JP5670066B2 - 合成樹脂製積層容器 - Google Patents

合成樹脂製積層容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5670066B2
JP5670066B2 JP2010043151A JP2010043151A JP5670066B2 JP 5670066 B2 JP5670066 B2 JP 5670066B2 JP 2010043151 A JP2010043151 A JP 2010043151A JP 2010043151 A JP2010043151 A JP 2010043151A JP 5670066 B2 JP5670066 B2 JP 5670066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
material layer
container
resin
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010043151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011178418A (ja
Inventor
憲雄 横田
憲雄 横田
政文 斉藤
政文 斉藤
阿部 稔
稔 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2010043151A priority Critical patent/JP5670066B2/ja
Publication of JP2011178418A publication Critical patent/JP2011178418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670066B2 publication Critical patent/JP5670066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、透明性を有する合成樹脂製積層容器に関するものである。
例えば、ポリプロピレン樹脂を用いたブロー成形容器の場合、一般的な樹脂を使用したものでは乳白色の半透明となり、目的とする透明性を得られないことがある。また、基材層で不足する物性(表面光沢度、耐擦傷性)を確保するために、この基材層と異なる物性(メルトインデックス等)の樹脂を積層した容器が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−309836号公報
これに対し、一般的な材料を使用したポリオレフィン樹脂製容器(特にポリプロピレン樹脂製容器)において、当該材料の表面特性に着目し、この材料からなる基材層に、ある特定の材料を表面層として積層することで、容器全体の透明性が改善できることを認識するに至った。
本発明の目的とするところは、特定の表面層を積層することで基材層の表面特性を改善することにより、良好な透明性が得られる合成樹脂製積層容器を提供することにある。
本発明の合成樹脂製積層容器は、容器の外観形状を形作ると共にポリオレフィン系樹脂からなる基材層を有し、少なくとも、この基材層の内側に、当該基材層よりも、肉厚が薄く且つ光沢度の高い樹脂からなる内層を設け、基材層の外側に、当該基材層よりも、肉厚が薄く且つ光沢度の高い樹脂からなる外層を設けたことを特徴とするものである。また、当該容器は押出しブロー成形容器で構成できる。
基材層はポリプロピレン樹脂で構成することができる。
本発明によれば、内層の光沢度(「JIS K 8741」に準拠)は50%以上とすることができる。加えて、内層はポリプロピレン樹脂で構成できる。
た、外層の光沢度(「JIS Z 8741」に準拠)は50%以上で構成することができる。更に外層はポリプロピレン樹脂で構成できる。
本発明によれば、基材層の内側に、当該基材層よりも光沢度の高い樹脂からなる内層を設けることで、高い透明性を有する積層容器が得られる。
特に、内層を形成する樹脂として、光沢度(「JIS Z 8741」に準拠)が50%以上の樹脂を選択すれば、透明性に優れた容器を提供することができる。また、本発明によれば、基材層の外側に、当該基材層よりも、肉厚が薄く且つ光沢度の高い樹脂からなる外層を設けることで、更に透明性が改善された容器を提供することができると共に、透明性だけでなく、表面光沢も優れた容器とすることもできる。
本発明の一形態である、合成樹脂製の積層ブロー成形容器の全体図及び、その一部断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の一形態を詳細に説明する。
図中1は、本発明の一形態である、積層ブロー成形ボトルである。2は、容器の外観形状を形作る基材層である。基材層2は、例えば、表面光沢度(「JIS Z 8741」に準拠)が50%未満のポリプロピレン樹脂からなる。ここで、「50%未満」とは、後述するMD方向およびTD方向における光沢度の少なくとも一方が、50%未満であることを意味する。
尚、以下、「表面光沢度」について、特に記載がない場合は「JIS Z 8741」に準ずる測定方法によって得られた値を採用している。
3は、基材層の内側に設けられた内層である。内層3は、基材層2よりも光沢度の高、その表面光沢度が50%以上のポリプロピレン樹脂からなる。
4は、基材層の外側に設けられた外層である。外層4も、基材層2よりも光沢度の高いポリプロピレン樹脂からなる。尚、成形方法の点からみれば、外層4は、内層3と同じ樹脂で構成することが好ましい。
本発明によれば、ポリプロピレン樹脂からなる基材層2の内側に、この基材層2よりも光沢度の高いポリプロピレン樹脂からなる内層3を設けることで、高い透明性と共に、良好な表面光沢が得られる。
容器の透明性が劣る原因としては、例えば、ボトル1を押出しブロー成形するとき、この押出し成形時の樹脂のずれに起因するメルトフラクチャーが発生し、ボトル表面が凹凸状に形成されてしまうことが一因と考えられている。これに対し、表面光沢度が高い樹脂は、ボトルなどの容器に成形された場合に表面の平滑性が良く、前記メルトフラクチャーの影響を受け難い。従って、表面に凹凸状が形成されやすい基材層の表面に、表面層(内外層3,4)として配置された光沢度の高い樹脂によって、当該基材層2に生じた凹凸が解消され、積層容器全体としての透明度を向上させているものと考えられる。
即ち、ボトル1をブロー成形するとき、基材層2のみではその表面が平滑になり難いため、光の乱反射によって透過率が下がることで曇ったような印象を与えるのに対し、光沢度が高い樹脂を配置した表面は平滑になり易いため、光の透過率が上がることで、光沢性及び透明性が共に向上したと考えられる。なお、ここで、基材層2よりも表面光沢度が高いとは、後述するMD方向およびTD方向における表面光沢度の平均値が高いことを意味する。
また、本形態では、内層3を形成するポリプロピレン樹脂として、光沢度が50%以上のものを選択している。ここで、「50%以上」とは、後述するMD方向およびTD方向における光沢度の何れもが、50%以上であることを意味する。かかる構成によれば、ボトル1として、透明性が改善された容器を提供することができる。加えて、基材層2の外側に、この基材層2よりも光沢度の高いポリプロピレン樹脂からなる外層4を設ければ、ボトル1として、更に透明性が改善された容器を提供することができる。
上述したところは、本発明の一形態を示したに過ぎず、特許請求の範囲内において、種々の変更を加えることができる。
次に、本発明の実施例を比較例と併せて説明する。実施例は、積層押出し機を用いて3層からなる筒状のパリソンを押出し、このパリソンを金型で挟みこんでブロー成形を行いボトル形状に成形したものである。これによって得られたボトルの胴部における平均肉厚は0.86mmであった。また、このブロー成形に使用する金型の成形表面(キャビティ内面)は、一般的な鏡面加工を施したものを採用している。
また、比較例としては、実施例の基材層のみで同形状のボトル(胴部平均肉厚0.79mm)を成形したものを用いた。
基材層:ポリプロピレン樹脂(内面光沢度、MD方向38%、TD方向48%)
内層、外層:ポリプロピレン樹脂(内面光沢度、MD方向101%、TD方向96%)
上述の実施例及び比較例の試験結果を、以下の表1に示す。なお、表中に示すヘイズは、成形されたボトルを「JIS K 7105」に準拠して測定した数値である。
更に、光沢度の測定に係る「MD方向」は、図1に示すように、容器の軸方向に沿った方向をいい、また、「TD方向」は、同図に示すように、容器の周方向に沿った方向(MD方向と直交する方向)をいう。
Figure 0005670066
実施例および比較例に使用した各材料(ポリプロピレン)の光沢度は、その材料のみで単層のボトルを成形し、その表面における光沢度を「JIS Z 8741」に準ずる方法で測定した値である。
表1からも明らかなように、基材層単独からなる比較例に比べ、その基材層の内外面に光沢度に優れた樹脂を配置した実施例は、その透明性(ヘイズ)が大幅に向上している。
また、内外層を、内面光沢度がTD方向87%、MD方向85%のポリプロピレン樹脂からなるものとした場合も同様に、透明性の向上が見られた。
本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、例えば基材層と内層及び/又は外層を異なる種類の材料(EVOHなど)で構成してもよい。また、容器の成形方法は押出しブロー成形に限定されず、二軸延伸ブロー成形などにも適用することができる。
本発明は、様々な方法で製造された積層容器に適用できる。
1 ボトル
2 基材層
3 内層
4 外層

Claims (7)

  1. 容器の外観形状を形作ると共にポリオレフィン系樹脂からなる基材層を有し、少なくとも、この基材層の内側に、当該基材層よりも、肉厚が薄く且つ光沢度の高い樹脂からなる内層を設け、基材層の外側に、当該基材層よりも、肉厚が薄く且つ光沢度の高い樹脂からなる外層を設けたことを特徴とする合成樹脂製積層容器。
  2. 請求項1において、前記基材層はポリプロピレン樹脂であることを特徴とする合成樹脂製積層容器。
  3. 請求項1又は2において、内層の光沢度(「JIS Z 8741」に準拠)は50%以上であることを特徴とする合成樹脂製積層容器。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、前記内層はポリプロピレン樹脂であることを特徴とする合成樹脂製積層容器。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項において、外層の光沢度(「JIS Z 8741」に準拠)は50%以上であることを特徴とする合成樹脂製積層容器。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項において、前記外層はポリプロピレン樹脂であることを特徴とする合成樹脂製積層容器。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項において、前記容器が押出しブロー成形容器であることを特徴とする合成樹脂製積層容器。
JP2010043151A 2010-02-26 2010-02-26 合成樹脂製積層容器 Active JP5670066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010043151A JP5670066B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 合成樹脂製積層容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010043151A JP5670066B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 合成樹脂製積層容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011178418A JP2011178418A (ja) 2011-09-15
JP5670066B2 true JP5670066B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=44690382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010043151A Active JP5670066B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 合成樹脂製積層容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5670066B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049940A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 東洋製罐株式会社 中空成形容器及びその製法
JP3008773B2 (ja) * 1993-03-19 2000-02-14 凸版印刷株式会社 多層プラスチック容器
JP3655379B2 (ja) * 1995-01-19 2005-06-02 三井化学株式会社 ポリプロピレン多層ブロー成形体
JPH08216234A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリプロピレン製多層ブロー成形体
JPH08309835A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Toppan Printing Co Ltd 多層ブローボトル
JPH09109340A (ja) * 1995-10-13 1997-04-28 Toppan Printing Co Ltd 多層プラスチック容器
JP2002029523A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Grand Polymer Co Ltd 多層樹脂容器
JP2004160689A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Toray Ind Inc 白色二軸延伸ポリプロピレンフィルムおよびそれからなる包装体、表示物、感熱転写記録用受容シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011178418A (ja) 2011-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994864B2 (ja) 二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP4839708B2 (ja) パール調外観を有するプラスチック容器
EP2392443A1 (en) Label for in-mold molding
US10569461B2 (en) Preform for biaxial stretching blow molding, and container
JP5670066B2 (ja) 合成樹脂製積層容器
JP5904442B2 (ja) 高密度ポリエチレン樹脂製容器の成形方法
JP6070178B2 (ja) ブロー成形プラスチックボトルおよびブロー成形プラスチックボトルの製造方法
WO2021106929A1 (ja) 樹脂製容器の製造方法および製造装置
JP6842043B2 (ja) プリフォーム、容器及びその製造方法
JP5195950B2 (ja) パール調外観を有するプラスチック容器の製造方法
JP4111823B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂製壜体容器の製造方法
US20080199675A1 (en) Laminate film
JP2002166920A (ja) 蓋付きプラスチック容器及びその製造方法
KR101906980B1 (ko) 유리 질감의 폴리에스테르계 데코시트
US20200290322A1 (en) Light-weighting with dual resins in a multi-layer bottle
JP4752128B2 (ja) 二層プリフォームの製造方法
JP6305182B2 (ja) 多層容器
JP6860778B2 (ja) プリフォームカバー、複合プリフォーム、容器の製造方法
JP6443712B2 (ja) ブロー成形プラスチックボトル
JP6323079B2 (ja) 多層構造スクイズボトル
JP7292055B2 (ja) 押出しブロー容器、及び押出しブロー容器の製造方法
JP2001130524A (ja) ブロー容器及びその製造方法
JP7087233B2 (ja) 二軸配向ポリエステル反射フィルム及びその製造方法
JP6557574B2 (ja) 容器及び容器の製造方法
JP2001328614A (ja) 耐熱性容器及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150