JP5656265B2 - プロジェクタおよびその照明装置 - Google Patents

プロジェクタおよびその照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5656265B2
JP5656265B2 JP2011551640A JP2011551640A JP5656265B2 JP 5656265 B2 JP5656265 B2 JP 5656265B2 JP 2011551640 A JP2011551640 A JP 2011551640A JP 2011551640 A JP2011551640 A JP 2011551640A JP 5656265 B2 JP5656265 B2 JP 5656265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
phosphor
fluorescence
scanning
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011551640A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011092843A1 (ja
Inventor
加藤 厚志
厚志 加藤
基恭 宇都宮
基恭 宇都宮
明弘 大坂
明弘 大坂
裕之 斉藤
裕之 斉藤
正晃 松原
正晃 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Publication of JPWO2011092843A1 publication Critical patent/JPWO2011092843A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5656265B2 publication Critical patent/JP5656265B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B2207/00Coding scheme for general features or characteristics of optical elements and systems of subclass G02B, but not including elements and systems which would be classified in G02B6/00 and subgroups
    • G02B2207/113Fluorescence

Description

本発明は、スクリーン等に画像を投射するプロジェクタおよびその照明装置に関する。
液晶プロジェクタやDMD(Digital Micromirror Device)プロジェクタのようなスクリーンに画像を投射するプロジェクタの光源としてLED(Light Emitting Diode)を用いる技術が注目されている(特許文献1参照)。
LEDは寿命が長くまた信頼性が高いことに起因して、LEDを光源とするプロジェクタには長寿命で高信頼という利点がある。また、LEDは高速で点滅させることが可能なので、画像の色再現範囲を広くとることができる。
しかしながら、プロジェクタ用の光源としてはLEDの光は一般に輝度が低いので、LEDを光源としてプロジェクタに十分な輝度の映像を得るのは容易ではない。光源からの光を表示パネルがどれだけ投射光として利用できるかはエテンデューにより制限される。つまり、光源の発光面積と放射角との積の値を、表示パネルの入射面の面積と照明光学系のFナンバーで決まる取り込み角との積の値以下にしなければ、光源からの光を効率良く投射光として利用できない。
LEDによる光源では発光面積を大きくすれば光量を上げることはできるが、発光面積が大きくなれば光源のエテンデューが大きくなってしまう。エテンデューの制限からプロジェクタの光源としては発光面積を大きくせず光量を上げることが望まれるが、LEDによる光源で発光面積を大きくせずに光量を上げるのは困難である。
これに対して高輝度の蛍光を得る方法として、レーザ光を蛍光体に照射して励起によって蛍光を得るものがある。この方法では蛍光体の物質を適切に選択することによりLEDよりも高輝度の蛍光を効率良く得ることができる。
特開2003−186110号公報
しかしながら、レーザは空間的な光強度のピークが高いという特性を有するので、蛍光体のレーザが当たる部分にダメージが生じやすい。そのため、レーザを蛍光体に照射して励起によって蛍光を発生させる構成ではレーザの照射による蛍光体へのダメージが問題となる。蛍光体へのダメージによりプロジェクタの性能が劣化するため、この種のプロジェクタでは長寿命化が困難である。
本発明の目的は、高輝度かつ長寿命のプロジェクタおよびその照明装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の照明装置は、
励起により発生する蛍光の色が異なる複数の蛍光体をそれぞれ異なる領域に配置した蛍光部と、
前記蛍光部におけるレーザ光が当たる位置を変化させながら前記蛍光部の各色の領域にレーザ光を照射するレーザ光照射手段と、
前記蛍光体の各領域からの蛍光を表示パネルに統合する光束統合部と、
を有する。
本発明のプロジェクタは、
励起により発生する蛍光の色が異なる複数の蛍光体をそれぞれ異なる領域に配置した蛍光部と、
レーザ光が当たる位置を変化させながら前記蛍光部の各色の領域にレーザ光を照射するレーザ光照射手段と、
前記蛍光体の各領域からの蛍光を表示パネルに統合する光束統合部と、
前記光束統合部で統合された蛍光により画像を表示する画像表示部と、
を有する。
本発明によれば、照射位置を変化させながら蛍光体に照射したレーザ光により励起した蛍光を画像の投射に用いるので、プロジェクタおよびその照明装置の高輝度化および長寿命化を実現できる。
第1の実施形態によるプロジェクタ全体の概略構成を示すブロック図である。 第1の実施形態によるプロジェクタのレーザ光照射部11、蛍光部12、光束統合部13を詳細に説明するための模式図である。 蛍光体マトリクス17のセル配置とラスタスキャンの様子を示す図である。 他の構成の蛍光体マトリクス17を示す図である。 蛍光体マトリクス17と一体化した第1のレンズアレイ23を示す図である。 第2の実施形態によるプロジェクタのレーザ光照射部11、蛍光部12、光束統合部13を詳細に説明するための模式図である。 4色の蛍光体のセルを配置した透過型の蛍光体マトリクスを用いた変形例について説明するための模式図である。 蛍光部材をライトトンネルの端面に近接して配置した変形例について説明するための模式図である。 蛍光部材81における色の塗り分けを示す図である。 3つの青紫色レーザダイオードを時分割で点灯させる変形例について説明するための図である。 各青紫色レーザダイオードの時分割での点灯と、表示パネル18に入射される蛍光の変化を示すタイムチャートである。 回転プリズムによってレーザ光の走査を行う変形例について説明するための模式図である。 図12に示した変形例による走査の様子を示す図である。 回転プリズムによってレーザ光の走査を行う他の変形例について説明するための模式図である。 図14に示した変形例による走査の様子を示す図である。 アクチュエータによってレーザ光の走査を行う変形例について説明するための模式図である。 カラーホイールの回転によってレーザ光の走査を行う変形例について説明するための模式図である。 カラーホイールの形状について説明するための模式図である。
本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態によるプロジェクタ全体の概略構成を示すブロック図である。図1を参照すると、プロジェクタ10は、レーザ光照射部11、蛍光部12、光束統合部13、および画像生成部14を有している。レーザ光照射部11は光源15と走査部16を有している。
蛍光部12は、レーザ光を吸収し、励起によって赤色、緑色、または青色の光を発する蛍光体を塗布したマイクロレンズからなるセルをマトリクス状に配列した蛍光体マトリクス17を備えている。蛍光体マトリクス17における各色のセルは、後述するレーザ光のラスタスキャンにより各色の蛍光が必要な輝度で得られるように所定順序で繰り返し配置される。本実施形態の蛍光体マトリクス17は、レーザ光の進行方向と同じ方向(透過方向)に蛍光を照射する透過型の蛍光体マトリクス17である。蛍光部12に照射されるレーザ光の波長は、その蛍光部から発せられる蛍光の波長よりも短い波長であればよい。
レーザ光照射部11は、レーザ光の走査ビームが当たる位置が、蛍光部12に備えられた蛍光体マトリクス17の各マイクロレンズを順次通るようにラスタスキャンする。これにより蛍光部12から赤色、緑色、青色の蛍光が時分割で周期的に照射される。蛍光部12から照射された蛍光は光束統合部13に入射される。
光束統合部13は、蛍光部12からの蛍光を適切なサイズの矩形に整形し、さらに輝度分布を均一にして画像生成部14に入射する。この光束統合部13をインテグレータと呼んでもよい。
また、レーザ光照射部11、蛍光部12、および光束統合部13を合わせて照明装置と呼んでもよい。
画像生成部14は、各色の蛍光の入射に同期して、表示すべき各色の画像に応じて各画素の状態を変化させる表示パネル18を備えている。画像生成部14は、光束統合部13で整形された蛍光を表示パネル18に透過させることにより、あるいは蛍光を表示パネル18で反射することにより画像を生成し、不図示のスクリーンに投射する。ここでは表示パネル18は一例として透過型の液晶パネルであるものとする。画像生成部14は、蛍光の入射に同期して液晶パネルの各画素の状態を高速で変化させる。
図2は、第1の実施形態によるプロジェクタのレーザ光照射部11、蛍光部12、光束統合部13を詳細に説明するための模式図である。図2における青紫色レーザダイオード21と二次元MEMS22が図1における光源15と走査部16にそれぞれ対応する。第1のレンズアレイ23、第2のレンズアレイ24、およびその後段のレンズ群が光束統合部13に相当する。
青紫色レーザダイオード(LD)21はレーザビームを送出する。ここではレーザビームの波長は一例として405nmであるとする。ここで、蛍光部12に照射されるレーザ光の波長は、その蛍光部から発せられる蛍光の波長よりも短い波長であればよく、例えば、450nmの青色であってもよい。青紫色レーザダイオード21からのビームは二次元MEMS22に入射する。青紫色レーザダイオード21は、蛍光部12の蛍光体マトリクス17から所望の輝度の蛍光が得られるように、パルス発振のデューティ比が制御されてもよい。
二次元MEMS22は、例えば静電力などでミラーを駆動して光の反射方向を変化させることにより反射光で二次元的な走査を行うMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーであり、青紫色レーザダイオード21からのビームを反射した走査ビームによって蛍光体マトリクス17のマイクロレンズをラスタスキャンする。
図3は、蛍光体マトリクス17のセル配置とラスタスキャンの様子を示す図である。図3の例では、水平方向の長さが16mmで垂直方向の長さが12mmの蛍光体マトリクス17に8×6のセル31が配置されている。各セル31には、赤色(R)、緑色(G)、または青色(B)の蛍光体32が塗布されている。赤色の蛍光体32(R)は、波長405nmの青紫色レーザの入射により、波長630nmの赤色の蛍光を照射する。緑色の蛍光体32(G)は、波長405nmの青紫色レーザの入射により、波長530nmの緑色の蛍光を照射する。青色の蛍光体32(B)は、波長405nmの青紫色レーザの入射により、波長445nmの青色の蛍光を照射する。
各色のセル31は、ラスタスキャンで走査ビーム33が赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、緑色(G)の順番に通るように配列されている。走査ビーム33は一例として0.5〜1.0Φmm程度である。図中の矢印は走査ビーム33で蛍光体マトリクス17をラスタスキャンしている様子を示している。
第1のレンズアレイ23は、蛍光体マトリクス17の各セル31に対応する複数のレンズ素子がマトリクス状に配置されたフライアイレンズであり、各レンズ素子が対応する蛍光体マトリクス17のセル31に正対するように、蛍光体マトリクス17に近接して配置される。
第2のレンズアレイ24は、第1のレンズアレイ23の各レンズ素子に対応する複数のレンズ素子がマトリクス状に配置されたフライアイレンズであり、第1のレンズアレイ23と所定距離の位置に配置される。
より詳細には、第1のレンズアレイ23および第2のレンズアレイ24は、蛍光体マトリクス17の各セル31の蛍光体32により第1のレンズアレイ23の各レンズ素子に生じる瞳が、第2のレンズアレイ24およびその後段のレンズ群により表示パネル18に結像するように設定される。
この構成により、蛍光体マトリクス17の各セルから照射された蛍光が第1のレンズアレイ23の各レンズ素子で集光され、第2のレンズアレイ24の各レンズ素子に入射する。第2のレンズアレイ24の各レンズ素子に入射した蛍光は、第2のレンズアレイとその後段のレンズ群によりインテグレート(統合)され、表示パネル18に入射する。
なお、第1のレンズアレイ23の各レンズ素子は、対応する蛍光体マトリクス17のセルからの蛍光を効率良くかつ瞳内をできるだけ均一に照明するように集光し、集光した光をできるだけ対応する第2のレンズアレイ24のレンズ素子のみに効率良く照射することが好ましい。これを実現するために第1のレンズアレイ23の各レンズ素子は蛍光体マトリクス17側が球面で第2のレンズアレイ24側が非球面となっている。ただし、これは公知の構造なので詳細な説明は省略する。
以上説明したように本実施形態によれば、レーザ光照射部11が蛍光体マトリクス17のレーザ光の当たる位置が変化するようにラスタスキャンを行うので、蛍光体32へのダメージを緩和しつつ高輝度の蛍光を得ることができ、照明装置およびそれを用いたプロジェクタ10の長寿命化が図れる。
また、本実施形態によれば、所望の輝度の蛍光が得られるように青紫色レーザダイオード21のパルス発振のデューティ比を制御することにより、適切な輝度の蛍光を得られる範囲で蛍光体32へのダメージをできるだけ抑制することができる。
また、本実施形態によれば、蛍光体マトリクス17に近接した第1のレンズアレイ23と第2のレンズアレイ24および後段のレンズ群を用いて、蛍光体マトリクス17の各セル31からの蛍光をインテグレートするので、蛍光部12と光束統合部13を小型化できる。
また、二次元MEMS22による高速なラスタスキャンにより高速で蛍光の色を切り替えることができるので、カラーホイールを用いたプロジェクタで生じるようなカラーブレーキングは低減される。
また、二次元MEMS22による高速なラスタスキャンにより高速変調ができるので、蛍光制御の自由度が高く、高輝度化が容易である。
なお、本実施形態では、図3に示したように蛍光体マトリクス17において蛍光体32の色が赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、緑色(G)を繰り返すようにセル31を配置する例を示した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、ラスタスキャンの走査速度と必要される輝度とに応じてセル31の配置を決めてもよい。例えば、図4に示すように、蛍光体32の色が緑色(G)、赤色(R)、赤色(R)、青色(B)、青色(B)、赤色(R)、赤色(R)、緑色(G)を繰り返すようにセル31を配置してもよい。
また、本実施形態では、図2に示したように、蛍光体マトリクス17に近接して第1のレンズアレイ23を配置する構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。他の例として、第1のレンズアレイ23の各レンズ素子の入射面側に各色の蛍光体32を直接転写することにより、蛍光体マトリクス17を第1のレンズアレイ23と一体的に構成してもよい。これにより蛍光部12と光束統合部13が更に小型化できる。
さらに、図5に示すように、第1のレンズアレイ23の各レンズ素子の中央部分にのみ各色の蛍光体32を配置してもよい。これにより、第1のレンズアレイ23は、蛍光体32から発せられる光を全て取り込むことができる。このとき、蛍光体があるところにだけレーザ光が離散的に照射されるように、青紫色レーザダイオード21の発光タイミングを制御することにより、不必要な発光がなされなくなるので、消費電力を抑えることができる。第1のレンズアレイ23の各レンズ素子において、蛍光体32が配置されてない箇所を光を透過しない材料の遮蔽板で覆ってもよい。
(第2の実施形態)
第2の実施形態によるプロジェクタ全体の概略構成は図1に示した第1の実施形態のものと同じである。第2の実施形態は、レーザ光のビームを光変調素子によって走査する点と、各色の蛍光をライトトンネルによってインテグレートする点で第1の実施形態と異なる。
図6は、第2の実施形態によるプロジェクタのレーザ光照射部11、蛍光部12、光束統合部13を詳細に説明するための模式図である。図6における青紫色レーザダイオード21と光変調素子61が図1における光源15と走査部16にそれぞれ対応する。ライトトンネル63およびその前後のレンズ群が光束統合部13に相当する。
青紫色レーザダイオード21および表示パネル18は図1に示した第1の実施形態のものと同じである。
光変調素子61は、青紫色レーザダイオード21からのレーザ光の進行方向を変化させることにより、レーザ光で蛍光体マトリクス62をラスタスキャンする。具体例として光変調素子61は電圧が印加されると屈折率をアナログ的に変調し、レーザ光の進行方向を変化させる音響光学素子である。
蛍光体マトリクス62は、第1の実施形態による蛍光体マトリクス17とは異なり、反射型の蛍光体マトリクスである。蛍光体マトリクス62は、レーザ光を吸収し、励起によって赤色、緑色、または青色の光を発する蛍光体が塗布され、蛍光を反射するセルをマトリクス状に配列した構成である。蛍光体マトリクス62における各色のセルは、後述するレーザ光のラスタスキャンにより各色の蛍光が必要な輝度で得られるように所定順序で繰り返し配置される。蛍光体マトリクス62の各セルからの蛍光はレンズ群を介してライトトンネル63に入射する。
ライトトンネル63は多角柱の形状を有し、蛍光体マトリクス62からの蛍光を内面で繰り返し反射することにより均一に整形する光学素子である。ここでライトトンネルには、中空の内側面がミラーで構成されたものと、中実の透明多角柱で構成され全反射を利用するものとが含まれる。後者はロッドレンズとも呼ばれる。
図6に示したような構成により、蛍光体マトリクス62の各セルからの各色の蛍光は、ライトトンネル63でその輝度分布を均一化され、各色毎に時系列で表示パネル18に入射される。
以上説明したように本実施形態によれば、レーザ光照射部11が蛍光体マトリクス62のレーザ光の当たる位置が変化するようにラスタスキャンを行うので、蛍光体32へのダメージを緩和しつつ高輝度の蛍光を得ることができ、照明装置およびそれを用いたプロジェクタ10の長寿命化が図れる。
また、本実施形態によれば、レーザ光を直接アナログ変調する小型の光変調素子で走査部16が構成されているので、走査部16の小型化により照明装置およびプロジェクタの小型化が可能である。
また、本実施形態によれば、高速変調が可能な光変調素子で走査部16が構成されているので、カラーブレーキングを低減することができる。また蛍光制御の自由度が高いため高輝度化が容易である。
なお、本実施形態では、蛍光体マトリクス62に赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の3色の蛍光体のセルを配置する例を示したが、蛍光体マトリクスに配置される蛍光体は3色に限定されず、色の数は幾つであってもよい。また、本実施形態では反射型の蛍光体マトリクス62を用いたが、第1の実施形態と同様に透過型の蛍光体マトリクス17を用いることもできる。図7には、本実施形態に適用可能な蛍光体マトリクスとして、赤色(R)、黄色(Y)、緑色(G)、青色(B)の4色の蛍光体のセルを配置した透過型の蛍光体マトリクス71を用いた構成が例示されている。多色の蛍光体を配した蛍光体マトリクス71を小型の光変調素子61で直接、高速でアナログ変調するので、小型構成の装置で色彩豊かな画像を表示することが可能である。
また、本実施形態では、各色のセルを配列した蛍光体マトリクス62の蛍光をレンズ群を介してライトトンネルに入射する構成を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。
他の例として、色毎に領域を分けて蛍光体を塗布した部材(蛍光部材)をロッドレンズの端面に空気層を介して近接して配置し、蛍光部材からの蛍光をロッドレンズに直接入射することにしてもよい。これにより蛍光体を塗布した部材とロッドレンズの間にレンズ群が不要となる。さらにはロッドレンズの端面に領域を分けて各色の蛍光体を塗布しておくことにしてもよい。これにより蛍光部12と光束統合部13が一体化により更に小型化される。
図8は、蛍光部材をロッドレンズの端面に近接して配置した変形例について説明するための模式図である。図8における蛍光部材81が図1における蛍光部12に相当する。図9は蛍光部材81における色の塗り分けを示す図である。蛍光部材81は上中下3段の領域が上から赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の蛍光体で塗り分けられている。
レーザ光照射部11は走査レーザが蛍光部材81の各色の領域を順次通るように走査を行う。ここでの走査は例えば上下に往復するような走査である。走査レーザによる励起で各色の蛍光体から照射される蛍光がロッドレンズ82で整形され、レンズ群を介して表示パネル18に結像する。
また、本実施形態では、1つの青紫色レーザダイオード21からのレーザ光が蛍光体マトリクス62の各色のセルを通るように走査を行う例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。他の例として、レーザ光照射部11は光源15として時分割で順番に点灯する3つの青紫色レーザダイオード21を有し、それぞれを各色に対応させてもよい。この構成によれば、各色の蛍光体を励起するレーザ光の波長を色毎に適切な値に設定できるので、各色の蛍光をより効率良く発生させることができる。また、プロジェクタを使用している時間に対する各青紫色レーザダイオード21の点灯時間を短くできるので、青紫色レーザダイオード21の長寿命化が図れる。
図10は、3つの青紫色レーザダイオードを時分割で点灯させる変形例について説明するための図である。本変形例の蛍光部材81は図9に示したものと同じである。図11は、各青紫色レーザダイオードの時分割での点灯と、表示パネル18に入射される蛍光の変化を示すタイムチャートである。
図10を参照すると、本変形例では、3つの青紫色レーザダイオードLD1〜3があり、それぞれが発生させたレーザ光は光ファイバ101〜103で導光される。青紫色レーザダイオードLD1〜3は図11に示すように時分割で点灯する。
青紫色レーザダイオードLD1〜LD3の時分割による点灯で蛍光部材81の各色の蛍光体には時分割でレーザ光が照射されるので、蛍光部材81からライトトンネル63に入射する蛍光の色も赤色(R)、緑色(G)、青色(B)と時分割で変化する。
図10に示した変形例において更に走査部16がそれぞれのレーザ光を各色の領域内で走査することにしてもよい。その例として、導光部材である光ファイバ101〜103の送出部に、送出部を運動させる不図示のアクチュエータが備えられている。アクチュエータが送出部を運動させることにより、蛍光部材81における各レーザ光の当たる位置が各レーザ光に対応する色の領域内を移動する。
なお、本変形例では、3つの青紫色レーザダイオードLD1〜3を時分割で点灯させるものとしたが、本発明がこの例に限定されるものではない。他の例として、3つの青紫色レーザダイオードLD1〜3を同時に点灯させることにしてもよい。その場合、青紫色レーザダイオードLD1〜3のレーザ光の当たる位置が蛍光部材81の全ての蛍光体の領域にわたって移動し、かつ全てのレーザ光が同時に同じ蛍光体の領域に当たるように走査を行えばよい。ただし、青紫色レーザダイオードLD1〜LD3のレーザ光が同じ位置に重複して当たらないように走査することが好ましい。
また、本実施形態の走査部16の変形例として回転プリズムによってレーザ光を走査する構成を採用してもよい。高精度で設計されるプリズムにより高精度で所望の走査を行うことが可能である。
図12は、回転プリズムによってレーザ光の走査を行う変形例について説明するための模式図である。この例は、紙面に平行な断面の形状が正方形である直方体のプリズム121が、紙面に垂直でプリズム121を貫く直線を軸として回転する例である。
青紫色レーザダイオード21からのレーザ光がプリズム121に入射する。(A)の状態から(B)更に(C)の状態へとプリズム121が回転することによりレーザ光の屈折の状態が変化する。レーザ光の屈折の変化によって、蛍光部12におけるレーザ光の当たる位置が変化する。図12の回転プリズムによって行われるレーザ光の走査は、図13において矢印で示されているような直線的な走査となる。なお、ここでは蛍光部12の例として、図9に示したような上段、中段、下段にそれぞれ赤色(R)、緑色(G)、青色(B)を塗布した蛍光部材81を用いている。
なお、本変形例では、断面が正方形の回転プリズムを用いる例を示したが、この形状に限定されるものではない。図12に示した回転プリズムの代わりに他の断面形状の回転プリズムを用いてもよく、またポリゴンプリズムを用いてもよい。
図14は、回転プリズムによってレーザ光の走査を行う他の変形例について説明するための模式図である。この例は、紙面に平行な断面の形状が台形である四角錘台のプリズム141が、紙面に平行で青紫色レーザダイオード21とプリズム141を通る直線を軸として回転する例である。
青紫色レーザダイオード21からのレーザ光がプリズム141に入射する。(A)の状態から(B)の状態を経て再び(A)の状態に戻るようにプリズム141が回転すると、レーザ光の屈折の状態が順次変化する。図14の回転プリズムによって行われるレーザ光の走査は、図15において矢印で示されているような円を描く走査となる。なお、本変形例では、円を描く走査によって各色の領域を順次通るように蛍光部材151の入射面を上段、下段左側、および下段右側に分割し、それぞれを赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の蛍光体に塗り分けている。
また、本実施形態の走査部16の変形例としてアクチュエータによってレーザ光を走査する構成を採用してもよい。
図16は、アクチュエータによってレーザ光の走査を行う変形例について説明するための模式図である。図16の例では、光源15である青紫色レーザダイオード21から発光したレーザ光が光ファイバ161で導光される。光ファイバ161の送出部付近にアクチュエータ162が備えられている。光ファイバ161およびアクチュエータ162が走査部16に相当する。
アクチュエータ162は光ファイバ161の送出部を連続的に小さく運動させる。この運動によって、蛍光部材81における光ファイバ161の送出部からのレーザ光の当たる位置が変化し、レーザ光が蛍光部材81の各色の領域を順次通るように走査する。なお、光ファイバ161の送出部の運動は、直線上の往復運動であってもよく、また円を描くような運動であってもよい。
また、本実施形態の走査部16の変形例として回転するカラーホイールを用いてレーザ光を走査する構成を採用してもよい。
図17は、カラーホイールの回転によってレーザ光の走査を行う変形例について説明するための模式図である。図18はカラーホイールの形状について説明するための模式図である。
カラーホイール171には図18に示すように上面反射領域(A)、下面反射領域(B)、および透明領域(C)がある。上面反射領域は上方からのレーザ光を上面で反射する領域である。下面反射領域は上方からのレーザ光を下面で反射する領域である。透明領域はレーザ光を透過する領域である。
図17に示すように、本変形例ではカラーホイール171に斜め上方からレーザ光を照射するように青紫色レーザダイオード21が配置され、カラーホイール171の下方にカラーホイール171と平行にミラー172が配置される。カラーホイール171およびミラー172が走査部16に相当する。カラーホイール171を回転させながら青紫色レーザダイオード21からレーザ光を照射するとレーザ光の反射の状態が図17(A)〜(C)に示すように変化する。
青紫色レーザダイオード21と蛍光部材81とカラーホイール171とミラー172の相対位置は、青紫色レーザダイオード21からのレーザ光のカラーホイール171の上面反射領域を反射面とした反射方向に赤色(R)の蛍光体があり、カラーホイール171の下面反射領域を反射面とした反射方向に緑色(G)の蛍光体があり、ミラー172を反射面とした反射方向に青色(B)の蛍光体があることになるように位置決めされる。
カラーホイール171の回転により、青紫色レーザダイオード21からのレーザ光がカラーホイール171の上面反射領域で反射する状態(A)ではレーザ光は蛍光部材の赤色(R)の領域に入射する。青紫色レーザダイオード21からのレーザ光がカラーホイール171の下面反射領域で反射する状態(B)ではレーザ光は蛍光部材の緑色(G)の領域に入射する。青紫色レーザダイオード21からのレーザ光がカラーホイール171を透過してミラー172で反射する状態(C)ではレーザ光は蛍光部材の青色(B)の領域に入射する。
本変形例によれば、広く用いられているカラーホイールの技術を応用することにより高輝度かつ高寿命のプロジェクタを構成することができる。
10 プロジェクタ
11 レーザ光照射部
12 蛍光部
13 光束統合部
14 画像生成部
15 光源
16 走査部
17、62、71 蛍光体マトリクス
18 表示パネル
21 青紫色レーザダイオード
22 二次元MEMS
23 第1のレンズアレイ
24 第2のレンズアレイ
25 蛍光
31 セル
32 蛍光体
33 走査ビーム
61 光変調素子
63、151 ライトトンネル
81 蛍光部材
82 ロッドレンズ
101、161 光ファイバ
121、141 プリズム
162 アクチュエータ
171 カラーホイール
172 ミラー

Claims (2)

  1. 励起により発生する蛍光の色が異なる複数の蛍光体をそれぞれ異なる領域に配置した蛍光部と、
    前記蛍光部におけるレーザ光が当たる位置を変化させながら前記蛍光部の各色の領域にレーザ光を照射するレーザ光照射手段と、
    前記蛍光体の各領域からの蛍光を表示パネルに統合する光束統合部とを有し、
    前記レーザ光照射手段は、レーザ光を発生させるレーザ光源と、該レーザ光の走査を行うことにより、前記蛍光部の各色の領域にレーザ光を照射する走査手段とを有し、
    前記走査手段は、前記レーザ光を反射する光学部材と、該光学部材を駆動する駆動手段を有し、該駆動手段が該光学部材を駆動することにより前記走査を行い、
    前記光学部材は、
    上面が前記レーザ光を反射する第1の領域、下面が前記レーザを反射する第2の領域、および前記レーザ光を透過する第3の領域を有し、回転することで前記レーザ光が当たる領域が変化するカラーホイールと、
    該カラーホイールの下部に配置され、該カラーホイールの前記第3の領域を透過したレーザ光を反射するミラーと、を含み、
    前記駆動手段は、前記カラーホイールを回転させて、前記カラーホイールにまたは該カラーホイールを透過して前記ミラーに斜め方向から入射する前記レーザ光の反射方向を変化させることで前記走査を行う照明装置。
  2. 励起により発生する蛍光の色が異なる複数の蛍光体をそれぞれ異なる領域に配置した蛍光部と、
    前記蛍光部におけるレーザ光が当たる位置を変化させながら前記蛍光部の各色の領域にレーザ光を照射するレーザ光照射手段と、
    前記蛍光体の各領域からの蛍光を表示パネルに統合する光束統合部とを有し、
    前記レーザ光照射手段は、レーザ光を発生させるレーザ光源と、該レーザ光の走査を行うことにより、前記蛍光部の各色の領域にレーザ光を照射する走査手段とを有し、
    前記蛍光部は、各色の前記蛍光体の領域であるセルがマトリクス状に配置された蛍光体マトリクスを有し、
    前記レーザ光照射手段は、前記レーザ光が前記蛍光体マトリクスの各セルを順次通るように前記走査を行い、
    前記光束統合部は、
    前記蛍光体マトリクスの各セルに対応した複数のレンズ素子が、該レンズ素子と対応するセルに近接するようにマトリクス状に配置された第1のフライアイレンズと、前記第1のフライアイレンズの各レンズ素子に対応する複数のレンズ素子が、対応する前記第1のフライアイレンズのレンズ素子からの蛍光が入射する位置となるようにマトリクス状に配置された第2のフライアイレンズとを有し、
    前記蛍光体マトリクスの各セルから照射された蛍光を前記第1のフライアイレンズのレンズ素子で集光し、前記第2のフライアイレンズを用いて前記表示パネルに統合する照明装置。
JP2011551640A 2010-01-29 2010-01-29 プロジェクタおよびその照明装置 Expired - Fee Related JP5656265B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/051239 WO2011092843A1 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 プロジェクタおよびその照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011092843A1 JPWO2011092843A1 (ja) 2013-05-30
JP5656265B2 true JP5656265B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=44318851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551640A Expired - Fee Related JP5656265B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 プロジェクタおよびその照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8485669B2 (ja)
JP (1) JP5656265B2 (ja)
WO (1) WO2011092843A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8556430B2 (en) 2007-06-27 2013-10-15 Prysm, Inc. Servo feedback control based on designated scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens
JP5527594B2 (ja) * 2010-03-24 2014-06-18 カシオ計算機株式会社 光源ユニット及びプロジェクタ
JP5527058B2 (ja) * 2010-07-06 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 光源装置及びプロジェクター
JP5703631B2 (ja) * 2010-08-26 2015-04-22 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
WO2012075949A1 (zh) 2010-12-08 2012-06-14 绎立锐光科技开发(深圳)有限公司 光源
US20120201030A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Intematix Corporation Photoluminescence color wheels
JP5783406B2 (ja) * 2011-03-31 2015-09-24 カシオ計算機株式会社 光源装置、及びプロジェクタ
JP5762198B2 (ja) * 2011-07-27 2015-08-12 京セラ株式会社 光学装置及びプロジェクタ装置
US9057880B2 (en) * 2011-11-30 2015-06-16 Reald Inc. Laser beam scanned display apparatus and method thereof
JP5849727B2 (ja) 2012-01-26 2016-02-03 株式会社Jvcケンウッド 投射型表示装置
JP5849728B2 (ja) 2012-01-26 2016-02-03 株式会社Jvcケンウッド 投射型表示装置
DE102012213311A1 (de) * 2012-07-30 2014-01-30 Osram Gmbh Projektion mit Halbleiterlichtquellen, Umlenkspiegel und Durchlichtbereichen
WO2014103093A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 パナソニック株式会社 画像表示装置とこれに用いられる光変換パネル
CN104102079B (zh) * 2013-04-02 2016-08-03 扬明光学股份有限公司 光源模组及投影装置
JP6268798B2 (ja) * 2013-08-05 2018-01-31 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
US20150138509A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-21 Christie Digital Systems Canada Inc. Light distribution system with a blue laser and colour conversion
JP6318659B2 (ja) * 2014-02-03 2018-05-09 セイコーエプソン株式会社 照明装置およびプロジェクター
US9389492B2 (en) 2014-07-28 2016-07-12 Christie Digital Systems Usa, Inc. Rotationally static light emitting material with rotating optics
US9494849B2 (en) * 2014-07-28 2016-11-15 Christie Digital Systems Usa, Inc. Rotationally static light emitting material with rotating optics
WO2016185850A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 ソニー株式会社 光変換装置および光源装置、ならびにプロジェクタ
US9787963B2 (en) * 2015-10-08 2017-10-10 Soraa Laser Diode, Inc. Laser lighting having selective resolution
US10133164B2 (en) * 2016-05-25 2018-11-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Projection display apparatus for improving the chromaticity of blue light
CN107861321B (zh) * 2016-09-22 2023-12-01 上海激亮光电科技有限公司 一种光纤荧光轮混合式激光投影机及其控制方法
CN108255004B (zh) * 2016-12-28 2021-03-30 佳能株式会社 光源装置和图像投影装置
CN113406849B (zh) 2017-05-17 2022-04-15 深圳光峰科技股份有限公司 激发光强度控制方法
CN108957922B (zh) * 2017-05-17 2020-12-18 深圳光峰科技股份有限公司 激发光强度控制系统及投影系统
CN109116666B (zh) * 2017-06-23 2021-06-11 中强光电股份有限公司 投影机与照明系统
US10684539B2 (en) * 2017-09-19 2020-06-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting device and projection display apparatus
US10771155B2 (en) * 2017-09-28 2020-09-08 Soraa Laser Diode, Inc. Intelligent visible light with a gallium and nitrogen containing laser source
WO2020012751A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 光源装置、および投写型表示装置
CN110865502A (zh) * 2018-08-28 2020-03-06 青岛海信激光显示股份有限公司 一种激光光源装置及激光投影系统
JP2020046638A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 日本特殊陶業株式会社 光波長変換装置
US11703747B2 (en) * 2020-12-01 2023-07-18 Texas Instruments Incorporated Solid state illumination for optical projector using static phosphors

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215239A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光プローブ
JPH05100174A (ja) * 1990-05-07 1993-04-23 Scitex Corp Ltd レーザ・ビーム走査装置
JP2000111941A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶ライトバルブとそれを用いた投射型画像表示装置
JP2004241142A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Koito Mfg Co Ltd 光源及び車両用前照灯
JP2004341105A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Viewtechnology Ltd 投写型表示装置
JP2005150041A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Koito Mfg Co Ltd 灯具
JP2005309286A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Brother Ind Ltd 画像表示装置および放射源装置
JP2007178727A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2008052070A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Samsung Electronics Co Ltd カラーホイール、可視光光源、投射型画像表示装置、投射型画像表示方法
JP2008538145A (ja) * 2005-04-01 2008-10-09 スプドニック インコーポレイテッド 光学蛍光材料を含むスクリーンを有する表示システム及び装置
JP2009277516A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2010145638A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Casio Computer Co Ltd 光源装置及び光源制御方法
JP2010219020A (ja) * 2009-02-20 2010-09-30 Casio Computer Co Ltd 光源装置、投影装置及び光源制御方法
JP2010225392A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2010224493A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 光源装置及び投影装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300942A (en) * 1987-12-31 1994-04-05 Projectavision Incorporated High efficiency light valve projection system with decreased perception of spaces between pixels and/or hines
US6747710B2 (en) * 2001-12-03 2004-06-08 Thomson Licensing S.A. Light valve projector architecture
JP2003186110A (ja) 2001-12-21 2003-07-03 Nec Viewtechnology Ltd Led照明式dmdプロジェクター及びその光学系
US7300177B2 (en) * 2004-02-11 2007-11-27 3M Innovative Properties Illumination system having a plurality of light source modules disposed in an array with a non-radially symmetrical aperture
US7390097B2 (en) * 2004-08-23 2008-06-24 3M Innovative Properties Company Multiple channel illumination system
US20060098451A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Global Fiberoptics Inc. Illuminator for video display apparatus
US7474286B2 (en) 2005-04-01 2009-01-06 Spudnik, Inc. Laser displays using UV-excitable phosphors emitting visible colored light
US20060221022A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Roger Hajjar Laser vector scanner systems with display screens having optical fluorescent materials
US7733310B2 (en) 2005-04-01 2010-06-08 Prysm, Inc. Display screens having optical fluorescent materials
US7791561B2 (en) 2005-04-01 2010-09-07 Prysm, Inc. Display systems having screens with optical fluorescent materials
US8089425B2 (en) 2006-03-03 2012-01-03 Prysm, Inc. Optical designs for scanning beam display systems using fluorescent screens
US8000005B2 (en) 2006-03-31 2011-08-16 Prysm, Inc. Multilayered fluorescent screens for scanning beam display systems
US7994702B2 (en) 2005-04-27 2011-08-09 Prysm, Inc. Scanning beams displays based on light-emitting screens having phosphors
WO2006133214A2 (en) * 2005-06-07 2006-12-14 Optical Research Associates Phosphor wheel illuminator
US8451195B2 (en) 2006-02-15 2013-05-28 Prysm, Inc. Servo-assisted scanning beam display systems using fluorescent screens
US7884816B2 (en) 2006-02-15 2011-02-08 Prysm, Inc. Correcting pyramidal error of polygon scanner in scanning beam display systems
US8013506B2 (en) 2006-12-12 2011-09-06 Prysm, Inc. Organic compounds for adjusting phosphor chromaticity
US7878657B2 (en) * 2007-06-27 2011-02-01 Prysm, Inc. Servo feedback control based on invisible scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens
JP2009092745A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 映像表示装置及びその光源駆動方法
US8294971B2 (en) * 2008-12-18 2012-10-23 Bausch • Lomb Incorporated Apparatus comprising an optical path delay scanner

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215239A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光プローブ
JPH05100174A (ja) * 1990-05-07 1993-04-23 Scitex Corp Ltd レーザ・ビーム走査装置
JP2000111941A (ja) * 1998-10-08 2000-04-21 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 液晶ライトバルブとそれを用いた投射型画像表示装置
JP2004241142A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Koito Mfg Co Ltd 光源及び車両用前照灯
JP2004341105A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Viewtechnology Ltd 投写型表示装置
JP2005150041A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Koito Mfg Co Ltd 灯具
JP2005309286A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Brother Ind Ltd 画像表示装置および放射源装置
JP2008538145A (ja) * 2005-04-01 2008-10-09 スプドニック インコーポレイテッド 光学蛍光材料を含むスクリーンを有する表示システム及び装置
JP2007178727A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 照明装置及びプロジェクタ
JP2008052070A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Samsung Electronics Co Ltd カラーホイール、可視光光源、投射型画像表示装置、投射型画像表示方法
JP2009277516A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Casio Comput Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2010145638A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Casio Computer Co Ltd 光源装置及び光源制御方法
JP2010219020A (ja) * 2009-02-20 2010-09-30 Casio Computer Co Ltd 光源装置、投影装置及び光源制御方法
JP2010225392A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2010224493A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Casio Computer Co Ltd 光源装置及び投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120019788A1 (en) 2012-01-26
US8485669B2 (en) 2013-07-16
JPWO2011092843A1 (ja) 2013-05-30
WO2011092843A1 (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656265B2 (ja) プロジェクタおよびその照明装置
JP5408756B2 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
JP5473021B2 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
US9140969B2 (en) Illumination optical system and projector using the same
JP6072817B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
JP2013076968A (ja) 照明装置、ならびに、投射装置および投射装置の制御方法
WO2011092841A1 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
JP5483505B2 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
JP2005070443A (ja) 光学装置、照明装置及びプロジェクタ
KR20140125756A (ko) 조명장치와 투영장치
US20110305000A1 (en) Display screen with low-index region surrounding phospors
US9291313B2 (en) Wavelength conversion element, light source device, and projector
US11640106B2 (en) Light source optical system, light source device, and image projection apparatus
JP2012503274A (ja) 部屋を照明する照明装置及び方法
CN210038427U (zh) 照明系统以及投影装置
TW201403131A (zh) 螢光體光源裝置
JP2004228143A (ja) 固体光源照明装置、プロジェクタ及び光学装置
US9800848B2 (en) Illumination optical system, image projection apparatus, and control method thereof
CN209373339U (zh) 照明系统及投影装置
JP2008300115A (ja) 照明装置および画像投影表示装置
JP2012178319A (ja) 照明装置および表示装置
JP6881423B2 (ja) 光源装置およびプロジェクター
WO2020031750A1 (ja) 光源装置、およびプロジェクタ
JP2013029622A (ja) 光学装置及びプロジェクタ装置
JP6335532B2 (ja) 照明光学系、画像投射装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5656265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees