JP2008300115A - 照明装置および画像投影表示装置 - Google Patents

照明装置および画像投影表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008300115A
JP2008300115A JP2007143273A JP2007143273A JP2008300115A JP 2008300115 A JP2008300115 A JP 2008300115A JP 2007143273 A JP2007143273 A JP 2007143273A JP 2007143273 A JP2007143273 A JP 2007143273A JP 2008300115 A JP2008300115 A JP 2008300115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
light source
incident end
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007143273A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Imaide
愼一 今出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2007143273A priority Critical patent/JP2008300115A/ja
Priority to US12/601,336 priority patent/US20100165298A1/en
Priority to PCT/JP2008/058022 priority patent/WO2008146561A1/ja
Publication of JP2008300115A publication Critical patent/JP2008300115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2046Positional adjustment of light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133613Direct backlight characterized by the sequence of light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 大光量かつ安定した照明光を得るとともに、光源から出射された光を効率良く照明光として利用することができる照明装置および画像投影表示装置を提供する。
【解決手段】 円弧状に配置され、円弧の軸線Lに向かって照明光を出射する複数の光源2と、複数の光源2に対向するとともに、軸線Lに焦点を有する凹面状の入射端31と、照明光が出射される出射端33と、を有する導光手段3と、が設けられていることを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、LEDのような高速パルス点灯が可能な光源を複数用い、複数の光源からの光を共通の統合された方向へ導き、高出力且つ指向性の高い照明光を作り出す照明装置および画像投影表示装置に関する。
近年、LED(発光ダイオード)や、半導体レーザなどの半導体光源の発光効率の向上が図られるとともに、半導体光源を用いたRGB(赤、緑、青)3原色の表現が実用化されつつある。そのため、これまで明るさ不足により応用が難しいとされていた大画面液晶テレビやプロジェクタなどの画像表示系の照明光源として、半導体光源が採用されつつある。
上述の半導体光源は、出射される光が狭波長域で色純度が高いため広色域表示が可能であり、応答性が高く瞬時に点灯が可能であり、寿命が長く光源交換の頻度が低く、水銀を用いていないため環境対応が容易である等の多くのメリットを有している。そのため、従来のランプ光源の課題を解決する手段として期待されている。
しかしながら半導体光源は、従来のランプ光源と比較して、明るさが充分ではなかった。そのため、複数の半導体光源を用いることで必要な光量を得る工夫がなされていた。
特に、プロジェクタ用光源の場合には、表示デバイスが小さく、有効に利用される光線の角度に制限がある。そのため、小さな領域を照明でき、指向性の高い照明光を出射できる光源が求められている。
その点、レーザ光源は、指向性が非常に高い光を出射することができ、多数のレーザ光源を用いることで大きな光量で小さな領域を照明できるため、プロジェクタ光源として好適である。しかしながら、大出力のレーザ光を出射するレーザ光源は、視覚安全性の観点からプロジェクタなどの画像表示装置に用いるのに問題があった。
一方、LEDをプロジェクタ用光源として用いる場合には、視覚安全性の問題はない。しかし、LEDは面発光拡散光源であるので、多数のLEDを用いて大きな光量を得ようとすると全体の発光面積が大きくなっていた。
このようなLEDの使用方法では、所謂エタンデュの保存則により小面積で指向性の高い有効な照明光、つまり、プロジェクタにおいて求められる照明光を作り出すことが原理的に困難という問題があった。
上述の問題を解決するとともに、点灯応答性が高く、かつ、パルス点灯により瞬間的に大きな光量が取り出せる半導体光源等を用いて高輝度の照明光を得る種々の技術が提案されている。以下にそのいくつかを説明する。
例えば、複数の半導体レーザやLEDを円環状に固定配置し、該円環の中心に一方向に回転する反射ミラーを配置した構成が提案されている。この構成では、個々の半導体レーザ等から、反射ミラーの回転に同期させてレーザ光等を出射させている(例えば、特許文献1および2参照。)。
このようにすることで、発光面積の拡大を抑制し、半導体レーザ等をパルス点灯させることにより出射される発光量が大きくなる。そのため、特許文献1および2に記載の構成では、指向性が高く、高輝度な照明光を得ることができた。
一方で、所定領域において出射光が交差する向きに配置された複数の発光ダイオードと、その所定領域に配置された回動するミラーとを備える構成も提案されている。この構成では、ミラーの回動角度を制御することにより、複数の発光ダイオードから出射された照明光が同一方向に導かれている(例えば、特許文献3参照。)。
さらに、円環状に配置された複数の発光ダイオードを一方向に光を出射するように配置し、一の発光ダイオードと対向して出射された光を導く集光光学系を配置した構成が提案されている。この構成では、円環の中心回りに発光ダイオードを回転させるとともに、集光光学系に対向した発光ダイオードから光を出射させている。このようにすることで、発光ダイオードを順次パルス駆動し、高輝度の照明光を得ることができた(例えば、特許文献4参照。)。
特開平10−293233号公報 特開20004−199024号公報 特開2003−208991号公報 特開2003−24275号公報
上述の特許文献1から4に記載された技術では、高輝度の照明光を作り出す方法としては有用である。
しかしながら、プロジェクタなどの画像表示系の照明光として用いるには、さらに時間的、空間的に光量変動の少なさが要求され、上述の各特許文献に記載された技術では、この要求が満たされないという問題があった。
具体的には、特許文献1および2に記載された技術では、半導体レーザ等と反射ミラーとが正対する位置関係にある場合には、半導体レーザ等から出射されたレーザ光等は良好に照明対象に向かって導光される。しかしながら、反射ミラーが回転し、隣接する半導体レーザ等の間を向いた位置関係にある場合には、半導体レーザ等から出射された光は、反射ミラーによって照明対象と異なる方向に向かって反射される。
つまり、半導体レーザ等と反射ミラーとの位置関係により、照明対象に照明される照明光の光量が変動するため、安定した光量の照明光が得られないという問題があった。
特許文献3に記載された技術では、ミラーが、一の発光ダイオードから出射された光を照明対象に導く回動位置から、他の発光ダイオードから出射された光を照明対象に導く回動位置に切り替わる期間は、照明対象に導かれる照明光の光量が低下する。したがって、安定した光量の照明光が得られないという問題があった。
特許文献4に記載された技術では、隣接する発光ダイオードの間に集光光学系が位置する状態では、発光ダイオードから出射された光が集光光学系に入射されず、照明対象に導かれる照明光の光量が低下する。したがって、安定した光量の照明光が得られないという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、大光量かつ安定した照明光を得るとともに、光源から出射された光を効率良く照明光として利用することができる照明装置および画像投影表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明は、円弧状に配置され、該円弧の軸線に向かって照明光を出射する複数の光源と、該複数の光源に対向するとともに、前記軸線に焦点を有する凹面状の入射端と、前記照明光が出射される出射端と、を有する導光手段と、が設けられている照明装置を提供する。
本発明によれば、複数の光源から出射された各照明光は円弧の軸線に向かって進み、光源と対向配置された導光手段の入射端に入射する。入射端は軸線に焦点を有する凹面状に形成されているため、入射端から入射した各照明光は、入射端における屈折により略平行な光となる。したがって、本発明に係る照明装置によれば、導光手段の出射端から指向性の高い照明光を出射することができる。
さらに、複数の光源を円弧状に配置しているため、直線状に配置している場合と比較して、より多くの光源から出射された照明光を同一面積の入射端に入射させ、出射端から出射される照明光の光量を大きくすることができる。
上記発明においては、前記導光手段における前記軸線方向の端面に対向するとともに、前記入射端から前記光源に向かって延び、前記導光手段に対向する面が光を反射する反射面である反射部が設けられていることが望ましい。
本発明によれば、光源から出射された照明光のうち、光源と入射端との間から上述の軸線方向に漏れる照明光は、反射部により反射されて入射端に導かれる。そのため、反射部が設けられていない場合と比較して、光源から出射端に至るまでの光学的損失を抑制し、出射される照明光の光量を大きくすることができる。
上記発明においては、前記複数の光源が、前記軸線を中心とする円環状に配置され、前記導光手段に、前記軸線の位置に配置され、前記入射端から入射した照明光を前記軸線方向に反射するプリズムが設けられ、前記導光手段を、前記軸線回りに回転駆動する回転手段が設けられていることが望ましい。
本発明によれば、導光手段を軸線回りに回転駆動することにより、入射端と対向する光源が高速に切り替え変更される。入射端と対向する光源から出射された照明光は、入射端から導光手段に入射される。入射端から導光手段に入射した照明光は、プリズムにおいて軸線方向に反射され、出射端から軸線方向に向かって出射される。
入射端と対向する光源が高速に切り替え変更されるため、切替え変更時の照明光の変動を抑制し、光源から照明方向に導く際の光学的損失が少ない安定した照明光が作り出される。
上記発明においては、前記導光手段における前記軸線方向の端面に対向するとともに、前記入射端から前記光源に向かって延び、前記導光手段に対向する面が光を反射する反射面である反射部が設けられ、前記回転手段が、前記導光手段とともに前記反射部を回転駆動することが望ましい。
本発明によれば、導光手段とともに反射部も回転駆動されるため、回転する入射端と対向する光源との間から上述の軸線方向に漏れる照明光を、反射部により反射させて入射端に導くことができる。
上記発明においては、前記導光手段における前記軸線方向の端面に対向するとともに、前記入射端から前記光源に向かってリング板状に延び、前記導光手段に対向する面が光を反射する反射面である反射部が設けられていることが望ましい。
本発明によれば、反射部がリング板状に形成されているため、回転する入射端と対向する光源との間から上述の軸線方向に漏れる照明光を、反射部により反射させて入射端に導くことができる。
上記発明においては、前記光源が、前記入射端に対向する期間のみ点灯されることが望ましい。
本発明によれば、光源を入射端と対向する期間のみ点灯させ、その他の期間は光源を消灯させる、いわゆるパルス発光させることができる。
例えば、LEDのように、パルス発光される場合には、直流駆動する場合よりも大光量を出射できる光源を用いることにより、本発明の照明装置は、発光面積を大きくせずに大光量の照明光を出射することができる。
上記発明においては、前記光源に、照明光を出射する発光部と、出射された光を前記入射端に向かって導くテーパロッドと、が設けられていることが望ましい。
本発明によれば、発光部とテーパロッドとが設けられているため、発光部から出射された照明光を、テーパロッドの平行化作用と全反射作用により光学的損失を抑えつつ入射端に導くことができる。
さらに、テーパロッドを用いない場合と比較して、発光部から出射された照明光をより平行光化して入射端に導くことができる。
上記発明においては、前記入射端がシリンドリカルレンズであることが望ましい。
本発明によれば、複数の光源を、円弧または円環状に配置するとともに、上述の軸線に沿って配置した場合であっても、軸線に向かって出射された各照明光は、入射端における屈折により略平行な光となる。
上記発明においては、前記導光手段に、前記入射端が形成され、照明光を前記出射端に導く平行ロッドが設けられていることが望ましい。
本発明によれば、平行ロッドを設けたことにより、入射端から入射された照明光を、全反射作用により光学的損失を抑えつつ、出射端に導くことができる。
本発明は、それぞれ異なる原色光を出射する請求項1から請求項9のいずれかに記載の複数の照明装置と、入力された画像データに基づき、前記照明装置から出射された照明光を変調する表示デバイスと、前記変調された照明光をスクリーンに投射する投影光学手段と、が設けられている画像投影表示装置を提供する。
本発明によれば、上記本発明の照明装置を用いることにより、指向性が高く大光量、かつ、光量の変動が少ない照明光を安定して表示デバイスに照射できる。そのため、明るくコントラストに優れた画像をスクリーンに投射することができる。
なお本発明において、それぞれ異なる原色光を出射する請求項1から請求項9のいずれかに記載の複数の照明装置のかわりに、白色光を出射する請求項1から請求項9のいずれかに記載の照明装置を用いても良い。
このような白色光を出射する請求項1から請求項9のいずれかに記載の照明装置を用いても、明るくコントラストの良い画像とすることができる。
本発明の照明装置および画像投影表示装置によれば、入射端は軸線に焦点を有する凹面状に形成されているため、入射端から入射した各照明光は略平行な光となるため、光源から出射された光を効率良く照明光として利用することができるという効果を奏する。
複数の光源を円弧状に配置しているため、大光量かつ安定した照明光を得ることができるという効果を奏する。
〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態に係る照明装置について図1から図10を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る照明装置の構成を説明する模式図であり、図2は、図1の照明装置の構成を説明するブロック図である。
照明装置1には、図1および図2に示すように、照明光を出射する複数の光源ユニット(光源)2と、出射された照明光を導く導光ユニット(導光手段)3と、導光ユニット3を回転駆動する駆動部(回転手段)4と、光源ユニット2から漏れた照明光を導光ユニット3に反射する反射板(反射部)5と、光源ユニット2および駆動部4を制御する光源システム制御部7と、が設けられている。
図3は、図1の光源ユニットの基本部材の構成を説明する部分拡大図である。
光源ユニット2には、図3に示すように、LED22等が配置される基板21と、照明光を出射するLED(発光部)22と、LED22から出射された照明光を導光ユニット3に導くテーパロッド23と、LED22から出射された照明光をテーパロッド23に向けて反射する反射部材24と、が設けられている。
LED22は、後述する光源駆動部71から供給される電力に基づき、照明光を出射する面発光拡散光源である。LED22は、基板21と、テーパロッド23との間に配置されている。
テーパロッド23は、LED22から出射された照明光を導光ユニット3に導くとともに、LED22から出射された拡散光である照明光を平行光化するものである。テーパロッド23は、LED22と導光ユニット3との間に配置され、面積の小さな入射端がLED22側に、面積の大きな出射端が導光ユニット3側に向くよう配置されている。
なお、テーパロッド23の代わりに入射端と出射端との面積が等しい平行ロッドを用いてもよく、特に限定するものではない。
反射部材24は、LED22から出射された照明光のうち、LED22とテーパロッド23との間から外部に向かう光をテーパロッド23に向けて反射するものである。反射部材24は、LED22に隣接して、LED22からテーパロッド23に向かって延びる部材である。反射部材24におけるLED22と対向する面は照明光を反射する反射面とされている。
図4は、図1の照明装置の構成を説明する上面視図である。
光源ユニット2は、図1および図4に示すように、軸線Lを中心として円環状に配置されるとともに(図4参照。)、軸線Lに沿って配置されている(図1参照。)。言い換えると、軸線Lを中心軸とする円筒面上に並んで配置されている。本実施形態では、軸線Lに沿った方向に4列、円周上に32列の光源ユニット2が並んだ状態に適用して説明する。
導光ユニット3には、図1および図4に示すように、入射端31が設けられた平行ロッド32と、出射端33が設けられた直角プリズム(プリズム)34とが設けられている。
平行ロッド32は、入射端31と対向する光源ユニット2から出射された照明光を直角プリズム34に導くものである。平行ロッド32は、直角プリズム34から光源ユニット2に向かって延びて配置され、直角プリズム34とともに回転される。
図5は、図1の入射端の構成を説明する部分拡大図である。
平行ロッド32における光源ユニット2と対向する端部には、対向する光源ユニット2から出射された照明光が入射する入射端31が形成されている。入射端31は、図5に示すように、軸線Lを焦点とする凹曲面、つまりシリンドリカルレンズ状に形成されている。
直角プリズム34は、図1に示すように、平行ロッド32により導かれた照明光を、軸線Lに沿う方向に反射する直角三角柱状のプリズムである。直角プリズム34は、軸線L上に配置された駆動部4の保持部42上に配置されている。
直角プリズム34には、互いに直交する二つの面と、これらの面に挟まれた斜面とが形成されている。互いに直交する二つの面のうち、一方の面は、光源ユニット2と対向する面であって、平行ロッド32が隣接して配置される面である。他方の面は、軸線Lに対して略直交する面であって、平行ロッド32および直角プリズム34に導かれた照明光が出射される出射端33である。斜面には、照明光を反射する反射コート35が設けられ、保持部42はこの斜面と接触している。
なお、直角プリズム34は、図4に示すように、出射端33の中心と、軸線Lとが一致するように配置されている。
駆動部4は、光源システム制御部7の制御信号に基づいて、導光ユニット3を回転駆動するものである。
駆動部4には、図1に示すように、導光ユニット3を軸線L回りに回転駆動する回転モータ41および保持部42と、導光ユニット3の回転位相を検出する回転位相センサ43と、が設けられている。
回転モータ41は後述するモータ駆動部4により回転制御され、保持部42を介して導光ユニット3を回転駆動するものであり、軸線L上に配置されている。保持部42は、軸線L上にであって、回転モータ41と導光ユニット3の直角プリズム34との間に配置され、軸線L回りに回転可能に支持されるものである。
回転位相センサ43は、回転モータ41または保持部42の回転位相を検出することにより、導光ユニット3の回転位相を検出するものである。言い換えると、入射端31の回転位相を検出するものである。回転位相センサ43には、センサ駆動部73が電気的に接続され、センサ駆動部73により駆動されるとともに、検出信号をセンサ駆動部73に出力している。
反射板5は、図1および図4に示すように、光源ユニット2から軸線L方向に漏れた照明光を導光ユニット3に反射するリング板状の部材である。具体的には、軸線Lを中心として、入射端31の近傍領域から、光源ユニット2に向かって延びるリング板状の部材である。
反射板5は、光源ユニット2および平行ロッド32に対して、軸線L方向に所定の間隔をあけて、回転モータ41側および出射端33側の2箇所に配置されている。反射板5における光源ユニット2および平行ロッド32と対向する面には、照明光を反射する反射面が形成されている。
光源システム制御部7は、光源ユニット2および駆動部4を制御するものである。光源システム制御部7には、図2に示すように、光源ユニット2を制御する光源駆動部71と、駆動部4の回転モータ41を制御するモータ駆動部72と、回転位相センサ43を制御するセンサ駆動部73と、が設けられている。
光源駆動部71は、光源システム制御部7の制御信号に基づいて、光源ユニット2における照明光の出射を制御するものである。具体的には、各光源ユニット2のLED22に供給する電力を制御し、各LED22の点灯および消灯を制御するものである。
モータ駆動部72は、光源システム制御部7の制御信号に基づいて、回転モータ41の回転を制御するものである。例えば、回転モータ41としてステッピングモータを用いている場合には、モータ駆動部72は公知の制御方法を用いて、回転モータ41の回転および停止を制御するとともに、回転位相の制御も行う。
センサ駆動部73は、光源システム制御部7の制御信号に基づいて回転位相センサ43を駆動するとともに、回転位相センサ43から出力された検出信号を光源システム制御部7に出力するものである。
光源システム制御部7は、センサ駆動部73から入力された検出信号に基づいて、光源駆動部71に各光源ユニット2の点灯および消灯を制御する制御信号を出力する。各光源ユニット2の点灯および消灯の制御方法については、以下に詳しく説明する。
次に、上記の構成からなる照明装置1における照明方法について説明する。
光源システム制御部7は、図2に示すように、モータ駆動部72に対して回転モータ41を回転駆動させる制御信号を出力するとともに、センサ駆動部73を介して、入射端31(図4参照)の回転位相を検出する。
回転位相を検出した光源システム制御部7は、入射端31と対向する光源ユニット2を算出し、算出した光源ユニット2に対して照明光を出射する制御信号を光源駆動部71に対して出力する。
光源駆動部71は、入力された制御信号に基づいて、光源ユニット2に対して電力を供給する。
電力が供給されると、図3に示すように、光源ユニット2のLED22は照明光を出射する。本実施形態では、入射端31と対向する円周方向に並んだ4列の光源ユニット2のLED22が照明光を出射する、つまり16個(4列×4列)の光源ユニット2が照明光を出射する。
LED22から出射された照明光の一部は、直接テーパロッド23の入射端に入射する。LED22から反射部材24に向けて出射された照明光は、反射部材24に反射され、テーパロッド23の入射端に入射する。
テーパロッド23に入射した照明光は、テーパロッド23の側面で反射されることにより、平行光化され、出射端から出射される。これにより、テーパロッド23における平行光化により、照明光はLED22から出射された段階よりも平行光化される。
軸線Lに沿う方向について見ると、テーパロッド23から出射された照明光の一部は、図1に示すように、直接入射端31に入射される。一方、テーパロッド23と入射端31との間から軸線L方向に漏れた光は、反射板5に入射し、入射端31に向けて反射される。
一方、軸線Lに対して直交する面について見ると、入射端31と対向する各光源ユニット2から出射された照明光は、図4に示すように、それぞれ軸線Lに向かって進み、入射端31に入射する。入射端31は、シリンドリカルレンズ状に形成されているため、照明光は入射端31において屈折し、平行ロッド32の光軸に沿った光、つまり平行光化される。
図6は、光源ユニットが平面状に配置された場合を説明する模式図である。
上述のように光源ユニット2を円筒面上に並べて配置すると、図6に示すように、光源ユニット2の出射端の合計面積より狭い入射端31に、これらの光源ユニット2から出射された照明光が入射された場合と等価になる。
具体的には、光源ユニット2が円筒面上に並べて配置されている場合には、図5に示すように、出射された照明光が軸線Lに向かって進み(集光し)、入射端31に入射する。そのため、4列の光源ユニット2の出射端の合計面積より狭い導光ユニット3の入射端31に照明光の全部が入射される。
平行ロッド32内に入射した照明光は、平行ロッド32から直角プリズム34に入射し、反射コート35により軸線Lに沿う方向に向けて反射される。反射された照明光は、出射端33から照明対象に向けて出射される。
次に、光源システム制御部7による光源ユニット2の点灯シーケンスを説明する。
図7は、図1の光源ユニットの点灯シーケンスを説明する模式図であり、図8は、図1の光源ユニットの点灯シーケンスを説明するグラフである。
図6に示すように、ある時点で入射端31と対向する光源ユニット2の列を時計回りにN1,N2,N3,・・・,Ni−1,N(i=32)とし、軸線Lから1列の光源ユニット2に対する角度を△θと定義する。本実施形態では、△θ=360°/32=11.25°となる。
この場合に、光源ユニット2の列の点灯シーケンスは図8に示すようになる。
図8では、導光ユニット3が図7に示す位置(図7の左方向を向いた位置)を、位相0°とし、導光ユニット3の回転位相に対する各光源ユニット2の列の点灯のタイミングを示している。
導光ユニット3の位相が0°の場合には、図8に示すように、光源システム制御部7は、N1からN4列の光源ユニット2を点灯する制御信号を出力する(図2参照。)。
導光ユニット3の位相が0°から△θだけ進むと、光源システム制御部7は、N1列の光源ユニット2を消灯する制御信号を出力するとともに、N5列の光源ユニット2を点灯する制御信号を出力する。
以後、導光ユニット3の位相が△θだけ進むたびに、光源システム制御部7は、光源ユニット2の列に対して消灯および点灯する制御信号を出力する。
上記の構成によれば、複数の光源ユニット2から出射された各照明光は円環または円筒面の軸線Lに向かって進み、光源ユニット2と対向配置された導光ユニット3の入射端31に入射する。入射端31は軸線Lに焦点を有する凹面状、つまりシリンドリカルレンズ状に形成されているため、入射端31から入射した各照明光は、入射端31における屈折により略平行な光となる。したがって、本実施形態の照明装置1によれば、導光ユニット3の出射端33から指向性の高い照明光を出射することができる。
さらに、複数の光源ユニット2を円環状または円筒面上に並べて配置しているため、直線状または平面状に配置している場合と比較して、より多くの光源ユニット2から出射された照明光を同一面積の入射端31に入射させて、出射端33から出射される照明光の光量を大きくすることができる。
導光ユニット3を軸線L回りに回転駆動することにより、入射端31と対向する光源ユニット2が高速に切り替え変更される。入射端31と対向する光源ユニット2から出射された照明光は、入射端31から導光ユニット3に入射される。入射端31から導光ユニット3に入射した照明光は、プリズムにおいて軸線L方向に反射され、出射端33から軸線L方向に向かって出射される。
入射端31と対向する光源ユニット2が高速に切り替え変更されるため、切替え変更時の照明光の変動を抑制し、光源ユニット2から照明方向に導く際の光学的損失が少ない安定した照明光を作り出すことができる。
反射板5はリング板状に形成されているため、回転する入射端31と対向する光源ユニット2との間から軸線L方向に漏れる照明光を、反射板5により反射させて入射端31に導くことができる。そのため、光源ユニット2から照明方向に導く際の光学的損失が少ない安定した照明光を作り出すことができる。
光源ユニット2、つまりLED22を入射端と対向する期間のみ点灯させ、その他の期間はLED22を消灯させる、いわゆる大電流パルス発光させるため、LED22を直流駆動する場合と比較して、発光面積を大きくせずにLED22から大光量の照明光を出射させることができる。
光源ユニット2にはLED22とテーパロッド23とが設けられているため、LED22から出射された照明光を、光学的損失を抑えつつ導光ユニット3の入射端31に導くことができる。
さらに、テーパロッド23を用いない場合と比較して、LED22から出射された照明光をより平行光化して導光ユニット3の入射端31に導くことができる。
導光ユニット3に平行ロッド32を設けたことにより、入射端31から導光ユニット3に入射された照明光を、光学的損失を抑えつつ、出射端33に導くことができる。
図9は、図1の照明装置の別の実施形態を説明する模式図であり、図10は、図9の照明装置の実施形態を説明する上面視図である。
なお、上述の実施形態のように、反射板5がリング板状に形成されている例に適用して説明しているが、反射板5の形状はリング板状に限られることなく、図9および図10に示すように、矩形状の反射板(反射部)5Aであってもよく、特に限定するものではない。
図9および図10に示す実施形態においては、反射板5Aは、導光ユニット3とともに回転駆動される構成となっている。反射板5Aは、回転する入射端31と対向する光源ユニット2との間から軸線L方向に漏れる照明光を、反射板5Aにより反射させて入射端31に導くことができる。
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態に係る照明装置ついて図11から図13を参照して説明する。
本実施形態の照明装置の基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、光源ユニットおよび導光ユニットの構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図11から図13を用いて光源ユニットおよび導光ユニットの構成のみを説明し、その他の構成要素等の説明を省略する。
図11は、本実施形態に係る照明装置の構成を説明する模式図であり、図12は、図11の照明装置の構成を説明する上面視図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付してその説明を省略する。
照明装置101には、図11および図12に示すように、照明光を出射する複数の光源ユニット(光源)102と、出射された照明光を導く導光ユニット(導光手段)103と、導光ユニット103を回転駆動する駆動部4と、光源ユニット102から漏れた照明光を導光ユニット103に反射する反射板5Aと、光源ユニット102および駆動部4を制御する光源システム制御部7(図2参照。)と、が設けられている。
光源ユニット102には、図11に示すように、照明光を出射するキセノン管121と、出射された照明光を反射する光源反射板122およびリフレクタ123と、が設けられている。
キセノン管121は、光源駆動部4(図2参照。)から供給される電力に基づき、照明光を出射するものである。キセノン管121は軸線Lに沿って延びる略円柱状の形状であって、光源反射板122とリフレクタ123との間に配置されている。さらに具体的には、キセノン管121における発光部が、後述する光源ユニット102の配置面P上に位置するように配置されている。
光源反射板122およびリフレクタ123は、キセノン管121から出射された照明光を、軸線Lに向かって反射させるものである。
光源反射板122は、キセノン管121と導光ユニット103との間に配置された反射板であって、キセノン管121から出射された照明光を、リフレクタ123に向かって反射するものである。
リフレクタ123は、キセノン管121の発光部を一の焦点、および後述する配置面Pと軸線Lとの交点を他の焦点とする楕円の一部を、一および他の焦点を含む軸線回りに回転させた形状を有するものである。言い換えると、リフレクタ123は、一の焦点であるキセノン管121を覆い、他の焦点を含む軸線Lに向かって開口する形状に形成されている。このリフレクタ123の内周面は照明光を反射する反射面とされている。
光源ユニット102は、軸線Lに対して直交する平面である配置面P上に、軸線Lを中心とする円周上に並んで配置されている。本実施形態では、8個の光源ユニットが並んで配置されている例に適用して説明する。
導光ユニット103には、図11および図12に示すように、入射端131が設けられた平行ロッド32と、出射端33が設けられた直角プリズム34とが設けられている。
図13は、図11の導光ユニットにおける入射端の構成を説明する部分拡大図である。
平行ロッド32における光源ユニット102と対向する端部には、対向する光源ユニット102から出射された照明光が入射する入射端131が形成されている。入射端131は、図13に示すように、軸線Lと配置面Pとの交点を焦点とする凹曲面、つまり凹レンズ状に形成されている。
図13に示されているように、入射端131の面積は、入射端131と対向するリフレクタ123の開口部の面積よりも小さく設定されている。具体的には、リフレクタ123の開口部の端部と、軸線Lと配置面Pとの交点を結ぶ直線上に、入射端131の端部が位置している。
次に、上記の構成からなる照明装置101における照明方法について説明する。
第1の実施形態と同様に、入射端131と対向する光源ユニット102に対して電力が供給され、電力が供給されたキセノン管121から照明光が出射される。
キセノン管121から出射され光源反射板122に入射した照明光は、光源反射板122によりリフレクタ123に向けて反射され、リフレクタ123により軸線Lと配置面Pとの交点に向けて反射される。
一方、キセノン管121から直接リフレクタ123に入射した照明光も、リフレクタ123により上述の交点に向かって反射される。
リフレクタ123により反射された照明光は、光源ユニット102から出射され、導光ユニット103の入射端131に入射する。一方、光源ユニット102と入射端131との間から軸線L方向に漏れた照明光は、反射板5Aに入射し、入射端131に向かって反射される。
入射端131と対向する各光源ユニット102から出射された照明光は、図11および図12に示すように、それぞれ軸線Lと配置面Pとの交点に向かって進み、入射端131に入射する。入射端131は、凹レンズ状に形成されているため、照明光は入射端131において屈折し、平行ロッド32の光軸に沿った光、つまり平行光化される。
平行ロッド32内に入射した照明光は、平行ロッド32から直角プリズム34に入射し、反射コート35により軸線Lに沿う方向に向けて反射される。反射された照明光は、出射端33から照明対象に向けて出射される。
光源システム制御部7による光源ユニット102の点灯シーケンスは、第1の実施形態と同様であるのでその説明を省略する。
〔第3の実施形態〕
次に、本発明の第3の実施形態に係るプロジェクタついて図14を参照して説明する。
図14は、本実施形態に係るプロジェクタの構成を説明する模式図である。
本実施形態のプロジェクタ201は、第1の実施形態の照明装置1を用いて画像をスクリーン205に投影するものである。
プロジェクタ201には、図14に示すように、それぞれ赤色、青色および緑色の照明光を出射する照明装置1R,1G,1Bと、各照明装置から出射された各色の照明光をそれぞれ変調する液晶表示デバイス(表示デバイス)202R,202G,202Bと、各色光の変調光を合成するダイクロイッククロスプリズム203と、合成された変調光をスクリーン205に投影する投影レンズ(投影光学手段)204と、が設けられている。
照明装置1R,1G,1Bには、それぞれ赤色、緑色および青色の照明光を出射するLED(発光部)22R,22G,22Bが備えられている。
照明装置1R,1G,1Bは、図14に示すように、ダイクロイッククロスプリズム203を中心に、左回り(図14の反時計回り)に、約90度の位相間隔をあけて配置されている。
液晶表示デバイス202R,202G,202Bは、それぞれ照明装置1R,1G,1Bと対向して配置され、液晶表示デバイス202R,202G,202Bと照明装置1R,1G,1Bとの間にはテーパロッド206および偏光変換素子207が配置されている。
テーパロッド206は、照明装置1R,1G,1Bから出射された各色の照明光を偏光変換素子207および液晶表示デバイス202R,202G,202Bに導くものである。テーパロッド206における照明装置1R,1G,1B側の端面は、偏光変換素子207側の端面よりも面積が小さな形状のテーパロッドである。
偏光変換素子207は、互いに直交する直線偏光のうち一方の直線偏光を透過し、他方の直線変更を遮断するものである。偏光変換素子207は、液晶表示デバイス202R,202G,202Bと、テーパロッド206との間に配置されている。
液晶表示デバイス202R,202G,202Bは、外部から入力された画像データに基づいて、各色の照明光を変調した変調光を生成するものである。液晶表示デバイス202R,202G,202Bは、ダイクロイッククロスプリズム203と、偏光変換素子207との間に配置されている。
なお、偏光変換素子207や、液晶表示デバイス202R,202G,202Bとしては、公知の偏光変換素子や液晶表示デバイスを用いることができ、特にその種類や形式を限定するものではない。
ダイクロイッククロスプリズム203は、液晶表示デバイス202R,202G,202Bにより生成された各色の変調光を合成し、カラー画像を表示する変調光を生成する角柱状の光学部材である。
ダイクロイッククロスプリズム203は、液晶表示デバイス202R,202G,202Bおよび投影レンズ204と、に囲まれた位置に配置されている。
ダイクロイッククロスプリズム203の内部には、対角線状に配置された赤色光反射面と、緑色光反射面とが形成されている。
赤色光反射面は、赤色の照明光のみを反射し、他の波長の照明光は透過する面である。赤色光反射面は、照明装置1Rから照明装置1Bに向かって投影レンズ204に近づく面である。
一方、緑色光反射面は、緑色の照明光のみを反射し、他の波長の照明光を透過する面である。緑色反射面は、照明装置1Bから照明装置1Rに向かって投影レンズ204に近づく面である。
投影レンズ204は、液晶表示デバイス202Gとの間にダイクロイッククロスプリズム203を挟む位置に配置されている。投影レンズ204としては公知のレンズ系を用いることができ、特に限定するものではない。
次に、上記の構成からなるプロジェクタ201における画像の投影について説明する。
スクリーン205に画像を投影する場合には、図14に示すように、各照明装置1R,1G,1Bから赤色、緑色および青色の照明光を出射させる。
なお、各照明装置1R,1G,1Bにおける照明光の出射方法については、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
各照明装置1R,1G,1Bから出射された各色の照明光は、テーパロッド206に入射し、平行光化された後に偏光変換素子207にそれぞれ入射される。偏光変換素子207は、入射された各色の照明光のうち、互いに直交する直線偏光の一方の直線偏光(例えばp偏光)のみを透過する。
偏光変換素子207を透過した各色の照明光の直線偏光は、それぞれ液晶表示デバイス202R,202G,202Bに入射する。液晶表示デバイス202R,202G,202Bは、外部から入力された画像データに基づいて、それぞれ照明光を変調して変調光を生成する。液晶表示デバイス202R,202G,202Bにより生成された各色の変調光は、それぞれダイクロイッククロスプリズム203に入射する。
ダイクロイッククロスプリズム203は、それぞれ入射された各色の変調光を合成し、カラー画像を表示する変調光を生成する。
具体的には、赤色の変調光は、ダイクロイッククロスプリズム203に入射し、内部の赤色光反射面に反射され、投影レンズ204に向かって出射される。緑色の変調光は、ダイクロイッククロスプリズム203に入射し、内部の赤色光反射面および青色光反射面を透過し、投影レンズ204に向かって出射される。青色の変調光は、ダイクロイッククロスプリズム203に入射し、青色光反射面に反射され、投影レンズ204に向かって出射される。
このようにして、各色の変調光は合成され、投影レンズ204に向かって出射される。
ダイクロイッククロスプリズム203から出射された変調光は、投影レンズ204に入射し、スクリーン205に向かって投射される。投射された変調光により、スクリーン205にカラー画像が表示される。
上記の構成によれば、第1の実施形態の照明装置1R,1G,1Bを用いることにより、指向性が高く大光量、かつ、光量の変動が少ない照明光が安定して液晶表示デバイス202R,202G,202Bに照射される。そのため、本実施形態のプロジェクタ201は、明るくコントラストに優れた画像をスクリーン205に投射することができる。
なお、以上の説明における照明装置が出射する照明光は赤色、青色および緑色であるが、これに限るものではなく、例えば、照明装置1R,1G,1Bのかわりに、白色の照明光を出射する1つの照明装置を用いても良い。
この場合、ダイクロイッククロスプリズム203は不要となり、白色の照明光を液晶表示デバイスで変調した変調光は、直接投影レンズでスクリーンに投影される。
このように白色の照明光を出射する照明装置を用いたプロジェクタにおいても、明るくコントラストに優れた画像をスクリーンに投影することができる。
本発明の一実施形態に係る照明装置の構成を説明する模式図である。 図1の照明装置の構成を説明するブロック図である。 図1の光源ユニットの基本部材の構成を説明する部分拡大図である。 図1の照明装置の構成を説明する上面視図である。 図1の入射端の構成を説明する部分拡大図である。 光源ユニットが平面状に配置された場合を説明する模式図である。 図1の光源ユニットの点灯シーケンスを説明する模式図である。 図1の光源ユニットの点灯シーケンスを説明するグラフである。 図1の照明装置の別の実施形態を説明する模式図である。 図9の照明装置の実施形態を説明する上面視図である。 本発明の第2の実施形態に係る照明装置の構成を説明する模式図である。 図11の照明装置の構成を説明する上面視図である。 図11の導光ユニットにおける入射端の構成を説明する部分拡大図である。 本発明の第3の実施形態に係るプロジェクタの構成を説明する模式図である。
符号の説明
1,101,1R,1G,1B 照明装置
2,102 光源ユニット(光源)
3,103 導光ユニット(導光手段)
4 駆動部(回転手段)
5,5A 反射板(反射部)
22,22R,22G,22B LED(発光部)
23 テーパロッド
31 入射端
32 平行ロッド
33 出射端
34 直角プリズム(プリズム)
201 プロジェクタ
202R,202G,202B 液晶表示デバイス(表示デバイス)
204 投影レンズ(投影光学手段)
L 軸線

Claims (10)

  1. 円弧状に配置され、該円弧の軸線に向かって照明光を出射する複数の光源と、
    該複数の光源に対向するとともに、前記軸線に焦点を有する凹面状の入射端と、前記照明光が出射される出射端と、を有する導光手段と、
    が設けられている照明装置。
  2. 前記導光手段における前記軸線方向の端面に対向するとともに、前記入射端から前記光源に向かって延び、前記導光手段に対向する面が光を反射する反射面である反射部が設けられている請求項1記載の照明装置。
  3. 前記複数の光源が、前記軸線を中心とする円環状に配置され、
    前記導光手段に、前記軸線の位置に配置され、前記入射端から入射した照明光を前記軸線方向に反射するプリズムが設けられ、
    前記導光手段を、前記軸線回りに回転駆動する回転手段が設けられている請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記導光手段における前記軸線方向の端面に対向するとともに、前記入射端から前記光源に向かって延び、前記導光手段に対向する面が光を反射する反射面である反射部が設けられ、
    前記回転手段が、前記導光手段とともに前記反射部を回転駆動する請求項3記載の照明装置。
  5. 前記導光手段における前記軸線方向の端面に対向するとともに、前記入射端から前記光源に向かってリング板状に延び、前記導光手段に対向する面が光を反射する反射面である反射部が設けられている請求項3記載の照明装置。
  6. 前記光源が、前記入射端に対向する期間のみ点灯される請求項3から5のいずれかに記載の照明装置。
  7. 前記光源に、照明光を出射する発光部と、出射された光を前記入射端に向かって導くテーパロッドと、が設けられている請求項1から6のいずれかに記載の照明装置。
  8. 前記入射端がシリンドリカルレンズである請求項1から7のいずれかに記載の照明装置。
  9. 前記導光手段に、前記入射端が形成され、照明光を前記出射端に導く平行ロッドが設けられている請求項1から8のいずれかに記載の照明装置。
  10. それぞれ異なる原色光を出射する請求項1から請求項9のいずれかに記載の複数の照明装置と、
    入力された画像データに基づき、前記照明装置から出射された照明光を変調する表示デバイスと、
    前記変調された照明光をスクリーンに投射する投影光学手段と、
    が設けられている画像投影表示装置。
JP2007143273A 2007-05-30 2007-05-30 照明装置および画像投影表示装置 Pending JP2008300115A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143273A JP2008300115A (ja) 2007-05-30 2007-05-30 照明装置および画像投影表示装置
US12/601,336 US20100165298A1 (en) 2007-05-30 2008-04-25 Illumination apparatus and image projection display apparatus
PCT/JP2008/058022 WO2008146561A1 (ja) 2007-05-30 2008-04-25 照明装置および画像投影表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007143273A JP2008300115A (ja) 2007-05-30 2007-05-30 照明装置および画像投影表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008300115A true JP2008300115A (ja) 2008-12-11

Family

ID=40074831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007143273A Pending JP2008300115A (ja) 2007-05-30 2007-05-30 照明装置および画像投影表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100165298A1 (ja)
JP (1) JP2008300115A (ja)
WO (1) WO2008146561A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075919A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 光源装置、投影装置及び投影方法
JP2014130260A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc プロジェクター

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5966363B2 (ja) 2011-06-20 2016-08-10 株式会社リコー 光源装置及び画像投射装置
JP6311219B2 (ja) * 2012-07-26 2018-04-18 株式会社リコー 照明光形成装置、照明光源装置および画像表示装置
CN103713454B (zh) * 2012-09-28 2016-12-07 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 发光装置及相关投影系统
CN106226985B (zh) * 2016-09-30 2019-03-01 海信集团有限公司 一种激光光源及激光投影设备
CN113345354A (zh) * 2021-05-25 2021-09-03 翟军明 可用于照明的全息投影装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211503A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード集光装置および埋込型標識灯
JP2006301491A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Olympus Corp 照明装置及び画像投影装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10293233A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Nippon Steel Corp 光ファイバー導光器
FR2831382B1 (fr) * 2001-10-19 2008-12-26 Valeo Vision Dispositif d'eclairage ou de signalisation a diodes electroluminescentes
JP3989412B2 (ja) * 2002-10-21 2007-10-10 オリンパス株式会社 照明装置及び画像投影装置
JP2005011539A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nagano Kogaku Kenkyusho:Kk 面光源装置
JP2005107211A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Olympus Corp 画像投影装置
JP2005274836A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Fujinon Corp 照明用光源装置
US7780330B2 (en) * 2007-05-16 2010-08-24 Rohm And Haas Electronics Materials Llc Elongated illuminators configuration for LCD displays

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211503A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード集光装置および埋込型標識灯
JP2006301491A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Olympus Corp 照明装置及び画像投影装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011075919A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Casio Computer Co Ltd 光源装置、投影装置及び投影方法
JP2014130260A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc プロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US20100165298A1 (en) 2010-07-01
WO2008146561A1 (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4186918B2 (ja) 画像表示装置
US9081268B2 (en) Lighting device and projection-type display apparatus including lighting device
JP5987368B2 (ja) 照明装置および投射装置
US9022580B2 (en) Illumination optical system and projector using the same
US9509966B2 (en) Projector in illumination optical system including phosphor wheel driver
JP5914878B2 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
JP5408756B2 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
JP5483505B2 (ja) 照明光学系とこれを用いたプロジェクタ
US8491125B2 (en) Lighting device and projection type display apparatus including the same
JP2008300115A (ja) 照明装置および画像投影表示装置
JP4183663B2 (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP4411923B2 (ja) 照明装置、表示装置及びプロジェクタ
KR101988669B1 (ko) 프로젝터
US11720010B2 (en) Light source device and projection device
JP2010169723A (ja) プロジェクター
CN115704986A (zh) 波长转换板、光源装置和图像投影设备
JP2006267417A (ja) 投射表示装置
JP4581407B2 (ja) 光源ユニットおよびそれを用いた投射型映像表示装置
JP2006267714A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2006267715A (ja) 照明装置及び投写型映像表示装置
JP2009063945A (ja) 投射型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120522