JP4752128B2 - 二層プリフォームの製造方法 - Google Patents

二層プリフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4752128B2
JP4752128B2 JP2001131753A JP2001131753A JP4752128B2 JP 4752128 B2 JP4752128 B2 JP 4752128B2 JP 2001131753 A JP2001131753 A JP 2001131753A JP 2001131753 A JP2001131753 A JP 2001131753A JP 4752128 B2 JP4752128 B2 JP 4752128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
hole
layer
range
preform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001131753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002326275A (ja
Inventor
英夫 福島
真一郎 谷崎
則次 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2001131753A priority Critical patent/JP4752128B2/ja
Publication of JP2002326275A publication Critical patent/JP2002326275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752128B2 publication Critical patent/JP4752128B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • B29C2949/0827Diameter of the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • B29C2949/0828Diameter of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/20Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer
    • B29C2949/22Preforms or parisons whereby a specific part is made of only one component, e.g. only one layer at neck portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3012Preforms or parisons made of several components at flange portion
    • B29C2949/3014Preforms or parisons made of several components at flange portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3016Preforms or parisons made of several components at body portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/302Preforms or parisons made of several components at bottom portion
    • B29C2949/3022Preforms or parisons made of several components at bottom portion partially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3024Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique
    • B29C2949/3026Preforms or parisons made of several components characterised by the number of components or by the manufacturing technique having two or more components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3032Preforms or parisons made of several components having components being injected
    • B29C2949/3034Preforms or parisons made of several components having components being injected having two or more components being injected

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PETボトルを二軸延伸ブロー成形する二層プリフォームの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、清涼飲料など食品や台所洗剤などの非食品の容器として広く使用されているPETボトルは、一般的には、射出成形された単層のプリフォーム(試験管状の予備成形物)を二軸延伸ブロー成形したものであるが、最近では、容器の用途目的に応じた特性をPETボトルに付与するため、多層プリフォームを二軸延伸ブロー成形した多層PETボトルの開発がなされるようになった。そして、この多層プリフォームの製造方法としては、多層射出成形法やインサート射出成形法などにより開発が進められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図1(b)に示す底部にゲート用貫通孔(100)を有する外層シェル(100)を、前もって射出成形金型に挿着し、内層シェルを射出成形すると同時に外層シェルと一体化して図1(a)に示す二層プリフォーム(10)を製造するインサート射出成形法においては、プリフォームの底部ゲート(11)位置の外周縁部の外層シェル(100)下面へ内層シェル(200)を形成する樹脂がはみ出したり、外層シェルの底部貫通孔(110)の外周縁部に割れを生じたり、部分的に溶解したり、ゲート位置の上方の内層シェルの底部が白化することなどがあった。また、このプリフォームを用いて二軸延伸ブロー成形でボトルを成形したときに、ボトルの底部のゲート位置の外周縁部の外層シェルが割れたり、底部の密着不良による浮きが発生したり、底部が白化することなどがあった。
【0004】
本発明は、インサート射出成形法による二層プリフォームの製造方法における上述した底部の問題を解決したものであり、プリフォーム及びそのプリフォーム用いたボトルの底部に、割れ、浮き、白化、はみ出しなどを発生しない二層プリフォームの製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の第1の発明は、下端底部にゲート用貫通孔を有する外層シェルを、射出成形金型に前もって挿着し、前記外層シェルの内側に内層シェルを一体に射出成形する、ポリエチレンテレフタレートの二層プリフォームの製造方法において、前記内層シェルのポリエチレンテレフタレートの極限粘度により、前記外層シェルの底部貫通孔の径の範囲及び底部の肉厚の範囲を規定することを特徴とする二層プリフォームの製造方法である。
【0006】
次に、本発明の第2の発明は、前記内層シェルのポリエチレンテレフタレートの極限粘度が0.78であり、前記外層シェルの底部貫通孔の径が2.5〜4.0mmの範囲で、底部の肉厚が0.8〜1.6mmの範囲であることを特徴とする第1の発明に記載の二層プリフォームの製造方法である。
【0007】
次に、本発明の第3の発明は、前記内層シェルのポリエチレンテレフタレートの極限粘度が0.80であり、前記外層シェルの底部貫通孔の径が3.0〜4.5mmの範囲で、底部の肉厚が1.0〜1.8mmの範囲であることを特徴とする第1の発明に記載の二層プリフォームの製造方法である。
【0008】
そして、本発明の第4の発明は、前記内層シェルのポリエチレンテレフタレートの極限粘度が0.76であり、前記外層シェルの底部貫通孔の径が2.0〜3.5mmの範囲で、底部の肉厚が0.6〜1.4mmの範囲であることを特徴とする第1の発明に記載の二層プリフォームの製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の製造方法による二層プリフォーム(10)は、図1に示すように、ポリエチレンテレフタレートの外層シェル(100)とポリエチレンテレフタレートの内層シェル(200)とから構成されているものであり、その製造方法は、下端底部にゲート用貫通孔を有する外層シェルを、射出成形金型に前もって挿着し、外層シェルの内側に内層シェルを一体に射出成形するものであるが、内層シェルのポリエチレンテレフタレートの極限粘度(Intrinsic Viscosity )により、外層シェルの底部貫通孔の径の範囲及び底部の肉厚の範囲を規定するものである。
【0010】
本発明の一実施形態の二層プリフォームの製造方法は、底部のゲート用貫通孔の径が2.5〜4.0mmの範囲で、底部の肉厚が0.8〜1.6mmの範囲のポリエチレンテレフタレート製の外層シェルを、別途、射出成形法で作製し、この外層シェルを、プリフォーム用射出成形金型に前もって挿着し、極限粘度が0.78のポリエチレンテレフタレートを用いて、外層シェルの内側に内層シェルを射出成形すると同時に、外層シェルの内面に融着させて一体化するものである。
【0011】
次に、本発明の他の一実施形態の二層プリフォームの製造方法は、底部のゲート用貫通孔の径が3.0〜4.5mmの範囲で、底部の肉厚が1.0〜1.8mmの範囲のポリエチレンテレフタレート製の外層シェルを、別途、射出成形法で作製し、この外層シェルを、プリフォーム用射出成形金型に前もって挿着し、極限粘度が0.80のポリエチレンテレフタレートを用いて、外層シェルの内側に内層シェルを射出成形すると同時に、外層シェルの内面に融着させて一体化するものである。
【0012】
次に、本発明の他の一実施形態の二層プリフォームの製造方法は、底部のゲート用貫通孔の径が2.0〜3.5mmの範囲で、底部の肉厚が0.6〜1.4mmの範囲のポリエチレンテレフタレート製の外層シェルを、別途、射出成形法で作製し、この外層シェルを、プリフォーム用射出成形金型に前もって挿着し、極限粘度が0.76のポリエチレンテレフタレートを用いて、外層シェルの内側に内層シェルを射出成形すると同時に、外層シェルの内面に融着させて一体化するものである。
【0013】
次に、外層シェルの底部貫通孔の孔径に対する底部成形状態及び外層シェルの底部の厚みに対する底部成形状態について、表を用いて詳細に説明する。
【0014】
【表1】
Figure 0004752128
【0015】
まず、外層シェルの底部貫通孔の孔径に対する底部成形状態については、表1に示すように、ポリエチレンテレフタレートの極限粘度が0.78の場合には、プリフォームについては、底部貫通孔の孔径が2.0mm以下では、底部ゲート位置の外周縁部の外層シェル下面へ内層シェル樹脂がはみ出しがみらた。また、このプリフォームから成形したPETボトルについては、底部貫通孔の孔径が2.0mm以下では、底部の密着不良による浮きが発生し、底部貫通孔の孔径が4.5mm以上では、ボトルの底部のゲート位置の外周縁部の外層シェルに割れが発生した。この結果から、外層シェルの底部貫通孔の適正な孔径の範囲は、2.5〜4.0mmと判断された。
【0016】
【表2】
Figure 0004752128
【0017】
次に、外層シェルの底部の厚みに対する底部成形状態については、表2に示すように、ポリエチレンテレフタレートの極限粘度が0.78の場合には、プリフォームについては、外層シェルの底部の厚みが0.6mm以下では、薄いため溶融樹脂の射出圧力により、外層シェルの底部貫通孔の外周縁部に割れが発生し、外層シェルの底部の厚みが1.8mm以上では、外層シェルが厚いため内層シェルの成形時の冷却が悪くなり、ゲート位置の上方の内層シェルの底部が白化した。また、このプリフォームから成形したPETボトルについては、外層シェルの底部の厚みが0.6mm以下では、薄いためプリフォームの割れがさらに延伸ブロー成形により拡大され、外層シェルの底部の厚みが1.8mm以上でプリフォームの底部に発生した白化は、延伸ブロー成形により薄まるが消えることはなかった。この結果から、外層シェルの底部の厚さの適正な厚みの範囲は、0.8〜1.6mmと判断された。
【0018】
そして、ポリエチレンテレフタレートの極限粘度が0.80と0.2大きい成形材料を使用した場合には、外層シェルの底部貫通孔の適正な孔径の範囲は、大きい側へ0.5mmだけ移動して3.0〜4.5mmとなり、外層シェルの底部の厚さの適正な厚みの範囲は、大きい側へ0.2mmだけ移動して0.8〜1.8mmとなった。
【0019】
また、ポリエチレンテレフタレートの極限粘度が0.76と0.2小さい成形材料を使用した場合には、外層シェルの底部貫通孔の適正な孔径の範囲は、小さい側へ0.5mmだけ移動して2.0〜3.5mmとなり、外層シェルの底部の厚さの適正な厚みの範囲は、小さい側へ0.2mmだけ移動して0.6〜1.4mmとなった。
【0020】
【発明の効果】
本発明の製造方法は、内層シェルのポリエチレンテレフタレートの極限粘度により、外層シェルの底部貫通孔の径の範囲及び底部の肉厚の範囲を規定して二層プリフォームを製造するため、作製されたプリフォームの品質が良好であり、プリフォーム及びそのプリフォーム用いたボトルの底部に、割れ、浮き、白化、はみ出しなどを発生することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、一例の二層プリフォームの構成を示す断面図であり、(b)は、その外層シェルの要部を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
10……二層プリフォーム
11……ゲート
100……外層シェル
110……底部貫通孔
200……内層シェル
R……径
D……肉厚

Claims (3)

  1. 下端底部にゲート用貫通孔を有する外層シェルを、射出成形金型に前もって挿着し、前記外層シェルの内側に内層シェルを一体に射出成形する、ポリエチレンテレフタレートの二層プリフォームの製造方法であって、前記内層シェルのポリエチレンテレフタレートの極限粘度が0.78であり、前記外層シェルの底部貫通孔の径が2.5〜4.0mmの範囲で、底部の肉厚が0.8〜1.6mmの範囲であることを特徴とする請求項1記載の二層プリフォームの製造方法。
  2. 前記内層シェルのポリエチレンテレフタレートの極限粘度が0.80であり、前記外層シェルの底部貫通孔の径が3.0〜4.5mmの範囲で、底部の肉厚が1.0〜1.8mmの範囲であることを特徴とする請求項1記載の二層プリフォームの製造方法。
  3. 前記内層シェルのポリエチレンテレフタレートの極限粘度が0.76であり、前記外層シェルの底部貫通孔の径が2.0〜3.5mmの範囲で、底部の肉厚が0.6〜1.4mmの範囲であることを特徴とする請求項1記載の二層プリフォームの製造方法。
JP2001131753A 2001-04-27 2001-04-27 二層プリフォームの製造方法 Expired - Fee Related JP4752128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131753A JP4752128B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 二層プリフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131753A JP4752128B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 二層プリフォームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002326275A JP2002326275A (ja) 2002-11-12
JP4752128B2 true JP4752128B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=18979887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131753A Expired - Fee Related JP4752128B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 二層プリフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752128B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459325B2 (ja) * 2014-09-09 2019-01-30 大日本印刷株式会社 複合容器の製造方法、複合プリフォーム、複合容器およびプラスチック製部材
JP6489415B2 (ja) * 2014-12-18 2019-03-27 大日本印刷株式会社 複合容器の製造方法、複合プリフォーム、複合容器、内側ラベル部材、およびプラスチック製部材
JP6516142B2 (ja) * 2015-01-20 2019-05-22 大日本印刷株式会社 複合プリフォーム、複合容器の製造方法、複合容器、プラスチック製部材、および内側ラベル部材
JP6663577B2 (ja) * 2015-07-01 2020-03-13 大日本印刷株式会社 複合プリフォームおよびその製造方法、中間体、ならびに複合容器およびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3765183B2 (ja) * 1998-05-25 2006-04-12 凸版印刷株式会社 2層プリフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002326275A (ja) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980813B2 (ja) パリソン及びそれを用いた容器のブロー成形方法
JPS6071207A (ja) 延伸ブロー成形用多層プリフォームの製造方法
CA2495004C (en) Plastic container with decorative recessed features and associated method and apparatus for manufacture thereof
CN112930306A (zh) 塑料容器
JP6415902B2 (ja) プリフォーム及びボトルの製造方法
JP3820104B2 (ja) ライナおよびプリフォーム
JP4752128B2 (ja) 二層プリフォームの製造方法
JP4770055B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形ボトル
KR20160115001A (ko) 투명유리 대용 페트 화장품용기의 제조방법
JPH0681700B2 (ja) 二軸延伸プラスチックボトルの製造方法
JP2003104404A (ja) 樹脂製チューブ状容器及びそのプリフォーム
JP2002361717A (ja) 二層プリフォームの製造方法
JP6553622B2 (ja) 薄い底部を有する、プラスチック容器のためのプリフォーム
KR102077509B1 (ko) 복합 발포 용기
JP2002326221A (ja) 二層プリフォームの製造方法
KR920000004B1 (ko) 다층 합성수지제 캔 몸체 및 그 제조방법
JP2010228342A (ja) 合成樹脂製容器、プリフォーム、合成樹脂製容器の製造方法、及びプリフォーム成形型
JPS621901B2 (ja)
WO2023095409A1 (ja) 合成樹脂製容器
JP7302467B2 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法及び合成樹脂製容器
JP2004209691A (ja) 熱可塑性合成樹脂製壜体容器の製造方法
JP3239989B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JP4079131B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
JP2000280329A (ja) 延伸ブロー成形用二層構成プリフォーム
JP2004268570A (ja) プラスチック製カップ状容器およびその一次成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4752128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees