JP5668695B2 - 車載内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

車載内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5668695B2
JP5668695B2 JP2012002254A JP2012002254A JP5668695B2 JP 5668695 B2 JP5668695 B2 JP 5668695B2 JP 2012002254 A JP2012002254 A JP 2012002254A JP 2012002254 A JP2012002254 A JP 2012002254A JP 5668695 B2 JP5668695 B2 JP 5668695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
heating
urea water
heating device
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012002254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013142308A (ja
Inventor
太田 裕彦
裕彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012002254A priority Critical patent/JP5668695B2/ja
Priority to DE102012224491.3A priority patent/DE102012224491B4/de
Publication of JP2013142308A publication Critical patent/JP2013142308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5668695B2 publication Critical patent/JP5668695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • F01N2610/105Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、車載内燃機関の排気通路に設けられた触媒の上流側から液状の還元剤を添加することにより排気に含まれる窒素酸化物を同触媒上において浄化する排気浄化装置に関する。
従来、内燃機関の排気に含まれる窒素酸化物(以下、NOx)を浄化すべく、内燃機関の排気通路に選択還元型触媒(以下、触媒)を設けるとともに、同触媒に対しその上流側から還元剤としての尿素水を添加する添加弁を設けるようにした排気浄化装置が周知である(例えば特許文献1参照)。こうした排気浄化装置によれば、高温下の排気に対し添加弁により尿素水を添加することにより、尿素水がアンモニアに分解され、触媒上においてアンモニアにより排気に含まれるNOxが還元されて浄化される。
こうした尿素水は車両に搭載される専用のタンク内に貯留されており、タンク内の尿素水はポンプによって添加弁に圧送されるようになっている。
ところで、尿素水は−7℃以下になると凍結し始める。そこで、タンク内に尿素水を加熱する電熱ヒータを設け、尿素水が凍結しているときに電熱ヒータに対して通電することにより尿素水の解凍を図るようにしたものが提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開2010―71270号公報 特開2008−115784号公報
ところで、勾配のある場所で停車され、機関運転が停止された状態が低温下において継続した場合には、尿素水の液面に対してタンクが傾斜した状態のまま同尿素水が凍結することとなる。そのため、タンク内において尿素水が遍在しており、電熱ヒータ等の加熱装置からの熱が尿素水に対して好適に伝えられなくなるおそれがある。この場合、例えば尿素水の液面に対してタンクが傾斜していない状態を想定して加熱装置による加熱時間等の加熱態様が設定されていると、加熱装置による加熱が終了しても尿素水が完全には解凍されていないといった状況が生じる。したがって、尿素水に対するタンクの傾斜度合によっては、凍結している尿素水を的確に解凍することができない。
尚、こうした問題に対して、例えば尿素水の液面に対してタンクが最も傾斜した状態のまま同尿素水が凍結した場合のように加熱装置からの熱を還元剤に対して最も伝えにくい状態を想定して加熱装置による加熱態様を設定することが考えられる。具体的には、加熱装置による加熱時間を最大限、長く設定することが考えられる。しかしながらこのように加熱態様を設定すると、尿素水に対してタンクが傾斜していない場合には、加熱装置による加熱が無駄に長く継続されることとなり、不要な電力消費を招くといった新たな問題が生じることとなる。
尚、こうした問題は尿素水を用いる排気浄化装置に限られるものではなく、低温下において凍結する液状の還元剤を用いる排気浄化装置であれば同様にして生じる。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、還元剤に対するタンクの傾斜度合にかかわらず、凍結している還元剤を的確に解凍することのできる車載内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
(1)請求項1に記載の発明は、車載内燃機関の排気通路に設けられた触媒の上流側から液状の還元剤を添加することにより排気に含まれる窒素酸化物を同触媒上において浄化する排気浄化装置であって、前記還元剤を貯留するタンク内に設けられて前記還元剤を加熱する加熱装置を備える車載内燃機関の排気浄化装置において、前記加熱装置による加熱を行なう際に、車両の傾斜度合に応じて同加熱装置による加熱態様を変更することをその要旨としている。
水平面に対して車両が傾斜しており、還元剤の液面に対してタンクが傾斜した状態で同還元剤が凍結している場合と、還元剤の液面に対してタンクが傾斜していない状態で同還元剤が凍結している場合とでは、当該凍結している還元剤と加熱装置との位置関係が異なるものとなる。上記構成によれば、車両の傾斜度合に応じて加熱装置による加熱態様が変更されるようになる。ここで、車両の傾斜度合から、凍結している還元剤と加熱装置との位置関係、具体的には還元剤が加熱装置からどの程度離間して凍結しているかを的確に把握することができる。このため、還元剤が加熱装置から離間しており、解凍されにくい場合ほど加熱装置から多くの熱量を投入することが可能となる。したがって、還元剤に対するタンクの傾斜度合にかかわらず、凍結している還元剤を的確に解凍することができるようになる。
(2)請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車載内燃機関の排気浄化装置において、前記加熱装置による加熱時間を車両の傾斜度合に応じて変更することをその要旨としている。
例えば加熱装置により還元剤に対して単位時間当たりに投入される熱量が一定とされる構成にあっては、上記構成によるように、加熱装置による加熱時間を車両の傾斜度合に応じて変更するようにすれば、加熱装置から還元剤に対して投入される熱量を簡易且つ的確に制御することができるようになる。
(3)請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の車載内燃機関の排気浄化装置において、前記加熱装置により前記還元剤に対して単位時間当たりに投入される熱量を車両の傾斜度合に応じて変更することをその要旨としている。
また、加熱装置により還元剤に対して単位時間当たりに投入される熱量を変更することができる構成にあっては、上記構成によるように、当該単位時間当たりに投入される熱量を車両の傾斜度合に応じて変更するようにすれば、加熱装置から還元剤に対して投入される熱量を加熱時間を大きく変更することなく的確に制御することができるようになる。
(4)請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の車載内燃機関の排気浄化装置において、車両の傾斜度合と前記タンク内の還元剤の体積との双方に応じて前記加熱装置による加熱態様を変更することをその要旨としている。
車両の傾斜度合が同一であっても、凍結している還元剤と加熱装置との位置関係はタンク内の還元剤の体積によって異なるものとなる。上記構成によれば、車両の傾斜度合に加え、更にタンク内の還元剤の体積に応じて加熱装置による加熱態様が変更されるようになる。すなわち、車両の傾斜度合とタンク内の還元剤の体積との双方から、凍結している還元剤と加熱装置との位置関係、具体的には還元剤が加熱装置からどの程度離間して凍結しているかを一層的確に把握することができる。したがって、還元剤に対するタンクの傾斜度合にかかわらず、凍結している還元剤を一層的確に解凍することができるようになる。
(5)請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の車載内燃機関の排気浄化装置において、前記タンクにおいて鉛直方向下側の面を底面とするとき、前記加熱装置は前記タンクの底面に近接して設けられ、前記加熱装置による加熱を行なう際に、水平面に対する車両の傾斜度合が大きいときほど前記加熱装置により前記還元剤に対して投入される総熱量が大きくなるように同加熱装置による加熱態様を変更することをその要旨としている。
加熱装置がタンクの底面に近接して設けられる構成にあっては、水平面に対する車両の傾斜度合が大きくなるほど、還元剤の液面に対してタンクが傾斜し、加熱装置に対して還元剤が離間することとなる。上記構成によれば、水平面に対する車両の傾斜度合が大きいときほど、すなわち還元剤が加熱装置から離間しており、解凍に多くの熱量が必要となるときほど、加熱装置により還元剤に対して投入される総熱量が大きくされる。したがって、還元剤に対するタンクの傾斜度合にかかわらず、凍結している還元剤を的確に解凍することができるようになる。
本発明の一実施形態に係る車載内燃機関の排気浄化装置について、尿素水を貯留するタンクの断面構造を示す断面図。 (a)は水平面に対して車両が傾斜しているときのタンクの断面構造を示す断面図、(b)は(a)の状態で尿素水が凍結した後、車両が傾斜していないときのタンクの断面構造を示す断面図。 同実施形態における尿素水の添加許可フラグ設定ルーチンの実行手順を示すフローチャート。 同実施形態における凍結フラグ設定ルーチンの実行手順を示すフローチャート。 尿素水の体積と凍結時間との関係を尿素水の温度毎に規定したマップ。 車両の傾斜角と加熱時間との関係を尿素水の体積毎に規定したマップ。
以下、図1〜図6を参照して、本発明に係る車載内燃機関の排気浄化装置を具体化した一実施形態について説明する。
尚、図1における上下方向が鉛直方向における上下方向に対応し、図1における左右方向が車両の前後方向に対応している。
本実施形態における排気浄化装置は、従来一般の排気浄化装置と同様にして、車載内燃機関の排気通路に設けられた選択還元型触媒(以下、触媒)と、同触媒の上流側から液状の尿素水を添加する添加弁とを備え、同添加弁から尿素水を添加することにより排気に含まれる窒素酸化物(以下、NOx)を同触媒上において浄化するように構成されている。
図1に示すように、排気浄化装置は、略直方体状をなすタンク10を備えており、同タンク10内には尿素水が貯留されている。車両が水平面上にある状態において、タンク10の頂面12及び底面14は共に水平方向に沿って延びている。また、これら頂面12と底面14との間の側面16は鉛直方向に沿って延びている。
タンク10の底面14には図1における左右方向、及び図1において紙面に垂直な方向(車幅方向)における中央位置に凹部14aが形成されている。この凹部14aには添加弁に対して尿素水を供給するための供給管30が接続されている。尚、この供給管30の途中には尿素水を圧送するためのポンプが設けられている。
また、凹部14a内には尿素水を加熱する加熱装置20が設けられている。加熱装置20は、通電されることにより発熱する電熱コイル22と、同電熱コイル22の両端から延びるとともにタンク10の底面14に沿って延びる金属片24とを有している。すなわち、加熱装置20はタンク10の底面14に近接して設けられている。
加熱装置20への通電制御は電子制御装置50により行なわれる。電子制御装置50には、尿素水の温度を検出する温度センサ51、尿素水の液位を検出する液位センサ52、及び水平面に対する車両の傾斜角(以下、車両の傾斜角A)を検出する傾斜角センサ53といった各種センサが接続されている。ちなみに、車両の前部が後部に対して上方に位置しているときには車両の傾斜角Aは正の値となり、車両の前部が後部に対して下方に位置しているときには車両の傾斜角Aは負の値となる。
さて、本実施形態では、電子制御装置50を通じて、タンク10内の尿素水が完全に凍結しているか否かを判断するとともに、尿素水が凍結していると判断した場合には加熱装置20への通電を行なうことにより同尿素水の解凍を図るようにしている。ここで、本実施形態では、加熱装置20により尿素水に対して単位時間当たりに投入される熱量が一定となるように電熱コイル22への通電制御が行なわれる。また、加熱装置20への通電が終了したことをもってタンク10内の尿素水が解凍されたとして、尿素水の添加を許可する、すなわち添加弁の駆動を許可するようにしている。
ところで、前述したように、勾配のある場所で停車され、機関運転が停止された状態が低温下において継続した場合には、図2(a)に示すように、尿素水の液面に対してタンク10が傾斜した状態のまま同尿素水が凍結することとなる。この場合、図2(b)に示すように、車両が勾配のない場所に移動しても、タンク10内において尿素水が遍在した状態が継続され、加熱装置20からの熱が尿素水に対して好適に伝えられなくなる。この場合、例えば尿素水の液面に対してタンク10が傾斜していない状態を想定して加熱装置20による加熱時間αが設定されていると、加熱装置20による加熱が終了しても尿素水が完全には解凍されていないといった状況が生じることとなる。したがって、尿素水に対するタンク10の傾斜度合によっては、凍結している尿素水を的確に解凍することができない。
そこで、本実施形態では、こうした不都合の発生を解消すべく、タンク10内の尿素水を解凍すべく加熱装置20による加熱を行なう際に、水平面に対する車両の傾斜角Aが大きいときほど加熱装置20による加熱時間αが長くなるようにしている。
次に、図3を参照して、尿素水の添加許可フラグを設定するルーチンの実行手順について説明する。尚、このルーチンは内燃機関が始動される度に実行される。
図3に示すように、この一連の処理では、まず、凍結フラグF1が「ON」であるか否かを判断する(ステップS1)。凍結フラグF1はタンク10内の尿素水が完全に凍結していると判断した場合に「ON」にされるフラグである。
ここで、図4を参照して、凍結フラグF1を設定するルーチンの実行手順について説明する。尚、同ルーチンは機関停止中に所定期間毎に繰り返し実行される。また凍結フラグF1は当初、「OFF」に設定されている。
図4に示すように、この一連の処理では、まず、機関停止直後における尿素水の体積Vureaを読み込む(ステップS11)。尚、尿素水の体積Vureaは液位センサ52の検出結果に基づき周知の態様にて算出される。そして、次に、そのときの尿素水の温度Tureaを読み込む(ステップS12)。
こうして尿素水の温度Tureaを読み込むと、次に、尿素水の温度Tureaが凝固点温度Tfrz以下であるか否かを判断する(ステップS13)。ここで、尿素水の温度Tureaが凝固点以下ではない場合(ステップS13:「NO」)には、尿素水が凍結していないとして、凍結フラグF1を「OFF」のままにしてこの一連の処理を一旦終了する。
一方、尿素水の温度Tureaが凝固点温度Tfrz以下である場合(ステップS13:「YES」)には、次に、図5に示すマップ(MAP1)を参照して、尿素水の体積Vurea及び尿素水の温度Tureaに基づき凍結時間βを導出する(ステップS14)。凍結時間βは、当該尿素水が完全に凍結するまでに要する時間であり、図5に示すように、尿素水の体積Vureaが一定であれば(例えばV1)、尿素水の温度が低いほど(T1<T2<T3)、小さな値に設定される(β1<β2<β3)。尚、尿素水の体積Vurea及び尿素水の温度Tureaと凍結時間βとの関係は、実験等を通じて予め設定されている。
こうして凍結時間βを導出すると、次に、機関運転が停止されてからの経過時間である停止後経過時間Δtstpが上記凍結時間β以上であるか否かを判断する(ステップS15)。その結果、停止後経過時間Δtstpが凍結時間β以上ではない場合(ステップS15:「NO」)には、尿素水が完全には凍結していないとして、凍結フラグF1を「OFF」のままにしてこの一連の処理を一旦終了する。
一方、停止後経過時間Δtstpが凍結時間β以上である場合(ステップS15:「YES」)には、尿素水が完全に凍結しているとして、次に、凍結フラグF1を「ON」にして(ステップS16)、この一連の処理を一旦終了する。
さて、先の図3に示すように、凍結フラグF1が「ON」ではない場合(ステップS1:「NO」)には、尿素水の添加を行なうことができるとして、次に、添加許可フラグF2を「ON」に設定して(ステップS7)、この一連の処理を終了する。
一方、凍結フラグF1が「ON」である場合(ステップS1:「YES」)には、次に、車両の傾斜角Aを読み込む(ステップS2)。そして、次に、図6に示すマップ(MAP2)を参照して、車両の傾斜角A及び尿素水の体積Vureaに基づき、加熱時間αを導出する(ステップS3)。ここで、図6に示すように、車両の傾斜角Aの絶対値が大きいときほど加熱時間αが大きな値とされる。また、車両の傾斜角Aが同一であれば、尿素水の体積Vureaが大きいときほど加熱時間αが大きな値とされる。すなわち、水平面に対する車両の傾斜度合が大きいときほど、尿素水の体積Vureaが大きいときほど、加熱装置20により尿素水に対して投入される総熱量が大きくされる。尚、車両の傾斜角A及び尿素水の体積Vureaと加熱時間αとの関係は、実験等を通じて予め設定されている。
こうして加熱時間αを導出すると、次に、電熱コイル22への通電を開始し(ステップS4)、次に、通電時間tpが上記加熱時間α以上であるか否かを判断する(ステップS5)。ここで、通電時間tpが加熱時間α以上ではない場合(ステップS5:「NO」)には、尿素水の解凍が十分に進んでいないとして、再度、ステップS5の判断処理を繰り返す。
こうした判断処理が繰り返されることで、通電時間tpが上記加熱時間α以上となると(ステップS5:「YES」)、尿素水が完全に解凍されたとして、次に、電熱コイル22への通電を停止する(ステップS6)。そして、次に、尿素水の添加を行なうことができるとして、次に、添加許可フラグF2を「ON」に設定して(ステップS7)、この一連の処理を終了する。
次に、本実施形態の作用について説明する。
水平面に対して車両が傾斜しており、尿素水の液面に対してタンク10が傾斜した状態で同尿素水が凍結している場合と、尿素水の液面に対してタンク10が傾斜していない状態で同尿素水が凍結している場合とでは、当該凍結している尿素水と加熱装置20との位置関係が異なるものとなる。すなわち、加熱装置20がタンク10の底面14に近接して設けられる構成にあっては、水平面に対する車両の傾斜角Aの絶対値が大きいときほど、尿素水の液面に対してタンク10が傾斜し、加熱装置20に対して尿素水が離間することとなる。
この点、本実施形態によれば、水平面に対する車両の傾斜角Aの絶対値が大きいときほど、すなわち尿素水が加熱装置20から離間しており、解凍に多くの熱量が必要となる場合ほど、加熱装置20による加熱時間αが大きくされ、尿素水に対して投入される総熱量が大きくされる。
また、車両の傾斜角Aが同一であっても、凍結している尿素水と加熱装置20との位置関係はタンク10内の尿素水の体積Vureaによって異なるものとなる。
この点、本実施形態によれば、車両の傾斜角Aの絶対値に加え、更にタンク10内の尿素水の体積Vureaに応じて加熱装置20による加熱時間αが変更される。すなわち、車両の傾斜角Aの絶対値とタンク10内の尿素水の体積Vureaとの双方から、凍結している尿素水と加熱装置20との位置関係、具体的には尿素水が加熱装置20からどの程度離間して凍結しているかが的確に把握され、その離間の程度に応じて加熱時間αが設定される。
以上説明した本実施形態に係る車載内燃機関の排気浄化装置によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)排気浄化装置は、尿素水を貯留するタンク10内に設けられて尿素水を加熱する加熱装置20を備えるものとした。また、加熱装置20はタンク10の底面14に近接して設けられるものとした。電子制御装置50は、加熱装置20による加熱を行なう際に、車両の傾斜角Aの絶対値に応じて加熱装置20による加熱態様を変更するようにした。具体的には、加熱装置20により尿素水に対して単位時間当たりに投入される熱量が一定とされるとともに、水平面に対する車両の傾斜角Aの絶対値が大きいときほど加熱装置20による加熱時間αが長くなるようにした。こうした構成によれば、尿素水に対するタンク10の傾斜度合にかかわらず、凍結している尿素水を的確に解凍することができるようになる。
(2)車両の傾斜角Aの絶対値とタンク10内の尿素水の体積との双方に応じて加熱装置20による加熱時間αを変更するようにした。こうした構成によれば、車両の傾斜角Aの絶対値に加え、更にタンク10内の尿素水の体積Vureaに応じて加熱装置20による加熱時間αが変更されるようになる。すなわち、車両の傾斜角Aの絶対値とタンク10内の尿素水の体積Vureaとの双方から、凍結している尿素水と加熱装置20との位置関係、具体的には尿素水が加熱装置20からどの程度離間して凍結しているかを的確に把握することができる。
尚、本発明に係る車載内燃機関の排気浄化装置は、上記実施形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
・尿素水の温度を直接検出する温度センサ51の検出結果に加えて、外気温を検出する外気温センサの検出結果に基づいて凍結フラグF1の設定、すなわち尿素水の凍結判定を行うようにしてもよい。
・上記実施形態では、尿素水が完全に凍結している場合において加熱装置20による尿素水の加熱制御を行なう構成について例示した。これに加えて、尿素水が部分的に凍結している場合においても加熱装置20による加熱制御を行うようにすることもできる。具体的には、凍結時間βと停止後経過時間Δtstpとの乖離度合から尿素水の凍結度合を推定するとともに、同凍結度合が小さいときほど加熱時間等を小さく設定するようにすればよい。そして、この場合においても、上記実施形態のように、車両の傾斜角Aの絶対値とタンク10内の尿素水の体積との双方に応じて加熱装置20による加熱態様を変更するようにすれば、上記実施形態の作用効果に準じた効果を奏することができるようになる。
・上記実施形態では、加熱装置20による加熱態様を変更する際に、車両の前後方向における車両の傾斜度合を考慮するようにしたが、車幅方向に対する車両の傾斜度合についても考慮するようにすれば、尿素水に対するタンクの傾斜度合にかかわらず、凍結している尿素水を一層的確に解凍することができるようになる。
・上記実施形態では、加熱装置20により尿素水に対して単位時間当たりに投入される熱量が一定となるように電熱コイル22への通電制御が行なわれるものについて例示した。しかしながら、本発明はこれに限られるものではなく、加熱装置により尿素水に対して単位時間当たりに投入される熱量を変更することができる構成にあっては、単位時間当たりに投入される熱量を車両の傾斜度合に応じて変更するようにすることもできる。この場合、加熱装置から尿素水に対して投入される熱量を加熱時間を大きく変更することなく好適に制御することができるようになる。
・上記実施形態では、液状の還元剤の一例として尿素水について例示したが、触媒上においてNOxを還元することのできるものであればこれを任意の成分に変更することができる。
・加熱装置20の配設位置は上記実施形態において例示したものに限られるものではなく、タンク内においてこれを任意の位置に配設するようにしてもよい。
10…タンク、12…頂面、14…底面、14a…凹部、16…側面、20…加熱装置、22…電熱コイル、24…金属片、30…供給管、50…電子制御装置、51…温度センサ、52…液位センサ、53…傾斜角センサ。

Claims (5)

  1. 車載内燃機関の排気通路に設けられた触媒の上流側から液状の還元剤を添加することにより排気に含まれる窒素酸化物を同触媒上において浄化する排気浄化装置であって、前記還元剤を貯留するタンク内に設けられて前記還元剤を加熱する加熱装置を備える車載内燃機関の排気浄化装置において、
    前記加熱装置による加熱を行なう際に、車両の傾斜度合に応じて同加熱装置による加熱態様を変更する
    ことを特徴とする車載内燃機関の排気浄化装置。
  2. 請求項1に記載の車載内燃機関の排気浄化装置において、
    前記加熱装置による加熱時間を車両の傾斜度合に応じて変更する
    ことを特徴とする車載内燃機関の排気浄化装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の車載内燃機関の排気浄化装置において、
    前記加熱装置により前記還元剤に対して単位時間当たりに投入される熱量を車両の傾斜度合に応じて変更する
    ことを特徴とする車載内燃機関の排気浄化装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の車載内燃機関の排気浄化装置において、
    車両の傾斜度合と前記タンク内の還元剤の体積との双方に応じて前記加熱装置による加熱態様を変更する
    ことを特徴とする車載内燃機関の排気浄化装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の車載内燃機関の排気浄化装置において、
    前記タンクにおいて鉛直方向下側の面を底面とするとき、
    前記加熱装置は前記タンクの底面に近接して設けられ、
    前記加熱装置による加熱を行なう際に、水平面に対する車両の傾斜度合が大きいときほど前記加熱装置により前記還元剤に対して投入される総熱量が大きくなるように同加熱装置による加熱態様を変更する
    ことを特徴とする車載内燃機関の排気浄化装置。
JP2012002254A 2012-01-10 2012-01-10 車載内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP5668695B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002254A JP5668695B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 車載内燃機関の排気浄化装置
DE102012224491.3A DE102012224491B4 (de) 2012-01-10 2012-12-28 Abgasreglungssystem für einen Fahrzeugverbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002254A JP5668695B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 車載内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142308A JP2013142308A (ja) 2013-07-22
JP5668695B2 true JP5668695B2 (ja) 2015-02-12

Family

ID=48652710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002254A Expired - Fee Related JP5668695B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 車載内燃機関の排気浄化装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5668695B2 (ja)
DE (1) DE102012224491B4 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015A (en) * 1850-01-15 Dampeb fob
JP2005291087A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両用還元剤タンク
JP2008115784A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hino Motors Ltd 尿素水貯蔵装置
JP5326461B2 (ja) * 2008-09-22 2013-10-30 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE102008048798A1 (de) * 2008-09-24 2010-03-25 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Tank für ein Reduktionsmittel mit Heizeinrichtungen
JP5546839B2 (ja) * 2009-12-04 2014-07-09 いすゞ自動車株式会社 還元剤タンク
FR2959497B1 (fr) * 2010-05-03 2014-01-10 Coutier Moulage Gen Ind Reservoir de fluide avec bol de reserve chauffant
JP5575598B2 (ja) 2010-09-29 2014-08-20 大日本スクリーン製造株式会社 塗布装置及び塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012224491A1 (de) 2013-07-11
DE102012224491B4 (de) 2015-08-06
JP2013142308A (ja) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5787090B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4888480B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
JP4978635B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
US9562461B2 (en) Exhaust gas control system of internal combustion engine
US10371029B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP5979770B2 (ja) 還元剤供給装置の制御装置及び制御方法
JP6274698B2 (ja) 還元剤噴射装置の制御装置及び制御方法並びに還元剤噴射装置
JP6088865B2 (ja) 還元剤供給装置の制御方法
JP2011058485A (ja) Scr触媒のアンモニア吸蔵量制御装置および方法
JP2010190124A (ja) 排ガス浄化装置
JP5668695B2 (ja) 車載内燃機関の排気浄化装置
JP6064528B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011174393A (ja) 電気加熱式触媒装置
JP2015086848A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US9279354B2 (en) Control unit for urea-water adding device
JPWO2018047554A1 (ja) 制御装置
JP2010163886A (ja) 排気ガス浄化装置の尿素水噴射制御装置
JP2016079957A (ja) 車両の制御装置
JP5987697B2 (ja) 尿素水添加装置の制御装置
JP6179378B2 (ja) 排気浄化装置
JP6260378B2 (ja) 排気浄化装置の制御装置
JP6493953B2 (ja) 還元剤噴射装置の制御装置及び制御方法並びに還元剤噴射装置
JP2008196439A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014202139A (ja) 排気浄化装置の凍結判定装置
JP2019027392A (ja) 還元剤解凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5668695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees