JP5673716B2 - ロボットシステム及び被加工物の製造方法 - Google Patents

ロボットシステム及び被加工物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5673716B2
JP5673716B2 JP2013056698A JP2013056698A JP5673716B2 JP 5673716 B2 JP5673716 B2 JP 5673716B2 JP 2013056698 A JP2013056698 A JP 2013056698A JP 2013056698 A JP2013056698 A JP 2013056698A JP 5673716 B2 JP5673716 B2 JP 5673716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
area
region
input
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013056698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014180723A (ja
Inventor
岳史 旭
岳史 旭
有希子 澤田
有希子 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2013056698A priority Critical patent/JP5673716B2/ja
Priority to CN201410064798.6A priority patent/CN104057448A/zh
Priority to EP14160450.4A priority patent/EP2783815A3/en
Priority to US14/218,984 priority patent/US20140288706A1/en
Publication of JP2014180723A publication Critical patent/JP2014180723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5673716B2 publication Critical patent/JP5673716B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1671Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by simulation, either to verify existing program or to create and verify new program, CAD/CAM oriented, graphic oriented programming systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1674Programme controls characterised by safety, monitoring, diagnostic
    • B25J9/1676Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4061Avoiding collision or forbidden zones
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40196Projecting light on floor to delimit danger zone around robot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40203Detect position of operator, create non material barrier to protect operator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/03Teaching system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/06Communication with another machine
    • Y10S901/08Robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/14Arm movement, spatial

Description

本発明は、ロボットシステム及び被加工物の製造方法に関する。
近年、人間による作業をロボットにより自動化させる需要が高まっている。ロボットの動作を規定する種々の領域は、ロボットコントローラに設定される(例えば特許文献1を参照)。
特許第4648486号公報
ロボットを備えるロボットシステムにおいては、ティーチングの効率を向上させることが望まれている。
そこで本発明は、ティーチングの効率の向上が図られたロボットシステム、及び、被加工物の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係るロボットシステムは、ロボットと、ロボットの動作を規定する領域情報が入力される制御部と、制御部に入力された領域情報に基づいて、領域をロボットの周辺物に投影する投影部とを備える。
本発明によれば、ティーチングの効率の向上が図られたロボットシステム、及び、被加工物の製造方法を提供することが可能となる。
本発明に係るロボットシステムの一実施形態を示す概略図である。 設定部に表示された画面を示す図である。 ロボットの周辺物に投影された領域を示す平面図である。
以下、実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に示されるように、ロボットシステム1は、ロボットセル2及び設定部3を備えている。ロボットセル2は、架台部4、双腕ロボット5、ロボットコントローラ(制御部)6、プロジェクタ(投影部)8及びカメラ(撮像部)9を備えている。このようなロボットセル2を複数配列することにより、製造ラインを構成することが可能である。なお、複数のロボットセル2を配列して製造ラインを構成する際、設定部3は、ロボットセル2のそれぞれに設けられてもよいし、複数のロボットセル2で共有されてもよい。
架台部4は、双腕ロボット5を支持している。架台部4は、矩形板状の支持板41及び支持板41下に取り付けられた4本の脚部42を有している。支持板41上には、矩形板状の台座43が設けられており、台座43上に、双腕ロボット5が配置されている。また、台座43上には、双腕ロボット5と離間した位置に、双腕ロボット5が作業を行う際に使用する円柱状の作業台44が設けられている。
さらに、支持板41上には、台座43と離間した位置(図1では、支持板41の隅の位置)に、直方体状の受渡部45が設けられている。この受渡部45にワークWが載置されることにより、双腕ロボット5と作業者との間でワークWの受け渡しが行われる。なお、受渡部45では、例えば、双腕ロボット5が作業に用いる工具Tが受け渡されてもよい。
支持板41には、カバー46が設けられ、双腕ロボット5、台座43、作業台44及び受渡部45を側方及び上方から覆っている。カバー46は、支持板41の4辺のそれぞれから上方に延びる側板と、側板の上部に設けられた天板と、側板及び天板を支持するフレームFとで構成されている。フレームFは、支持板41の4隅のそれぞれから上方に延びる縦方向の柱と、縦方向の柱の上端部同士を連結する横方向の柱とを有している。カバー46の側板及び天板は、例えば、外部から視認できるように透明な材料(例えば、ポリカーボネイト等)により形成されている。カバー46の1つの側板には、受渡部45に対応する一部分に、カバー46内に作業者が手を進入させることが可能な受渡口47が設けられている。なお、フレームFには、ロボットセル2の動作状況を示す表示灯Pが取り付けられている。
双腕ロボット5は、左アーム51L及び右アーム51Rを有している。左アーム51L及び右アーム51Rは、互いに共同して作業を行うことが可能であり、さらに、互いに独立して作業を行うことが可能である。すなわち、左アーム51L及び右アーム51Rのそれぞれが、ロボットとして機能する。左アーム51L及び右アーム51Rのそれぞれは、多関節構造を有し、その先端部に継手部52を含んでいる。左アーム51L及び右アーム51Rのそれぞれは、双腕ロボット5に内蔵された複数のアクチュエータにより、6自由度の動作が可能となっている。これにより、継手部52は様々な位置、姿勢をとることが可能である。継手部52には、工具Tが取り付けられている。なお、左アーム51L及び右アーム51Rのそれぞれの自由度は一例であり、5自由度であっても7自由度以上であってもよい。
ロボットコントローラ6は、双腕ロボット5の動作を制御し、加えて、プロジェクタ8及びカメラ9も制御する。ロボットコントローラ6は、例えば演算装置、記憶装置及び入出力装置を有するコンピュータである。ロボットコントローラ6において入出力される情報には、例えば、左アーム51L及び右アーム51Rの動作を規定する領域の情報(領域情報)、左アーム51L及び右アーム51Rの一連の動作を規定するプログラム(ジョブ)等がある。
左アーム51L及び右アーム51Rの動作を規定する領域には、ロボット動作領域、協調動作領域及び進入禁止領域が含まれている。ロボット動作領域においては、左アーム51L及び右アーム51Rが進入可能である。ロボット動作領域は、協調動作領域及び進入禁止領域以外の領域である。
協調動作領域においては、当該協調動作領域に進入が許可された左アーム51L、右アーム51R又は作業者が進入可能である。協調動作領域は、例えば、作業台44の上方の領域、及び、受渡部45の上方の領域である。さらに協調動作領域は、左アーム51L及び右アーム51Rが協調して動作し、作業者は進入しないとする第1の協調動作領域と、双腕ロボット5及び作業者が協調して動作する第2の協調動作領域とに細分化されてもよい。例えば、作業台44の上方の協調動作領域は第1の協調動作領域であり、進入が許可された左アーム51L又は右アーム51Rが進入可能である。受渡部45の上方の協調動作領域は第2の協調動作領域であり、進入が許可された左アーム51L、右アーム51R又は作業者が進入可能である。
進入禁止領域においては、左アーム51L及び右アーム51Rの進入が禁止される。進入禁止領域は、左アーム51L及び右アーム51Rが周辺物と衝突すること等を回避するために設定される領域である。進入禁止領域は、例えば、支持板41、台座43、作業台44、受渡部45及びカバー46等の各周辺物が存在する領域、並びに、カバー46外の領域である。なお、安全性を向上させるため、進入禁止領域には、周辺物から所定距離以内の領域を含めてもよい。
ロボットコントローラ6は、例えば支持板41下に配置されている。双腕ロボット5とロボットコントローラ6とは、配線により接続されている。なお、双腕ロボット5とロボットコントローラ6とは無線で接続されてもよいし、ロボットコントローラ6が双腕ロボット5に内蔵されていてもよい。
ロボットコントローラ6内の領域情報及びジョブ等は、ティーチングペンダント(ティーチング装置)7により、現場において作業者が設定又は修正することができる(オンラインティーチング)。ティーチングペンダント7は、配線によりロボットコントローラ6に接続されても、無線によりロボットコントローラ6に接続されてもよい。
プロジェクタ8は、ロボットコントローラ6に入力された領域情報に基づいて、左アーム51L及び右アーム51Rの動作を規定する領域を双腕ロボット5の周辺物に投影する。プロジェクタ8は、カバー46の天板に下向きに配向されて固定されており、双腕ロボット5の上方より光を照射する。領域が投影される周辺物としては、例えば、支持板41、台座43、作業台44、受渡部45及びカバー46等がある。プロジェクタ8は、配線によりロボットコントローラ6に接続されても、無線によりロボットコントローラ6に接続されてもよい。
カメラ9は、双腕ロボット5及び双腕ロボット5の周辺物を含む範囲を撮像する。カメラ9は、カバー46の天板にプロジェクタ8と並べて下向きに配向されて固定されており、双腕ロボット5の上方より撮像する。カメラ9は配線によりロボットコントローラ6に接続されており、カメラ9により撮像された画像はロボットコントローラ6を介して設定部3に送られる。なお、カメラ9は、無線によりロボットコントローラ6に接続されてもよい。
設定部3は、ロボットコントローラ6に設定される領域情報及びジョブ等を生成する(オフラインティーチング)。設定部3は、例えば演算装置、記憶装置及び入出力装置を有するコンピュータである。設定部3は、液晶ディスプレイ等の表示部31を有している。設定部3には、双腕ロボット5及び双腕ロボット5の周辺物の情報として、CADデータが入力される。設定部3は、CADデータを用いて、表示部31に仮想空間を表示する。なお、双腕ロボット5及び双腕ロボット5の周辺物の寸法情報等が設定部3に入力され、入力された情報に基づいて、設定部3自身が双腕ロボット5及び双腕ロボット5の周辺物のCADデータを生成してもよい。設定部3には、カメラ9により撮像された画像がロボットコントローラ6を介して入力される。
設定部3は、入力されたこれらの情報に基づいて、領域情報及びジョブ等を生成する。設定部3は、領域情報として、例えば、ロボットセル2内における所定の点を基準とした座標系における領域の座標値(例えば、X座標値、Y座標値、Z座標値の各座標値又はそれらの組み合わせ)を生成する。設定部3は、表示部31に表示された情報を作業者が確認し、作業者が指示を入力すると、入力された指示に基づいて領域情報を生成するように構成されている。なお、設定部3は、入力されたCADデータから自動的に領域情報を生成するように構成されていてもよい。さらには、設定部3は、カメラ9により撮像された画像から自動的に領域情報を生成するように構成されていてもよい。
設定部3は、配線によりロボットコントローラ6に接続されているが、無線によりロボットコントローラ6に接続されてもよく、ロボットコントローラ6に接続されていなくてもよい。設定部3がロボットコントローラ6と接続されていない場合には、設定部3により生成された領域情報を記憶媒体に記憶し、当該記憶媒体をロボットコントローラ6に接続することにより、領域情報をロボットコントローラ6に入力することができる。反対に、記憶媒体を用いて、カメラ9により撮像された画像を設定部3に入力することもできる。
次に、ロボットシステム1の動作の一例について説明する。
ロボットシステム1では、先ず、設定部3に双腕ロボット5及び双腕ロボット5の周辺物のCADデータが入力される。入力されたCADデータは、設定部3の表示部31に仮想空間として表示される。作業者により設定部3に指示が入力されると、設定部3は、指示が示す範囲を左アーム51L及び右アーム51Rの動作を規定する領域として設定し、当該領域の領域情報を生成する。図2に示されるように、表示部31では、受渡部45の上方の協調動作領域Aの領域情報が生成される。続いて、設定部3により生成された領域情報が、ロボットコントローラ6に入力される。
続いて、図3に示されるように、ロボットコントローラ6に入力された領域情報に基づいて、協調動作領域Aがプロジェクタ8により実際に双腕ロボット5の周辺物に投影されて、可視化される。このとき、設定部3により仮想空間で生成された領域情報と、現場の双腕ロボット5の周辺物の位置との間に誤差がある場合には、図3に示されるように、協調動作領域Aと受渡部45とが一致しない。具体的には、協調動作領域Aが、受渡部45及び支持板41にまたがって投影されて、所望の位置からY方向にずれる場合等がある。この場合、現場において、作業者がティーチングペンダント7を用いて領域情報を修正するといった対応がされる。
以上、本実施形態のロボットシステム1では、左アーム51L及び右アーム51Rの動作を規定する領域を現場にいる作業者が視認できるため、領域設定の正誤を短時間で確認することができる。
従来のロボットシステムにおいては、例えば、ロボットを実際に動作させ、ロボットの動作に基づいて領域設定の正誤を確認する必要があった。このため、確認に時間がかかる上に、確認が困難であった。
これに対し、本実施形態のロボットシステム1では、ロボットコントローラ6に入力された領域情報に基づいて、左アーム51L及び右アーム51Rの動作を規定する領域がプロジェクタ8により双腕ロボット5の周辺物に投影される。このため、左アーム51L及び右アーム51Rの動作を規定する領域を現場にいる作業者が視認することが可能となる。作業者は、可視化された領域情報を確認しながらティーチング作業を行うことができる。従って、ティーチングの効率を向上できる。
ロボットシステム1は、双腕ロボット5の周辺物の情報が入力され、入力された周辺物の情報を使用して領域情報を生成する設定部3を備えており、設定部3により生成された領域情報がロボットコントローラ6に入力される。このため、所望の領域情報を容易に生成できる。特に、複数のロボットセル2を配列して製造ラインを構成する場合、設定部3により生成された同一の領域情報を複数のロボットセル2に設定することにより、ティーチングの効率をさらに向上できる。
設定部3に、双腕ロボット5の周辺物の情報として、双腕ロボット5の周辺物のCADデータが入力される。このため、周辺物のCADデータを基準にして領域情報を生成することが可能となり、領域情報を容易に生成できる。従って、ティーチングの効率をさらに向上できる。
ロボットシステム1は、プロジェクタ8により双腕ロボット5の周辺物に投影された領域を撮像するカメラ9を備え、設定部3に、双腕ロボット5の周辺物の情報として、カメラ9により撮像された画像が入力される。このため、例えば、仮想空間で生成された領域情報と、現場の双腕ロボット5の周辺物の位置との間に誤差がある場合に、作業者は、カメラ9により撮像された画像を設定部3の表示部31で確認しながら、領域情報を遠隔で修正できる。
左アーム51L及び右アーム51Rの動作を規定する領域には、ロボット動作領域、協調動作領域及び進入禁止領域が含まれており、ロボット動作領域においては、左アーム51L及び右アーム51Rが進入可能であり、協調動作領域においては、当該協調動作領域に進入が許可された左アーム51L、右アーム51R又は作業者が進入可能であり、進入禁止領域においては、左アーム51L及び右アーム51Rの進入が禁止される。これらの領域は実際には視認できないため、これらの領域を双腕ロボット5の周辺物に投影して可視化することにより、ティーチングの効率を向上できる。
ロボットシステム1は、双腕ロボット5を支持する架台部4を備え、ロボットセル2として構成されている。複数のロボットセル2を配列して製造ラインを構成する場合、上述のように、ロボットセル2のそれぞれにおいてティーチングの効率を向上できるため、製造ライン全体の立ち上げに要する時間を短縮できる。
上述のようなロボットシステム1を用いて被加工物を得る被加工物の製造方法においても、同様の効果が得られる。被加工物には、ボルト等の部品や自動車等の組立体が含まれる。
以上、実施形態について説明したが、本発明は必ずしも上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、設定部3により領域情報を生成しているが、ティーチングペンダント7を用いて領域情報を設定し、ティーチングペンダント7によりロボットコントローラ6に領域情報を入力して、これらの領域をプロジェクタ8により双腕ロボット5の周辺物に投影してもよい。
上記実施形態では、プロジェクタ8及びカメラ9は、ロボットコントローラ6に接続され、ロボットコントローラ6を介して設定部3との入出力を行っているが、プロジェクタ8及びカメラ9の一方又は双方がロボットコントローラ6を介さずに設定部3と接続され、設定部3により制御されるように構成されていてもよい。
上記実施形態では、プロジェクタ8及びカメラ9は、カバー46の天板に固定されているが、カバー46の側板に固定されていてもよい。プロジェクタ8がカバー46の側板に固定されている場合、双腕ロボット5の側方から領域を投影でき、高さ方向(Z方向)におけるずれを確認できる。また、プロジェクタ8及びカメラ9は、ロボットセル2外に固定されていてもよい。要は、プロジェクタ8は、領域を双腕ロボット5の周辺物に投影できる位置に固定されていればよく、カメラ9は、双腕ロボット5及び双腕ロボット5の周辺を含む範囲を撮像できる位置に固定されていればよい。さらに、プロジェクタ8及びカメラ9は、それぞれ複数設けられていてもよい。
上記実施形態では、領域は、ロボットシステム1のティーチング時に投影されているが、ロボットシステム1のプレイバック時(稼働時)に投影されてもよい。また、状況に応じて、領域に対する投影の状態が変化してもよい。
具体的には、ロボットシステム1のプレイバック時において、例えば、プロジェクタ8により協調動作領域Aが緑色の光で受渡部45に投影されている場合には、作業者が協調動作領域への進入を許可されている期間とし、協調動作領域Aが赤色の光で受渡部45に投影されている場合には、左アーム51L又は右アーム51Rが協調動作領域への進入を許可されている期間とすることができる。また、プロジェクタ8により協調動作領域Aが連続的に投影(点灯)されている場合には、作業者が協調動作領域への進入を許可されている期間とし、協調動作領域Aが断続的に投影(点滅)されている場合には、左アーム51L又は右アーム51Rが協調動作領域への進入を許可されている期間とすることができる。これらの場合、作業者が協調動作領域への進入を許可されている否かを容易に認識でき、安全性を向上できる。
上記実施形態では、協調動作領域Aが投影されているが、ロボット動作領域又は進入禁止領域が投影されてもよい。また、協調動作領域、ロボット動作領域及び進入禁止領域のいずれか2つ以上の領域が同時に投影されてもよい。2つ以上の領域が同時に投影される場合には、各領域を異なる色で投影することにより、作業者は各領域を容易に判別できる。
上記実施形態では、双腕ロボット5を制御するロボットコントローラ6がプロジェクタ8の制御部を兼ねているが、プロジェクタ8の制御部がロボットコントローラ6とは別に設けられていてもよい。上記実施形態では、領域は、双腕ロボット5の周辺物に投影されているが、必要に応じて、双腕ロボット5自体に投影されてもよい。
上記実施形態では、架台4にカバー46が設けられているが、カバー46は設けられていなくてもよい。上記実施形態では、ロボットは、双腕ロボット5の左アーム51L及び右アーム51Rであるが、例えば、一つの腕を有するロボットであってもよい。各要素の構成、個数及び材質等は、上記実施形態における構成、個数及び材質等に限られず、適宜変更可能である。
1…ロボットシステム、3…設定部、4…架台部、5…双腕ロボット、6…ロボットコントローラ(制御部)、7…ティーチングペンダント(ティーチング装置)、8…プロジェクタ(投影部)、9…カメラ(撮像部)、51L…左アーム(ロボット)、51R…右アーム(ロボット)。

Claims (9)

  1. ロボットと、
    前記ロボットの動作を規定する領域の領域情報が入力される制御部と、
    前記制御部に入力された前記領域情報に基づいて、前記領域を示す光を前記ロボットの周辺物に照射する投影部と
    を備え、
    前記領域が、進入が許可された前記ロボット又は作業者が進入可能である協調動作領域を含み、
    前記投影部が、前記協調動作領域に照射する光の照射状態を、作業者が協調動作領域への進入を許可されている期間とロボットが協調動作領域への進入を許可されている期間とで変更可能である、ロボットシステム。
  2. 前記周辺物の情報が入力され、入力された前記周辺物の情報を使用して前記領域情報を生成する設定部を備え、
    前記設定部により生成された前記領域情報が前記制御部に入力される、
    請求項1に記載のロボットシステム。
  3. 前記設定部に、前記周辺物の情報として、前記周辺物のCADデータが入力される、
    請求項2に記載のロボットシステム。
  4. 前記投影部により前記周辺物に照射された光で示された前記領域を撮像する撮像部を備え、
    前記設定部に、前記周辺物の情報として、前記撮像部により撮像された画像が入力される、
    請求項2又は3に記載のロボットシステム。
  5. 前記制御部は、当該制御部に接続されたティーチング装置により前記領域情報が入力されるように構成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のロボットシステム。
  6. 前記領域、ロボット動作領域及び進入禁止領域の少なくとも一つをさらに含み
    前記ロボット動作領域においては、前記ロボットが進入可能であり、
    記進入禁止領域においては、前記ロボットの進入が禁止される、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のロボットシステム。
  7. 前記ロボットを支持する架台部を備え、
    ロボットセルとして構成される請求項1〜6のいずれか一項に記載のロボットシステム。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載のロボットシステムを用いて被加工物を得る、被加工物の製造方法。
  9. ロボットと、
    前記ロボットの動作を規定する領域の領域情報が入力される制御部と、
    前記制御部に入力された前記領域情報に基づいて、前記領域を示す光を前記ロボットの周辺物に照射する投影部と
    を備え、
    前記領域が、進入が許可された前記ロボット又は作業者が進入可能である協調動作領域を含む複数の領域を含み、
    前記投影部が、前記複数の領域に同時に、各領域を判別できるように光を照射する、ロボットシステム。
JP2013056698A 2013-03-19 2013-03-19 ロボットシステム及び被加工物の製造方法 Expired - Fee Related JP5673716B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056698A JP5673716B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 ロボットシステム及び被加工物の製造方法
CN201410064798.6A CN104057448A (zh) 2013-03-19 2014-02-25 机器人系统和被加工物制造方法
EP14160450.4A EP2783815A3 (en) 2013-03-19 2014-03-18 Robot system and method for producing to-be-processed material
US14/218,984 US20140288706A1 (en) 2013-03-19 2014-03-19 Robot system and method for producing to-be-processed material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013056698A JP5673716B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 ロボットシステム及び被加工物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014180723A JP2014180723A (ja) 2014-09-29
JP5673716B2 true JP5673716B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=50391008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013056698A Expired - Fee Related JP5673716B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 ロボットシステム及び被加工物の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140288706A1 (ja)
EP (1) EP2783815A3 (ja)
JP (1) JP5673716B2 (ja)
CN (1) CN104057448A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5672327B2 (ja) * 2013-03-19 2015-02-18 株式会社安川電機 ロボットシステム
JP6309220B2 (ja) * 2013-08-12 2018-04-11 株式会社ダイヘン 搬送システム
JP5785284B2 (ja) * 2014-02-17 2015-09-24 ファナック株式会社 搬送対象物の落下事故を防止するロボットシステム
US9958862B2 (en) * 2014-05-08 2018-05-01 Yaskawa America, Inc. Intuitive motion coordinate system for controlling an industrial robot
JP2016120529A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 セイコーエプソン株式会社 ロボット、ロボットシステム、制御装置、及び制御方法
JP2016190296A (ja) 2015-03-31 2016-11-10 セイコーエプソン株式会社 ロボットシステム
JP6554945B2 (ja) * 2015-07-03 2019-08-07 株式会社デンソーウェーブ ロボットシステム
JP6464945B2 (ja) * 2015-07-03 2019-02-06 株式会社デンソーウェーブ ロボットシステム
JP6554946B2 (ja) * 2015-07-03 2019-08-07 株式会社デンソーウェーブ ロボットシステム
JP6522769B2 (ja) * 2015-10-07 2019-05-29 オークラ輸送機株式会社 可動装置の動作制御装置、動作制御システム、および可動装置の動作制御方法
JP2017148905A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 ファナック株式会社 ロボットシステムおよびロボット制御装置
CN105945942A (zh) * 2016-04-05 2016-09-21 广东工业大学 一种机器人离线编程系统及方法
JP6823390B2 (ja) * 2016-07-04 2021-02-03 川崎重工業株式会社 ワークの反転装置
EP3584039A1 (en) * 2018-06-19 2019-12-25 BAE SYSTEMS plc Workbench system
EP3998139B1 (en) * 2018-06-19 2023-07-26 BAE SYSTEMS plc Workbench system
ES2919649T3 (es) * 2018-06-19 2022-07-27 Bae Systems Plc Sistema de banco de trabajo
US11292133B2 (en) * 2018-09-28 2022-04-05 Intel Corporation Methods and apparatus to train interdependent autonomous machines
JP6838027B2 (ja) * 2018-10-31 2021-03-03 ファナック株式会社 ロボットシステム
JP7036078B2 (ja) * 2019-03-28 2022-03-15 オムロン株式会社 制御システム、制御方法、および制御ユニット
WO2022030047A1 (ja) * 2020-08-03 2022-02-10 三菱電機株式会社 遠隔操作装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3594747B2 (ja) * 1996-08-22 2004-12-02 豊田工機株式会社 物体認識方法及びその装置
JP2955654B2 (ja) * 1998-02-23 1999-10-04 工業技術院長 マニピュレータ作業教示装置
JP3165824B2 (ja) * 1999-09-02 2001-05-14 経済産業省産業技術総合研究所長 情報共有装置、その情報提示方法および記録媒体
US6587752B1 (en) * 2001-12-25 2003-07-01 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Robot operation teaching method and apparatus
JP4257570B2 (ja) * 2002-07-17 2009-04-22 株式会社安川電機 搬送用ロボットのティーチング装置および搬送用ロボットのティーチング方法
DE10240225A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-25 Daimlerchrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Zeigeeinheit an einer Arbeitsmaschine
JP3843317B2 (ja) * 2002-10-03 2006-11-08 独立行政法人産業技術総合研究所 マニピュレータの動作予告装置
DE10305384A1 (de) * 2003-02-11 2004-08-26 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Visualisierung rechnergestützter Informationen
JP3950805B2 (ja) * 2003-02-27 2007-08-01 ファナック株式会社 教示位置修正装置
US8864652B2 (en) * 2008-06-27 2014-10-21 Intuitive Surgical Operations, Inc. Medical robotic system providing computer generated auxiliary views of a camera instrument for controlling the positioning and orienting of its tip
JP4648486B2 (ja) * 2009-01-26 2011-03-09 ファナック株式会社 人間とロボットとの協調動作領域を有する生産システム
JP5343641B2 (ja) * 2009-03-12 2013-11-13 株式会社Ihi ロボット装置の制御装置及びロボット装置の制御方法
JP5304347B2 (ja) * 2009-03-12 2013-10-02 株式会社Ihi ロボット装置の制御装置及びロボット装置の制御方法
CN102686371B (zh) * 2010-01-25 2015-01-14 松下电器产业株式会社 危险提示装置、危险提示系统以及危险提示方法
JP5665333B2 (ja) * 2010-03-10 2015-02-04 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
DE102010017857B4 (de) * 2010-04-22 2019-08-08 Sick Ag 3D-Sicherheitsvorrichtung und Verfahren zur Absicherung und Bedienung mindestens einer Maschine
JP5767464B2 (ja) * 2010-12-15 2015-08-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP5802442B2 (ja) * 2011-06-10 2015-10-28 ファナック株式会社 外観投影装置を用いてロボットの動作を決定するロボットシステム
US9279661B2 (en) * 2011-07-08 2016-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
CN104057448A (zh) 2014-09-24
US20140288706A1 (en) 2014-09-25
EP2783815A2 (en) 2014-10-01
JP2014180723A (ja) 2014-09-29
EP2783815A3 (en) 2015-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5673716B2 (ja) ロボットシステム及び被加工物の製造方法
JP5673717B2 (ja) ロボットシステム及び被加工物の製造方法
JPWO2017033360A1 (ja) 遠隔操縦マニピュレータシステム及びその運転方法
Müller et al. Skill-based dynamic task allocation in human-robot-cooperation with the example of welding application
KR101636605B1 (ko) 적어도 3개의 이산 평면에 따른 머신 비젼 카메라의 보정을 위한 시스템 및 방법
WO2020090809A1 (ja) 外部入力装置、ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP2006289531A (ja) ロボット位置教示のための移動制御装置、ロボットの位置教示装置、ロボット位置教示のための移動制御方法、ロボットの位置教示方法及びロボット位置教示のための移動制御プログラム
JP2008254150A (ja) ロボットの教示装置及び教示方法
JP6741538B2 (ja) ロボット、ロボットの制御装置、及び、ロボットの位置教示方法
KR20170102486A (ko) 로봇의 동작프로그램 생성방법 및 로봇의 동작프로그램 생성장치
JP2009000782A (ja) ロボット制御システムおよびロボットハンド
JP2011079648A (ja) 固定映像表示システム
JP2011110628A (ja) ロボット制御システムおよびロボット制御方法
JP2018153905A (ja) 動作プログラム補正方法および溶接ロボットシステム
JP2015169940A (ja) マルチプロジェクションシステム、情報処理装置およびプログラム
Andersen et al. Task space HRI for cooperative mobile robots in fit-out operations inside ship superstructures
JP4680033B2 (ja) 監視システム及び監視装置
JP6538760B2 (ja) 複合現実シミュレーション装置及び複合現実シミュレーションプログラム
CN104772760A (zh) 机器人、机器人系统、机器人控制装置以及机器人控制方法
JP5277505B2 (ja) 端材の管理方法および管理システム
JP2012048510A (ja) 作業検査システム
JP2011251395A (ja) ロボット教示システム
US20200379428A1 (en) Machine tool control device and machine tool
CN105632315B (zh) 一种交通事故现场摄影勘测原理的实验方法
JP2017036135A (ja) 動作評価支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5673716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees