JP5661289B2 - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP5661289B2
JP5661289B2 JP2010007887A JP2010007887A JP5661289B2 JP 5661289 B2 JP5661289 B2 JP 5661289B2 JP 2010007887 A JP2010007887 A JP 2010007887A JP 2010007887 A JP2010007887 A JP 2010007887A JP 5661289 B2 JP5661289 B2 JP 5661289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
absorbent member
outer sheet
disposable diaper
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010007887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011143146A (ja
Inventor
弘明 三好
弘明 三好
勇樹 長谷部
勇樹 長谷部
素子 西田
素子 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Livedo Corp
Original Assignee
Livedo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Livedo Corp filed Critical Livedo Corp
Priority to JP2010007887A priority Critical patent/JP5661289B2/ja
Publication of JP2011143146A publication Critical patent/JP2011143146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5661289B2 publication Critical patent/JP5661289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、着用者の股部を含む領域に装着される使い捨ておむつに関する。
尿等の排泄液の吸収容量を補強する目的等により、使い捨ておむつの肌面側に排泄液を吸収する吸収パッドが追加で配置される場合がある。また、使い捨ておむつには、尿又は便等の排泄物の横漏れを防止するために、着用者の肌面側に向けて立ち上がる左右の起立シート部(いわゆる立体ギャザー)が設けられる場合がある。このような起立シート部を有する使い捨ておむつに吸収パッドを配置する場合、吸収パッドによって起立シート部の起立が妨げられないように、吸収パッドは左右の起立シート部の横方向の内側に配置される(特許文献1、2)。このため、使い捨ておむつの左右の起立シート部の基端部間の間隔は、吸収パッドの横方向に沿った横寸法以上に設定される。
また、使い捨ておむつに追加配置される吸収パッドの厚み方向から見た形状としては、略砂時計形などの種々の形状があるため、吸収パッドの横寸法は吸収パッドの縦方向の位置によって変化する場合が多い。
一方、追加配置された吸収パッドの側縁と起立シート部の基端部との間に大きな間隔が生じた場合、起立シート部の基端部に到達した排泄液の吸収が遅れ、排泄液が起立シートの基端部の内側に溜まりやすくなり、これによって、排泄液がおむつの外部に流れ出すやすくなる(あるいは、染み出しやすくなる)おそれがある。このため、起立シート部の基端部は吸収パッドの側縁に密着するか、あるいは側縁の近傍に位置されるのが好ましい。よって、吸収パッドの形状が、その横寸法が吸収パッドの縦方向の位置によって変化する形状である場合、起立シート部の基端部の位置も吸収パッドの側縁に沿って変化するのが好ましい。
この点に関し、引用文献1、2に記載の使い捨ておむつでは、起立シート部を形成するシート材とおむつの本体側とを接着する接着剤の塗布範囲の横方向の内方側の縁部(内縁)の位置をおむつの縦方向の位置によって変化させている。これにより、起立シート部の基端部の位置が吸収パッドの側縁に沿って変化する構成を実現している。
特開平9−75385号公報 特開2005−160843号公報
しかしながら、上述の引用文献1、2のように接着剤の塗布範囲の内縁の位置を縦方向の位置によって変化させることにより起立シート部の基端部の位置を変化させる方法では、接着剤の塗布工程が著しく煩雑になり、おむつの製造効率が低下する。
そこで、本発明の解決すべき課題は、製造工程の複雑化を招くことなく、起立シート部の基端部の位置を吸収パッドの側縁に沿って容易に設定できる使い捨ておむつを提供することである。
上記の課題を解決するため、発明では、着用者の股部を含む領域に装着される使い捨ておむつであって、吸液性を有する吸収部材と、前記吸収部材の外面側に前記吸収部材の外面側表面を覆うように配置され、前記吸収部材の横方向の横寸法よりも大きな横寸法を有する外側シートと、前記吸収部材の肌面側における前記横方向の両側に前記横方向に間隔をあけて配置され、前記外側シートにおける前記吸収部材から前記横方向の外方側に張り出した部分をそれぞれ覆うとともに、その前記横方向の内方側の部分が前記吸収部材の前記横方向の側縁から前記横方向の内方側に張り出している左右のサイドシートと、前記外側シートの肌面側表面に設けられ、前記外側シートと前記吸収部材とを接着するとともに、前記外側シートと前記左右のサイドシートにおける前記外側シートを覆っている部分とを接着する接着層と、前記左右のサイドシートにおける前記横方向の内方側の前記部分によって構成され、前記吸収部材の肌面側表面から離反する方向に起立可能である左右の起立シート部と、前記左右の起立シート部の前記横方向の内方側の縁部に伸張された状態でそれぞれ付与された弾性部材とを備え、前記左右の起立シート部における基端部が、前記吸収部材の前記側縁に沿って設けられ、前記吸収部材は、吸液性を有する素材を備える吸収コアと、樹脂フィルムを備えて構成され、前記吸収コアの外面側表面及び前記横方向の両側の側縁を覆う防水シートと、を備える。
収部材は、前記吸収部材の前記横方向の前記横寸法が縦方向に沿った位置によって変化する外形を有していることが好ましい
側シートは不織布によって形成されていることが好ましい
側シート及び前記左右のサイドシートは、前記吸収部材の縦方向の縦寸法よりも大きな前記縦方向の縦寸法を有し、前記使い捨ておむつは、前記外側シートの肌面側表面における前記吸収部材及び前記左右のサイドシートによって覆われてない部分を覆う1つ又は複数の補助シートをさらに備えることが好ましい
側シートの肌面側表面に形成された接着層によって、外側シートと吸収部材とが接着されるとともに、外側シートと左右のサイドシートにおける外側シートを覆っている部分とが接着され左右のサイドシートにおける横方向の内方側の部分によって左右の起立シート部が構成されていれば、起立シート部における起立するときの起点となる基端部は、吸収部材の側縁に沿って設けられることとなる。すなわち、吸収部材としてその横方向の幅寸法が縦方向の位置によって変化する形状のものである場合、起立シート部の基端部の位置が吸収部材の側縁に沿って変化する構成が自ずと得られる。このため、使い捨ておむつの肌面側に追加配置する吸収パッドとして、吸収部材と略同一の形状を有するものを使用すれば、起立シート部の基端部の位置が吸収パッドの側縁にぴったりと密着するように沿って設定された使い捨ておむつを容易に実現できる。また、上述の従来技術のように、起立シート部を形成するシート材とおむつ本体側とを接着する接着剤の塗布範囲の内縁の位置を縦方向の位置によって変化させるために、煩雑な接着剤の塗布工程を採用する必要がなく、おむつの製造工程が複雑化することもない。
また、吸収パッドとして、おむつに備えられる吸収部材と略同一形状のものが使用できるため、吸収パッドと吸収部材との吸収コア等の構成部材の共用化、及び製造ラインの共用化が図れる。
収部材の吸収コアの外面側表面が樹脂フィルムを備えた防水シートによって覆われていれば、外側シートに防水能力を持たせる必要がなく、外側シートを構成する素材の選択の自由度を拡大できる。例えば、外側シートを安価で通気性に優れた不織布等の素材を用いた構成等を採用できる。これにより、通気性の妨げとなる樹脂フィルムが用いられる領域を、吸収コアの周囲に抑制することができ、おむつの通気性を向上できる。また、材料コストが嵩みやすい樹脂フィルムの使用面積を抑制することにより、おむつのコスト低減が図れる。
助シートにより、外側シートの肌面側表面に設けられた接着層が露出するのを防止できれば、外側シート及び左右のサイドシートが吸収部材の縦寸法よりも大きな縦寸法を有する場合であっても、外側シートの肌面側表面に対する接着層の形成範囲を縦方向の一部の領域に制限する必要がなく、接着層を外側シートの肌面側表面の略全域に形成できる。その結果、外側シートに接着層を形成するための接着剤の塗布工程を簡略化できる。
本発明の一実施形態に係る使い捨ておむつを平面上に展開したときの平面図である。 図1の使い捨ておむつのA1−A1線に沿った断面図である。 図1の使い捨ておむつのA2−A2線に沿った断面図である。 図1の使い捨ておむつのA3−A3線に沿った断面図である。 図3に示す構成の変形例を示す図である。 図1の使い捨ておむつの外側シートに補強シートが付与された例を示す図である。 図1の使い捨ておむつの肌面側に吸収パッドが追加配置された状態を示す断面図である。 図1の使い捨ておむつの製造工程において、外側シートに接着剤を塗布する工程を示す図である。 図1の使い捨ておむつの製造工程において、外側シートに吸収部材を付与する工程を示す図である。 図1の使い捨ておむつの製造工程において、外側シートに補助シートを付与する工程を示す図である。 図10に示す工程の変形例を示す図である。
図1ないし図4を参照し、本発明の一実施形態に係る使い捨ておむつ(以下、単に「おむつ」という)について説明する。なお、本明細書において、横方向X及び縦方向Yは、おむつ10が図1のように展開された状態を基準としており、着用者の左右方向及び前後方向にそれぞれ対応している。また、図1上における上側は、着用者を基準として後側に対応している。
図1ないし図4に示すように、本実施形態に係るおむつ10は、吸収部材11、外側シート12、左右のサイドシート13、接着層14、左右の起立シート部15、弾性部材16、補助シート17,18、左右のファスニング部材19、及び付着シート20を備えて構成され、着用者の股部を含む領域に装着される。
吸収部材11は、吸収性を有しており、尿、便に含まれる水分等を吸収する。より詳細には、吸収部材11は、図2に示すように、吸収コア111、防水シート112及び表面シート113を備えている。吸収コア111は、吸収性を有する素材を備えて構成されている。吸収性を有する素材としては、パルプ等からなる繊維の集合体、又は吸収性ポリマーを内包したパッド等が挙げられる。
防水シート112は、防水性を有する樹脂フィルム(又は防水性を有する樹脂フィルムと不織布とを貼り合わせてなる複合シート)により構成され、吸収コア111の外面側表面及び横方向Xの両側の側縁を覆っている。この防水シート112により、吸収コア111から染み出した尿等が吸収部材11の外部に漏れ出すのが防止される。表面シート113は、透液性を有する素材(例えば、親水性不織布等)を用いて形成され、吸収コア111の肌面側に配置される。着用者が排泄した尿等は、表面シート113を透過して吸収コア111に到達し、吸収コア111により吸収される。
吸収部材11をその厚み方向から見た形状は、縦方向Yの中間部分でその横寸法が小さくされた略砂時計形の形状を有しており、吸収部材11の横方向Xの横寸法がその縦方向Yの位置によって変化する。吸収部材11の形状は、略砂時計形に限らず、略長方形、略楕円形等、種々の形状を採用可能である。
外側シート12は、吸収部材11の外面側に吸収部材11の外面側表面を覆うように配置され、吸収部材11の横方向Xの横寸法よりも大きな横寸法を有している。本実施形態では、外側シート12は、吸収部材11の縦方向Yの縦寸法よりも大きな縦寸法を有している。吸収部材11は、外側シート12の肌面側における略中央部に配置される。外側シート12を構成する素材としては、防水性が必要となれないため、安価で通気性に優れた素材が用いられる。本実施形態では、外側シート12の素材として不織布シート(又は複数の不織布シートを貼り合わせて形成された積層シート)が用いられる。また、外側シート12の横方向Xの両側の側縁部における縦方向Yの中間部は、吸収部材11の側縁11aのくびれ形状に沿って括れ部12aが設けられている。
左右のサイドシート13は、不透液性を有する素材(例えば、疎水性不織布等)を用いて形成され、吸収部材11の肌面側における横方向Xの両側に横方向Xに間隔をあけて配置される。そして、左右のサイドシート13は、外側シート12における吸収部材11から横方向Xの外方側に張り出した部分をそれぞれ覆うとともに、その横方向Xの内方側の部分13aが吸収部材11の横方向Xの側縁11aから横方向Xの内方側に張り出している。このサイドシート13の部分13aが、後述する起立シート部15を構成する。なお、サイドシート13は外側シート12の縦方向Yの縦寸法と同じ縦寸法を有している。
接着層14は、後述する図8に示すように、外側シート12の肌面側表面の略全面に塗布された接着剤(例えば、ホットメルト接着剤)によって構成される。この接着層14により、外側シート12と吸収部材11とが接着されるとともに、外側シート12と左右のサイドシート13における外側シート12を覆っている部分13bとが接着される。
左右の起立シート部15は、左右のサイドシート13における横方向Xの内方側の上記部分13aによって構成されている。サイドシート13の上記部分13aは、外側シート12とも吸収部材11とも接着されていないため、吸収部材11の肌面側表面から離反する方向に起立可能となっている。この起立シート部15により、尿、便等がおむつ10の横方向Xの縁部から外部に漏れる横漏れが防がれる。
弾性部材16は、左右の起立シート部15の横方向Xの内方側の縁部に伸張された状態でそれぞれ付与されている。この弾性部材16の収縮に伴い、起立シート部15が着用者の肌面側に向けて立ち上がる。
補助シート17,18は、不織布等により構成され、外側シート12の肌面側表面に設けられた接着層14が露出するのを防止するために用いられる。上述の如く、サイドシート13の縦寸法は外側シート12の縦寸法と等しいが、吸収部材11の縦寸法が外側シート12の縦寸法よりも小さいため、吸収部材11の縦方向Yの前後両側の外方側における左右のサイドシート13の間に、吸収部材11及びサイドシート13によって覆われない接着層14の露出部分が生じる。補助シート17は、図3及び図4に示すように、その接着層14の後側の露出部分を覆うように付与されている。補助シート18は、ほぼ同様に、その接着層14の前側の露出部分を覆うように付与されている。補助シート17,18は、接着層14により外側シート12に接着される。
なお、本実施形態では、外側シート12にまず吸収部材11を付与し、続いて吸収部材11の上(肌面側)から補助シート17,18を外側シート12に付与し、最後に左右のサイドシート13を外側シート12に付与している。この構成に関する変形例として、図5に示すように、外側シート12にまず補助シート17,18を付与し、続いて補助シート17,18の上(肌面側)から吸収部材11を付与し、最後に左右のサイドシート13を外側シート12に付与してもよい。この図5の構成のさらなる変形例として、後述する図11に示すように、縦方向Yに連続した1枚の補助シート21を外側シート12の肌面側表面の中央部に縦方向Yに沿って付与してもよい。また、図3ないし図5に示す構成のさらなる変形例として、外側シート12にまず吸収部材11を付与し、続いて左右のサイドシート13を外側シート12に付与し、最後に吸収部材11及び左右のサイドシート13の上(肌面側)から補助シート17,18を外側シート12に付与してもよい。
左右のファスニング部材19は、基材シート191と、その基材シート191の肌面側表面に付与された付着エレメント192とを備えて構成され、おむつ1を着用者に装着したときの固定具としての役割を担っている。基材シート191は、不織布等のシート材によって形成され、横方向Xの内方側の縁部が外側シート12等と接着剤(例えば、ホットメルト接着剤)等の接合手段により接合されている。基材シート191の横方向Xの外方側には縦方向Yに間隔をあけて設けられた2つの舌片部191aが設けられている。
より詳細には、外側シート12等の縦方向Yの後側の部分における横方向Xの両側の縁部に、基材シート191が横方向Xの内方側の縁部が接合され、その接合部分から基材シート191が横方向Xの外方側に張り出している。本実施形態では、基材シート191の横方向Xの内方側の縁部が外側シート12とサイドシート13との間に挟み込まれた状態で両シート12,13と接合されている。基材シート191と外側シート12との接合は接着層14により行われ、基材シート191とサイドシート13との接合は、基材シート191側又はサイドシート13側に塗布された接着剤22によって行われる。なお、変形例として、基材シート191を外側シート12とサイドシート13との間に挟み込むのではなく、外側シート12の外面側表面又はサイドシート13の肌面側表面に接合してもよい。
付着エレメント192は、後述する付着シート20に着脱自在に付着可能となっており、基材シート191の各舌片部191aの肌面側表面に接着剤等の接合手段により接合される。そして、この付着エレメント192が付与された左右のファスニング部材19を後述する付着シート20に着脱することにより、おむつ10の着脱が可能となっている。
付着シート20は、付着エレメント192が着脱可能なシート状の部材により形成され、外側シート12の外面側における縦方向Yの前側の領域に接着剤等の接合手段により接合される。付着エレメント192と付着シート20とは、互いに着脱自在に付着する構成であれば任意の構成が採用可能である。具体例として、例えば、付着エレメント192として複数のフック構造を有するフック材を用い、付着シート20としてそのフック材のフック構造が着脱自在に係合する複数のループ構造を有するループ材を用いた構成が挙げられる。他の具体例として、付着エレメント192として粘着物質が付与された粘着シートを用い、付着シート20としてその粘着シートが着脱自在に付着する付着面を有するシート材を用いた構成が挙げられる。
外側シート12等におけるファスニング部材19が接合される部分には、おむつ10の装着時等に強い張力が加わる場合ある。そこで、外側シート12等におけるファスニング部材19が接合される部分を補強するために、図6に示すような構成を採用してもよい。この図6に示す構成では、外側シート12の基材シート191が接合される左右両側の領域を覆うように、不織布等からなる左右の補強シート23が、外側シート12の外面側における縦方向Yの後側の部分の横方向Xの両側の領域に接着剤等の接合手段によりそれぞれ接合されている。より詳細には、図6に示す構成では、外側シート12におけるファスニング部材19の接合部分の強度をさらに向上させるために、補強シート23の横方向Xの内方側の部分が吸収部材11と重なるように、補強シート23を配置している。
なお、図6に示す構成の変形例として、2枚の補強シート23を左右に離して配置するのではなく、横方向Xに連なった1枚の補強シートを外側シート12の後側の領域に横方向Xに沿って配置してもよい。また、さらなる変形例して、補強シート23を外側シート12の肌面側に接合してもよい。この場合、補強シート23は外側シート12と基材シート191との間に配置されることとなる。他の変形例として、補強シート23をサイドシート13の肌面側に接合してもよい。また他の変形例として、補強シート23をサイドシート13の外面側に接合してもよい。この場合、補強シート23はサイドシート13と基材シート191との間に配置されることとなる。
上記のように、本実施形態に係るおむつ10では、外側シート12の肌面側表面に形成された接着層14によって、外側シート12と吸収部材11とが接着されるとともに、外側シート12と左右のサイドシート13における外側シート12を覆っている部分13bとが接着されている。そして、左右のサイドシート13における横方向Xの内方側の部分13aによって左右の起立シート部15が構成されている。それ故、図2に示すように、起立シート部15における起立するときの起点となる基端部15aは、吸収部材11の側縁11aに沿って設けられることとなる。すなわち、吸収部材11としてその横方向Xの幅寸法が縦方向Yの位置によって変化する形状のものである場合、起立シート部15の基端部15aの位置が吸収部材11の側縁11aに沿って変化する構成が自ずと得られる。
このため、図7に示すように、おむつ10の肌面側に追加配置する吸収パッド31として、吸収部材11と略同一の形状を有するものを使用すれば、起立シート部15の基端部15aの位置が吸収パッド31の側縁31aにぴったりと密着するように沿って設定されたおむつ10を容易に実現できる。また、上述の従来技術のように、起立シート部15を形成するシート材とおむつ本体側とを接着する接着剤の塗布範囲の内縁の位置を縦方向Yの位置によって変化させるために、煩雑な接着剤の塗布工程を採用する必要がなく、おむつ10の製造工程が複雑化することもない。
また、吸収パッド31として、おむつ10に備えられる吸収部材11と略同一形状のものが使用できるため、吸収パッド31と吸収部材11との吸収コア111等の構成部材の共用化、及び製造ラインの共用化が図れる。なお、本実施形態では、吸収部材11と吸収パッド31の形状及び構成を略同一又は完全に同一にすることにより、製造ラインの簡略化及び製造コストの低減をさらに進めている。
また、上記の如く、吸収部材11の吸収コア111の外面側表面及び側縁が樹脂フィルムを備えた防水シート112によって覆われているため、外側シート12に防水能力を持たせる必要がなく、外側シート12を構成する素材の選択の自由度を拡大できる。例えば、外側シート12を安価で通気性に優れた不織布等の素材を用いた構成等を採用できる。これにより、通気性の妨げとなる樹脂フィルムが用いられる領域を、吸収コア111の周囲に抑制することができ、おむつ10の通気性を向上できる。また、材料コストが嵩みやすい樹脂フィルムの使用面積を抑制することにより、おむつ10のコスト低減が図れる。
また、補助シート17,18により、外側シート12の肌面側表面に設けられた接着層14が露出するのを防止できる。このため、本実施形態のように、外側シート12及び左右のサイドシート13が吸収部材11の縦寸法よりも大きな縦寸法を有する場合であっても、外側シート12の肌面側表面に対する接着層14の形成範囲を縦方向Yの一部の領域に制限する必要がなく、接着層14を外側シート12の肌面側表面の略全域に形成できる。その結果、外側シート12に接着層を形成するための接着剤の塗布工程を簡略化できる。
次に、図8ないし図11を参照して、本実施形態に係るおむつ10の製造工程について説明する。おむつ10の製造工程は、
(S1)接着層形成工程
(S2)吸収部材付与工程
(S3)補助シート付与工程
(S4)サイドシート付与工程
を備えている。なお、外側シート12に付着シート20を接合する工程については、上記の工程(S1)ないし(S5)では省略されているが、接着層形成工程(S1)から成形工程(S5)の前、間、後のいずれの段階で実行してもよい。
接着層形成工程(S1)では、図8に示すように、外側シート12の肌面側表面の略全面に接着剤が塗布され、接着層14が形成される。より具体的には、接着層14を形成する接着剤の塗布は、外側シート12が縦方向Yに連続的に連なった外側シート連続体に対し、外側シート連続体が縦方向Yに連続的に搬送されている状態で行われる。そして、その外側シート連続体を複数の接着剤の吐出部が横方向Xに配置されてなる塗布装置の下に通過させることにより、接着剤の塗布が行われる。なお、この接着層形成工程(S1)では、外側シート12の左右両側の側縁が縦方向Yに沿って真っ直ぐであり、まだ括れ部12aが形成されていない。
続く吸収部材付与工程(S2)では、図9に示すように、接着層14が形成された外側シート12の肌面側の略中央部に吸収部材11が付与される。これにより、吸収部材11が接着層14により外側シート12に接着される。
続く補助シート付与工程(S3)では、図10に示すように、補助シート17,18が外側シート12の肌面側における上述の位置に吸収部材11の上(肌面側)から付与される。これにより、補助シート17,18が、接着層14により外側シート12に接着される。
続くサイドシート付与工程(S4)では、図1に示すように、予め弾性部材16が付与された左右のサイドシート13が吸収部材11及び補助シート17,18の上(肌面側)から外側シート12の肌面側における横方向Xの両側に付与される。これによって、左右のサイドシート13における外側シート12を覆う部分13bが接着層14により外側シート12に接着される。
また、このサイドシート付与工程(S4)では、サイドシート13の接着後に、外側シート12及びサイドシート13の横方向Xの両側の側縁における縦方向Yの中間部が切り落とされ、括れ部12aが形成される。さらにこの工程(S4)に伴い、左右のファスニング部材19の接合が行われる。なお、このファスニング部材19の接合は、ファスニング部材19を予め左右の各サイドシート13に接合しておき、サイドシート13が外側シート12に接着されるのに伴って、ファスニング部材19のファスニング基材191が外側シート12とサイドシート13の間に挟み込まれてこれらと接合されるようにしてもよい。あるいは、ファスニング部材19をサイドシート13よりも先に外側シート12に接合しておき、サイドシート13が外側シート12に接着されるのに伴って、ファスニング部材19のファスニング基材191が外側シート12とサイドシート13の間に挟み込まれてこれらと接合されるようにしてもよい。この場合、ファスニング部材19と外側シート12との接合は、吸収部材付与工程(S2)の先に行ってもよい。
なお、上述の製造工程では、補助シート付与工程(S3)を吸収部材付与工程(S2)の後で行ったが、補助シート付与工程(S3)を吸収部材付与工程(S2)の先に行ってもよい。この場合、図11に示すように、補助シート17,18の代わりに縦方向Yに連続した1枚の補助シート21を用いてもよい。
上記のように本実施形態に係るおむつ10では、簡単な製造工程により、起立シート部15の基端部15aの位置を吸収パッド31の側縁31aにぴったりと密着して沿うように容易に設定できる。
10 使い捨ておむつ、11 吸収部材、11a 側縁、111 吸収コア、112 防水シート、113 表面シート、12 外側シート、13 サイドシート、14 接着層、15 起立シート部、15a 基端部、16 弾性部材、17,18 補助シート、19 ファスニング部材、191 ファスニング基材、191 基材シート、192 付着エレメント、20 付着シート、21 補助シート、22 接着剤、23 補強シート、31 吸収パッド、31a 側縁、X 横方向、Y 縦方向。

Claims (5)

  1. 着用者の股部を含む領域に装着される使い捨ておむつであって、
    吸液性を有する吸収部材と、
    前記吸収部材の外面側に前記吸収部材の外面側表面を覆うように配置され、前記吸収部材の横方向の横寸法よりも大きな横寸法を有する外側シートと、
    前記吸収部材の肌面側における前記横方向の両側に前記横方向に間隔をあけて配置され、前記外側シートにおける前記吸収部材から前記横方向の外方側に張り出した部分をそれぞれ覆うとともに、その前記横方向の内方側の部分が前記吸収部材の前記横方向の側縁から前記横方向の内方側に張り出している左右のサイドシートと、
    前記外側シートの肌面側表面に設けられ、前記外側シートと前記吸収部材とを接着するとともに、前記外側シートと前記左右のサイドシートにおける前記外側シートを覆っている部分とを接着する接着層と、
    前記左右のサイドシートにおける前記横方向の内方側の前記部分によって構成され、前記吸収部材の肌面側表面から離反する方向に起立可能である左右の起立シート部と、
    前記左右の起立シート部の前記横方向の内方側の縁部に伸張された状態でそれぞれ付与された弾性部材と、
    を備え、
    前記左右の起立シート部における基端部が、前記吸収部材の前記側縁に沿って設けられ、
    前記吸収部材は、
    吸液性を有する素材を備える吸収コアと、
    前記吸収コアの肌面側に配置された透液性の表面シートと、
    樹脂フィルムを備えて構成され、前記吸収コアの外面側表面及び前記横方向の両側の側縁を覆う防水シートと、
    を備えることを特徴とする使い捨ておむつ。
  2. 請求項1に記載の使い捨ておむつにおいて、
    前記吸収部材は、前記吸収部材の前記横方向の前記横寸法が縦方向に沿った位置によって変化する外形を有していることを特徴とする使い捨ておむつ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の使い捨ておむつにおいて、
    前記外側シートは不織布によって形成されていることを特徴とする使い捨ておむつ。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の使い捨ておむつにおいて、
    前記外側シート及び前記左右のサイドシートは、前記吸収部材の縦方向の縦寸法よりも大きな前記縦方向の縦寸法を有し、
    前記使い捨ておむつは、
    前記外側シートの肌面側表面における前記吸収部材及び前記左右のサイドシートによって覆われてない部分を覆う1つ又は複数の補助シートをさらに備えることを特徴とする使い捨ておむつ。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の使い捨ておむつにおいて、
    前記外側シートは、非防水性及び通気性を有する不織布によって形成されていることを特徴とする使い捨ておむつ。
JP2010007887A 2010-01-18 2010-01-18 使い捨ておむつ Active JP5661289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007887A JP5661289B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007887A JP5661289B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011143146A JP2011143146A (ja) 2011-07-28
JP5661289B2 true JP5661289B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=44458521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007887A Active JP5661289B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5661289B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219630B2 (ja) * 1995-02-07 2001-10-15 トーヨー衛材株式会社 使い捨てパンツ
JP2000254169A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Kao Corp 吸収性物品
JP4527305B2 (ja) * 2001-03-14 2010-08-18 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつカバー
JP4072387B2 (ja) * 2002-07-09 2008-04-09 大王製紙株式会社 使い捨ておむつ
JP3677502B2 (ja) * 2003-02-10 2005-08-03 大王製紙株式会社 使い捨て紙おむつ
JP4953807B2 (ja) * 2006-12-28 2012-06-13 大王製紙株式会社 ファスニングテープの製造方法
JP4823956B2 (ja) * 2007-03-30 2011-11-24 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品の製造方法および吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011143146A (ja) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5414099B2 (ja) 吸収性物品
KR101591139B1 (ko) 일회용 착용 물품
JP2008302138A (ja) 使い捨て吸収性物品
JP2004089491A (ja) パンツ型の使い捨ておむつ
WO2009087823A1 (ja) 吸収性物品
WO2016027665A1 (ja) 使い捨ておむつ及びクッションシート
JP2011206331A (ja) 吸収性物品及びその製造方法
KR20110005904A (ko) 착용 물품 및 이것을 접는 방법
KR20100112631A (ko) 기저귀의 제조 방법
WO2009145287A1 (ja) 吸収性物品
WO2014199784A1 (ja) 使い捨てプルオンおむつ
JP5185670B2 (ja) 使い捨てのパンツ型おむつ
JP2016043247A (ja) 使い捨ておむつ及びクッションシート
KR20100106967A (ko) 흡수성 물품
JP5661289B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2011182907A (ja) 吸収性物品
JP2011024888A (ja) 吸収性物品
WO2011122597A1 (ja) 使い捨て着用物品
JP2012135389A (ja) 使い捨ておむつ
JP5405810B2 (ja) パンツ型の使い捨ておむつおよびその製造方法
JP6201802B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2010178916A (ja) 吸収コア及び吸収性物品
JP5270651B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
JP4950807B2 (ja) 吸収性物品及び表面ライナー
JP5268555B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5661289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250