JP2955654B2 - マニピュレータ作業教示装置 - Google Patents

マニピュレータ作業教示装置

Info

Publication number
JP2955654B2
JP2955654B2 JP4030698A JP4030698A JP2955654B2 JP 2955654 B2 JP2955654 B2 JP 2955654B2 JP 4030698 A JP4030698 A JP 4030698A JP 4030698 A JP4030698 A JP 4030698A JP 2955654 B2 JP2955654 B2 JP 2955654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manipulator
work
series
projection
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4030698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11237902A (ja
Inventor
優仁 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4030698A priority Critical patent/JP2955654B2/ja
Publication of JPH11237902A publication Critical patent/JPH11237902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955654B2 publication Critical patent/JP2955654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロボット、自動化
機器等に設けられたマニピュレータの一連の作業を、操
作者が事前に入力装置を操作して、作業平面の投影画像
上でシミュレーション作業を実施しながら、同時にその
一連の作業データを記憶させ、後で一連の作業データに
基づいてマニピュレータが実際の作業を行えるようにし
たマニピュレータ作業教示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、人が生活する環境の中で人と共存
しながら働くロボットシステムの研究が盛んになりつつ
ある。従来、ロボットが動作するために必要な位置の情
報をロボットに教示するためには、操作者(教示する
者)は、稼働中のロボットのすぐ近くにいて教示を行っ
ていた。操作者が、稼働中のロボットのすぐ近くにいる
ことは、操作者にとって非常に危険であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の問題
を解決するものであり、ロボットの動作に必要な位置の
情報をロボットに教示する際に、操作者が、動作してい
るロボットの近くにいなくても行えるようにすることで
あり、ロボットへの位置情報を含めた一連の作業データ
を、投影装置により作業平面(ロボットが作業を行う作
業床面、作業台面等)上に投影される実寸大のマニピュ
レータの投影画像を見ながら教示できるようにすること
でる。
【0004】そして、投影装置による実寸大のマニピュ
レータの上記投影画像を見ながら、ロボットのマニピュ
レータのなすべき一連の作業データを入力する作業と、
その動作を操作、確認する作業との両方の作業を、同時
に行えるようにして、マニピュレータ作業前の操作者の
負担を軽減することである。
【0005】又、操作者は、いろいろと熟慮しながら行
う入力作業時に投影画像を見ることで、単に投影画像を
みて確認するものと異なり、マニピュレータの一連の作
業がより印象づけられ、十分な確認ができるようにする
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、マニピュレータの行う一連の作業データ
を予め入力する入力装置と、入力された前記一連の作業
データに基づいて、前記マニピュレータを作業域の3次
元空間内の軌跡に沿って移動させるように制御する制御
装置と、前記作業データの入力に応じて同時にマニピュ
レータのシミュレーション画像を作業平面に投影するよ
うに制御装置により制御される投影装置とを備え、操作
者が入力装置により、前記シミュレーション画像を見て
操作しながら、前記マニピュレータの行う一連の作業デ
ータを予め入力することを可能としたことを特徴とする
マニピュレータ作業教示装置、を提供する。
【0007】そして、本発明は、マニピュレータの行う
一連の作業データを予め入力する入力装置と、入力され
た前記一連の作業データに基づいて、前記マニピュレー
タを作業域の3次元空間内の軌跡に沿って移動させるよ
うに制御する制御装置と、投影装置とを備えたマニピュ
レータ作業教示装置であって、上記投影装置は、前記作
業域における前記マニピュレータ及び作業対象物体の2
次元投影画像を作業平面上に投影し、前記入力装置は、
マニピュレータの2次元投影画像を操作しながら、その
移動軌跡及び該2次元平面上の所定の位置におけるマニ
ピュレータの作業内容を含む前記一連の作業データを入
力できるようにし、前記制御装置は、前記入力装置によ
る入力された前記一連の作業データを該制御装置に付設
する記憶装置に記憶し、該記憶装置に記憶された一連の
作業データに基づいて、マニピュレータの一連の作業を
行うことができるようにしたことを特徴とするマニピュ
レータ作業教示装置を提供する。
【0008】上記入力装置は、投影装置で投影する投影
画像の拡大・縮小及びマニピュレータの移送速度の可変
設定を可能とする。上記入力装置により予め入力される
マニピュレータの一連の作業データに基づいて、投影装
置がマニピュレータのシミュレーション画像を作業平面
内で操作するように制御するとともに、前記マニピュレ
ータの一連の作業データを記憶装置に記憶させる第1の
処理手順と、前記記憶装置に記憶された前記マニピュレ
ータの一連の作業データに基づいて前記マニピュレータ
を作業域の3次元空間内で移動し作業を行う第2の処理
手順とを具備したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づいて図1及び図2を参照にして説明する。作業テーブ
ル3上にマニピュレータ2が設置されており、制御装置
1により制御され、作業テーブル3上で、例えば作業対
象物4を把持する等の所定の作業を行う。
【0010】本発明のマニピュレータ作動教示装置は、
マニピュレータ2の行う一連の作業データを予め入力す
る入力装置と、入力された前記一連の作業データに基づ
いて、前記マニピュレータを作業域の3次元空間上の軌
跡に沿って移動させるように制御する制御装置1と、プ
ロジェクタ等の投影装置5とを備えている。
【0011】制御装置1は、マニピュレータ2の動作制
御を行うハンドコントローラ、ビデオ画像を形成するビ
デオコントローラ(画像ボード)、及び記憶装置から構
成される。
【0012】投影装置5は、マニピュレータ2が作業を
行う作業空間の天井等に装着され、作業テーブルの作業
平面上にマニピュレータ及び操作対象物4(マニピュレ
ータにより把持等の作業の行われる対象物)の実寸大の
二次元のシミュレーション投影画像を投影する。ビデオ
画像は、ビデオコントローラにより形成され制御され
る。
【0013】入力装置は、キーボード、マウス、操作ハ
ンド等から構成されており、投影装置5を見ながら、こ
の入力装置により、上記投影画像中におけるマニピュレ
ータ2のシミュレーション画像を所望の位置に移動した
り、所望の動作を行わせるように入力を行う。このよう
な入力を行うと、この入力信号に基づきビデオコントロ
ーラが投影装置5を制御して、マニピュレータ2のシミ
ュレーション画像にいろいろなシミュレーション動作を
行わせることができる。
【0014】なお、入力装置の操作により、投影装置の
画像の拡大・縮小、マニピュレータ画像の移動速度の可
変設定は、通常のパソコン画面の操作同様に可能にする
ことはいうまでもない。
【0015】このような入力装置により入力されたマニ
ピュレータ2の一連の作業データ信号は、ビデオコント
ローラに送られ、上記のように投影装置5でマニピュレ
ータ2のシミュレーション画像として作業平面に投影さ
れるとともに、実際のマニピュレータ2の一連の作業デ
ータ信号として記憶装置内に記憶されるように構成され
ている。
【0016】以上説明した、入力装置の入力に応じて行
われる、一連の投影画像の制御乃至実際のマニピュレー
タ2の動作制御は、制御プログラムに従って実行される
が、この制御プログラムは、フロッピーディスクやCD
−ROM等の記憶媒体に記録されており、この記憶媒体
の内容が記憶装置にインストールされて実行される。
【0017】以上の本発明のマニピュレータ作業教示装
置では、上記投影装置による投影画像を見て操作しなが
らマニピュレータ2の一連の作業について入力作業が終
了してから、実際にマニピュレータ2にその作業を行わ
せる段階で、マニピュレータ2は、上記記憶装置内に記
憶されたされた一連の作業データに基づいて、投影装置
5の投影画像上でマニピュレータ2のシミュレーション
画像が行った作業と同じ作業を実際に行う。
【0018】
【発明の効果】本発明は、入力装置により、投影装置に
よる実寸大のマニピュレータ2の投影画像を見て操作し
ながら、同時にマニピュレータのなすべき一連の作業デ
ータを入力できるようにしたので、実際のロボットのす
ぐ近くにいてロボットに教示する従来の方法に較べて、
操作者への危険や不安感はなくなり、しかも、マニピュ
レータ作業前の操作者の負担を軽減できる。
【0019】又、操作者は、マニピュレータ2のなすべ
き一連の作業データを入力する際は、いろいろと熟慮し
ながら行うものであるが、これを投影装置による投影画
像を見て操作しながら行うので、事前に単に投影画像を
みてロボットの動作を確認するものと異なり、操作者に
とって、よりマニピュレータの一連の作業が印象づけら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のマニピュレータ教示装置の概念を説明
する図である。
【図2】本発明のマニピュレータ教示装置の実施例を説
明する図である。
【符号の説明】
1 制御装置 2 マニピュレータ 3 作業テーブル 4 作業対象物体 5 投影装置
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G05B 15/00 - 15/02 G05D 3/00 - 3/20 B25J 9/00 - 9/22

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マニピュレータの行う一連の作業データを
    予め入力する入力装置と、 前記入力装置による入力された一連の作業データを記憶
    する記憶装置と、 前記記憶装置に記憶された一連の作業データに基づい
    て、3次元空間内を移動するマニピュレータと、 前記記憶装置に記憶された一連の作業データに基づい
    て、作業域における前記マニピュレータ及び作業対象物
    体の2次元投影画像を作業平面上に投影する投影装置
    と、 前記記憶装置に記憶された一連の作業データに基づい
    て、前記マニピュレータの一連の作業を行うこと、又
    は、前記投影装置によりシミュレーション画像により作
    業画像を投影することのいずれか又は両方を実行するよ
    うに制御する制御装置とを備え、 前記投影装置によるマニピュレータの2次元投影画像を
    操作しながら、その移動軌跡及び2次元平面上の所定の
    位置におけるマニピュレータの作業内容を含む一連の作
    業データを入力できるようしたマニピュレータ作業教示
    装置。
  2. 【請求項2】入力装置は、投影装置で投影する投影画像
    の拡大・縮小及びマニピュレータの移送速度の可変設定
    を可能とすることを特徴とする請求項1に記載のマニピ
    ュレータ作業教示装置。
JP4030698A 1998-02-23 1998-02-23 マニピュレータ作業教示装置 Expired - Lifetime JP2955654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030698A JP2955654B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 マニピュレータ作業教示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030698A JP2955654B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 マニピュレータ作業教示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11237902A JPH11237902A (ja) 1999-08-31
JP2955654B2 true JP2955654B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=12576944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4030698A Expired - Lifetime JP2955654B2 (ja) 1998-02-23 1998-02-23 マニピュレータ作業教示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955654B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011080882A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 パナソニック株式会社 動作空間提示装置、動作空間提示方法およびプログラム
JP5673716B2 (ja) * 2013-03-19 2015-02-18 株式会社安川電機 ロボットシステム及び被加工物の製造方法
JP7035555B2 (ja) * 2018-01-23 2022-03-15 セイコーエプソン株式会社 教示装置、及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11237902A (ja) 1999-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0565830B1 (en) Method and apparatus for user control by deriving next states of a process from a current state and by providing a visual presentation of the derived next states
US4979128A (en) Method of deciding robot layout
WO2004085120A1 (ja) ロボットシミュレーション装置、および、シミュレーションプログラム
US7802193B1 (en) Controlling motion using a human machine interface
JPS63196388A (ja) 遠隔操作ロボツトの教示装置
KR20170102486A (ko) 로봇의 동작프로그램 생성방법 및 로봇의 동작프로그램 생성장치
GB2270788A (en) Robot operation training system
Blackmon et al. Model-based supervisory control in telerobotics
JPS6179589A (ja) ロボツト運転装置
JP2955654B2 (ja) マニピュレータ作業教示装置
Frank et al. Towards teleoperation-based interactive learning of robot kinematics using a mobile augmented reality interface on a tablet
DeJong et al. Lessons learned from a novel teleoperation testbed
JPS59229619A (ja) ロボツトの作業教示システムおよびその使用方法
JPH01209505A (ja) 遠隔操作ロボットの教示装置
US4912383A (en) Method of controlling a robot
JP7370755B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記録媒体、および物品の製造方法
US11975454B2 (en) Program generation device and non-transitory computer-readable storage medium storing program
Pickett et al. RoboTeach: An off-line robot programming system based on GMSolid
Crane et al. An interactive animated display of man-controlled and autonomous robots
JP2003300185A (ja) ロボットコントローラシミュレーション装置
JPH02137004A (ja) 工業用ロボット
JPH04217480A (ja) ロボットの動作手順教示装置
WO2020067256A1 (ja) 制御装置
Boyle et al. Teleoperation of an underwater robotic repair system using graphical simulation
JPH01269105A (ja) オフラインプログラミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term