JP5659299B2 - キノリジジン及びインドリジジン誘導体 - Google Patents

キノリジジン及びインドリジジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP5659299B2
JP5659299B2 JP2013515818A JP2013515818A JP5659299B2 JP 5659299 B2 JP5659299 B2 JP 5659299B2 JP 2013515818 A JP2013515818 A JP 2013515818A JP 2013515818 A JP2013515818 A JP 2013515818A JP 5659299 B2 JP5659299 B2 JP 5659299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
phenyl
octahydro
methylsulfanyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013515818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013529609A (ja
Inventor
コルツェヴスキ,サビーネ
ピナール,エマニュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44314179&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5659299(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2013529609A publication Critical patent/JP2013529609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5659299B2 publication Critical patent/JP5659299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/02Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing not further condensed quinolizine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、一般式(I−A)又は(I−B):
Figure 0005659299

[式中、
Xは、結合又は−CH−基であり;
、R及びRは、互いに独立に、水素、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルキル、又はS−低級アルキルである]で示される化合物、或いはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体及び/もしくは光学異性体に関する。
更に、本発明は、式(I−A)及び(I−B)の化合物を含有する医薬組成物、ならびに神経障害及び精神神経障害の処置におけるそれらの使用に関する。
驚くべきことに、一般式(I−A)及び(I−B)の化合物は、グリシントランスポーター1(GlyT−1)の良好な阻害剤であること、そしてグリシントランスポーター2(GlyT−2)阻害剤に対する良好な選択性を有することが見いだされた。
統合失調症は、妄想、幻覚、思考障害及び精神病のような突発性の陽性症状、ならびに平坦化情動、注意障害及び社会的ひきこもりのような持続的な陰性症状、ならびに認識障害を特徴とする、進行性で破壊的な神経疾患である(Lewis DA and Lieberman JA, Neuron,2000, 28:325-33)。数十年間、研究は「ドーパミン作動性活動亢進」仮説に集中しており、このことがドーパミン作動系の遮断を伴う治療的介入を導いてきた(Vandenberg RJ and Aubrey KR., Exp. Opin. Ther. Targets, 2001, 5(4): 507-518; Nakazato A and Okuyama S, et al., 2000, Exp. Opin. Ther. Patents, 10(1): 75-98)。この薬理学的アプローチは、機能性の転帰の最良の予測因子である、陰性及び認識症状への取り組みが不充分である(Sharma T., Br.J. Psychiatry, 1999, 174(suppl. 28): 44-51)。
1960年代半ばに、非競合NMDA受容体アンタゴニストであるフェンシクリジン(PCP)及び関連物質(ケタミン)のような化合物による、グルタミン酸系の遮断によって引き起こされる精神異常発現性作用に基づく、統合失調症の補完モデルが提案された。興味深いことに健常ボランティアでは、PCP誘発精神異常発現性作用が、認識機能障害と同様に陽性及び陰性症状を併せ持ち、よって患者の統合失調症に酷似している(Javitt DC et al., 1999, Biol. Psychiatry, 45: 668-679及び本明細書中の参考文献)。更に、NMDAR1サブユニットの発現レベルが減少しているトランスジェニックマウスは、薬理学的に誘発した統合失調症のモデルにおいて観察されるのと同様な行動異常障害を示しており、このことは、NMDA受容体活性の低下によって統合失調症様挙動に至るモデルを支持している(Mohn AR et al., 1999, Cell, 98: 427-236)。
グルタミン酸神経伝達、特にNMDA受容体活性は、シナプス可塑性、学習及び記憶において決定的に重要な役割を果たし、例えば、NMDA受容体は、シナプス可塑性及び記憶形成の閾値を開閉するための段階的スイッチとして働くようである(Hebb DO, 1949, The organization of behavior, Wiley, NY; Bliss TV and Collingridge GL, 1993, Nature, 361: 31-39)。NMDA NR2Bサブユニットを過剰発現するトランスジェニックマウスは、シナプス可塑性の増強ならびに学習及び記憶における優れた能力を示す(Tang JP et al., 1999, Nature: 401- 63-69)。
よってグルタミン酸欠乏が統合失調症の病態生理に関係しているならば、特にNMDA受容体活性化を介してのグルタミン酸伝達の増強は、抗精神病作用と認識増強効果の両方を生み出すことが予測されよう。
アミノ酸のグリシンは、CNSにおいて少なくとも2つの重要な機能を有することが知られている。これは、阻害性アミノ酸として、ストリキニーネ感受性グリシン受容体に結合して作用し、そしてまた、N−メチル−D−アスパラギン酸(NMDA)受容体機能に対してグルタミン酸との必須コアゴニストとして作用して、興奮作用に影響を及ぼす。グルタミン酸は、シナプス終端から活性依存的に放出されるが、グリシンは、恐らくもっと一定レベルで存在しており、そしてグルタミン酸に対するその反応のために受容体を調節/制御しているようである。
神経伝達物質のシナプス濃度を制御するための最も有効な方法の1つは、シナプスでのその再取り込みに影響を及ぼすことである。神経伝達物質トランスポーターは、細胞外空間から神経伝達物質を除去することにより、その細胞外寿命を制御することができ、それによってシナプス伝達の大きさを調節することができる(Gainetdinov RR et al, 2002, Trends in Pharm. Sci., 23(8): 367-373)。
神経伝達物質トランスポーターのナトリウム及び塩化物ファミリーの一部を形成する、グリシントランスポーターは、シナプス前神経終端及び周囲の微細なグリア突起へのグリシンの再取り込みにより、シナプス後グリシン作動性作用の終了及び低細胞外グリシン濃度の維持において重要な役割を果たす。
二つの異なるグリシントランスポーター遺伝子が、哺乳動物の脳からクローン化されており(GlyT−1及びGlyT−2)、そしてこれらは、約50%のアミノ酸配列相同性を持つ二つのトランスポーターを生み出す。GlyT−1は、選択的スプライシング及び選択的プロモーター使用法から生じる四つのアイソホームを呈する(1a、1b、1c及び1d)。これらアイソホームのうちの二つのみが、げっ歯類の脳において見いだされた(GlyT−1a及びGlyT−1b)。GlyT−2もまた、ある程度の異型遺伝子性を呈する。二つのGlyT−2アイソホーム(2a及び2b)がげっ歯類の脳において同定されている。GlyT−1は、CNS及び末梢組織に局在していることが知られているが、一方、GlyT−2は、CNSに特異的である。GlyT−1は、大部分グリアに分布しており、そしてストリキニーネ感受性グリシン受容体に相当する領域だけでなく、その外側の領域(NMDA受容体機能の調節に関係すると仮定されている)にも見いだされる(Lopez-Corcuera B et al., 2001, Mol. Mem. Biol., 18: 13-20)。即ち、NMDA受容体活性を増強するための1つの方策は、GlyT−1トランスポーターの阻害により、シナプスNMDA受容体の局所的微小環境におけるグリシン濃度を上昇させることである(Bergereon R. Et al., 1998, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95: 15730-15734; Chen L et al., 2003, J. Neurophysiol., 89 (2): 691-703)。
グリシントランスポーター阻害剤は、神経障害及び精神神経障害の処置に適している。関係する大多数の病態は、精神病、統合失調症(Armer RE and Miller DJ, 2001, Exp. Opin. Ther. Patents, 11 (4): 563-572)、精神病性気分障害、例えば重篤な大うつ病性障害、双極性障害に関連する急性躁病又はうつ病のような精神障害に関連する気分障害、及び統合失調症に関連する気分障害(Pralong ET et al., 2002, Prog. Neurobiol., 67: 173-202)、自閉性障害(Carlsson ML, 1998, J. Neural Transm. 105: 525-535)、認識障害、例えば、加齢関連認知症及びアルツハイマー型老年性認知症を含む認知症、ヒトを含む哺乳類の記憶障害、注意欠陥障害及び疼痛(Armer RE and Miller DJ, 2001, Exp. Opin. Ther. Patents, 11 (4): 563-572)である。
よって、GlyT−1阻害を介してNMDA受容体の活性化を上昇させることが、精神病、統合失調症、認知症、及び注意欠陥障害やアルツハイマー病のような認識過程に障害のある他の疾患を処置する薬剤を導き得る。
本発明の目的は、式(I−A)及び(I−B)の化合物それ自身、Glyt−1阻害を介するNMDA受容体の活性化に関連する疾患の処置用の医薬の製造のための、式(I−A)及び(I−B)の化合物ならびにその薬学的に許容しうる塩の使用、その製造、本発明に従う化合物に基づく医薬及びその生産、ならびに、精神病、記憶及び学習における機能不全、統合失調症、認知症及び認識過程に障害のある他の疾患(例えば、注意欠陥障害又はアルツハイマー病)のような疾病の制御又は予防における、式(I−A)及び(I−B)の化合物の使用である。
本発明の更なる目的は、精神病、疼痛、記憶及び学習における機能不全、注意欠陥、統合失調症、認知症障害又はアルツハイマー病の治療又は予防のための方法であって、有効量の式(I−A)又は(I−B)の化合物を、それを必要としている哺乳類に投与することを含む方法である。
本発明の化合物を用いる好ましい適応症は、統合失調症、認識障害及びアルツハイマー病である。
更に本発明は、全てのラセミ混合物、全てのその対応する鏡像異性体及び/又は光学異性体を含む。
本明細書で使用する、「低級アルキル」という用語は、1〜7個の炭素原子を含有する飽和の直鎖状又は分岐鎖状の基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、i−ブチル、2−ブチル、t−ブチルなどを意味する。好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する基である。
本明細書で使用する、「低級アルコキシ」という用語は、O原子と結合している、先に定義されたとおりの低級アルキル基を意味する。
「ハロゲン」という用語は、塩素、ヨウ素、フッ素及び臭素を意味する。
「ハロゲンで置換されている低級アルキル」という用語は、少なくとも1個の水素原子がハロゲン原子で置き換えられている、先に定義されたとおりの低級アルキル基、例えば以下の基:CF、CHF、CHF、CHCF、CHCHF、CHCHF、CHCHCF、CHCHCHCF、CHCHCl、CHCFCF、CHCFCHF、CFCHFCF、C(CHCF、CH(CH)CF又はCH(CHF)CHFを意味する。好ましい「ハロゲンで置換されている低級アルキル」基は、CFである。
「薬学的に許容しうる酸付加塩」という用語は、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などのような無機及び有機酸との塩を包含する。
本発明の一つの実施態様は、XがCHである、式(I−A)の化合物、例えば、
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−((1S,R;9aR,S)−1−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−1−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドである。
本発明の更なる実施態様は、Xが結合である、式(I−A)の化合物、例えば、
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−((8S,R;8aR,S)−8−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−8−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドである。
本発明の一つの実施態様は、XがCHである、式(I−B)の化合物、例えば、
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(3−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドである。
本発明の一つの実施態様は、Xが結合である、式(I−B)の化合物、例えば、
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(ジアステレオ異性体1)又は
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(ジアステレオ異性体2)である。
式(I)の本化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、当技術分野において公知の方法により、例えば、以下に記載された方法により調製することができ、該方法は、
a) 式(III):
Figure 0005659299

で示される化合物を、式(IV):
Figure 0005659299

で示される化合物と、N−エチルジイソプロピルアミンのような塩基の存在下、反応させて、式(I−A):
Figure 0005659299

で示される化合物とすること[式中、置換基は、先に定義されたとおりである]を含む。
式(I−B)の本化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、当技術分野において公知の方法により、例えば、以下に記載された方法により調製することができ、該方法は、
a) 式(V):
Figure 0005659299

で示される化合物を、式(IV):
Figure 0005659299

で示される化合物と、N−エチルジイソプロピルアミンのような塩基の存在下、反応させて、式(I−B):
Figure 0005659299

で示される化合物とすること[式中、置換基は、先に定義されたとおりである]を含む。
式(I−A)[式中、Xは、−CH−基である]の化合物は、変法a)及び以下のスキーム1に従って調製し得る。出発物質は、市販されているか又は公知の方法に従って調製し得る。
Figure 0005659299
一般式(I−A)[式中、Xは、−CH−基である]の化合物は、N−エチルジイソプロピルアミンのような塩基の存在下、式(III)のアミノ−キナゾリジン誘導体と式(IV)の酸クロリドとを反応させることにより調製することができる。式(III)のアミノ−キナゾリジン誘導体は、硫酸のような酸の存在下、キノリジジノール(quinolizidinol)(VI)とアセトニトリルとを反応させることにより、アセトアミド誘導体(VII)を与え、これをHClのような酸の存在下、(III)に変換して、調製することができる。
式(I−A)[式中、Xは、結合である]の化合物は、変法b)及び下記スキーム2に従って調製し得る。出発物質は、市販されているか又は公知の方法に従って調製し得る。
Figure 0005659299
一般式(I−A)[式中、Xは、結合である]の化合物は、N−エチルジイソプロピルアミンのような塩基の存在下、式(III)のアミノ−インドリジジン誘導体と式(IV)の酸クロリドとを反応させることにより調製することができる。1H−ピロリン(VIII)とニトロ−ベンジル誘導体(IX)とを反応させることにより対応するマンニッヒ(Mannich)付加物を与え、これを塩化アクリロイルでインサイチューにてトラップして(X)を与えることができ、これがAmberlyst A21のような塩基の存在下、分子内マイケル(Michael)反応を受けてインドリジドン(indolizidone)(XI)を与えて、式(III)のアミノ−インドリジジン誘導体を調製することができる。(XI)は、ラネーニッケルのような金属触媒の存在下、水素化により還元してアミノ−インドリジドン(indolizidone)誘導体(XII)とすることができる。(XII)と、水素化アルミニウムリチウムのような還元剤との反応により、式(III)のアミノ−インドリジジン誘導体を与える。
式(I−B)[式中、Xは、−CH−基又は結合である]の化合物は、変法c)及び下記スキーム3に従って調製し得る。出発物質は、市販されているか又は公知の方法に従って調製し得る。
Figure 0005659299
一般式(I−B)[式中、Xは、結合又は−CH−基である]の化合物は、N−エチルジイソプロピルアミンのような塩基の存在下、式(V)のアミノ−インドリジジン(X=結合)又はキノリジジン(X=−CH−)誘導体と、式(IV)の酸クロリドとを反応させることにより、調製することができる。ブチルリチウムのような塩基の存在下、BOC−保護ブロモ誘導体(XIII)とニトロ−ベンジル誘導体(IX)とを反応させることにより付加物(XIV)を与え、続いてHClのような酸の存在下、BOC−保護基の脱離、ホルムアルデヒドとの分子内マンニッヒ反応、そして最後にラレーニッケルのような金属触媒の存在下、ニトロ基の水素化により、(V)を調製することができる。
キラル化合物(I)のラセミ混合物は、キラルHPLCを使用して分離することができる。
式(I)の塩基性化合物の酸付加塩は、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、アンモニアなどのような適切な塩基の少なくとも化学量論的当量で処理することにより、対応する遊離塩基に変換し得る。
実験部分:
略語
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファート
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
THF テトラヒドロフラン
TMEDA テトラメチルエチレンジアミン
中間体の調製
実施例A.1
(1R,S;9S,R)−1−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−1−イルアミンの調製
Figure 0005659299

a)工程1: N−((1R,S;9S,R)−1−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−1−イル)−アセトアミド
Figure 0005659299

アセトニトリル5.3mL中の1−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−1−オール(CAS: 22525-61-7)710mg(3.069mmol)の懸濁液に、硫酸(98%)1.8mLを0℃で15分間かけて滴下した。次に無色の溶液を室温で48時間撹拌した。溶液を氷の上に注いだ。混合物を5N NaOHで塩基性化し、そしてジクロロメタンで3回抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、n−ヘプタン及び酢酸エチルから形成する勾配(0〜100%)で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物625mg(74.8%)を白色の固体として与えた。MS(m/e):273.4(M+H)。
b)工程2: (1R,S;9S,R)−1−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−1−イルアミン
Figure 0005659299

5N HCl 5.0mL中のN−((1R,S;9S,R)−1−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−1−イル)−アセトアミド270mg(0.991mmol)の溶液を、105℃の油浴中で6日間加熱した。溶液を氷浴中で冷却し、そして5N NaOH溶液で塩基性化した。水層をジクロロメタンで6回抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、酢酸エチル及びメタノールから形成する勾配(0〜50%)で溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物90mg(40%)を黄色の固体として得た。MS(m/e):231.4(M+H)。
実施例A.2
(8R,S;8aS,R)−8−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−8−イルアミンの調製
Figure 0005659299

a)工程1: (8R,S;8aS,R)−8−ニトロ−8−フェニル−ヘキサヒドロ−インドリジン−5−オン
Figure 0005659299

ジオキサン3mL中のニトロメチル−ベンゼン280mg(2.042mmol)の室温の溶液に、ジオキサン0.5mL中の3,4−ジヒドロ−2H−ピロール(CAS: 638-31-3)141mg(2.042mmol)の溶液を加えた。混合物を室温で10分間、次に60℃で2.5時間撹拌し、次に5〜10℃に冷却し、そして塩化アクリロイル198.2μL(2.45mmol)を滴下した。次に混合物を室温に温め、そして1時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム及び酢酸エチルでクエンチした。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、明黄色の油状物511mgを与えた。粗化合物を、n−ヘプタン及び酢酸エチル(0〜40%)から溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、油状物332mgを与え、これをジオキサン 3mLに溶解し、そしてAmberlyst A-21 816mgを加えた。反応混合物をに70℃に一晩加熱し、室温に冷まし、Amberlystを濾過し、そして酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。粗化合物を、n−ヘプタン及び酢酸エチル(0〜100%)から溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物329mg(収率:62%)を無色の油状物として与えた。(M+H+:261.1)。
b)工程2: (8R,S;8aS,R)−8−アミノ−8−フェニル−ヘキサヒドロ−インドリジン−5−オン
Figure 0005659299

THF 1mL中の(8R,S;8aS,R)−8−ニトロ−8−フェニル−ヘキサヒドロ−インドリジン−5−オン 60mg(0.231mmol)の溶液に、ラネーニッケル(水中55%)100μLを加えた。混合物を、室温で水素雰囲気下、90時間撹拌した。装置をアルゴンでパージした。触媒を濾過(アルゴン下)し、THFで洗浄し、そして濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物38mg(収率:72%)を無色の油状物として与えた。(M+H+:231.3)。
c)工程3: (8R,S;8aS,R)−8−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−8−イルアミン
Figure 0005659299

THF 0.4mL中のLiAlH 14mg(0.33mmol)のスラリーに、THF 0.4mL中の(8R,S;8aS,R)−8−アミノ−8−フェニル−ヘキサヒドロ−インドリジン−5−オン 38mg(0.165mmol)の溶液を室温で滴下した。混合物を室温で15分間撹拌し、そして次に30分間還流し、氷浴中で冷却し、水15μL、5N NaOH 15μL、そして最後に水45μLで注意深くクエンチした。酢酸エチルを加えた。混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物30mg(収率:84%)を無色の油状物として得た。(M+H+:217.4)。
実施例A.3
6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イルアミンの調製
Figure 0005659299

a)工程1: 2−(3−ニトロ−3−フェニル−プロピル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0005659299

モレキュラーシーブ上のテトラヒドロフラン4.3mL及びHMPA 851.0μL中の2−(2−ブロモ−エチル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS: 958026-65-8)200mg(1.460mmol)の−78℃の溶液に、n−BuLi(ヘキサン中1.6M)1.92mL(3.064mmol)を滴下した。−78℃で45分後、モレキュラーシーブ上のテトラヒドロフラン0.6mL中のニトロメチル−ベンゼン406.2mg(1.460mmol)の溶液を滴下した。−78℃で1時間後、反応混合物をゆっくりと(5時間の間に)−2℃に温まるにまかせた。次に混合物を再び−78℃に冷却し、そしてこの温度にて酢酸0.4mLで、次に飽和塩化アンモニウム8mLでクエンチした。室温に戻し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。黄色の粗油状物(993mg)を、n−ヘプタン及び酢酸エチル(0〜15%)から溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物242mg(収率:49.6%)を無色の油状物として与えた。MS(m/e):335.2(M+H)。
b)工程2: 2−(3−ニトロ−3−フェニル−プロピル)−ピロリジン
Figure 0005659299

メタノール3.5mL中の2−(3−ニトロ−3−フェニル−プロピル)−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル230mg(0.688mmol)の溶液に、ジオキサン中の4M HCl溶液860μL(0.3.44mmol)を加えた。混合物を室温で17時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を水に溶解した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、そしてジクロロメタンで6回抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮して、標記化合物96mg(収率:59.6%)を白色の固体として与えた。MS(m/e):235.2(M+H)。
c)工程3: 6−ニトロ−6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン
Figure 0005659299

ジオキサン1.5mL中の2−(3−ニトロ−3−フェニル−プロピル)−ピロリジン 95mg(0.405mmol)の懸濁液に、ホルムアルデヒド(水中37%)32.5μL(0.446mmol)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌して溶液を得て、そして次に65℃の油浴中で4時間加熱した。混合物を室温に冷まし、酢酸エチルで希釈した。硫酸ナトリウムを加えた。混合物を濾過し、そして濾液を減圧下で濃縮した。残留物(993mg)を、n−ヘプタン及び酢酸エチル(0〜10%)から溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物66mg(収率:66.1%)を無色の油状物として与えた。MS(m/e):247.3(M+H)。
d)工程4: 6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イルアミン
Figure 0005659299

THF 2.0mL中の6−ニトロ−6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン 62mg(0.252mmol)の溶液に、ラネーニッケル(水中50%)150μLを加えた。混合物を水素雰囲気下、2時間撹拌した。装置をでアルゴンでパージした。触媒を濾過し、THFで洗浄し、そして濾液を減圧下で濃縮して、標記化合物57mg(収率:100%)を無色の油状物として与えた。MS(m/e):217.4(M+H)。
実施例A.4
3−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−3−イルアミンの調製
Figure 0005659299

標記化合物(無色の油状物、MS(m/e):231.4(M+H))を、実施例A3の調製に関して記載された反応と同じ順序に従って、出発物質として2−(2−ブロモ−エチル)−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(CAS: 210564-52-6)を用いて調製した。
実施例B.1
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリドの調製
Figure 0005659299

トルエン(0.5mL)中の2−メトキシ−6−メチルスルファニル−4−トリフルオロメチル−安息香酸(CAS 1208984-79-5)51mg(0.191mmol)と塩化チオニル140μL(1.91mmol)との混合物を、80℃の油浴中で4時間加熱した。溶媒を減圧下で除去して、標記化合物を与えた。
活性な実施例の説明:
実施例1
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−((1S,R;9aR,S)−1−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−1−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 0005659299

ジクロロメタン(0.33mL)中の(1R,S;9S,R)−1−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−1−イルアミン(実施例A1)33mg(0.143mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン74μL(0.429mmol)の溶液に、ジクロロメタン(0.3mL)中の2−メトキシ−6−メチルスルファニル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(実施例B1)53mg(0.186mmol)の溶液を室温で滴下した。混合物を室温で一晩撹拌した。溶液を2M 重炭酸ナトリウム溶液で1回洗浄した。水層をジクロロメタンで1回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、n−ヘプタン及び酢酸エチル(0〜50%)から溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、標記化合物44mg(収率:64.2%)を明黄色の油状物として与えた。MS(m/e):479.1(M+H)。
実施例2
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−((8S,R;8aR,S)−8−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−8−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 0005659299

標記化合物(無色のガム状物、MS(m/e):465.2(M+H))を、実施例1に関して記載された手順に従って、出発物質として(8R,S;8aS,R)−8−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−8−イルアミン(実施例A.2)を用いて調製した。
実施例3
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(ジアステレオ異性体1)
Figure 0005659299
実施例4
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(ジアステレオ異性体2)
Figure 0005659299

ジクロロメタン(0.9mL)中の6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イルアミン(実施例A.3)55mg(0.254mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン130μL(0.762mmol)の溶液に、ジクロロメタン(0.6mL)中の2−メトキシ−6−メチルスルファニル−4−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(実施例B.1)63mg(0.22mmol)の溶液を室温で滴下した。混合物を室温で1時間撹拌した。溶液を2M 炭酸ナトリウム溶液で1回洗浄した。水層をジクロロメタンで1回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。残留物を、n−ヘプタン及び酢酸エチル(0〜50%)から溶離するシリカフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製して、実施例3の(2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、ジアステレオ異性体1、第1生成化合物)26mg(収率:22%)を明黄色のガム状物、MS(m/e):465.2(M+H)として、及び実施例4の(2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、ジアステレオ異性体2、第2生成化合物)49mg(収率:41.5%)、白色の固体として与えた。MS(m/e):465.2(M+H)。
実施例5
2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(3−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 0005659299

標記化合物(白色の泡状物、MS(m/e):479.1(M+H))を、実施例1に関して記載された手順に従って、出発物質として3−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−3−イルアミン(実施例A.4)を用いて調製した。
式(I−A)及び(I−B)の化合物ならびにそれらの薬学的に使用しうる付加塩は、有益な薬理学的特性を有する。特に、本発明の化合物は、グリシントランスポーターI(GlyT−1)の良好な阻害剤であることが見いだされた。
該化合物は、本明細書の下記に記載された試験に従って検討された。
溶液及び材料
DMEM完全培地: 栄養混合物F−12(Gibco Life-technologies)、ウシ胎仔血清(FBS)5%、(Gibco life technologies)、ペニシリン/ストレプトマイシン1%(Gibco life technologies)、ハイグロマイシン0.6mg/ml(Gibco life technologies)、グルタミン1mM(Gibco life technologies)。
取り込み緩衝液(UB): 150mM NaCl、10mM Hepes-Tris、pH7.4、1mM CaCl、2.5mM KCl、2.5mM MgSO、10mM(+)D−グルコース。
mGlyT1b cDNAで安定にトランスフェクトした、Flp-in(登録商標)−CHO(Invitrogen カタログ番号R758-07)細胞。
グリシン取り込み阻害アッセイ(mGlyT−1b)
1日目に、mGlyT−1b cDNAでトランスフェクトした哺乳類細胞(Flp-in(登録商標)−CHO)を、96−ウェル培養プレート中のハイグロマイシンを含まない完全F−12培地中に、40,000細胞/ウェルの密度で平板培養した。2日目に、培地を吸引し、そして細胞を取り込み緩衝液(UB)で2回洗浄した。次に細胞を、(i)潜在的競合物質無し、(ii)10mM 非放射性グリシン、(iii)ある濃度の潜在的阻害剤のいずれかと共に、22℃で20分間インキュベートした。ある範囲の濃度の潜在的阻害剤を使用して、50%の効果を生じる阻害剤の濃度を計算するためのデータを作成した(例えばIC50、グリシンの取り込みを50%阻害する競合物質の濃度)。次に60nM[H]−グリシン(11〜16Ci/mmol)及び25μM 非放射性グリシンを含有する溶液を直ちに加えた。プレートを穏やかに振盪しながらインキュベートし、混合物を吸引し、そしてそして氷冷UBで洗浄(3回)して、反応を停止させた。細胞をシンチレーション液に溶解し、3時間振盪し、そしてシンチレーションカウンターを用いて細胞内の放射活性を計数した。
実施例1〜5に記載した化合物は、<1.0μM のIC50データを有する。式(I−A)及び(I−B)の化合物についてのIC50データを、表1に示す。
Figure 0005659299
式(I−A)及び(I−B)の化合物ならびに式(I)の化合物の薬学的に許容しうる塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤型で直腸内に、例えば注射剤の剤型で非経口的に行うこともできる。
式(I−A)及び(I−B)の化合物は、医薬製剤を製造するために、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩等を、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。しかし、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常、担体を必要としない。溶剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセリン、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
医薬製剤は、更に、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香味料、浸透圧を変化させるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は抗酸化剤を含むことができる。それらは、その他の治療上有用な物質も更に含有することができる。
式(I−A)及び(I−B)の化合物又はその薬学的に許容しうる塩ならびに治療上不活性な担体を含む医薬もまた、式(I−A)及び(I−B)の化合物ならびに/又は薬学的に許容しうる酸付加塩の一つ以上と、所望により、他の治療上有用な物質の一つ以上とを、治療上不活性な担体の一つ以上と共に、製剤投与形態にすることを含む製造方法と同様に、本発明の目的である。
本発明による最も好ましい適応症は、中枢神経系の障害を含むものであり、例えば、統合失調症、認識障害及びアルツハイマー病の治療又は予防である。
用量は、広い範囲内で変えることができ、当然、それぞれの特定の症例における個別の要求に適合させなければならない。経口投与の場合、成人における投与量は、一般式(I−A)及び(I−B)の化合物の1日あたり約0.01mg〜約1000mg、又はその薬学的に許容しうる塩の対応する量の間で変更することができる。1日量を、1回量として又は分割量として投与してよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
錠剤の処方(湿式造粒法)
品目 成分 mg/一錠当たり
5mg 25mg 100mg 500mg
1. 式(I−A)又は(I−B)の化合物 5 25 100 500
2. 乳糖無水DTG 125 105 30 150
3. Sta-Rx 1500 6 6 6 30
4. 微晶質セルロース 30 30 30 150
5. ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.品目1、2、3及び4を混合し、そして精製水を用いて顆粒化する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な粉砕装置に通す。
4.品目5を加え、そして3分間混合する;適切な成形機で圧縮する。
カプセル剤の処方
品目 成分 mg/カプセル剤当たり
5mg 25mg 100mg 500mg
1. 式(I−A)又は(I−B)の化合物 5 25 100 500
2. 含水乳糖 159 123 148 −−−
3. トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4. タルク 10 15 10 25
5. ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.品目1、2及び3を、適切なミキサー中で30分間混合する。
2.品目4及び5を加え、そして3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。

Claims (16)

  1. 一般式I−A又はI−B:
    Figure 0005659299

    [式中、
    Xは、結合又は−CH−基であり;
    、R及びRは、互いに独立に、水素、低級アルコキシ、ハロゲンで置換されている低級アルキル、又はS−低級アルキルである]で示される化合物、或いはその薬学的に許容しうる酸付加塩、ラセミ混合物、又はその対応する鏡像異性体及び/もしくは光学異性体。
  2. XがCHである、請求項1記載の式I−Aの化合物。
  3. 化合物が、2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−((1S,R;9aR,S)−1−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−1−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドである、請求項2記載の式I−Aの化合物。
  4. Xが結合である、請求項1記載の式I−Aの化合物。
  5. 化合物が、2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−((8S,R;8aR,S)−8−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−8−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドである、請求項4記載の式I−Aの化合物。
  6. XがCHである、請求項1記載の式I−Bの化合物。
  7. 化合物が、2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(3−フェニル−オクタヒドロ−キノリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミドである、請求項6記載の式I−Bの化合物。
  8. Xが結合である、請求項1記載の式I−Bの化合物。
  9. 化合物が、
    2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(ジアステレオ異性体1)又は
    2−メトキシ−6−メチルスルファニル−N−(6−フェニル−オクタヒドロ−インドリジン−6−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド(ジアステレオ異性体2)である、請求項8記載の式I−Bの化合物。
  10. 請求項1に開示された式I−A又はI−Bの化合物及びその薬学的に許容しうる塩の調製方法であって、
    a) 式III:
    Figure 0005659299

    で示される化合物を、式IV:
    Figure 0005659299

    で示される化合物と、塩基の存在下、反応させて、式I−A:
    Figure 0005659299

    で示される化合物とすること[式中、置換基は、請求項1に定義されたとおりである]、又は
    b) 式V:
    Figure 0005659299

    で示される化合物を、式IV:
    Figure 0005659299

    で示される化合物と、塩基の存在下、反応させて、式I−B:
    Figure 0005659299

    で示される化合物とすること[式中、置換基は、請求項1に定義されたとおりである]を含む、方法。
  11. 請求項10の方法に従って製造された、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  12. 治療上活性な物質としての使用のための、請求項1〜9のいずれか一項記載の式I−A又はI−Bの化合物。
  13. 精神病、疼痛、記憶及び学習における機能不全、注意欠陥、統合失調症、認知症障害又はアルツハイマー病の治療又は予防のための、請求項1〜9のいずれか一項記載の式I−A又はI−Bの化合物。
  14. 請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物及び治療上不活性な担体を含む、医薬組成物。
  15. 精神病、疼痛、記憶及び学習における機能不全、注意欠陥、統合失調症、認知症障害又はアルツハイマー病の治療又は予防のための、請求項14記載の医薬組成物。
  16. 精神病、疼痛、記憶及び学習における機能不全、注意欠陥、統合失調症、認知症障害又はアルツハイマー病の治療又は予防用の医薬の製造のための、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物の使用。
JP2013515818A 2010-06-22 2011-06-17 キノリジジン及びインドリジジン誘導体 Active JP5659299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10166776 2010-06-22
EP10166776.4 2010-06-22
PCT/EP2011/060077 WO2011161008A1 (en) 2010-06-22 2011-06-17 Quinolizidine and indolizidine derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529609A JP2013529609A (ja) 2013-07-22
JP5659299B2 true JP5659299B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=44314179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515818A Active JP5659299B2 (ja) 2010-06-22 2011-06-17 キノリジジン及びインドリジジン誘導体

Country Status (23)

Country Link
US (1) US8143273B2 (ja)
EP (1) EP2585460B1 (ja)
JP (1) JP5659299B2 (ja)
KR (1) KR101431949B1 (ja)
CN (1) CN102947301B (ja)
AR (1) AR082766A1 (ja)
AU (1) AU2011269147A1 (ja)
BR (1) BR112012030886A2 (ja)
CA (1) CA2797874C (ja)
CL (1) CL2012003553A1 (ja)
CO (1) CO6630104A2 (ja)
CR (1) CR20120601A (ja)
EA (1) EA201291281A1 (ja)
ES (1) ES2523572T3 (ja)
HK (1) HK1179609A1 (ja)
IL (1) IL222602A0 (ja)
MA (1) MA34250B1 (ja)
MX (1) MX2012013580A (ja)
PE (1) PE20130776A1 (ja)
SG (1) SG186327A1 (ja)
TW (1) TWI412526B (ja)
WO (1) WO2011161008A1 (ja)
ZA (1) ZA201209089B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014199960A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 大正製薬株式会社 グリシントランスポーター阻害物質
KR102380870B1 (ko) 2019-06-19 2022-03-31 한양대학교 에리카산학협력단 퀴놀리지딘 화합물 및 그 제조방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA795318B (en) * 1978-10-13 1980-09-24 Hoffmann La Roche Phenyl quinolizidines
MC1289A1 (fr) 1978-10-13 1980-07-22 Hoffmann La Roche Phenyl quinolizidines
EP0067565A1 (en) * 1981-06-16 1982-12-22 Beecham Group Plc Pharmaceutically active compounds
EP1326863A2 (en) 2000-09-22 2003-07-16 Ortho-McNeil Pharmaceutical, Inc. Octahydro-indolizines and quinolizines and hexahydro-pyrrolizines
AU2002365132A1 (en) * 2001-10-17 2003-07-15 Bristol-Myers Squibb Company BICYCLIC LACTAM DERIVATIVES AS INHIBITORS OF MATRIX METALLOPROTEINASES AND/OR TNF-Alpha CONVERTING ENZYME (TACE)
FR2906251B1 (fr) * 2006-09-22 2008-11-07 Sanofi Aventis Sa Derives de pyrrolizine, indolizine et quinolizine, leur preparation et leur application en therapeutique
EP2307378A1 (en) * 2008-06-18 2011-04-13 Pfizer Limited Nicotinamide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US8143273B2 (en) 2012-03-27
PE20130776A1 (es) 2013-07-03
AU2011269147A1 (en) 2012-11-01
CL2012003553A1 (es) 2013-03-22
IL222602A0 (en) 2012-12-31
KR101431949B1 (ko) 2014-08-19
CN102947301B (zh) 2015-02-11
EP2585460A1 (en) 2013-05-01
MA34250B1 (fr) 2013-05-02
WO2011161008A1 (en) 2011-12-29
EP2585460B1 (en) 2014-10-01
US20110313165A1 (en) 2011-12-22
JP2013529609A (ja) 2013-07-22
CO6630104A2 (es) 2013-03-01
BR112012030886A2 (pt) 2016-11-08
MX2012013580A (es) 2013-01-24
CN102947301A (zh) 2013-02-27
AR082766A1 (es) 2013-01-09
ES2523572T3 (es) 2014-11-27
KR20130028756A (ko) 2013-03-19
HK1179609A1 (en) 2013-10-04
SG186327A1 (en) 2013-01-30
CR20120601A (es) 2013-01-03
EA201291281A1 (ru) 2013-06-28
CA2797874C (en) 2018-04-24
TWI412526B (zh) 2013-10-21
TW201206928A (en) 2012-02-16
CA2797874A1 (en) 2011-12-29
ZA201209089B (en) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490434B2 (ja) 神経及び神経精神疾患の処置においてGlyT−1阻害剤として使用するためのトリアザ−スピロピペリジン誘導体
JP4709849B2 (ja) アルツハイマー病治療のためのグリシントランスポーターi(glyt−1)インヒビターとしての二環式及び三環式置換フェニルメタノン類
JP5538542B2 (ja) 炭素環式GlyT1受容体アンタゴニスト
JP5659299B2 (ja) キノリジジン及びインドリジジン誘導体
JP4937347B2 (ja) 置換フェニルメタノン誘導体
JPH09500898A (ja) 中枢神経系活性を有する複素環アミン類
JP4527732B2 (ja) グリシントランスポータ1およびグリシントランスポータ2の阻害物質としてのジアザスピロピペリジン誘導体
JP4738421B2 (ja) Glyt−1阻害剤としてのベンゾイル−テトラヒドロピリジン
JP2002522436A (ja) 三環式カルボキシアミド類
TWI417097B (zh) 醯胺基莨菪烷衍生物
KR101467649B1 (ko) 신경계 질환에 대한 테트라하이드로-피란 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5659299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250