JP5664369B2 - 面光源装置 - Google Patents

面光源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5664369B2
JP5664369B2 JP2011057299A JP2011057299A JP5664369B2 JP 5664369 B2 JP5664369 B2 JP 5664369B2 JP 2011057299 A JP2011057299 A JP 2011057299A JP 2011057299 A JP2011057299 A JP 2011057299A JP 5664369 B2 JP5664369 B2 JP 5664369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
deflection
guide plate
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011057299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012194291A (ja
Inventor
奥田 満
満 奥田
篠原 正幸
正幸 篠原
和英 廣田
和英 廣田
和幸 岡田
和幸 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2011057299A priority Critical patent/JP5664369B2/ja
Priority to TW101103635A priority patent/TWI452233B/zh
Priority to US14/000,611 priority patent/US8858059B2/en
Priority to PCT/JP2012/055837 priority patent/WO2012124569A1/ja
Priority to AU2012227545A priority patent/AU2012227545B2/en
Publication of JP2012194291A publication Critical patent/JP2012194291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664369B2 publication Critical patent/JP5664369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/52Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/006Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to produce indicia, symbols, texts or the like
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/18Edge-illuminated signs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials

Description

本発明は面光源装置に関する。具体的には、スマートフォンやタブレット型コンピュータなどのモバイル機器に組み込んで表示用に使用される面光源装置に関する。
スマートフォンやタブレット型コンピュータ、電子ブックリーダーデバイスなどでは、スイッチの場所でアイコンが光っていて、アイコンでスイッチの位置や種類を表示している。たとえば、図1(A)に示すスマートフォン11では、液晶表示画面12の下にアイコン13が表示されている。そして、アイコン13を指で押さえると、その下のスイッチ14がオンになってスマートフォン11の機能が切り替わるといった仕組みになっている。
図1(B)は、図1(A)のスマートフォン11の下部に納められている表示用の面光源装置15である。また、図2(A)は、この面光源装置15の概略断面を表している。面光源装置15は、導光板16と光源17からなる。導光板16は、透明で屈折率の高い樹脂材料、たとえばポリカーボネイト樹脂(PC)やポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA)によって成形されている。光源17はLEDを用いた微小な光源(点光源)であって、導光板16の一方端面(光入射端面16a)に光出射窓を対向させて配置されている。導光板16の下面(上面の場合もある)には、微小なプリズム状の偏向パターン18が多数形成され、図2(B)に示すように、偏向パターン18の集合によってアイコン形状の表示部19が構成されている。各偏向パターン18は光源17の近傍の点を中心として円弧状に配列され、この点を中心とする円弧に沿った方向に延びている。なお、表示部19の下にスイッチ14を配置する場合には、導光板16には、厚みが薄くて柔軟性のある導光シートを用いる。また、図1(A)、図1(B)などでは、アイコン13や表示部19を「A」という文字で表しているが、実際にはたとえば図3に示すように虫眼鏡や送受話器などのデザインマークが用いられことが多い。しかし、説明を簡単にするため、図3以外については「A」の文字で表すことにする。
この面光源装置15において光源17が発光すると、光入射端面16aから導光板16内に入射した光は、導光板16の上面、下面及び両側面で全反射しながら導光板16内を導光する。こうして導光板16内を導光する光が、図2(A)に示すように表示部19に達すると、その光は偏向パターン18の偏向反射面18aで全反射される。偏向反射面18aにより上方へ向けて全反射された光のうち、導光板16の上面(光出射面16c)に対して全反射の臨界角よりも小さな角度で入射した光は、光入射端面16aを透過して上方へ出射される(偏向パターン18が光出射面16cに設けられている場合には、偏向パターン18で光が屈折しながら透過する)。この結果、アイコン形状で光が出射されてスマートフォン11のアイコン13が光ることになる。
しかし、このような面光源装置15を用いたスマートフォン11では、それを手に持っているとき、スマートフォン11を縦方向に傾けるとアイコン13の輝度が急激に変化したり、チカチカと光って見えるという不具合がある。このような現象が発生する理由を図4及び図5により説明する。なお、図4(B)及び図5(B)に示す指向特性図は、導光板16の光出射面16cから出射される光の指向特性を光出射面16cに垂直な方向(Z方向)から見た図であって、X方向は導光板16の長さ方向(スマートフォン11の横方向)を表し、Y方向は導光板16の幅方向(スマートフォン11の縦方向)を表している。
小さな光源17から出射した光を偏向パターン18で全反射させ光出射面16cから出射させる場合、光出射面16cに垂直な方向から見たとき、光源17からある偏向パターン18に向かう光は狭い範囲の光であるため、光出射面16cから出射される光も指向性の狭い光となる。すなわち、図4(A)に示すように、直進して表示部19又は偏向パターン18に達した光Laの指向特性は図4(B)に示すCaのようにX方向に長い指向特性となる。よって、このような指向特性Caの光では、スマートフォン11の正面方向からは高輝度で認識できるが、スマートフォン11を縦方向に傾けた場合には急激に暗くなり、アイコン13が見にくくなる。
また、表示部19に入射する光のなかには、図5(A)の光Lbのように、導光板16の側面16bで全反射してから偏向パターン18に入射する光がある。このような光Lbは、図2(A)に破線で示すように、斜め方向から偏向パターン18に入射して偏向パターン18で斜め方向へ全反射される。そのため、光出射面16cから出射する光Lbの指向特性は、図5(B)のCbのように斜めに傾いた狭い指向特性を持つ。
上記のように指向特性がCaの光Laに指向特性Cbの光Lbが加わるため、導光板16の側面16bで全反射される光の強度が高い場合には、手に持った状態のスマートフォン11を縦方向に傾けるとアイコン13が明るくなったり、暗くなったりを繰り返してチカチカと光り、アイコン13の見栄えが悪くなる。
つぎに、図6(A)及び図6(B)に示す面光源装置21のように、プリズム状の偏向パターン18に代え、表示部19をドーム状パターン22の集合で構成した場合には、図7(A)のように光源側から表示部19に入射した光がドーム状パターン22で散乱されるので、図7(B)に示すように、光出射面16cから出射する光の指向性、特にY方向における指向性が広がって、Ccのような指向特性になる。したがって、スマートフォン11を縦方向(Y方向)に傾けてもアイコン13の明るさが急に暗くなったり、チカチカと光ったりしにくくなる。しかし、ドーム状パターン22で表示部19を構成した場合には、光源側からの光Laが散乱するために、正面から見たときのアイコン13の輝度が極端に低下する。
特開2001−243822号公報
本発明は、上記のような技術的課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、アイコンなどの表示の輝度を低下させることなく、その指向角を広げることのできる面光源装置を提供することにある。
本発明に係る面光源装置は、光源と、前記光源から導入された光を光出射面の表示領域から出射させる導光板とを備えた面光源装置であって、前記導光板の光出射面又はその反対面のうち少なくとも一方の面において、前記表示領域に、偏向傾斜面を有する複数個の第1の偏向パターンと、偏向傾斜面を有する複数個の第2の偏向パターンとが形成され、前記導光板の光出射面に垂直な方向から見たとき、前記第1の偏向パターンは、その偏向傾斜面に立てた法線が、前記光源と当該第1の偏向パターンとを結ぶ方向となす角度が30°以下となるように配置され、前記導光板の光出射面に垂直な方向から見たとき、前記第2の偏向パターンは、その偏向傾斜面に立てた法線が、前記光源と当該第2の偏向パターンとを結ぶ方向に直交する方向となす角度が25°以下となるように配置され、前記導光板の光出射面に垂直な方向から見たとき、前記光源から出射した光の一部が前記導光板の側面側で反射して前記第2の偏向パターンへ到達するようにしたことを特徴としている。
本発明の面光源装置にあっては、第1の偏向パターンは光源から直進してくる光の方向とほぼ直角に配置されており、第2の偏向パターンは光源から直進してくる光の方向とほぼ平行に配置されている。そして、光源側からだけでなく、側面側からも表示部へ光を到達させるようにしている。そのため、第1の偏向パターンによって反射又は透過して光出射面から出射される光の指向特性と、第2の偏向パターンによって反射又は透過して光出射面から出射される光の指向特性とは、光出射面に垂直な方向から見て略90°異なる。そのため、全体としての指向特性は2方向に広がる。そのため、見る方向が変化したり、面光源装置を組み込んでいる機器を傾けたりしても、急激に表示が暗くなったり、チカチカしたりしにくくなる。しかも、導光板の側面側へ導光していて本来は表示部に入射しない光を表示部へ導いて指向性改善のために利用しているので、ドーム状パターンを用いた場合のように正面輝度が低下する恐れがない。よって、本発明にあっては、光利用効率を高めることによってアイコンなどの表示の品質を向上させることができる。
本発明に係る面光源装置のある実施態様は、前記光源から出射した光の一部が前記導光板の側面で全反射して前記第2の偏向パターンへ到達することを特徴としている。かかる実施態様では、導光板に特に加工を施す必要がないので、コストを安価にできる。
本発明に係る面光源装置の別な実施態様は、前記導光板の側面に、前記光源から出射した光の一部を前記第2の偏向パターンへ向けて全反射させるための傾斜面を設けたことを特徴としている。かかる実施形態では、傾斜面の位置や角度を調整することによって光出射面から出る光の指向特性を調整することができる。
本発明に係る面光源装置のさらに別な実施態様は、前記導光板の側面の近傍に、前記光源から出射した光の一部を前記第2の偏向パターンへ向けて全反射させるための反射パターンを設けたことを特徴としている。かかる実施形態では、反射パターンの位置や角度を調整することによって光出射面から出る光の指向特性を調整することができる。
本発明に係る携帯電話機は、送受話機能を有する携帯電話機であって、ある形状を光で表示させるために本発明に係る面光源装置を備えたものである。かかる実施態様は、本発明の面光源装置をスマートフォンその他の携帯電話機に用いたものである。かかる実施態様によれば、光表示されたアイコンなどの表示が正面以外で急に暗くなったり、表示がちらついたりするのを防ぐことができ、表示品質が向上する。
本発明に係る情報端末は、情報処理機能を備えた情報端末において、ある形状を光で表示させるために本発明に係る面光源装置を備えたものである。かかる実施態様は、本発明の面光源装置をモバイルコンピュータやタブレット型コンピュータ、電子手帳、電子辞書などの情報端末に用いた場合である。かかる実施態様によれば、光表示されたアイコンなどの表示が正面以外で急に暗くなったり、表示がちらついたりするのを防ぐことができ、表示品質が向上する。
なお、本発明における前記課題を解決するための手段は、以上説明した構成要素を適宜組み合せた特徴を有するものであり、本発明はかかる構成要素の組合せによる多くのバリエーションを可能とするものである。
図1(A)は、スマートフォンの平面図である。図1(B)は、図1(A)に示すスマートフォンの内部に納められている面光源装置の平面図である。 図2(A)は、従来例による面光源装置の概略断面図であって、併せて1つの偏向パターンを拡大して示す。図2(B)は、従来例の導光板に設けられた表示部(偏向パターン領域)の平面図である。 図3は、表示部の具体的なデザインを示す図である。 図4(A)は、従来例の面光源装置の平面図であって、光源側から表示部へ向けて直進する光を示す。図4(B)は、従来例の面光源装置において、光源から直進してくる光が光出射面から出射するときの指向特性を示す図である。 図5(A)は、光源側から表示部へ向けて直進する光と、導光板の側面で反射して表示部へ到達する光を示す図である。図5(B)は、従来例の面光源装置において、光源から直進してくる光が光出射面から出射するときの指向特性と、導光板の側面で反射して表示部に到達する光が光出射面から出射するときの指向特性とを示す図である。 図6(A)は、別な従来例による面光源装置の概略断面図であって、併せて1つのドーム状パターンを拡大して示す。図2(B)は、別な従来例の導光板に設けられた表示部の平面図である。 図7(A)は、図6の従来例において表示部に向かう光を示す図である。図7(B)は、図7(A)の光が導光板の光出射面から出射するときの指向特性を示す図である。 図8(A)は、本発明の実施形態1による面光源装置の概略平面図である。図8(B)は、実施形態1の面光源装置における偏向パターンの基本的な配置を示す図である。 図9は、実施形態1の表示部における偏向パターンの配置を示す図である。 図10は、実施形態1の面光源装置において、光出射面から出射する光の指向特性図である。 図11(A)及び図11(B)は、いずれも偏向パターンの拡大斜視図である。 図12(A)、本発明の実施形態2による面光源装置の概略平面図である。図12(B)は、実施形態2の面光源装置において、第1及び第2の偏向パターンに入射する光を示す図である。 図13は、実施形態2の面光源装置において、光出射面から出射する光の指向特性図である。 図14(A)は、本発明の実施形態3による面光源装置の概略平面図である。図14(B)は、実施形態3の面光源装置において、第1及び第2の偏向パターンに入射する光を示す図である。 図15は、実施形態3の面光源装置において、光出射面から出射する光の指向特性図である。 図16は、本発明の実施形態4による面光源装置における偏向パターンの配置を示す図である。 図17は、偏向パターンの傾き角と減衰光量との関係を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態を説明する。但し、本発明は以下の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々設計変更することができる。
本発明の面光源装置は、携帯電話機、タブレット型コンピュータ、電子ブックリーダーデバイスなどのモバイル機器の表示用に用いられるが、ここでは携帯電話機であるスマートフォンに用いる場合を説明する。スマートフォンは図1(A)に示しているので、さらに図示しない。また、図1(B)、図2(A)及び図2(B)においては従来例の面光源装置15を説明しているので、本発明に係る面光源装置のうち従来例と同一構成部分については、同一の符号を付することによって説明を省略し、本発明に係る面光源装置のうち従来例と異なる点を主として説明する。
(第1の実施形態)
本発明の実施形態1による面光源装置31を説明する。図8(A)は、実施形態1による面光源装置31の概略平面図である。この面光源装置31でも、導光板16の上面(光出射面16c)又は下面のうち少なくとも一方に表示部19を設けている。表示部19は、2種類の偏向パターン32a、32bによって構成されている。両偏向パターン32a、32bは、導光板16の下面に凹設された光学的なパターンであって光を全反射するための偏向反射面33を有している。偏向パターン32a、32bは、たとえば図11(A)に示すような三角プリズム状、特に断面直角三角形状をしたものが一般的であるが、図11(B)に示すように偏向反射面33が湾曲したものであってもよい。
一方の偏向パターン、すなわち第1の偏向パターン32aは、図8(B)に示すように、光出射面16cに垂直な方向(Z方向)から見たときに、偏向反射面33に立てた法線の方向が、光源17とその偏向パターン32aとを結ぶ方向に平行となり、かつ、偏向反射面33が光源17側を向くように配置されている。他方の偏向パターン、すなわち第2の偏向パターン32bは、光出射面16cに垂直な方向(Z方向)から見たときに、偏向反射面33に立てた法線の方向が、光源17とその偏向パターン32bとを結ぶ方向に対して直交するように配置されている。
図9は、文字「A」という形の表示部19を両偏向パターン32a、32bで構成した場合を模式的に例示しており、さらにその一部を拡大して表している。第2の偏向パターン32bも、光源17の近傍のある点を中心として円弧状に配列されており、その長手方向が円弧方向と直交するように配置されている。また、図9では、第1の偏向パターン32aと第2の偏向パターン32bが交互に配列されているが、ランダムに配列されていても差し支えない。
図8(A)に示す光線Laは、Z方向から見て、光源17から出射した光のうち直接に表示部19に到達する光を表している。光線Laの進む方向は、図8(B)に示すように、第1の偏向パターン32aと直交しているので、その偏向反射面33で全反射されると光出射面16cから出射される。この出射光Laの指向特性が、図10に示した指向特性Caである。なお、第2の偏向パターン32bは光線Laと平行であるので、光線Laは第2の偏向パターン32bで反射されることなく、第1の偏向パターン32aで全反射されるまで直進する。
図8(A)に示す光線Lbは、Z方向から見て、光源17から出射した光のうち導光板16の側面16bで全反射してから表示部19に到達する光を表している。光線Lbは、表示部19に対して導光板16の側面側から入射するので、図8(B)に示すように、第2の偏向パターン32bで全反射されて光出射面16cから出射される。第2の偏向パターン32bで全反射された出射光Lbの指向特性は、図10に示した指向特性Ctである。また、図5においても説明したように、この光Lbは、第1の偏向パターン32aでも全反射されて光出射面16cから出射し、図10の指向特性Cbの光となる。よって、実施形態1の面光源装置では、光出射面16cから出射される光の全体での指向特性は、図10において斜線を施した領域となる。
面光源装置31の表示部19は、図10のような広い指向特性を有するので、スマートフォン11を手に持って縦方向に傾けたりしても急にアイコン13が暗くなることがない。また、図5(B)の指向特性のように指向特性が複数の領域に分離していないので、スマートフォン11を縦方向に傾けたときにアイコン13が明るくなったり、暗くなったりしてチカチカすることもなくなる。しかも、光源17から直接到達する光Laは従来の面光源装置15と同様に第1の偏向パターン32aで全反射されて光出射面16cから出射されるので、ドーム状パターン22を用いた場合のように正面輝度が低下する恐れがない。指向特性を広げるための光Lbは、従来は表示部19を発光させるために使用されていなかった光であり、この光を用いて表示部19の指向特性を広げているので、光利用効率も向上している。
なお、導光板16の側面は、図示のような直線でなくてもよく、曲面であってもよい。円弧状に湾曲した側面16bであれば、広い範囲の光Lbを集光させて表示部19へ送ることができる。
(第2の実施形態)
図12は、本発明の第2の実施形態による面光源装置41の概略平面図である。この面光源装置41では、導光板16の側面に傾斜面42を設けている。この傾斜面42は、隣接する斜面43とともに側面16bから外側へ突出している。傾斜面42は、光源17から出射して傾斜面42に入射する光Lbのうち最大強度の光線を全反射させてY方向とほぼ平行に表示部19へ送ることのできる角度に定められている。また、斜面43は、傾斜面42に入射する光Lbを妨げないよう、傾斜面42に入射する最大強度の光とほぼ平行となるようにしている。
このような実施形態によれば、傾斜面42で全反射された光LbがほぼY方向と平行なほうこうから表示部19に入射する。そのため、この光Lbが第1の偏向パターン32aで反射されにくくなり、指向特性Cbの光が消える。その結果、指向特性は図13に示すように、第1の偏向パターン32aで全反射された光Laの指向特性Caと、第2の偏向パターン32bで全反射された光Lbの指向特性Ctとの重なりあったものとなる。よって、この実施形態では、スマートフォン11を縦や横に傾けたときに急に暗くなったり、チカチカと光ったりすることがなくなるだけでなく、表示部19から出る光の指向特性の設計が容易になる。
なお、図12(A)の面光源装置41では、一方の側面にのみ傾斜面42と斜面43を設けているが、反対側の側面にも同じように傾斜面42と斜面43を設けてもよい。また、傾斜面42を円弧状に湾曲させて集光作用を持たせてもよい。
(第3の実施形態)
図14(A)は、本発明の実施形態3による面光源装置51の概略平面図である。この実施形態では、表示部19の側方において、導光板16に反射パターン52を設けている。反射パターン52は、偏向パターンと同様な三角プリズム状の凹部でもよく、導光板16にあけたスリット状の孔(孔は貫通していても貫通していなくてもよい。)であってもよい。
この実施形態でも、実施形態2の場合と同様に、導光板16の側面側へ向かった光Lbを反射パターン52で全反射させてY方向と平行に表示部19へ送ることができる。よって、図15に示すように、実施形態2と同様な指向特性を得ることができる。
(第4の実施形態)
図16は、本発明の実施形態4による面光源装置を説明する図である。第1の偏向パターン32a及び第2の偏向パターン32bは、この実施形態に示すように、それぞれの中心の回りに回転していてもよい。すなわち、第1の偏向パターン32aの偏向反射面33に立てた法線Nの方向が、第1の偏向パターン32aと光源17を結ぶ方向と平行でなくてもよい。また、第2の偏向パターン32bの偏向反射面33に立てた法線Nの方向も、第2の偏向パターン32bと光源17を結ぶ方向と直交していなくてもよい。
ただし、第2の偏向パターン32bはいずれの方向に回転していてもよいが、その傾き角θは25°以下であることが望ましい。ここで、傾き角θとは、第2の偏向パターン32bが、光出射面16cに垂直な方向から見て、その偏向パターン32bの偏向反射面33に立てた法線Nの方向が、第2の偏向パターン32bと光源17を結ぶ方向と直交する方向となす角度をいう。
図17は、第2の偏向パターン32Bの傾き角θが25°以下であることが望ましいという理由を示している。図17は、第2の偏向パターン32bの傾き角θと第2の偏向パターン32bを通過する前後での減衰光量との関係を測定した結果を表している。すなわち、減衰光量とは、第2の偏向パターン32bに光源側から光が入射したとき、そのうちの何%の光が進行方向を変えることなく第2の偏向パターン32bの後方へ導光されたかを示す量である。この減衰光量があまり大きくなると、光源から遠い側の第1の偏向パターン32aに光が届かなくなるので、表示部19の輝度が不均一になる。よって、減衰光量は最悪でも50%以下であることが望ましい。よって、図17によれば、傾き角θは、25°以下であることが望ましい。
これに対し、第1の偏向パターン32aについては、光出射面16cに垂直な方向(Z方向)から見て、その偏向反射面33に立てた法線Nの方向が、第1の偏向パターン32aと光源17を結ぶ方向となす角度が30°以下であることが望ましい(特許文献1参照)。
なお、偏向パターン32a、32bは凹パターンに限らず、導光板16の下面から突出した凸パターンであってもよい。また、第1及び第2の偏向パターン32a、32bは、導光板16の光出射面16cに設けてあってもよい。光出射面16cに設けてあれば、偏向パターン32a、32bを透過した光が光出射面16cから出射される。
11 スマートフォン
13 アイコン
16 導光板
16a 光入射端面
16b 側面
16c 光出射面
17 光源
19 表示部
31、41、51 面光源装置
32a 第1の偏向パターン
32b 第2の偏向パターン
33 偏向反射面
42 傾斜面
43 斜面
52 反射パターン

Claims (6)

  1. 光源と、
    前記光源から導入された光を光出射面の表示領域から出射させる導光板と、
    を備えた面光源装置であって、
    前記導光板の光出射面又はその反対面のうち少なくとも一方の面において、前記表示領域に、偏向傾斜面を有する複数個の第1の偏向パターンと、偏向傾斜面を有する複数個の第2の偏向パターンとが形成され、
    前記導光板の光出射面に垂直な方向から見たとき、前記第1の偏向パターンは、その偏向傾斜面に立てた法線が、前記光源と当該第1の偏向パターンとを結ぶ方向となす角度が30°以下となるように配置され、
    前記導光板の光出射面に垂直な方向から見たとき、前記第2の偏向パターンは、その偏向傾斜面に立てた法線が、前記光源と当該第2の偏向パターンとを結ぶ方向に直交する方向となす角度が25°以下となるように配置され、
    前記導光板の光出射面に垂直な方向から見たとき、前記光源から出射した光の一部が前記導光板の側面側で反射して前記第2の偏向パターンへ到達するようにしたことを特徴とする面光源装置。
  2. 前記光源から出射した光の一部が前記導光板の側面で全反射して前記第2の偏向パターンへ到達することを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記導光板の側面に、前記光源から出射した光の一部を前記第2の偏向パターンへ向けて全反射させるための傾斜面を設けたことを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  4. 前記導光板の側面の近傍に、前記光源から出射した光の一部を前記第2の偏向パターンへ向けて全反射させるための反射パターンを設けたことを特徴とする、請求項1に記載の面光源装置。
  5. 送受話機能を有する携帯電話機であって、ある形状を光で表示させるために請求項1に記載の面光源装置を備えたことを特徴とする携帯電話機。
  6. 情報処理機能を備えた情報端末において、ある形状を光で表示させるために請求項1に記載の面光源装置を備えたことを特徴とする情報端末。
JP2011057299A 2011-03-15 2011-03-15 面光源装置 Active JP5664369B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057299A JP5664369B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 面光源装置
TW101103635A TWI452233B (zh) 2011-03-15 2012-02-04 面光源裝置、行動電話及資訊終端
US14/000,611 US8858059B2 (en) 2011-03-15 2012-03-07 Surface illumination device
PCT/JP2012/055837 WO2012124569A1 (ja) 2011-03-15 2012-03-07 面光源装置
AU2012227545A AU2012227545B2 (en) 2011-03-15 2012-03-07 Surface illumination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011057299A JP5664369B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012194291A JP2012194291A (ja) 2012-10-11
JP5664369B2 true JP5664369B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=46830642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011057299A Active JP5664369B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 面光源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8858059B2 (ja)
JP (1) JP5664369B2 (ja)
AU (1) AU2012227545B2 (ja)
TW (1) TWI452233B (ja)
WO (1) WO2012124569A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102890307A (zh) * 2012-10-11 2013-01-23 京东方科技集团股份有限公司 导光板、背光模组及显示装置
CN105359623A (zh) * 2013-06-27 2016-02-24 柯尼卡美能达株式会社 面发光装置和智能设备
CN106030845B (zh) 2014-02-28 2017-09-22 柯尼卡美能达株式会社 有机电致发光模块及智能设备
WO2015146495A1 (ja) 2014-03-28 2015-10-01 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスパネルとその製造方法、有機エレクトロルミネッセンスモジュール及び情報機器
US10186559B2 (en) 2014-03-31 2019-01-22 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence module and information device
JP6319434B2 (ja) 2014-05-30 2018-05-09 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスモジュール、スマートデバイス及び照明装置
WO2015186266A1 (ja) 2014-06-06 2015-12-10 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスモジュール、スマートデバイス及び照明装置
JP6245102B2 (ja) 2014-07-23 2017-12-13 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスモジュール及び有機エレクトロルミネッセンスモジュールの製造方法
JP6708124B2 (ja) 2014-08-25 2020-06-10 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンスモジュール、スマートデバイス及び照明装置
WO2016088461A1 (ja) * 2014-12-02 2016-06-09 コニカミノルタ株式会社 電子機器
JP6561644B2 (ja) * 2014-12-25 2019-08-21 オムロン株式会社 導光板、表示装置及び遊技機
WO2016103865A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 オムロン株式会社 導光板、表示装置及び遊技機
CN107615221A (zh) 2015-05-20 2018-01-19 柯尼卡美能达株式会社 有机电致发光模块、智能装置以及照明装置
US10185425B2 (en) 2015-05-26 2019-01-22 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence module, smart device, and lighting apparatus
EP3432125B1 (en) 2016-03-11 2022-04-27 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescence module, smart device, and illumination device
US10267972B2 (en) 2016-10-25 2019-04-23 Svv Technology Innovations, Inc. Shaped light guide illumination devices
CN108570825B (zh) * 2017-03-07 2021-12-14 青岛胶南海尔洗衣机有限公司 一种应用于家用电器的显示装置及洗衣机
JP7181678B2 (ja) * 2017-08-10 2022-12-01 オムロン株式会社 表示装置及び遊技機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291785U (ja) * 1975-12-29 1977-07-08
JP3874224B2 (ja) * 1997-09-12 2007-01-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置
JP4006918B2 (ja) 2000-02-28 2007-11-14 オムロン株式会社 面光源装置及びその製造方法
JP2003270446A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 導光板、面照明装置、および表示装置
JP4181935B2 (ja) * 2003-07-16 2008-11-19 株式会社クラレ 面光源素子およびそれを用いた表示装置
JP4431952B2 (ja) * 2003-11-10 2010-03-17 オムロン株式会社 面光源装置及び当該装置を用いた機器
JP2006075362A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Omron Corp 表示装置
JP4433467B2 (ja) * 2004-12-01 2010-03-17 株式会社エンプラス 面光源装置
TWI271490B (en) * 2005-10-17 2007-01-21 Nat Applied Res Lab Nat C Micro-structure of a light guide plate
TWI274827B (en) * 2006-03-24 2007-03-01 Wintek Corp Light guide plate, light deflecting element configuration and surface light source device
JP2008216583A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Fujikura Ltd 表示装置及び表示装置用の固定枠
JP2008299116A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fujikura Ltd 機器
US8297825B2 (en) * 2008-03-19 2012-10-30 Panasonic Corporation Surface light source device
TWM366749U (en) * 2009-06-08 2009-10-11 Ind Tech Res Inst Keypad lightguide component and its keypad backlight module

Also Published As

Publication number Publication date
US20130343084A1 (en) 2013-12-26
JP2012194291A (ja) 2012-10-11
TWI452233B (zh) 2014-09-11
AU2012227545A1 (en) 2013-10-03
US8858059B2 (en) 2014-10-14
AU2012227545B2 (en) 2015-07-23
TW201239270A (en) 2012-10-01
WO2012124569A1 (ja) 2012-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5664369B2 (ja) 面光源装置
US9678264B2 (en) Light guide plate and surface light source device
JP6237998B2 (ja) 導光板及び面光源装置
JP5725349B2 (ja) 面状照明装置
US9128221B2 (en) Light guide plate and surface light source device
US9519100B2 (en) Apparatus having light guide for illuminating a display unit and for illuminating a patterned region
CN111007680A (zh) 液晶显示装置
JP2014130748A (ja) 導光板及び面光源装置
US20150109816A1 (en) Light guide plate, light source device, and electronic apparatus
JP5796312B2 (ja) 面光源装置
US10527776B2 (en) Display device
JP5867386B2 (ja) 導光板及び面光源装置
JP2017027814A (ja) 面光源装置及びプリズムシート
US20170205555A1 (en) Light emitting device and light guide plate thereof
JP5760536B2 (ja) 面光源装置
JP2004265646A (ja) 光学素子用バックライト
JP2001215505A (ja) 液晶表示装置及び携帯情報端末機
JP5867003B2 (ja) 液晶装置、電子機器および照明装置
KR102207056B1 (ko) 도광판 위치 결정 구조체, 백라이트 모듈 및 디스플레이 장치
JP2013247019A (ja) 面状照明装置
JP2013026186A (ja) 導光板および導光板を備えた照明装置
JP2006244942A (ja) 面光源装置及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250