JP5658912B2 - 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法 - Google Patents
光ファイバ母材の製造装置及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5658912B2 JP5658912B2 JP2010121902A JP2010121902A JP5658912B2 JP 5658912 B2 JP5658912 B2 JP 5658912B2 JP 2010121902 A JP2010121902 A JP 2010121902A JP 2010121902 A JP2010121902 A JP 2010121902A JP 5658912 B2 JP5658912 B2 JP 5658912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion gas
- gas
- combustion
- glass
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 60
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 55
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 313
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 178
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 133
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 127
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 116
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 79
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 40
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 26
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 26
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 25
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 235000019633 pungent taste Nutrition 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001092500 Photinia x fraseri Species 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/012—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
- C03B37/014—Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
- C03B37/01413—Reactant delivery systems
- C03B37/0142—Reactant deposition burners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C25/00—Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
- C03C25/10—Coating
- C03C25/104—Coating to obtain optical fibres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/04—Multi-nested ports
- C03B2207/06—Concentric circular ports
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/04—Multi-nested ports
- C03B2207/12—Nozzle or orifice plates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/20—Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2207/00—Glass deposition burners
- C03B2207/20—Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
- C03B2207/22—Inert gas details
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
Description
ガラス微粒子生成用燃焼バーナをターゲット部材の軸方向にトラバースさせながら、この堆積工程を行うことによりターゲット部材の周囲にガラス微粒子堆積層を形成し、その堆積層が所定の重量となったとき堆積工程を終了する。
こうして形成されたターゲット部材とガラス微粒子堆積層との複合体であるガラス微粒子堆積体が、後に、高温の炉の中で加熱処理され、ガラス微粒子堆積層の部分が焼結されて透明ガラス化され、光ファイバ母材が得られる。
また、酸素ノズル先端の劣化に関しては、例えば、水素に不活性ガスや窒素を混合する方法(例えば、特許文献3参照)や、ノズルの厚みを1mm以下に薄くし、流速を高くする方法(例えば、特許文献4参照)、酸素ガス用ノズルの周囲にシール層を設ける方法(例えば、特許文献5参照)などが提案されている。
なお、上述した文献において、酸素は「助燃ガス」に、水素は「燃焼ガス」に、不活性ガスや窒素は「パージガス」に、それぞれ相当する。
また、特許文献3に記載の方法では、製造条件によっては少なからず堆積効率に影響を及ぼし好ましくない場合がある。
さらに、特許文献5に記載の方法では、ノズルの変形を避けられるが、シール層を設けることでバーナが大型化、複雑化して好ましくない。また、バーナの製作精度が落ちたり、バーナが大きくなりすぎて堆積効率が低下したりする。
また、本発明は、ガラス微粒子生成用燃焼バーナを備えた光ファイバ母材の製造装置において、シンプルな構成であり、ノズル先端部の赤熱による劣化を抑制し、堆積モードと非堆積モード(種火状態)との間の移行を高頻度に繰り返す場合でも、燃焼バーナの長寿命化を図ることが可能な、光ファイバ母材の製造装置を提供することを第二の目的とする。
本発明の請求項2に記載の光ファイバ母材の製造方法は、請求項1において、前記工程αは、その後、前記助燃ガスを流量維持、流量減、若しくは停止、あるいは助燃ガスからパージガスに切り替えること、を特徴とする。
本発明の請求項4に記載の光ファイバ母材の製造方法は、請求項1において、前記工程αおよび前記工程βを備えること、を特徴とする。
本発明の請求項6に記載の光ファイバ母材の製造装置は、請求項5において、前記ガラス原料ガス噴出ノズルが中心に配され、該ガラス原料ガス噴出ノズルの外側に、同心円状に配された少なくとも2つ以上の隣接する燃焼ガスポートを有し、前記燃焼ガスポートのうち、少なくとも1つの燃焼ガスポートAが、前記ガラス原料ガス噴出ノズルに対して同心円状に配置された、複数の小口径の助燃ガス噴出ノズルを有し、少なくとも1つの燃焼ガスポートBが、前記助燃ガス噴出ノズルを含まずに構成されていることを特徴とする。
堆積モードから非堆積モードへ移行するに際し、前記燃焼ガスポートAにおいて、助燃ガスを前記ノズル先端が赤熱しない程度の流速以上に維持することで、燃焼ガスの流速がある程度遅くなっても赤熱しない。前記燃焼ガスポートAの燃焼ガスをパージガスに切り替えた状態では、燃焼は起きないため、ノズル先端も高温にならない。つまり、ノズル先端が高温になる機会を与えない。その際、助燃ガスを流量維持、流量減、若しくは停止、あるいは助燃ガスからパージガスに切り替えれば、ノズル先端が高温になる機会を与えないので、より好ましい。
また、燃焼ガスポートBで種火を維持しているので、後に非堆積モードから堆積モードに移行する際に、確実にかつ迅速に着火できるため、効率を低下させない。
その結果、本発明では、堆積効率を低下させることなくノズル先端部の赤熱による劣化を抑制した、とくに堆積モードから非堆積モード(種火状態)への移行を高頻度に繰り返す場合の劣化を抑制した、光ファイバ母材の製造方法を提供することができる。
なお、上述した工程αの後に、「消火状態」を設けて、工程αの「種火状態」から「消火状態」へ移行させてもよい。
前記燃焼ポートAの燃焼ガスをパージガスに切り替えてある状態では、燃焼は発生しないため、ノズル先端も高温状態になることは無い。非堆積モードから堆積モードへ移行するに際し、前記燃焼ポートAにおいて、助燃ガスを前記ノズル先端が赤熱しない程度の流速以上に維持することで、燃焼ガスの流速がある程度遅いときも赤熱しない。つまり、ノズル先端が高温になる機会を与えない。先だって、助燃ガスを流量維持、流量増、若しくは開始、あるいはパージガスに切り替えれば、ノズル先端が高温にある機会を与えないので、より好ましい。
また、燃焼ガスポートBで種火を維持しているので、非堆積モードから堆積モードに移行する際に、確実にかつ迅速に着火できるため、効率を低下させることもない。
その結果、本発明では、堆積効率を低下させることなくノズル先端部の赤熱による劣化を抑制した、とくに非堆積モード(種火状態)から堆積モードへの移行を高頻度に繰り返す場合の劣化を抑制した、光ファイバ母材の製造方法を提供することができる。
なお、上述した工程βの手前に、「消火状態」を設けて、この「消火状態」から工程βの「種火状態」へ移行させてもよい。
たとえば、堆積モードから非堆積モードに移行するに際し、前記燃焼ガスポートAにおいて、助燃ガスを前記ノズル先端が赤熱しない程度の流速以上に維持することで、燃焼ガスの流速がある程度遅くなっても赤熱しない。前記燃焼ガスをパージガスに切り替えた状態では、燃焼は起きないため、ノズル先端も高温にならない。その後に助燃ガスを停止またはパージガスに切り替えることで、ノズル先端が高温になる機会を与えない。これにより本発明の光ファイバ母材の製造装置では、燃焼バーナのノズル先端の赤熱が防止されたものとなる。また、同様の作用・効果が、非堆積モードから堆積モードに移行する際にも発揮される。
その結果、本発明によれば、ガラス微粒子生成用燃焼バーナを備えた光ファイバ母材の製造装置において、シンプルな構成で、ノズル先端部の赤熱による劣化を抑制し、燃焼バーナの長寿命化を図ることが可能な、光ファイバ母材の製造装置を提供することができる。
なお、本発明における「パージガス」とは、特定のガスに代替して用いられるガスであって、相対的に反応性の低いガスを意味する。具体的には、例えば、窒素ガス、及び、ヘリウムやネオン、アルゴンなどの不活性ガスが、パージガスとして挙げられる。
図1及び図2において、1はターゲット部材で、これはチャンバ2内に収納され、その両端がガラス旋盤などで回転自在に支持されている。なお、このターゲット部材1は、後の工程で除去されたり、あるいは光ファイバ母材のコアとなる棒状部材もしくはコアとその周りのクラッドの一部となる棒状部材からなる。
前記チャンバ2は火炎及びガラス微粒子流の整流を行うとともに、ガラス微粒子堆積層を保護するものである。
チャンバ2の一方(図1中、右下側)には、内部のターゲット部材1の軸方向に沿って、関口部2
aが設けてあり、また、反対側の他方(図1中、左上側)には、燃焼ガスなどが排気される排気部2bが設けてある。
このチャンバ2の開口部2aには、ガラス微粒子合成用の燃焼バーナ3が配置してあり、これらの燃焼バーナ3は、外部のトラバース手段(図示省略)により、図中の区間(X1→X2→X3→X4→X1)をトラバースして循環するようになっている。
図3に示すような多重管構造以外の構成としては、たとえば、ガラス原料ガス噴出ノズルの「近傍」に、少なくとも2つ以上の隣接する燃焼ガスポートガラス原料ガス噴出ノズルと不活性ガス噴出ノズルとが独立して配置される構成が挙げられる。その際、燃焼ガスポートのうち、少なくとも1つは、ガラス原料ガス噴出ノズルに対して「寄り添う」ように配置された助燃ガス噴出ノズルを備えるものとする。ここで、「近傍」あるいは「寄り添う」とは、「種火状態」において燃焼バーナのノズル先端の赤熱が発生し得る程度の距離内に配置されること、を意味する。
この燃焼バーナ3A(3)は、中心に配されたガラス原料ガス噴出ノズル31、及び前記ガラス原料ガス噴出ノズル31の外側に配された不活性ガス噴出ノズル32、不活性ガス噴出ノズル32の外側に同心円状に配された少なくとも2つ以上の隣接する燃焼ガスポート33を有する。
そして、前記燃焼ガスポート33のうち、少なくとも1つの燃焼ガスポート33Aは、前記ガラス原料ガス噴出ノズル31に対して同心円状に配置された、複数の小口径の助燃ガス噴出ノズル34を有する。
また、少なくとも1つの燃焼ガスポート33Bは、助燃ガス噴出ノズル34を有していない。
具体的に、ガラス原料ガス噴出ノズル31には、ガラス原料ガス(SiCl4 )が供給される。なお、ガラス原料ガス噴出ノズル31にガラス原料ガスと一緒に助燃ガス及び/又は燃焼ガスを供給してもよい。これにより種火の吹き消えを防止することができる。
不活性ガス噴出ノズル32には、不活性ガス(Arガスなど)が供給される。ここで用いられる不活性ガスは、シールガスと呼ぶこともある。
なお、不活性ガス噴出ノズルは原料の反応生成物がガラス原料ガス噴出ノズル31の先端に堆積するのを防止するために設けられているが、本発明においては必須のものではない。
燃焼ガスポート33Aに接続される燃焼ガス供給配管は、例えば燃焼ガス用の配管とパージガス用の配管が並行して接続され、それぞれの配管ごとに配置された弁の開閉によって、燃焼ガスとパージガスが切り替えられ、その流量が制御されるようになっている。配管構造については、3方弁などを利用した構造でもよく、燃焼ガスとパージガスが切り替えられる機能を有していればよい。
助燃ガス噴出ノズル34には、助燃ガス(O2 ガス)が供給される。
具体的には、まず、ターゲット部材1を回転させると共に、このターゲット部材1の外周に対峙した前記燃焼バーナ3を燃焼させながら、図1に示したX1の地点(堆積開始位置)からX2の地点(堆積終了位置)にかけてトラバースさせる。
燃焼バーナ3の堆積工程(堆積モード)に相当するX1→X2の区間では、バーナに付設された弁6や弁7を操作することにより、燃焼ガス、助燃ガス、ガラス原料ガス、不活性ガスが供給され、火炎加水分解反応によって火炎4中でガラス微粒子が生成される。そして、火炎4中に生じたガラス微粒子は、ターゲット部材1の外周に付着し、ガラス微粒子堆積層5として次第に堆積されていく。
燃焼バーナ3は、X2の地点から後退し、ターゲット部材1およびチャンバ2の開口部2aから退避して位置X3にまで下がり、他のバーナに接触しないようにして図1中左側へ、すなわちX3の地点からX4の地点へと移動する。そして、燃焼バーナ3は、図1中左端のX4の地点に到達するとX1の方向へと上昇してチャンバ5内に入り、再びX1→X2へと移動していく。
なお、本発明は上述した「循環方式」に限定されるものではなく、「往復方式」としても構わない。ここで、「往復方式」の一例としては、X1→X2は上記循環方式と同じであり、X2まで到達した後は、種火にしてそのままX1に向けてトラバースし、X1まで到達した後は、堆積モードの火炎に変更してから、再びX1→X2の動作を行うものが挙げられる。その際、ターゲット部材とバーナとは相対的に移動すればよい。すなわち、何れか一方を固定し他方を移動させてもよいし、両方を移動させても構わない。
また、「往復方式」の他の一例としては、堆積モード(X1−X2)をなす領域の両側にそれぞれ非堆積モード(X2−X3、X4−X1)をなす領域を配置する構成が挙げられる。この構成とした場合は、バーナを、たとえば「X1→X2→X3→X2→X1→X4→X1→X2→X3→X2・・・」という手順で移動させる。この構成は、特に2本以上のバーナが1ユニットを構成し、このユニット単位で駆動する場合に有効となる。すなわち、この構成によれば、ユニット中のバーナを別々のタイミングで非堆積モードに移行させることができる。
このような動作を繰り返し行う方式を、本発明では「往復方式」と定義する。
このようにして形成された多孔質体からなるガラス微粒子堆積体をチャンバ2中から取り出し、その後、高温の加熱炉中で熱処理すれば、透明ガラス化して、目的とする光ファイバ母材が得られる。
図4(b)に示すとおり、非堆積中における、燃焼ガスポート33Bに供給される燃焼ガスの流量は、堆積中のレベルY1より低めのレベルY2となるように制御する(b1→b2→b3→b4)。この制御は必須ではないが、減少させた方が火力が抑えられるので好ましい。
特に、図4(a)における「a1→a2」の変化は、燃焼ガスポート33Aに供給される燃焼ガスが停止し、代わって燃焼ガスポート33Aに「a2」でパージガスが流れ始めたことを意味する。ほぼ同じタイミングで、図4(b)に示す燃焼ガスポート33Bに供給される燃焼ガスは、燃焼が維持できるレベルに減少した様子(Y1→Y2)を表している。図4(c)に示す助燃ガスポート34における「c1」は、図4(a)の「a2」とほぼ同じ時刻に相当する。ゆえに、図4(c)における「c1→c2」の変化、つまり助燃ガスの流量が減少しても、パージガスの効果によりノズル34の先端が赤熱することはない。
すなわち、図4(c)に示すとおり、非堆積中における、助燃ガス噴出ノズル34に供給される助燃ガスの流量は、堆積中のレベルZ1と同等に制御するか、あるいはレベルZ1より低めのレベルZ2となるように制御する。また、図示しないが、助燃ガスを完全に停止、あるいはパージガスに切り替えてもよい。
この2つのタイミングを、同時とした場合には、異なる2種類のガスが瞬発的に混在した状態を作り、3次元的に乱れた不安定な状況となりやすく、制御性を欠いた状況に陥りやすい。これに対して、図4(d)に示すように、2つのタイミングを意図的にずらした場合には、燃焼ガスの切換を順に操作することになるので、火炎状態の安定が確保されやすく、ひいては制御性が向上する。すなわち、燃焼ガスの高温部が安定して、ノズル先端から離れた位置に発生する状態を維持できるので、ノズル先端も高温にならない。つまり、ノズル先端が高温になる機会を与えないことから、より好ましい。
図4(e)は、不活性ガス噴出ノズル32に供給される不活性ガスの流量であるが、堆積中、非堆積中の区切り(e1、e2)においても、一定量を維持すればよい。
(1)燃焼ガスポート33Aにおいて助燃ガスノズルの先端が赤熱するのは、燃焼ガス及び助燃ガスの流速が低すぎるときである。
燃焼ガス及び助燃ガスの流速が低いと、燃焼ガスと助燃ガスがノズル先端付近で燃焼するため、ノズル先端が高温になる。よって、燃焼ガス又は助燃ガスの流速を早くしておけばよい。
図5から、O2 ガスの流速を一定とした場合、H2 ガスの流速が遅くなると赤熱状態が生じることがわかる。また、O2 ガスの流速が速い場合には、H2 ガスの流速がある程度遅くなっても赤熱しないこともわかる。
この結果、マルチノズル式バーナにおいては、酸素流速が例えば6[m/sec]以上であれば、赤熱は観察されず、バーナの寿命も短くなるという問題が解消されることが明らかとなった。なお、この実験結果はあくまでも一例であり、本発明はこの数値に拘束されるものではない。
助燃ガスのパージガスは助燃性の低いガス、燃焼ガスのパージガスは燃焼性の低いガスであればよいが、例えば不活性ガスや窒素ガスなどが取扱やすさの点から好適である。
図3に示すようなノズル構造の燃焼バーナ3において、燃焼ガスポート33Bに燃焼ガスを流して種火の状態にした。一方、燃焼ガスポート33Aにおいて、助燃ガスノズル周りの燃焼ガスポート33Aに窒素を流した状態で、助燃ガスノズルに助燃ガスを流速0〜8m/secで変えて流し、酸素ノズル先端の赤熱状態を目視確認した結果ところ、ノズルが赤熱することはなかった。また、助燃ガスノズルに窒素を流速0〜8m/secまで変えて流したところ、やはりノズルが赤熱することはなかった。
その結果、本発明では、堆積効率を低下させることなくノズル先端部の赤熱による劣化を抑制した、とくに堆積モードから非堆積モード(種火状態)への移行を高頻度に繰り返す場合の劣化を抑制することができる。
その場合、燃焼ガスポート33Bの燃焼ガスを停止することで、迅速かつ自然に消火することができる。
すなわち、燃焼ガスポート33Aにパージガスを流した状態で、燃焼ガスポート33Bから流出させた燃焼ガスに着火させる。より具体的には、燃焼ガスポート33Aにパージガスを、燃焼ガスポート33Bには燃焼ガスを、各々流しながら、燃焼ガスに着火させる。その際、助燃ガスを一定流量以上に増加させてから、燃焼ガスポート33Aのパージガスを燃焼ガスに切り替える。
2つの燃焼ガスポート33が隣接していれば、最低1つのポートの燃焼ガスで種火を維持しておけば、隣接する他方の燃焼ガスポート33に燃焼ガスを流し始めることで、確実に自然に着火(引火)できる。すなわち、着火に失敗する可能性を低下させるためには、燃焼ガスポート33が隣接している方が好ましい。
2つの燃焼ガスポート33を有していても、隣接していない構造の燃焼バーナ3を用いて同様の方法を試みたところ、着火に失敗することがあった。
堆積モードにおいては、燃焼反応を阻害する不活性ガスなどを排除できるため、堆積率の低下を招かない。
また、種火で火炎を維持しているので、非堆積モードから堆積モードに移行(着火)する際に、再度着火するための手段が不要であるとともに、確実にかつ迅速に着火できるため、効率を低下させない。
その結果、本発明では、堆積効率を低下させることなくノズル先端部の赤熱による劣化を抑制した、とくに堆積モード→非堆積モード(種火状態)→堆積モードの移行を高頻度に繰り返す場合の劣化を効果的に抑制することができる。
<実施例1>
図3に示したようなノズル構造の燃焼バーナを用いて、回転するターゲット部材の軸方向に一方向から複数回トラバースさせて、該ターゲット部材の周囲にガラス微粒子堆積層を形成してガラス微粒子堆積体を得る光ファイバ母材を製造した。
この方法により光ファイバ母材を100本製造した。
その結果、工程中、何時もノズルの赤熱は目視観察されず、ノズルの変形も観察されなかった。なお、種火時の燃焼ガス(H2ガス)量は10slmであった。
種火時の燃焼ガス(H2 ガス)量を7slmとしたこと以外は、実施例1と同様にして光ファイバ母材を100本製造した。
その結果、3本目の母材製造中に種火が消えたが、種火中に助燃ガス(O2 ガス)を4slm流したところ、100本の光ファイバ母材を製造しても種火は消えることはなかった。
実施例1と同様にして光ファイバ母材を製造する場合において、消火時に、燃焼ガスポートBの燃焼ガスを停止する方法により、消火した。
このときのノズル先端の状態を目視で観察した結果、ノズルの赤熱は観察されなかった。
実施例1と同様にして光ファイバ母材を製造する場合において、非堆積モードから堆積モードに移行するに際し、燃焼ガスポートBに前記燃焼ガスを供給して着火した後、燃焼ガスポートAにおいて、前記助燃ガスを前記ノズル先端が赤熱しない程度の流速以上で流すとともに、前記燃焼ガスの供給を開始して燃焼を開始する方法により、着火した。
このときのノズル先端の状態を目視で観察した結果、ノズルの赤熱は観察されなかった。
図9に示したようなノズル構造の燃焼バーナを用いて、光ファイバ母材を製造した。堆積モードから非堆積モードに移行するに際し、助燃ガス(O2 ガス)をパージガスに切り替えた。この方法により光ファイバ母材を100本製造した。
工程中、ノズル先端の状態を目視で観察した。
その結果、種火にするとき、種火から戻すときのいずれにおいても赤熱が観察された。また、100本の製造でノズルが変形し、堆積効率が20%低下した。
比較例1と同様にして光ファイバ母材を製造する場合において、助然ガス(O2 ガス)、燃焼ガス(H2 ガス)の順に消火した。
このときのノズル先端の状態を目視で観察した結果、ノズルの赤熱が観察された。
比較例1と同様にして光ファイバ母材を製造する場合において、非堆積モードから堆積モードに移行するに際し、燃焼ガス(H2 ガス)、助然ガス(O2 ガス)の順に着火した。このときのノズル先端の状態を目視で観察した結果、ノズルの赤熱が観察された。
また、実施例3と比較例2から、消火時に燃焼ガスポートBの燃焼ガスを停止することで、迅速かつ自然に消火することができることが確認された。
また、実施例4と比較例3から、1つの燃焼ガスポートで種火を維持しておけば、隣接する他方の燃焼ガスポートに燃焼ガスを流し始めることで、確実に自然に着火(引火)できることが確認された。
Claims (6)
- ガラス原料ガス噴出ノズル、及び前記ガラス原料ガス噴出ノズルの近傍に配された少なくとも2つ以上の隣接する燃焼ガスポートを有し、
前記燃焼ガスポートのうち、少なくとも1つの燃焼ガスポートAが、前記ガラス原料ガス噴出ノズルに対して寄り添うように配置された、複数の小口径の助燃ガス噴出ノズルを有し、少なくとも1つの燃焼ガスポートBが、前記助燃ガス噴出ノズルを含まずに構成され、
前記ガラス原料ガス、前記燃焼ガス及び前記助燃ガスからなる混合ガスの燃焼によりガラス微粒子を堆積させる燃焼バーナを用いて、
回転するターゲット部材の軸方向に複数回トラバースさせて、該ターゲット部材の周囲にガラス微粒子堆積層を形成してガラス微粒子堆積体を得る光ファイバ母材の製造方法であって、
前記ターゲット部材の周囲にガラス微粒子を堆積させる堆積モードから、前記ターゲット部材の周囲にガラス微粒子を堆積させない非堆積モードに移行する場合、前記燃焼ガスポートBの燃焼ガスで種火を維持しながら、前記燃焼ガスポートAにおいて、前記助燃ガスを前記ノズル先端が赤熱しない程度の流速以上に維持した状態で、前記燃焼ガスポートAの燃焼ガスをパージガスに切り替える工程α;及び
前記ターゲット部材の周囲にガラス微粒子を堆積させない非堆積モードから、前記ターゲット部材の周囲にガラス微粒子を堆積させる堆積モードに移行する場合、前記燃焼ガスポートBの燃焼ガスで種火を維持しながら、前記燃焼ガスポートAにおいて、前記助燃ガスを前記ノズル先端が赤熱しない程度の流速以上に維持した状態で、前記燃焼ガスポートAのパージガスを燃焼ガスに切り替える工程β;のうち少なくとも一方を備えること、を特徴とする光ファイバ母材の製造方法。 - 前記工程αは、その後、前記助燃ガスを流量維持、流量減、若しくは停止、あるいは助燃ガスからパージガスに切り替えること、を特徴とする請求項1に記載の光ファイバ母材の製造方法。
- 前記工程βに先だって、前記助燃ガスを流量維持、流量増、若しくは開始、あるいはパージガスから助燃ガスに切り替えること、を特徴とする請求項1に記載の光ファイバ母材の製造方法。
- 前記工程αおよび前記工程βを備えること、を特徴とする請求項1に記載の光ファイバ母材の製造方法。
- ガラス原料ガス噴出ノズル、及び前記ガラス原料ガス噴出ノズルの近傍に、少なくとも2つ以上の隣接する燃焼ガスポートを有し、
前記燃焼ガスポートのうち、少なくとも1つの燃焼ガスポートAが、前記ガラス原料ガス噴出ノズルに対して寄り添うように配置された、複数の小口径の助燃ガス噴出ノズルを有し、少なくとも1つの燃焼ガスポートBが、前記助燃ガス噴出ノズルを含まずに構成され、前記ガラス原料ガス、前記燃焼ガス及び前記助燃ガスからなる混合ガスの燃焼によりガラス微粒子を堆積させる燃焼バーナと、
前記ターゲット部材の周囲にガラス微粒子を堆積させる堆積モード及びガラス微粒子を堆積させない非堆積モードの2つのモード間を移行する際に、前記燃焼ガスポートBの燃焼ガスで種火を維持しながら、前記燃焼ガスポートAにおいて、前記助燃ガスを前記ノズル先端が赤熱しない程度の流速以上に維持した状態で、前記燃焼ガスポートAの燃焼ガスをパージガスに切り替える又はパージガスを燃焼ガスに切り替えるガス切替機構と、を少なくとも備え、
回転するターゲット部材の軸方向に複数回トラバースさせて、該ターゲット部材の周囲にガラス微粒子堆積層を形成してガラス微粒子堆積体を得ることを特徴とする光ファイバ母材の製造装置。 - 前記ガラス原料ガス噴出ノズルが中心に配され、該ガラス原料ガス噴出ノズルの外側に、同心円状に配された少なくとも2つ以上の隣接する燃焼ガスポートを有し、
前記燃焼ガスポートのうち、少なくとも1つの燃焼ガスポートAが、前記ガラス原料ガス噴出ノズルに対して同心円状に配置された、複数の小口径の助燃ガス噴出ノズルを有し、少なくとも1つの燃焼ガスポートBが、前記助燃ガス噴出ノズルを含まずに構成されていることを特徴とする請求項5に記載の光ファイバ母材の製造装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010121902A JP5658912B2 (ja) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法 |
PCT/JP2011/062189 WO2011149045A1 (ja) | 2010-05-27 | 2011-05-27 | 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法 |
CN201180025290.XA CN102906039B (zh) | 2010-05-27 | 2011-05-27 | 光纤母材的制造装置以及制造方法 |
US13/683,230 US8997527B2 (en) | 2010-05-27 | 2012-11-21 | Apparatus and method for manufacturing optical fiber preform |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010121902A JP5658912B2 (ja) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011246310A JP2011246310A (ja) | 2011-12-08 |
JP5658912B2 true JP5658912B2 (ja) | 2015-01-28 |
Family
ID=45004028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010121902A Active JP5658912B2 (ja) | 2010-05-27 | 2010-05-27 | 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8997527B2 (ja) |
JP (1) | JP5658912B2 (ja) |
CN (1) | CN102906039B (ja) |
WO (1) | WO2011149045A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5619817B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2014-11-05 | 古河電気工業株式会社 | 光ファイバ用母材の製造方法 |
JP5651675B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2015-01-14 | 株式会社フジクラ | ガラス多孔質体の製造装置及び製造方法、並びに光ファイバ母材の製造方法 |
JP6245648B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2017-12-13 | 信越化学工業株式会社 | 光ファイバ母材の製造方法 |
JP2018024544A (ja) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 信越化学工業株式会社 | 光ファイバ母材の製造方法及び製造装置 |
JP7229792B2 (ja) | 2018-02-05 | 2023-02-28 | 株式会社フジクラ | 多孔質ガラス微粒子体の製造方法、多孔質ガラス微粒子体の製造装置、およびガラス母材の製造方法 |
JP6694915B2 (ja) * | 2018-06-12 | 2020-05-20 | 株式会社フジクラ | 多孔質ガラス微粒子体の製造方法および光ファイバ母材の製造方法 |
JP7170555B2 (ja) * | 2019-02-12 | 2022-11-14 | 信越化学工業株式会社 | 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59232933A (ja) | 1983-06-15 | 1984-12-27 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光フアイバ用プリフオ−ムの製造方法 |
JPH044336U (ja) | 1990-04-19 | 1992-01-16 | ||
JPH0444336U (ja) * | 1990-08-09 | 1992-04-15 | ||
JP2881624B2 (ja) | 1990-11-05 | 1999-04-12 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ母材の製造方法 |
JP2873080B2 (ja) | 1990-11-08 | 1999-03-24 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ用ガラス母材の製造装置 |
JPH06247722A (ja) | 1993-02-24 | 1994-09-06 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 多孔質ガラス母材の製造方法 |
JP3264227B2 (ja) | 1997-09-05 | 2002-03-11 | 住友電気工業株式会社 | 光ファイバ用母材の製造方法 |
JP2003212554A (ja) * | 2002-01-24 | 2003-07-30 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ガラス微粒子堆積体の製造方法及び製造装置 |
JP2003226543A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-08-12 | Fujikura Ltd | 光ファイバ母材の製造方法およびこれを用いた光ファイバ母材製造用バーナ装置 |
US20050132749A1 (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Shin-Etsu Chmeical Co., Ltd. | Burner and method for the manufacture of synthetic quartz glass |
JP5236526B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2013-07-17 | 信越化学工業株式会社 | 多孔質ガラス母材製造用バーナー |
KR101035432B1 (ko) * | 2008-02-27 | 2011-05-18 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 광섬유 모재의 제조 방법 |
-
2010
- 2010-05-27 JP JP2010121902A patent/JP5658912B2/ja active Active
-
2011
- 2011-05-27 CN CN201180025290.XA patent/CN102906039B/zh active Active
- 2011-05-27 WO PCT/JP2011/062189 patent/WO2011149045A1/ja active Application Filing
-
2012
- 2012-11-21 US US13/683,230 patent/US8997527B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011246310A (ja) | 2011-12-08 |
WO2011149045A1 (ja) | 2011-12-01 |
CN102906039A (zh) | 2013-01-30 |
US20130074552A1 (en) | 2013-03-28 |
US8997527B2 (en) | 2015-04-07 |
CN102906039B (zh) | 2015-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5658912B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造装置及び製造方法 | |
JP5793338B2 (ja) | 光ファイバ用ガラス母材の製造方法及び製造装置 | |
JP5748633B2 (ja) | 多孔質ガラス母材製造用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法 | |
JP5362382B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法及び光ファイバ用母材製造用バーナ | |
JPH10101343A (ja) | ガラス微粒子合成方法及びそのための焦点型バーナ | |
US20090214998A1 (en) | Burner for fabricating optical fiber preform | |
KR101035467B1 (ko) | 광섬유용 모재의 퇴적용 버너 | |
JP2004035365A (ja) | 多重管バーナおよびこれを用いたガラス体の製造方法 | |
JP4845221B2 (ja) | 多孔質ガラス母材の製造方法 | |
JP4750867B2 (ja) | 多孔質ガラス母材製造用バーナ及び多孔質ガラス母材の製造方法 | |
JP5742694B2 (ja) | バーナーとそれを備えたガラス溶融炉、燃焼炎の生成方法、溶融ガラスの製造方法およびガラス物品の製造方法 | |
KR101035437B1 (ko) | 다공질 유리 모재 제조용 버너 | |
CN103896492A (zh) | 玻璃多孔体的制造装置和制造方法及光纤母材制造方法 | |
JP5485003B2 (ja) | 光ファイバ母材の製造方法 | |
JP5414611B2 (ja) | 多孔質ガラス母材製造用バーナ | |
JP2010202445A (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
KR100630117B1 (ko) | 기상 외부 증착 방법에 의한 광섬유 모재 제작 장치 | |
JP5264543B2 (ja) | 光ファイバ用母材の製造方法 | |
JP2009091194A (ja) | ガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JP5168772B2 (ja) | ガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JP2004307290A (ja) | バーナ及びガラス母材の製造方法 | |
KR20090092685A (ko) | 다공질 유리 모재 제조용 버너 | |
CN118771713A (zh) | 一种高效ovd沉积装置及方法 | |
JP2008094680A (ja) | ガラス微粒子堆積体の製造方法 | |
JP4185304B2 (ja) | 光ファイバ用多孔質母材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141201 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5658912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |