄膜太陽電池或いはリチウム電池であることを特徴とする請求項9に記載の光学施錠機構。
  11. 入光用導光部品及び出光用導光部品は光ファイバーであることを特徴とする請求項8に記載の光学施錠機構。
  12. 前記光反射及び波長多重モジュールは、光源を屈曲させるプリズムであることを特徴とする請求項8に記載の光学施錠機構。
  13. 前記入光用導光部品と出光用導光部品間には強化部を設けることを特徴とする請求項8に記載の光学施錠機構。
JP2012124768A 2011-06-03 2012-05-31 光学施錠機構 Expired - Fee Related JP5675702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100119632 2011-06-03
TW100119632A TW201250099A (en) 2011-06-03 2011-06-03 Optical key

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012251421A JP2012251421A (ja) 2012-12-20
JP5675702B2 true JP5675702B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=46261935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124768A Expired - Fee Related JP5675702B2 (ja) 2011-06-03 2012-05-31 光学施錠機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120304713A1 (ja)
EP (1) EP2530657B1 (ja)
JP (1) JP5675702B2 (ja)
KR (1) KR101445268B1 (ja)
CN (1) CN102926587A (ja)
TW (1) TW201250099A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012054031A1 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 Empire Technology Development Llc Encoded optical lock
US10400475B2 (en) 2015-12-01 2019-09-03 Schlage Lock Company Llc Systems and methods for key recognition
KR101881151B1 (ko) * 2016-11-11 2018-07-23 한국광기술원 가시광 통신 기반 led-id 기술을 이용한 도어록 장치
CN106351518B (zh) * 2016-11-19 2019-11-01 泸县玉流机械制造有限责任公司 密码电控锁
CN108625684A (zh) * 2017-03-25 2018-10-09 张祖豪 光子信号锁
CN110084944A (zh) * 2019-05-10 2019-08-02 怀化学院 一种光通信智能门锁
DE102021107136A1 (de) 2021-03-23 2022-09-29 Otto-von-Guericke-Universität Magdeburg, Körperschaft des öffentlichen Rechts Optoelektronisches Zugangssystem und Verfahren zur Herstellung eines nicht-duplizierbaren Schlüssels

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3943049A1 (de) * 1989-12-28 1991-07-04 Schreiber Hans Vorrichtung zum ausloesen eines elektrisch betaetigten schlosses
US5633975A (en) * 1995-11-14 1997-05-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Security system responsive to optical fiber having Bragg grating
US6891473B2 (en) * 1998-09-11 2005-05-10 Key-Trak, Inc. Object carriers and lighted tags for an object control and tracking system
JP2003525366A (ja) * 2000-03-02 2003-08-26 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション 受動式光学識別システム
US20060110103A1 (en) * 2000-04-14 2006-05-25 Rice-Mcdonald Jeremy C Optoelectronic devices
JP2003314109A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Canon Inc 電子鍵、光波長検出装置、ゲートシステム、施錠制御方法、プログラム及び記録媒体
US20040066647A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Brady Jovan J. Method of identifying lock key hole and advertising
JP2005061120A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Sharp Corp 光ファイバを用いた施錠装置
TW200833929A (en) * 2007-02-09 2008-08-16 Univ Nat Formosa Electro-optic sensing and controlling lock tool and method thereof
WO2009063362A1 (en) * 2007-11-12 2009-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Universal optical key and lock system and method to initiate a security function
TWI329588B (en) * 2008-06-24 2010-09-01 Ind Tech Res Inst Optical switch system
US8462322B2 (en) * 2008-10-08 2013-06-11 International Business Machines Corporation Prismatic lock and key security
KR20090115784A (ko) * 2009-10-12 2009-11-06 최승국 도어용 시건장치
TWM376623U (en) * 2009-11-10 2010-03-21 yi-xuan Zhu Optical lock
CN201763073U (zh) * 2010-03-26 2011-03-16 梁鑫 光编码电子锁
CN101886496A (zh) * 2010-06-30 2010-11-17 李鹤 光栅电子锁
TWM403532U (en) * 2010-10-29 2011-05-11 Univ Far East Wavelength locking set

Also Published As

Publication number Publication date
TW201250099A (en) 2012-12-16
TWI465631B (ja) 2014-12-21
EP2530657A1 (en) 2012-12-05
EP2530657B1 (en) 2015-11-25
US20120304713A1 (en) 2012-12-06
KR20120135130A (ko) 2012-12-12
CN102926587A (zh) 2013-02-13
JP2012251421A (ja) 2012-12-20
KR101445268B1 (ko) 2014-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675702B2 (ja) 光学施錠機構
US8866066B2 (en) Lock system
JP6392876B2 (ja) 導波モード共鳴デバイス
US9739950B2 (en) Method to optimize a light coupling waveguide
US5633975A (en) Security system responsive to optical fiber having Bragg grating
JP4613153B2 (ja) 自動ドア開閉制御用反射型センサ
CN101194078A (zh) 被动进入传感器系统
JP2011049473A (ja) 光検出装置および電子機器
CN103065383A (zh) 一种基于非线性光学原理的电子锁
CN202544551U (zh) 一种全息光学锁
CN101775931A (zh) 一种光电控制防盗锁具
JPH10212849A (ja) ロック装置及びこれを用いた扉用錠
CN201738676U (zh) 一种光电控制防盗锁具
EP0816601B1 (en) Optoelectronic lock with optical guides
TWM446809U (zh) 光學鎖具
JP3126825U (ja) モジュール識別構造
TWM499457U (zh) 光學式鎖具
TWI276729B (en) Photoelectric actuating system
KR100384736B1 (ko) 자동차 도어 록킹 장치용 지문 인식기
JP2005163504A (ja) 安全鍵、錠
KR200378836Y1 (ko) 불법 해정을 센싱할 수 있는 전자식 도어 록
US20060110103A1 (en) Optoelectronic devices
JP2005061120A (ja) 光ファイバを用いた施錠装置
JP3889314B2 (ja) 検知装置および該検知装置を備えた盗難防止装置ならびに盗難防止システム
JP2003082897A (ja) 電気錠付き什器における扉の閉位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees