JP5675371B2 - 透明導電性用途のためのカーボンナノチューブ透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド薄膜 - Google Patents

透明導電性用途のためのカーボンナノチューブ透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5675371B2
JP5675371B2 JP2010550916A JP2010550916A JP5675371B2 JP 5675371 B2 JP5675371 B2 JP 5675371B2 JP 2010550916 A JP2010550916 A JP 2010550916A JP 2010550916 A JP2010550916 A JP 2010550916A JP 5675371 B2 JP5675371 B2 JP 5675371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
hybrid
inorganic nanoparticles
conductive inorganic
cnt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010550916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011517501A5 (ja
JP2011517501A (ja
Inventor
シバラジャン,ラメシュ
リクター,ヘニング
ベジンス,ビクトル
Original Assignee
ナノ−シー,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノ−シー,インク. filed Critical ナノ−シー,インク.
Publication of JP2011517501A publication Critical patent/JP2011517501A/ja
Publication of JP2011517501A5 publication Critical patent/JP2011517501A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5675371B2 publication Critical patent/JP5675371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/14Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material
    • H01B1/18Conductive material dispersed in non-conductive inorganic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/18Nanoonions; Nanoscrolls; Nanohorns; Nanocones; Nanowalls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J101/00Adhesives based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09J101/08Cellulose derivatives
    • C09J101/26Cellulose ethers
    • C09J101/28Alkyl ethers
    • C09J101/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2231Oxides; Hydroxides of metals of tin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

著作権表示
本文書は著作権の保護を受けるものを含み得る。著作権者は、本文書が米国特許商標庁の特許ファイルまたはレコードにおいて公開されるときに何人でも特許文書または特許開示をファクシミリ複写することに反対するものではないが、その他の場合は著作権に関するすべての権利を保有するものである。
参照による組み込み
本明細書において引用する全ての特許、特許出願および刊行物は、本願に記載された本発明の日において当業者に公知であった技術をより完全に記載するためにその全てを本明細書において援用する。
関連出願の相互参照
本願は2008年3月14日に出願された米国特許出願第61/036,755号の優先権を主張する。
本発明は、ディスプレイおよびタッチスクリーンにおける用途のための透明導電膜に関する。
ポリエステルフィルム(例えばPET等)上に施されたインジウムスズ酸化物(ITO)からなる皮膜が市販されているが、ITO膜の機械的強度が弱いため、可撓性ディスプレイの用途における使用において大きな技術的なハードルに直面している。
他方、カーボンナノチューブ(CNT)をベースとする膜は、透明導電性用途においてITOの代用として最近重要となってきている。カーボンナノチューブの主な利点はそのコンダクタンスに加えて、数ナノメートルの厚さの膜であっても極度の機械的柔軟性を有することである。強健なCNT膜を非常に薄く作ることができるため(例えばCNTモノマー)、製造された膜は透明かつ導電性である。しかしながら、高密度のCNTネットワークは光透過性を欠くことなしには製造が不可能であり、なぜなら、CNTは可視のUV領域において本質的に光を吸収するからである。
カーボンナノチューブを有する透明導電性酸化物粒子を一回分散堆積することが提案されている。しかしながら、係る方法の実施は、分散形成の間および/または被覆の間に様々な種類の凝集(フロキュレーション)が起こるために非常に困難であると考えられる。
カーボンナノチューブを伴う透明導電酸化被膜の積層体も提案さている。しかし、係る構成は上記のようにシングルカーボンナノチューブに関する問題(例えば光透過性が低い)およびシングル透明導電酸化膜に関する問題(例えば機械的強度が低い)を有する。
カーボンナノチューブ−透明導電無機ナノ粒子(CNT−TCIN)混成フィルムは、各成分の相対的利点を受け継ぎ、かつ両方のフィルムの技術的な欠点を解消する。例えば、透明導電性酸化膜(TCO)は機械的強度が低く、CNT−TCINハイブリッド膜は機械的強度に優れている。TCO膜はコンダクタンスの範囲が狭く(例えば5,000オーム・スクエア以上を有する膜は均一ではない)、CNT−TCINハイブリッド膜はコンダクタンスの範囲が広い(例えば1〜1010オーム/スクエア)。TCO膜は無彩色(color neutral)ではないが、CNT−TCINハイブリッド膜は無彩色である。TCO膜は高価かつ生成が困難であり、なぜならスパッタリングによって生成されるからであり、他方、CNT−TCINハイブリッド膜はシンプルかつ廉価な溶液析出技術によって生成することができる。TCO膜はRF吸収特性が低く、他方、CNT−TCINハイブリッド膜はRF吸収特性が良く、軍用、アンテナ、タグ(tag)において有用である。TCO膜は耐環境安定度が低く、湿気および温度によって多くの接着破壊が生じ、他方、CNT−TCINハイブリッド膜は極度な湿気および温度であっても接着破壊を被ることなく安定性が良い。
最後に、TCO膜は(1〜100cm2/(Vs)の範囲において)電荷キャリア移動度が低く、他方、CNT−TCINハイブリッド膜は光電子デバイスおよび透明電界効果トランジスタにおいて電荷キャリア移動度が高く、なぜならCNT膜の固有の正孔移動度は105cm2/(Vs)となり得るからである。
更に、その可視光透過率はCNT膜において一定数の用途にのみ許容可能であり、他方、CNT−TCINハイブリッド膜は多くの用途のために良好な可視光透過率を呈する。赤外線反射率はCNT膜では低く、TCO膜では優れており、他方、CNT−TCINハイブリッド膜は建物のヒートミラーから光変調器に至る範囲の用途に合わせることができる。一般的にCNT膜の表面粗度はCNTの結束(bundling)のために約3.5nm未満の平方自乗平均粗度に減じることができず、他方、CNT−TCINハイブリッド膜は低い表面粗度を呈することができる。
本発明は、CNT− TCINハイブリッド膜を形成するための方法を更に記載している。
本発明は以下の態様を含む。
1.光学的に透明な導電性ハイブリッド膜であって、
カーボンナノチューブ(CNT)ネットワークと、
透明導電性ナノスケールハイブリッド膜を形成するためにカーボンナノチューブネットワーク全体に分配された透明導電性無機ナノ粒子(TCIN)と、
を備えることを特徴とする導電性ハイブリッド膜。
2.前記カーボンナノチューブは、化学的に誘導体化(官能基化)されたことを特徴とする上記1に記載のハイブリッド膜。
3.前記透明導電性無機ナノ粒子(TCIN)は、誘導体化されておらず原状態にあるか、あるいは化学的に誘導体化(官能基化)されたことを特徴とする上記1に記載のハイブリッド膜。
4.前記ハイブリッド膜は、このハイブリッド膜の上面に堆積されたコロイド透明導電性無機ナノ粒子の被膜を更に含んでおり、このコロイド透明導電性無機ナノ粒子は前記透明導電性無機ナノ粒子よりも小さい粒径を有することを特徴とする上記1に記載のハイブリッド膜。
5.前記ハイブリッド膜の平方自乗平均表面粗度は約2nmよりも小さいことを特徴とする上記4に記載のハイブリッド膜。
6.前記透明導電性無機ナノ粒子は約1〜約5のアスペクト比を有していることを特徴とする上記1に記載のハイブリッド膜。
7.前記透明導電性無機ナノ粒子は、球状、長方形、プリズム状、楕円体、ロッド、および不規則な形状であることを特徴とする上記1に記載のハイブリッド膜。
8.前記ハイブリッド膜の光透過性は約70%よりも大きいことを特徴とする上記1に記載のハイブリッド膜。
9.前記ハイブリッド膜のコンダクタンスは約2000オーム/スクエアよりも小さいことを特徴とする上記1に記載のハイブリッド膜。
10.前記ハイブリッド膜の光透過性は約70〜95%の間であり、前記ハイブリッド膜の表面抵抗は約10〜2000オーム/スクエアであることを特徴とする上記1に記載のハイブリッド膜。
11.CNTとTCINの重量比は約10:90〜90:10の範囲であることを特徴とする上記1に記載のハイブリッド膜。
12.前記ハイブリッド膜の厚みは約2nm〜約100nmの範囲であることを特徴とする上記1に記載のハイブリッド膜。
13.前記ハイブリッド膜の表面被覆率は約10%よりも大きいことを特徴とするハイブリッド膜。
14.ハイブリッド膜を生成する方法であって、
第1の溶液にカーボンナノチューブの第1のサスペンションを提供する工程と、
第2の溶液に透明導電性無機ナノ粒子の第2のサスペンションを提供する工程と、
カーボンナノチューブネットワークを形成するために前記カーボンナノチューブを基板に付着させる工程と、
前記カーボンナノチューブネットワーク全体に分配された透明導電性無機ナノ粒子を形成するために前記透明導電性無機ナノ粒子を前記基板に付着させる工程と、
を含む方法。
15.前記第2のサスペンションは前記第1のサスペンションの堆積の後に加えられることを特徴とする上記14に記載の方法。
16.前記カーボンナノチューブおよび前記透明導電性無機ナノ粒子は反対の極性に荷電されることを特徴とする上記14に記載の方法。
17.前記カーボンナノチューブおよび透明導電性無機ナノ粒子を吸引することができる結合剤物質の第3のサスペンションまたは溶液を提供する工程と、
前記カーボンナノチューブを付着させる工程と前記透明導電性無機ナノ粒子を付着させる工程との間に、前記結合剤物質を加える工程と、
を更に含む上記14に記載の方法。
18.前記カーボンナノチューブと前記透明導電性無機ナノ粒子は同じ電荷を有しており、前記結合剤物質は前記カーボンナノチューブおよび前記透明導電性無機ナノ粒子とは反対の極性に荷電されることを特徴とする上記17に記載の方法。
19.前記ハイブリッド膜の上面にコロイド透明導電性無機ナノ粒子のサスペンションを加える工程を更に含んでおり、前記コロイド透明導電性無機ナノ粒子は前記透明導電性無機ナノ粒子よりも小さい粒径を有することを特徴とする上記14に記載の方法。
一態様において、導電性カーボンナノチューブ層には、導電性透明層を提供するようにネットワーク全体に分配されたTCINによって混成された導電性透明CNTネットワークを形成するために基板に堆積されたカーボンナノチューブ層が含まれる。
一または複数の実施形態において、この層は、この層の上面に堆積したコロイド透明導電性無機ナノ粒子の被膜を更に含んでおり、このコロイド透明導電性ナノ粒子は透明導電性無機ナノ粒子よりも粒径が小さい。
別の態様において、複合カーボンナノチューブ層の製造方法は、カーボンナノチューブの第1のサスペンション(懸濁液)を第1の溶液に入れる工程と、透明導電性無機ナノ粒子の第2のサスペンション(懸濁液)を第2の溶液に入れる工程と、カーボンナノチューブネットワーク/透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド層を形成するために、コロイド透明導電性無機ナノ粒子を基板に付着させる工程と、を含んでいる。
本発明の上記および他の目的ならびに利点は、添付の図面と共に以下の詳細な説明を検討することで明らかになる。全ての図面において同じ符号は同じものを示している。
図1は透明基板に堆積されたカーボンナノチューブの単層(薄いバンドル)の概略図である。 図2は、透明基板に堆積されたカーボンナノチューブの単層の概略断面図である。 図3は、次に透明導電性無機ナノ粒子単層(TCIN)が堆積された、透明基板に堆積されたカーボンナノチューブの単層の概略図である。 図4は、次に透明導電性無機ナノ粒子単層(TCIN)が堆積された、透明基板に堆積されたカーボンナノチューブの単層の概略断面図である。 図5は複数の堆積によって透明基板上に形成された複数のカーボンナノチューブ−TCINハイブリッド膜の概略断面図である。 図6は、次に2nm以下のサイズの最上層の透明導電性酸化コロイド(TCOC)が堆積された、透明基板上に複数の堆積によって形成されたカーボンナノチューブ‐TCINハイブリッド膜の概略図である。 図7は、本発明のある実施形態による製造工程の概略図であり、ここでは、中間体高分子電解質は、各溶液に分散され、同じ電荷を帯電するCNTおよびITOナノ粒子を結合するのに用いられる。 図8は、本発明のある実施形態による製造工程の概略図であり、ここでは、中間体高分子電解質は、各溶液に分散され反対の極性に荷電されたCNTとITOナノ粒子を結合するのに用いられない。 図9は本発明のある実施形態によって製造されたCNT膜およびCNT−ITOハイブリッド膜の連続する被膜の関数としてシート抵抗の減少を示している。 図10は、生成されたままのカーボンカーボンナノチューブから作られたCNTのシート抵抗および透過率と、本発明のある実施形態によって製造されたCNT−ITOハイブリッド膜とを比較したものである。 図11は本発明のある実施形態によって製造されたCNT−ITOハイブリッド膜の走査型電子顕微鏡写真(40,000×)を示している。 図12は本発明のある実施形態によって製造されたCNT−ITOハイブリッド膜の走査型電子顕微鏡写真(60,000×)を示している。 図13は、精製されたカーボンカーボンナノチューブから作られたCNT−ITOのシート抵抗および透過率と、本発明のある実施形態によって製造されたCNT−ITOハイブリッド膜とを比較したものである。 図14はフレキシブルPET基板に被覆されたCNT−ITOハイブリッド膜の写真を示している。
フレキシブルプラスチック基板、硬質プラスチック基板、ガラス基板上のカーボンナノチューブ−透明導電性酸化物ハイブリッド被膜の形成を以下に記載する。
図1は、透明基板に堆積されたカーボンナノチューブの単層(薄いバンドル)の概略図を示しており、従来の導電性透明CNT膜を例示するものである。図2は透明基板上に堆積された同じCNT層の断面図である。薄膜系100は、透明基板層110を有しており、この上にカーボンナノチューブの単層が堆積されている。この層は非常に薄い場合があり、例えば、CNT単層は約1.35nmの厚さであり得る。
CNT−TCINハイブリッド膜の構成
高導電性かつ光透過性の可撓性薄膜は、TCINをCNTネットワーク内に導入することによって得られる。図3はハイブリッド層200の上面図であり、図4はその断面図であり、このハイブリッド層は、その一部として薄いバンドルに構成されかつ透明基板220に堆積されたカーボンナノチューブ210の単層を含んでいる。このハイブリッド層は、CNT単層210全体に分配される小さい透明導電性無機ナノ粒子(TCIN)230を更に含んでいる。一または複数の実施形態において、TCINの導入はCNT単層の堆積の後になされる。一のハイブリッド層は約20nmまでの厚みを有することができ、10nmまでの厚みであってもよく、例えば2〜5nmの厚みである。
図5は、厚みを増加させたCNT−TCINハイブリッド膜500の概略断面図である。ハイブリッド多層は中程度の厚みから非常に薄い厚みであり得る。例えば、この膜は約5nmから約100nmの厚みを有する。好ましい実施形態において、この膜は約20nmから約25nmの厚みを有する。
図3〜5に示すように、ハイブリッド膜はカーボンナノチューブのネットワークを通して互いに結合した透明導電性酸化物(TCO)(例えば2nm〜100nmの粒径範囲)のナノスケールの混成(ハイブリッド)を含有する。
TCINはこの層全体に存在しており、一または複数のナノチューブに接触している。TCINのサイズはハイブリッド層の厚みに対応して選択することができる。例えば、TCINは約20nmまで(例えば約2〜5nm)の粒径を有している。
ある実施形態において、ハイブリッド膜の上面には1〜2nmの粒径範囲で透明導電性酸化物コロイド(TCOC)が堆積される。このTCOCはIn23:Sn,ZnO:F,Cd2Sn4,ZnO:Al,SnO2:F,ZnO:Ga,ZnO:B,SnO2:Sb,ZnO:Inなどから作られる。ある実施形態において、TCOCはハイブリッド層の上部全体に連続被膜を形成しなくてもよいが、ハイブリッド膜上にでき得る表面粗さを平滑にするボイドに類似する特定の領域にのみに充填されてもよい。ある実施形態において、ハイブリッド層の上部に堆積されたTCOCの平均厚さは、機械的強度(脆性)が許容可能な範囲(例えば1〜2nmの厚み)になるのに十分な厚みでよい。
図6は、最上層として2nm以下の粒径範囲のTCOC600を示す構造体の概略断面図である。TCOCの粒径が小さいため、コロイド粒子がハイブリッド層の上部に浸透することができ、平滑な上面を形成することができる。係るTCOCの層はハイブリッド膜の平方自乗平均表面粗度を減少させるのに用いられる。例えば、OLED(有機発光ダイオード)の用途において2平方自乗平均未満の表面粗度を有することが望ましい。
一または複数の実施形態において、本発明の膜は約10-2オーム/cm〜約1010オーム/cmの範囲の体積抵抗も有する。他の実施形態において、この膜は約1010オーム/スクエア未満の範囲の体積抵抗を有する。好ましくは、この膜は約100〜1010の範囲の表面抵抗を有する。他の実施形態において、この膜は約2000オーム/スクエア未満または約1000オーム/スクエア未満の範囲の表面抵抗を有する。例えば、この膜は、約10〜約2000オーム/スクエアの範囲の表面抵抗を有する。
一または複数の実施形態において、このハイブリッド層を含むデバイスは優れた透明度を示し、曇りが少ない。例えば、本発明の膜は、少なくとも約60%または70%(例えば75〜95%)の全透過度を有し、約2.0%以下の可視光の曇り価を有する。いくつかの実施形態において、本発明の膜は、約0.5%以下の曇り価を有する。全透過度は、膜を通過する1×10-2未満の波長(よって必然定に可視光の波長を含む)の電磁スペクトルのエネルギー率を基準とする。
特定の理論に縛られることを望むものではないが、カーボンナノチューブの3次元ネットワークを通して結合される離散的なTCINを有する係るハイブリッド層は、他の形態(例えば分離したカーボンナノチューブ層および分離したTCO層を有する多層膜など)に対して顕著な利点を呈すると考えられている。例えば、TCINは、固有の導電性によって、および/または、導電性膜における光伝送の損失を生じることなく高接触抵抗CNT−CNT接合全体に電流の分流器(electrical shunt)を作ることによって、層の導電性を上げることができる。
対照的に、別個のCNT層およびITO層を有する多層構造体において、電流は抵抗の最も小さい層を通して流れ、抵抗のより大きい層をほとんど無視する傾向にある。係る効果は、本発明のハイブリッド層によって得られる相乗的利点を否定し得る。第2に、ITO層は個々のITO膜の機械的強度が弱い。ITO層は、亀裂、欠陥、ピンホールなどを更に発現し、積層構造体の特性を望ましくない方向に変化させる。更に、TCINの光学特性および電気特性は平均粒子径に大きく依存する。従って、TCO層の光学特性および電気特性を近接するCNTの光学特性および電気特性および電気特性と適合させようとする努力には著しい困難が伴い、なぜなら、出来上がった層は出発TCINの光学/電気特性とは異なる特性を本質的に有しているからである。
CNT−TCINハイブリッド膜を形成するのに適切な材料
カーボンナノチューブである一の成分で混成透明導電性膜を作るために、ナノスケールでも十分な導電率を有する任意の導電材料を用いることができる。例えば、適切なTCINには特にITO,ZnO,Cd2SnO4,ZnSnO3が含まれる。例示的な導電性金属酸化物を次ぎの表1に挙げる。異なるTCINの混合物を用いることができる。特に、透明導電性無機ナノ粒子はITOでよい。
Figure 0005675371
ナノ粒子における透明導電性酸化物のバルク抵抗率は、肉眼で見える固体膜あるいは薄膜の形態におけるバルク抵抗率よりも3階級以上高くなり得る。光学的に透明な導電体の光学バルク抵抗率の範囲は1〜1000μΩ/cmの範囲であり、そのプラズマ波長は0.4μm以下から1μm以上となり得る。
プラズマ波長は、それ以上では電荷キャリアが電磁放射線に反応しない周波数であり、その材料は透明な誘電体として作用する。TCOはプラズマ周波数以下で入射放射線を反射および吸収する。ほとんどの透明導電性材料において、プラズマ周波数は電磁放射線の赤外線に近い領域に落ちる(R.G.ゴードン,MRS Bulletin,2000年8月)。
ある実施形態において、TCINの直径は数十ナノメートルから数ミクロンの範囲にわたり得る。他の実施形態において、TCINはそのサイズが単分散であり得る。
他のいくつかの実施形態において、TCINは任意の望ましい形状(例えば球状、長方形、プリズム状、楕円体、不規則な形状、もしくはナノロッドの形態)を有することができる。ナノロッドの形態において、このロッドの直径は数ナノメートルから数十ナノメートルの範囲にわたることができる。それらのアスペクト比は5から数千であり得る。
ある実施形態において、アスペクト比が1よりも大きいTCINは、カーボンナノチューブネットワークを通してTCINの相互結合のためのパーコレーション伝導閾値を下げることができ、よって光透過性を更に向上させる。
TCINは、対応する有機金属前駆体の加水分解によって酸化物ゾルの形態に形成される。TCINの平均径、サイズ分散度、アスペクト比は、濃度、温度および反応期間といった様々なファクタによって制御することができる。
ある実施形態において、CNTとTCINとの間の相互作用は、ファンデルワールス相互作用、共有結合的交互作用、静電的相互作用、イオン相互作用および/または他の任意の適当な交互作用によって互いに吸引相互作用を呈するように変えることができる。
例えば、CNTおよびTCINは、特定の極性の電荷(例えば正電荷もしくは負電荷)を帯電するように誘導体化することができる。例えば、アミノプロピル・トリメトキシ・シランでのTCINの表面のシリル化は、負に荷電されたアミンを末端とする表面を形成することができる。対照的に、臭化アルキル末端基でTCINを誘導体化することで、それらを正に荷電することができる。
他の実施形態において、TCINは、水酸基といった表面化学種の著しい濃度によって官能基化することができ、そしてこの水酸基といった表面化学種はTCINの有機誘導体化のために用いることができる。当業者には直ちに理解できるように、TCINは他の化学官能性を与えるように更に修飾することができる。本質的に現れる化学官能性の非限定的な例、あるいはTCINの表面に生成することができるものは、−OH、−COOH、−NH2、エーテル、エステル、アミド、−Cl、−Brなどの官能基が含まれる。
他の実施形態において、透明導電性酸化物の界面化学的特性は、共有結合によるシングルウォールカーボンナノチューブの表面に鎖で繋ぐように変えることができる。
一または複数の実施形態において、ナノチューブはシングルウォールカーボンをベースとするSWNT(シングルウォールカーボンナノチューブ)を含有する材料を含む。SWNTは多くの技法によって形成することができ、例えば、炭素標的のレーザアブレーションや、炭化水素燃料の燃焼や、ハイドロカーボンの分解や、2つの黒鉛電極の間にアークを発生させることによってである。例えば、米国特許第5,985,232号(ホワード他)は、ナノチューブの生成方法を記載しており、不飽和炭化水素燃料および酸素はバーナー・チャンバ内において大気の常態値以下で燃焼され、これにより炎を上げる。例えば、米国特許第5,424,054号(ブスーンほか)は、炭素蒸気をコバルト触媒に接触させることによるシングルウォールカーボンナノチューブの生成方法を記載している。カーボン蒸気は無心炭素棒のアーク加熱によって生成され、この無心炭素棒は、無定形炭素、グラファイト、活性炭、脱色炭、もしくはこれらの混合物であり得る。炭素を加熱するための他の技術、例えば、レーザー加熱、電子ビーム加熱及びRF誘導加熱が検討されている。スマリー(Guo,T.,Nikoleev,P.,Thess,A.,Colbert,D.T.,and Smally,R.E.,Chem.Phys.Lett.243:1−12(1995))は、シングルウォールカーボンナノチューブの生成方法を記載しており、グラファイトロッドおよび遷移金属が高温レーザーによって同時に蒸発されるものである。スマリー(Thess,A.,Lee,R.,Nikolaev,P.,Dai,H.,Petit,P.,Robert,J.,Xu,C,Lee,Y.H.,Kim,S.G.,Rinzler,A.G.,Colbert,D.T.,Scuseria,G.E.,Tonarek,D.,Fischer,J.E.,and Smalley,R.E.,Science,273:483−487(1996))も、シングルウォールカーボンナノチューブの生成方法を記載しており、少量の遷移金属を含むグラファイトロッドがオーブンにおいて約1200°Cでレーザ蒸発される。シングルウォールナノチューブは、70%以上の歩留まりで生成されることが報告されている。本明細書において援用される米国特許第6,221,330号は、ガス状のカーボン供給原料および非担持触媒を用いるシングルウォールカーボンナノチューブの生成方法を開示している。
ある実施形態において、CNTネットワークは、長いナノチューブ(1,2,3,4,または5ミクロンよりも長いナノチューブ)を用いて形成することができる。他の実施形態において、CNTネットワークは主に金属ナノチューブもしくは主に半導性ナノチューブまたはこれらの混合物を用いて形成することができる。他の実施形態において、ナノチューブは、ナノチューブの仕事関数(すなわち、特定の材料の表面から電子を移動させるために要求される最小エネルギー)がTCINの仕事関数に適合するように選択することができる。
カーボンナノチューブはCNTインクを提供するために分散された状態で得ることもできる。係るCNT分散の例は、とりわけ、カリフォルニア州リヴァーサイドのブルーア・サイエンス・ローラ・MO・アンド・カーボン・ソリューションズ・インク(Brewer Science,Rolla,MO and Carbon Solutions,Inc.)から市販されているものである。あるいは、CNT分散は、未加工のカーボンナノチューブから始める従来の方法または独自のカスタマイズした方法によって特別に作ることができる。
シングルウォールカーボンナノチューブの電子構造と、被覆された基板および透明導電性酸化物ナノ粒子の親和性とは、類似もしくは異なる種類の一または複数の有機官能基で化学誘導体化を用いることによっても修飾することができる。
基板は任意の導電性材料または非導電性材料であり得、例えば、例えば、金属、シリコン、酸化ケイ素、プラスチック、有機ポリマー、無機重合体、グラス、結晶、コンポジット材料、などである。基板は、例えば、透明、半透明、または不透明であってもよい。
CNT−TCINハイブリッド膜の形成方法
CNT−TCINハイブリッド膜は、任意の適当な溶媒を用いてサスペンション(懸濁液)から基板上に形成することができる。CNT−TCINハイブリッド膜はCNTとTCINをそれぞれ分散して交互に堆積することによって形成することができる。
ある実施形態において、適当な溶媒において約0.005重量%〜1重量%のCNTを有するCNT分散液が用いられる。ある実施形態において、適当な溶媒において約0.005重量%〜1重量%のTCIN分散液が用いられる。当業者にとって直ちに分かるような適当な分散液/溶液濃度が用いられる。
CNTとTCINとの交互の堆積の回数は所望のように制御される。例えば、CNT:TCINの比率は、重量で約10:90〜90:10の範囲であり得る。CNTの量が少ない場合、膜はカーボンナノチューブによって得られる柔軟性および機械的強度を幾分失い得る。ハイブリッド層におけるTCINの量が少ない場合、材料の導電率の向上が損なわれる。従って、層における機械的性質および電気的性質の適切なバランスが取られるように材料の適切なバランスが選択される。
層の数および各層の密度は目標表面被覆率を得るように選択することができる。一または複数の実施形態において、CNTおよびTCINの相対的な表面被覆率は約10:90〜90:10の範囲であり得、場合によってはこの表面被覆率は約1:1となり得る。合計表面被覆は約10%〜約100%の範囲であり得る。一般的な単層は(CNTとTCINの組合せの)約15%の表面被覆率まで可能である。
全体の表面抵抗を下げるためにより厚い層が望まれる場合、多層のハイブリッド層を基板に形成し、より厚いハイブリッド膜を形成することができる(例えば図5を参照)。
付加的な結合剤物質を所望のCNT−TCIN構成を形成するために用いることができる。図7は本発明のCNT−TCINハイブリッド膜を形成する一実施形態を示している。そこに示されるように、透明基板700は、結合剤物質710(例えば一の特定の電荷(例えば正に荷電されたもの)を運ぶポリマー、オリゴマ、有機小分子、有機大分子または高分子電解質など)で前処理することができる。すすぎおよびドライサイクルの後、結合剤を有する基板はCNT溶液730に浸漬され(ステップ720)、ここでCNTは結合剤物質(例えば負に荷電されたもの)とは逆に荷電される。すすぎおよびドライサイクルの後、CNTで被覆された基板は結合剤材料710に再び浸漬され(ステップ740)、別のすすぎおよびドライサイクルが続く。従って、被覆された基板はTCIN溶液760(ステップ750)に浸漬され、ここで、TCINは結合剤物質(例えば負に荷電されたもの)とは反対の極性に荷電され、別のすすぎおよびドライサイクルが続く。これらのステップは、所望のように図7に示されるようなサイクルで繰り返される。係る実施形態はCNTおよびTCINが共に同じ電荷を帯電し、結合剤物質が反対の極性の電荷を帯電する場合に特に有用となり得る。
別の実施形態において、図8で例示されるように、CNTおよびTCINはそれぞれの溶液において反対の極性の電荷を帯びており、CNT−TCINハイブリッド膜は結合剤物質を用いることなく形成される。図8に示されるように、透明基板700はCNT溶液800に浸漬することができ、CNTは正または負に荷電することができる。すすぎ及びドライサイクルの後、CNTで被覆された基板はTCIN溶液810に浸漬され、TCINは、溶液800におけるCNTの電荷とは反対の極性に荷電される。すすぎおよびドライサイクルの後、これらのステップは、所望のように図8に示されるようなサイクルで繰り返される。
図示されるように、多くの異なる実施形態も本発明のCNT−TCINハイブリッド膜を形成するために当業者の範囲内である。
特定の理論に縛られることを望むものではないが、このように形成されたハイブリッド層は、単一の分散液からの堆積によって形成されたハイブリッド層とは区別されると考えられ、それは以下の理由である。
(a) TCINの安定した分散をなすために必要な条件はCNTの安定した分散をなすために必要な条件とは区別することができる(例えば、溶液の選択、pH、イオン強度、濃度など)。各分散に必要な条件は相容れないことがあり、一方または他方の種のフロキュレーションを導き、かつ、
(b) 溶液からの透明導電性無機ナノ粒子の被覆用途のための条件は、安定した分散からCNTの被覆の用途のために必要な条件と相容れないことがある(例えば、表面処理、温度、流動安定性など)。この相容れない条件は、被覆の間に一方または他方の種のフロキュレーションを導き得る。
更に、特定の理論に縛られることを望むものではないが、図7および8に記載された連続する堆積ステップは、従来技術において記載された多層膜よりも本発明を有利に構成できる適切な条件(例えば、インクの所定の濃度、堆積速度、温度、粘度など)の下で行なうことができると考えられている。例えば、荷電されたTCINを用いることによって、TCINは互いに反発しあうように作られ、用いられる溶液濃度が低い場合に、TCINの塊状化を確実に防ぐことができ、従来技術のような連続層の形成を防ぐ。係る本発明の技術は、一般的に連続被膜を形成する様々な吹き付け塗装、スピンコーティング、ナイフ塗装、インクジェット印刷などから区別される。
用途
このように形成されたCNT−TCINハイブリッド膜の光学的性質を検討するに、波長帯は、深紫外線〜紫外線(190〜400nm)、可視光線(400〜800nm)もしくは赤外線(800〜1800nm)、またはこれらの連続的もしくは離散的な組合せである。CNT−TCINハイブリッド膜は、有機発光ダイオード(OLED)から、建物のヒートミラー、光変調素子、タッチスクリーン、RFアンテナ、RFタグ、ならびに多くの他の商業的および軍事的用途に至るまで多くの用途を有する。
実施例1:生成されたままのCNTからのCNTインクの生成
負に荷電された精製されていないカーボンナノチューブからなるCNTインクは、生成されたままの市販のシングルウォールカーボンナノチューブを、100mlの脱イオン水における200mgのポリスチレンスルホン酸の溶液に100mg加えることによって生成された。この混合物は浴槽超音波処理器において12時間、超音波処理された。この混合物は48時間、放置され、上澄みが静かに移され(デカントされ)、瓶詰めされた。
実施例2:精製されたCNTからのCNTインクの生成
負に荷電された精製されたCNTからなるCNTインクは、精製されて得られた市販のシングルウォールカーボンナノチューブを、100mlの脱イオン水における200mgのポリスチレンスルホン酸の溶液に50mg加えることによって生成された。この混合物は浴槽超音波処理器において12時間、超音波処理された。この混合物は48時間、放置され、上澄みが静かに移され、瓶詰めされた。
実施例3:ITOインクの生成
負に荷電されたITOナノ粒子からなるITOインクは、50nmの平均径を有する市販のITOナノ粒子(アルファ・アエサル(Alfa−Aesar))を、100mlの脱イオン水に50mg加えることによって生成された。溶液のpHは、塩化水素酸を加えることによって3に調整された。この混合物は浴槽超音波処理器において1時間、超音波処理された。この混合物は、こうして更なる遠心分離もしくはデカントステップを行なうこと無しに用いられた。
実施例4:高分子接着インクの生成
CNTとITOナノ粒子との結合剤物質として機能する正に荷電されたポリマーを有するポリマーインクは、脱イオン水に2−ヒドロキシ・エチルセルローズを0.1重量%(分子量1,300,000)溶かすことによって生成された。
実施例5:生成されたままのCNTからのCNTインクを用いた6−5積層の生成
図7はITOとCNTとの層ごとの堆積を示す概略図である。前もって洗浄されたガラス基板(700)はポリマーインクに2分間浸漬され、次ぎに脱イオン水中ですすぎがなされ、次にCNTインク(730)に2分間浸漬され、次ぎに脱イオン水中ですすぎがなされた。この基板は、各脱イオン水によるすすぎの後にやさしく空気を吹きかけて(すなわち弱風によるブロードライで)乾燥された。次に、被覆された基板は再びポリマーインクに浸漬され、次ぎにITOインク(760)に2分間浸漬された。この基板は図7に示された工程を最初から繰り返す前に再び各脱イオン水によってすすぎがなされ、空気を吹きかけて乾燥された。CNT−ITOハイブリッド膜は、このようにCNTとITOを交互に5層加えた後に得られた。
このサンプルのシート抵抗および光透過性は、CNT、ITOおよびポリマーの各層を加えた後に、以下のように測定された。
膜の電気抵抗は、SP4−40085TBYチップを備えるLucas S−302−4・4プローブステーションである4プローブ電気機器を用いて測定された。このステーションは、抵抗を測定するためにアジレント(Agilent)3440Aデジタルマルチメータに接続された。観察された抵抗値は、4.53の幾何補正係数を掛け、オーム/スクエアを単位にして表されたシート抵抗が得られる。透明導電膜の光学的特性は、アジレント・テクノロジーズ8453UV−Visチェム・ステーション(Agilent Technologies 8453 UV−Vis Chem Station)分光光度計を用いて測定された。出された透過率値は550nmの波長で観察された。
ハイブリッド膜の場合におけるCNTおよびITO被膜を交互に加えたことによるシート抵抗の減少と、CNTのみの対照膜の減少とが図9に示されている。これと同じ膜のシート抵抗と透過性のデータが図10に示されている。実線はCNT−ITOハイブリッド膜を表し、点線はCNTのみの膜を表している。図10のハイブリッド膜の場合において、データ点1,3,5,7および9は、CNTネットワーク上部のCNT堆積を表し、2,4,6,8,および10はCNTネットワーク上部のITO堆積を表している。図9および10は、混成システムが導電性カーボンナノチューブによってITOナノ粒子の電気「配線」を通して構成されることを示している。
ITOナノ粒子インク(8回の被覆まで)およびポリマーインクのみを用いて作られた膜と同一の条件下で行なわれた対照実験は、非導電性のシステム(無限のシート抵抗)がハイブリッド膜においてCNTによってITOナノ粒子の三次元で相互接続された電気「配線」を更に証明している。
次ぎに、ハイブリッド膜は、ポリマーを焼き払うためにエアーオーブンにて300℃で1時間焼きなまされた。外部からの不純物として存在するポリマーインクは熱アニールによって部分的に除去され、結果としてCNT−ITO混成の場合においてデータ点11で表された、より透過性が高く、かつ電気抵抗の少ない膜ができる。
ITOナノ粒子(8層の被覆まで)のみを含有する対照試料も焼きなまされ、再び無限のシート抵抗を示しており、これは、高分子結合剤物質が対照試料の観察された電気的性質をもたらすものではなかったことを証明している。
実施例6:構成と形態(モフォロジー)
焼きなましステップの後のCNT−ITOハイブリッド膜の表面の形態は、FEIノバ・ナノラブ・デュアルビームFIB/SEM(FEI Nova Nanolab dual beam FIB/SEM)を用いて異なる拡大倍率で走査型電子顕微鏡によって検査された。
最上層としてITOを有するCNT−ITOハイブリッド膜の走査型電子顕微鏡写真は40,000×および60,000×の倍率でそれぞれ図11および12に示されている。
実施例7:精製されたCNTからのCNTインクを用いた6−5積層の生成
前もって洗浄されたガラス基板はポリマーインクに2分間浸漬され、次ぎに脱イオン水中ですすぎがなされ、次に精製されたCNTから作られたCNTインクに2分間浸漬され、次に脱イオン水中ですすぎがなされた。この基板は、各脱イオン水によるすすぎの後に弱風によるブロードライで乾燥された。次に、被覆された基板は再びポリマーインクに浸漬され、次ぎにITOインクに2分間浸漬された。この基板は、精製されたCNTインクが7被膜、ITOインクが6被膜交互になされるまで、工程を最初から繰り返す前に再び各脱イオン水によってすすぎがなされ、ブロードライで乾燥された。電気測定および光透過性測定は先の実施例に記載されるようになされた。最終ハイブリッド膜は、図13に示されるように1000オーム/スクエア未満のシート抵抗と、0.85以上の光透過性が見られた。
実施例8:可撓性プラスチック基板に堆積されたCNT−ITOハイブリッドの生成
市販の膜サンプルから切断された3インチ×1インチの大きさのポリエチレンテレフタレート(PET)は2分間ポリマーインクに浸漬され、次ぎに脱イオン水中ですすぎがなされ、次にCNTインク(730)に2分間浸漬され、次ぎに脱イオン水中ですすぎがなされた。この基板は、各脱イオン水によるすすぎの後に弱風によるブロードライで乾燥された。次に、被覆された基板は再びポリマーインクに浸漬され、次ぎにITOインク(760)に2分間浸漬された。この基板は再度脱イオン水によってすすぎがなされ、エアーブローで乾燥された。この工程は、ハイブリッド膜が9回のCNT被覆および8回のITO被覆を交互になされて最終サンプルを形成するまで繰り返される。このサンプルは85%の光透過率と、1500オーム/スクエアの表面抵抗とを呈した。3インチ×1インチの基板から切断されたハイブリッド膜の一部の写真は、図14に示されている。
本発明の記載および実施形態を検討すれば、本発明を実施するにあたって本発明の本質から逸脱することなく様々な変更および均等物が用いられることは当業者には理解されよう。よって、本発明を上記に明確に記載した実施形態に限定することを意図するものではなく、添付の特許請求の範囲にのみ限定されるものである。

Claims (19)

  1. 学的に透明な導電性ハイブリッド膜であって、実質的に
    カーボンナノチューブ(CNT)ネットワークと、
    透明導電性ナノスケールハイブリッド膜を形成するためにカーボンナノチューブネットワーク全体に分配された透明導電性無機ナノ粒子(TCIN)と、
    からなることを特徴とする導電性ハイブリッド膜。
  2. 前記カーボンナノチューブは、化学的に誘導体化(官能基化)されていることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド膜。
  3. 前記透明導電性無機ナノ粒子(TCIN)は、誘導体化されておらず原状態にあるか、あるいは化学的に誘導体化(官能基化)されていることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド膜。
  4. 光学的に透明な導電性ハイブリッド膜であって、
    カーボンナノチューブ(CNT)ネットワークと、
    透明導電性ナノスケールハイブリッド膜を形成するためにカーボンナノチューブネットワーク全体に分配された透明導電性無機ナノ粒子(TCIN)と、
    を備えることを特徴とし、
    前記ハイブリッド膜は、このハイブリッド膜の上面に堆積されたコロイド透明導電性無機ナノ粒子の被膜を更に含んでおり、このコロイド透明導電性無機ナノ粒子は前記透明導電性無機ナノ粒子よりも小さい粒径を有することを特徴とするハイブリッド膜。
  5. 前記ハイブリッド膜の平方自乗平均表面粗度は2nmよりも小さいことを特徴とする請求項4に記載のハイブリッド膜。
  6. 前記透明導電性無機ナノ粒子は1〜5のアスペクト比を有していることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド膜。
  7. 前記透明導電性無機ナノ粒子は、球状、長方形、プリズム状、楕円体、ロッド、および不規則な形状であることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド膜。
  8. 前記ハイブリッド膜の光透過性は70%よりも大きいことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド膜。
  9. 前記ハイブリッド膜の表面抵抗は2000オーム/スクエアよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド膜。
  10. 前記ハイブリッド膜の光透過性は70〜95%の間であり、前記ハイブリッド膜の表面抵抗は10〜2000オーム/スクエアであることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド膜。
  11. CNTとTCINの重量比は10:90〜90:10の範囲であることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド膜。
  12. 前記ハイブリッド膜の厚みは2nm〜100nmの範囲であることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド膜。
  13. 前記ハイブリッド膜の表面被覆率は10%よりも大きいことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド膜。
  14. ハイブリッド膜を生成する方法であって、
    第1の溶媒中のカーボンナノチューブの第1のサスペンションを提供する工程と、
    第2の溶媒中の透明導電性無機ナノ粒子の第2のサスペンションを提供する工程と、
    カーボンナノチューブネットワークを形成するために前記カーボンナノチューブを基板に付着させる工程と、
    前記カーボンナノチューブネットワーク全体に分配された透明導電性無機ナノ粒子を形成するために前記透明導電性無機ナノ粒子を前記基板に付着させる工程と、
    を含み、
    前記カーボンナノチューブおよび前記透明導電性無機ナノ粒子反対の極性に荷電されることを特徴とする方法。
  15. 前記第2のサスペンションは前記第1のサスペンションの堆積の後に加えられることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. ハイブリッド膜を生成する方法であって、
    第1の溶媒中のカーボンナノチューブの第1のサスペンションを提供する工程と、
    第2の溶媒中の透明導電性無機ナノ粒子の第2のサスペンションを提供する工程と、
    カーボンナノチューブネットワークを形成するために前記カーボンナノチューブを基板に付着させる工程と、
    前記カーボンナノチューブネットワーク全体に分配された透明導電性無機ナノ粒子を形成するために前記透明導電性無機ナノ粒子を前記基板に付着させる工程と、
    を含み、
    前記カーボンナノチューブおよび透明導電性無機ナノ粒子を吸引することができる結合剤物質の第3のサスペンションまたは溶液を提供する工程と、
    前記カーボンナノチューブを付着させる工程と前記透明導電性無機ナノ粒子を付着させる工程との間に、前記結合剤物質を加える工程と、
    を更に含むことを特徴とする方法。
  17. 前記カーボンナノチューブと前記透明導電性無機ナノ粒子は同じ電荷を有しており、前記結合剤物質は前記カーボンナノチューブおよび前記透明導電性無機ナノ粒子とは反対の極性に荷電されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記ハイブリッド膜の上面にコロイド透明導電性無機ナノ粒子のサスペンションを加える工程を更に含んでおり、前記コロイド透明導電性無機ナノ粒子は前記透明導電性無機ナノ粒子よりも小さい粒径を有することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記ハイブリッド膜が、1010オーム/スクエア未満の表面抵抗を有し、かつ光透過性が70%より大きいことを特徴とする請求項1記載のハイブリッド膜。
JP2010550916A 2008-03-14 2009-03-16 透明導電性用途のためのカーボンナノチューブ透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド薄膜 Active JP5675371B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3675508P 2008-03-14 2008-03-14
US61/036,755 2008-03-14
PCT/US2009/037259 WO2009154830A2 (en) 2008-03-14 2009-03-16 Carbon nanotube-transparent conductive inorganic nanoparticles hybrid thin films for transparent conductive applications

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000537A Division JP2015097212A (ja) 2008-03-14 2015-01-05 透明導電性用途のためのカーボンナノチューブ透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド薄膜

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011517501A JP2011517501A (ja) 2011-06-09
JP2011517501A5 JP2011517501A5 (ja) 2014-12-25
JP5675371B2 true JP5675371B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=41434614

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010550916A Active JP5675371B2 (ja) 2008-03-14 2009-03-16 透明導電性用途のためのカーボンナノチューブ透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド薄膜
JP2015000537A Pending JP2015097212A (ja) 2008-03-14 2015-01-05 透明導電性用途のためのカーボンナノチューブ透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド薄膜

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000537A Pending JP2015097212A (ja) 2008-03-14 2015-01-05 透明導電性用途のためのカーボンナノチューブ透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド薄膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9214256B2 (ja)
EP (1) EP2253001B1 (ja)
JP (2) JP5675371B2 (ja)
KR (4) KR20170110734A (ja)
CN (1) CN102017012B (ja)
AU (1) AU2009260690B2 (ja)
CA (1) CA2718339C (ja)
WO (1) WO2009154830A2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9530940B2 (en) 2005-10-19 2016-12-27 Epistar Corporation Light-emitting device with high light extraction
TWI451597B (zh) * 2010-10-29 2014-09-01 Epistar Corp 光電元件及其製造方法
US9070827B2 (en) 2010-10-29 2015-06-30 Epistar Corporation Optoelectronic device and method for manufacturing the same
US8946736B2 (en) * 2010-10-29 2015-02-03 Epistar Corporation Optoelectronic device and method for manufacturing the same
KR101356260B1 (ko) * 2009-10-06 2014-01-28 코오롱인더스트리 주식회사 전극기판의 제조방법
FR2952631B1 (fr) * 2009-11-13 2012-01-13 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration de nanotubes de carbone sur un substrat
JP5554552B2 (ja) * 2009-12-09 2014-07-23 アルプス電気株式会社 透明導電膜及びその製造方法
KR101724064B1 (ko) * 2010-02-18 2017-04-10 삼성전자주식회사 전도성 탄소나노튜브-금속 복합체 잉크
FR2961625A1 (fr) 2010-06-16 2011-12-23 Arkema France Procede de preparation de films transparents conducteurs a base de nanotubes de carbone
GB201019212D0 (en) * 2010-11-12 2010-12-29 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film
US20120234581A1 (en) * 2011-03-18 2012-09-20 Ivanov Ilia N Percolative Conductive Network and Conductive Polymer Composite
WO2013040452A2 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Macro-structured high surface area transparent conductive oxide electrodes
EP2800994A4 (en) * 2011-10-13 2015-10-07 Univ California SOLVENT-PROCESSED NANOPARTICLE-COMPOSITE FILM AS A TRANSPARENT CONDUCTOR FOR OPTOELECTRONIC DEVICES
US9177688B2 (en) 2011-11-22 2015-11-03 International Business Machines Corporation Carbon nanotube-graphene hybrid transparent conductor and field effect transistor
EP2816569B1 (en) * 2012-02-16 2017-04-19 Okura Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing transparent conductive base material
WO2014007867A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-09 The Regents Of The University Of California Semi-transparent, transparent, stacked and top-illuminated organic photovoltaic devices
JP6123199B2 (ja) * 2012-09-14 2017-05-10 日本ゼオン株式会社 ペロブスカイト化合物を用いた透明導電性フィルムおよびその製造方法
KR101825276B1 (ko) * 2013-03-15 2018-02-02 쇼오트 글라스 테크놀로지스 (쑤저우) 코퍼레이션 리미티드. 화학 강인화 가요성 초박형 유리
WO2015037182A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 ロック技研工業株式会社 透明導電性基材及び透明導電性基材の製造方法
WO2015116106A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Treating a substrate
CN105097429B (zh) * 2014-04-24 2018-03-02 清华大学 碳纳米管复合膜的制备方法
CN107074547B (zh) * 2014-10-17 2020-03-10 国立研究开发法人产业技术综合研究所 碳纳米管复合膜及该复合膜的制造方法
US11450446B2 (en) 2015-05-05 2022-09-20 Nano-C, Inc. Carbon nanotube based hybrid films for mechanical reinforcement of multilayered, transparent-conductive, laminar stacks
EP3179826B1 (en) 2015-12-09 2020-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Heating element including nano-material filler
US10193145B2 (en) * 2016-06-30 2019-01-29 Hydro-Quebec Carbon-coated active particles and processes for their preparation
KR20180029451A (ko) * 2016-09-12 2018-03-21 삼성전자주식회사 발열체 및 그 제조방법과 발열체를 포함하는 장치
CN110654073B (zh) 2018-06-29 2021-01-05 清华大学 可拉伸膜状结构及其制备方法
CN110660964B (zh) 2018-06-29 2021-06-25 清华大学 可拉伸复合电极以及可拉伸锂离子电池
CN110660973B (zh) 2018-06-29 2021-01-05 清华大学 可拉伸复合电极的制备方法
CN110660591B (zh) 2018-06-29 2020-12-04 清华大学 可拉伸电容器电极-导体结构及超级电容器
JP7190694B2 (ja) * 2018-12-06 2022-12-16 株式会社マルアイ Rfidの導電性パターンの製造方法
US11424050B2 (en) 2018-12-11 2022-08-23 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Fabrication of excluded volumes to enhance electrical conductivity of polymeric composite
CN109991772B (zh) * 2019-03-29 2023-03-14 广州国显科技有限公司 显示面板膜层结构及其制备工艺
US11912898B2 (en) 2020-03-12 2024-02-27 Cabot Corporation Light color conductive coatings
US20230335307A1 (en) * 2020-09-14 2023-10-19 Nexans Process for manufacturing a carbon-metal composite material and use thereof for manufacturing an electric cable

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5424054A (en) 1993-05-21 1995-06-13 International Business Machines Corporation Carbon fibers and method for their production
WO1995026925A1 (en) 1994-03-30 1995-10-12 Massachusetts Institute Of Technology Production of fullerenic nanostructures in flames
JPH09115334A (ja) 1995-10-23 1997-05-02 Mitsubishi Materiais Corp 透明導電膜および膜形成用組成物
US6221330B1 (en) 1997-08-04 2001-04-24 Hyperion Catalysis International Inc. Process for producing single wall nanotubes using unsupported metal catalysts
TW505685B (en) 1997-09-05 2002-10-11 Mitsubishi Materials Corp Transparent conductive film and composition for forming same
JP4087508B2 (ja) * 1998-06-09 2008-05-21 タキロン株式会社 制電性樹脂成形品及びその二次成形品
JP2000046388A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Nippon Eisei Center:Kk 換気装置
ATE384094T1 (de) 2000-03-28 2008-02-15 Univ Oklahoma State Anordnung selbsttragender filme mittels eines schichtweisen verfahrens
US7265174B2 (en) 2001-03-22 2007-09-04 Clemson University Halogen containing-polymer nanocomposite compositions, methods, and products employing such compositions
KR20040030553A (ko) 2001-03-26 2004-04-09 에이코스 인코포레이티드 탄소 나노튜브를 함유하는 코팅막
JP2003123860A (ja) 2001-10-19 2003-04-25 Nec Corp 光電変換素子及び光電変換素子の製造方法
EP1513621A4 (en) 2002-05-21 2005-07-06 Eikos Inc METHOD FOR CONFIGURING COATING OF CARBON NANOTUBES AND WIRING OF CARBON NANOTUBES
KR100549051B1 (ko) * 2003-06-13 2006-02-06 한국과학기술원 금속이 점재된 전도성 탄소나노튜브의 제조방법 및 이를이용한 패턴 형성방법
KR101065308B1 (ko) 2004-02-04 2011-09-16 삼성에스디아이 주식회사 광전기화학전지
CN101426589A (zh) 2004-05-07 2009-05-06 艾考斯公司 通过选择性化学修饰将碳纳米管涂层形成图案
JP2006035722A (ja) 2004-07-29 2006-02-09 Kyocera Corp サーマルヘッド及びサーマルプリンタ
EP1814713A4 (en) 2004-11-09 2017-07-26 Board of Regents, The University of Texas System The fabrication and application of nanofiber ribbons and sheets and twisted and non-twisted nanofiber yarns
US20070153362A1 (en) * 2004-12-27 2007-07-05 Regents Of The University Of California Fabric having nanostructured thin-film networks
KR101001744B1 (ko) * 2004-12-27 2010-12-15 삼성전자주식회사 탄소 나노 튜브를 이용한 광전 변환 전극 및 이를 구비한태양 전지
JP4761346B2 (ja) * 2005-03-28 2011-08-31 国立大学法人名古屋大学 2層カーボンナノチューブ含有組成物
US20100098902A1 (en) * 2005-08-31 2010-04-22 Nicholas Kotov Layer-by-layer assemblies having preferential alignment of deposited axially anisotropic species and methods for preparation and use thereof
KR20070044982A (ko) * 2005-10-26 2007-05-02 삼성전자주식회사 이차전지 기능 복합형 전기변색 소자 및 그 제조방법
JP4739999B2 (ja) 2006-03-17 2011-08-03 積水化学工業株式会社 異方性導電材料の製造方法、及び、異方性導電材料
JP2007297255A (ja) 2006-05-03 2007-11-15 The Inctec Inc カーボンナノチューブを含有する分散液
US20080001141A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Unidym, Inc. Doped Transparent and Conducting Nanostructure Networks
KR100791260B1 (ko) 2006-06-29 2008-01-04 한국과학기술원 탄소나노튜브 필름을 이용한 투명전극의 제조방법
CN102324462B (zh) * 2006-10-12 2015-07-01 凯博瑞奥斯技术公司 基于纳米线的透明导体及其应用
JP4926915B2 (ja) 2007-11-02 2012-05-09 川重冷熱工業株式会社 部分予混合バーナの逆火防止方法及び装置
US20090169870A1 (en) 2007-12-27 2009-07-02 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Carbon Nanotube-Based Curable Coating Composition Providing Antistatic Abrasion-Resistant Coated Articles

Also Published As

Publication number Publication date
EP2253001A2 (en) 2010-11-24
EP2253001B1 (en) 2021-05-05
KR101743388B1 (ko) 2017-06-02
KR20110003338A (ko) 2011-01-11
KR20160009696A (ko) 2016-01-26
CN102017012B (zh) 2014-08-20
WO2009154830A2 (en) 2009-12-23
JP2015097212A (ja) 2015-05-21
AU2009260690B2 (en) 2015-02-05
JP2011517501A (ja) 2011-06-09
WO2009154830A3 (en) 2010-03-04
CN102017012A (zh) 2011-04-13
CA2718339A1 (en) 2009-12-23
US20100047522A1 (en) 2010-02-25
KR20170110734A (ko) 2017-10-11
KR20170061722A (ko) 2017-06-05
EP2253001A4 (en) 2014-04-02
KR101598235B1 (ko) 2016-02-26
US9214256B2 (en) 2015-12-15
CA2718339C (en) 2016-02-16
AU2009260690A1 (en) 2009-12-23
KR101784140B1 (ko) 2017-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5675371B2 (ja) 透明導電性用途のためのカーボンナノチューブ透明導電性無機ナノ粒子ハイブリッド薄膜
Tokuno et al. Hybrid transparent electrodes of silver nanowires and carbon nanotubes: a low-temperature solution process
Park et al. High electrical conductivity and transparency in deoxycholate-stabilized carbon nanotube thin films
US20040265550A1 (en) Optically transparent nanostructured electrical conductors
CN103068573B (zh) 透明导电膜、带透明导电膜的基材及使用其的有机电致发光元件
MX2012010131A (es) Recubrimiento conductivos transparentes de grandes areas que incluyen nanotubos de carbono impurificados y compuestos de nanoalambres, y metodos para hacer los mismos.
WO2008143714A2 (en) Protective coatings for porous conductive films and coatings
US11450446B2 (en) Carbon nanotube based hybrid films for mechanical reinforcement of multilayered, transparent-conductive, laminar stacks
JP2018507507A (ja) 金属ナノワイヤーを含む透明導電体、及びこれを形成する方法
US20130130060A1 (en) Transparent conductive films and methods for manufacturing the same
KR20080107688A (ko) 탄소나노튜브로 구성되는 투명한 디스플레이용 전도성필름의 제조방법
Song et al. Performance-determining factors in flexible transparent conducting single-wall carbon nanotube film
US20210039987A1 (en) Methods for manufacturing of heterogeneous rigid rod networks
JP2016027463A (ja) 導電積層体および導電積層体の製造方法
KR20140073127A (ko) 광투과 복합필름 및 이의 제조방법
Kinte'Jackson Development of single wall carbon nanotube transparent conductive electrodes for organic electronics
Park Transparent and Conductive Carbon Nanotube Multilayer Thin Films Suitable as an Indium Tin Oxide Replacement

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140827

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5675371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250