JP3239989B2 - 二軸延伸ブロー成形容器 - Google Patents

二軸延伸ブロー成形容器

Info

Publication number
JP3239989B2
JP3239989B2 JP4540797A JP4540797A JP3239989B2 JP 3239989 B2 JP3239989 B2 JP 3239989B2 JP 4540797 A JP4540797 A JP 4540797A JP 4540797 A JP4540797 A JP 4540797A JP 3239989 B2 JP3239989 B2 JP 3239989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
annular groove
container
molded container
stretch blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4540797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09193918A (ja
Inventor
洋介 安田
宜典 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12718408&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3239989(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP4540797A priority Critical patent/JP3239989B2/ja
Publication of JPH09193918A publication Critical patent/JPH09193918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239989B2 publication Critical patent/JP3239989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0018Ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0018Ribs
    • B65D2501/0036Hollow circonferential ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2501/00Containers having bodies formed in one piece
    • B65D2501/0009Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures designed for pouring contents
    • B65D2501/0081Bottles of non-circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周壁が角筒形状の
二軸延伸ブロー成形容器に関するものであり、より詳し
くは、剛性を充分に確保できると共に、容器の軸方向の
肉厚分布において、周壁の環状溝部が局部的に厚肉とな
ることがない成形性に優れた二軸延伸ブロー成形容器に
関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック製容器、例えば、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)等の熱可塑性ポリエステ
ルの二軸延伸ブロー成形容器は、優れた透明性や表面光
沢を有すると共に、耐衝撃性、ガスバリヤー性等をも有
しており、各種飲料用容器として広く利用されている。
【0003】一般に、二軸延伸ブロー成形によるPET
容器の製造は、PET樹脂を材料として射出成形により
有底のプリフォームを製造し、このプリフォームを所定
の延伸温度に予備加熱した後、割り金型に保持すると共
に、延伸ロッドにより軸方向に引っ張り延伸し、内部に
空気を吹き込むことにより、周方向に膨張延伸させるこ
とによってなされるものである。前記の如く製造される
PET容器においては、容器の剛性を高めるためや、内
容物の商品名や原材料等を表示するシュリンクラベル
を、容器の周壁に確実に固着できるようにする等の理由
から、容器の周壁にその周方向に沿って環状溝部が形成
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、PE
T容器としては、容積が、1.5リットルや2.0リッ
トルのものが主流となっていたが、近年、容積が500
ミリリットル程度の比較的小容量のPET容器の需要が
高まっている。このような比較的小容積のPET容器を
二軸延伸ブロー成形によって製造する場合には、容積が
小さくなった分、有底プリフォームの長さ及び径も小さ
くする必要がある。ところが、充填ラインの打栓機は従
来の1.5リットルや2.0リットルの容器と併用する
ために、口部及びフランジは、これら1.5リットルや
2.0リットルの容器と同じ外径寸法を有している。
【0005】
ところで、この場合、単純に有底プ
リフォームの軸方向の寸法を短くした場合には、周方向
の延伸倍率が小さくなり、容器の軸方向の肉厚分布にお
いて、胴部周壁に設けられた環状溝部が極端に肉厚とな
る外観不良、また、厚肉部とその周辺部との冷却速度の
違いから厚肉部にヒケが発生するという問題がある。ま
た、その製造方法においても、胴部の環状溝部が最もブ
ロー比が小さくなり、二軸延伸ブロー成形時に容器の環
状溝部に対応する金型の凸部に樹脂が引っかかり、その
部分の延伸倍率が低下するという問題がある。
【0006】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、内容積が35
0ないし500ミリリットルという小容積の二軸延伸ブ
ロー成形容器特有の技術的課題である、成形時の部分的
な延伸倍率の低下を有効に解消するとともに、容器に熱
間充填した後の冷却時における容器内の負圧を容器全体
で均等に吸収することができ、剛性を充分に確保できる
と共に、容器の軸方向の肉厚分布において、周壁の環状
溝部が局部的に厚肉となることのない成形性に優れた角
筒形状の二軸延伸ブロー成形容器を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するために提案されたものであって、下記の構成から
なることを特徴としている。すなわち、本発明によれ
ば、内容積が350ないし500ミリリットルであり
周壁を筒形状とした二軸延伸ブロー成形容器において、
胴部周壁には上部周壁と下部周壁に分断するように環状
溝部が設けられており、各対向する周壁の環状溝部の中
央には、上部周壁と下部周壁に連接し、前記環状溝部よ
りも低い外方に突出する少なくと1つの突部が設けられ
ており、該突部の周方向の長さが、互いに対向する側壁
環状溝部の一辺の長さの1/3以上1/2以下であり、
かつ、突部の突出寸法は前記環状溝の深さの30%ない
し50%であることを特徴とする二軸延伸ブロー成形容
器が提供される。
【0008】
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の二軸延伸ブロー成形容器
は、周壁を角筒形状とした二軸延伸ブロー成形容器特有
の構造であり、図1に示されるように、胴部周壁には上
部周壁と下部周壁に分断するように環状溝部が設けられ
ており、各対向する周壁の環状溝部の中央には、上部周
壁と下部周壁に連接し、前記環状溝部よりも低い外方に
突出する少なくとも1つの突部を設けたことを第1の
徴としている。
【0010】上記の如く環状溝部の中央部に設けられた
外方に突出する突部を設けたことにより、角筒形状の容
器の軸方向の肉厚分布において、側壁の環状溝部が局部
的に厚肉となることがなく、さらに、飲料等が熱間充填
され、冷却後、容器内が負圧になった場合に、環状溝部
でも良好に負圧を吸収できる。すなわち、環状溝部を境
に上下の側壁が各々独立して負圧を吸収するのではな
く、上下の側壁が同時に内方へ移動して大きな面として
負圧を良好に吸収するようになる。また、突部を設ける
ことにより、負圧の吸収時に環状溝部が折れるのを防止
する。
【0011】そして、図2に示される各側壁の環状溝部
の径方向の深さ寸法Xは、容器の容積等によっても異な
るが、1.0ないし6.0mm、特に、2.0ないし
4.5mとするのが賦形性と肉厚分布の点で望ましい。
また、環状溝部の軸方向の幅寸法Yは、2.0ないし
6.0mm、特に3.0ないし4.0mmとするのが、
横剛性の点で望ましい。さらに、溝部の形成位置は、ボ
トルハイト等によっても異なるが、容器の底部から上方
へ6ないし13cmとするのが、成形性の点で好まし
い。
【0012】また、本発明においては、前記突部の周方
向の長さS2が、互いに対向する側壁の環状溝部の周方
向の一辺の長さS1よりも短く、具体的にはS2がSI
の1/3以上1/2以下に形成されることが第2の特徴
である。S2がS1の1/3よりも小さいと肉厚分布不
良(厚肉化)の傾向にあり、S1の1/2よりも大きい
と横剛性低下の傾向にある。
【0013】さらに前記突部は、環状溝部の径方向の深
さよりも低く、外方に突出しないように突設され、その
突出の寸法は、前記突部が形成される環状溝部の深さの
30%ないし50%に形成されることが第3の特徴であ
。前記突出の寸法が30%よりも小さいと負圧の吸収
時の折れの傾向にあり、50%よりも大きいと横剛性の
低下の傾向にある。また、突部の環状溝に対する周方向
の角度α(図2参照)は150ないし170度、特に、
160ないし165度とするのが、賦形性と負圧吸収時
の折れ防止の点で好ましい。
【0014】さらに、環状溝部の中央部に形成する突部
は、周壁を形成する4個の側壁の各々に少なくとも1個
形成することが必要であるが、各々の側壁に2個以上設
けることもできる。本発明においては、周壁に溝部が形
成されているので、容器の剛性も充分に確保される。ま
た、環状溝部の形状は、特に限定されるものではなく、
軸方向に切断した断面形状が、円弧状、U字状、凹状等
のものを採用できる。
【0015】かかる構成とすることにより、本発明によ
って製造された二軸延伸ブロー成形容器は、特定形状の
環状溝部が形成されたことに起因して剛性を充分に確保
できると共に、容器の軸方向の肉厚分布において、周壁
の環状溝部が局部的に厚肉となることがない。
【0016】本発明において、容器を形成する材料とし
ては、二軸延伸ブロー成形が可能なプラスチック材料を
使用でき、例えば、ポリエチレンテレフタレート、共重
合ポリエステル等のポリエステル樹脂を例示できる。ま
た、前述した熱間充填時の冷却に伴う負圧解消の問題
は、内容積が小容積の二軸延伸ブロー成形容器において
顕著に見られる技術的課題であることから、本発明の対
象を350ないし500ミリリットルの内容積のものと
した
【0017】
【実施例】以下に、図面を参照して本発明の実施例を挙
げる。実施例 図1には本発明に係る二軸延伸ブロー成形容器20が示
されている。本実施例に係る二軸延伸ブロー成形容器2
0は、口部22、この口部22の下方にフランジ23、
このフランジ23の下方にラベルを固着する上部周壁2
4、この上部周壁24の下方の環状溝部26を介して底
部27を有する下部周囲壁25を一体に形成し、前記周
壁24、25が角筒形状で、全体として角筒形状を呈す
る。21は、ブロー前のパリソン仮想線を示すものであ
る。そして、前記環状溝部26は上方周壁24と下方周
壁25とのほぼ中間に、周方向全体に沿って形成されて
いる。また、環状溝部26の中央部には、環状溝部を縦
断する形で突部28が設けられ、上部周壁24および下
部周壁25の側壁(図2における25Aないし25D)
の対応する位置に、それぞれ突部28Aないし28Dが
径方向の外方に向けて、前記環状溝部26から飛び出さ
ないように突設されている。
【0018】本実施例では、前記の二軸延伸ブロー成形
容器20において、環状溝部26に設けた突部28Aと
28C間の外径寸法L3が59.1mm、容器20にお
けるフランジ23の下部近傍の外形寸法L4が25.6
8と成るように形成されている。また、本実施例では、
環状溝部26の周方向の長さS1を47.8mm、径方
向の深さXを2.0mm、軸方向の幅Yを3.0mmに
設定した。さらに突部28の周方向の長さS2を20m
m、径方向の突出寸法Zを0.75mm、軸方向の幅を
4.2mmに設定した。前記の如く構成された二軸延伸
ブロー成形容器20では、容器20の軸方向の肉厚分布
において、環状溝部26が局部的に厚肉部が形成される
ことなく、良好な成形がなされた。
【0019】比較例1 環状溝部に設けた突部28の外径寸法L3を57.60
mmとすること以外、すなわち、L3/L4を2.24
とすること以外は、実施例2と同様の条件下で二軸延伸
ブロー成形容器を製造した。得られた容器は環状溝部2
6において、肉厚分布不良が発生しており、厚肉部が形
成されていることが確認された。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、剛性を充分に確保でき
ると共に、容器の軸方向の肉厚分布において、周壁の環
状溝部が局部的に厚肉とならず、ヒケ等の外観不良が生
じることがない二軸延伸ブロー成形容器が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る二軸延伸ブロー成形容器
の正面図である。
【図2】図1のA−A線における断面図である。
【符号の説明】
20 二軸延伸ブロー成形容器 23 フランジ 24 上部周壁 25 下部周壁 26 環状溝部 28 突部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−172423(JP,A) 実開 平2−117310(JP,U) 実開 昭58−73711(JP,U) 実開 平5−75113(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65D 1/00 - 1/48

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内容積が350ないし500ミリリット
    ルであり、周壁を角筒形状とした二軸延伸ブロー成形容
    器において、胴部周壁には上部周壁と下部周壁に分断す
    るように環状溝部が設けられており、各対向する周壁の
    環状溝部の中央には、上部周壁と下部周壁に連接し、前
    記環状溝部よりも低い外方に突出する少なくとも1つの
    突部が設けられており、該突部の周方向の長さが、互い
    に対向する側壁の環状溝部の一辺の長さの1/3以上1
    /2以下であり、かつ、突部の突出寸法は前記環状溝の
    深さの30%ないし50%であることを特徴とする二軸
    延伸ブロー成形容器。
JP4540797A 1997-02-28 1997-02-28 二軸延伸ブロー成形容器 Expired - Fee Related JP3239989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4540797A JP3239989B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 二軸延伸ブロー成形容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4540797A JP3239989B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 二軸延伸ブロー成形容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34373795A Division JPH09183151A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09193918A JPH09193918A (ja) 1997-07-29
JP3239989B2 true JP3239989B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=12718408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4540797A Expired - Fee Related JP3239989B2 (ja) 1997-02-28 1997-02-28 二軸延伸ブロー成形容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3239989B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230912B1 (en) * 1999-08-12 2001-05-15 Pechinery Emballage Flexible Europe Plastic container with horizontal annular ribs
JP4679038B2 (ja) * 2003-02-28 2011-04-27 株式会社吉野工業所 合成樹脂製ボトル型容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09193918A (ja) 1997-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5780130A (en) Container and method of making container from polyethylene naphthalate and copolymers thereof
CA1138162A (en) Tubular parison for molding bottle-shaped container of synthetic resin
US20070045222A1 (en) Rectangular container
CA2400574A1 (en) Synthetic resin preform to be biaxially stretched and blow molded into a bottle
EP2331307B1 (en) Preform for making plastic container
JPH0411374B2 (ja)
JP3797156B2 (ja) ボトル状容器のブロー成形用プリフォーム
JP3011058B2 (ja) 延伸ブロー成形用プリフォーム及びそれを用いる成形法
JP3239989B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JP2861814B2 (ja) 減圧吸収性把手付ポリエステル製ボトル
JP2000062743A (ja) 丸型プラスチックボトル
JP2833481B2 (ja) 耐座屈性プラスチックボトル
JPH09183151A (ja) 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
JPH10305478A (ja) 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
JP4079131B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法
JP2005112440A (ja) 容器
JP4432021B2 (ja) 合成樹脂製壜体の口筒部
JP4492115B2 (ja) 包装容器
JP4531365B2 (ja) 延伸ブロー成形用中間成形体及び合成樹脂製壜体
JP7278465B1 (ja) プラスチックボトル、ブロー成形型及びプラスチックボトルの製造方法
JP5882578B2 (ja) 樹脂製ボトル
JP5273558B2 (ja) 合成樹脂製壜体
JPH0365247B2 (ja)
JP2022187277A (ja) プリフォーム、及び合成樹脂製容器の製造方法
JPS6216169B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees