JP5654575B2 - エネルギー吸収・伝達部材 - Google Patents

エネルギー吸収・伝達部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5654575B2
JP5654575B2 JP2012511106A JP2012511106A JP5654575B2 JP 5654575 B2 JP5654575 B2 JP 5654575B2 JP 2012511106 A JP2012511106 A JP 2012511106A JP 2012511106 A JP2012511106 A JP 2012511106A JP 5654575 B2 JP5654575 B2 JP 5654575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
energy
energy absorption
transmission member
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012511106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012527255A (ja
JP2012527255A5 (ja
Inventor
クリジャーマン,ランディ
シー. ジェミーソン,ブライアン
シー. ジェミーソン,ブライアン
マレスク,マイケル エス. デュ
マレスク,マイケル エス. デュ
Original Assignee
エスピー1ケーイー インコーポレイテッド
エスピー1ケーイー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスピー1ケーイー インコーポレイテッド, エスピー1ケーイー インコーポレイテッド filed Critical エスピー1ケーイー インコーポレイテッド
Publication of JP2012527255A publication Critical patent/JP2012527255A/ja
Publication of JP2012527255A5 publication Critical patent/JP2012527255A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5654575B2 publication Critical patent/JP5654575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/37Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers of foam-like material, i.e. microcellular material, e.g. sponge rubber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/373Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape
    • F16F1/376Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by having a particular shape having projections, studs, serrations or the like on at least one surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • F16F3/0873Units comprising several springs made of plastics or the like material of the same material or the material not being specified
    • F16F3/0876Units comprising several springs made of plastics or the like material of the same material or the material not being specified and of the same shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

本発明は、荷重を支えるか、又は衝撃若しくは振動を吸収する際に用いる、運動エネルギーを吸収し、分散させる部材に関する。
種々の部材が、そうしなければ構造又は体の内部に伝達されてしまう衝撃、振動又は荷重からのエネルギーを吸収するため、又は消散させるために用いられている。このような部材は、たとえばコンタクトスポーツ用の運動用品、建築資材、防音資材、シートのクッションや自動車等、そのような吸収や消散が望まれるところで、幅広く利用されている。
良く知られた衝撃吸収器具としては、弾性素材やゴムで作られた一定の厚さを有するシート状の部材がある。発泡プラスチック製のシートはクッションとして働き、その部材の圧縮により、荷重や衝撃からのエネルギーを吸収する。従って、その部材を通じてより小さい力が構造内部に伝達される。
これらの衝撃吸収器具には、多くの難点がある。特に、これらの器具は大体は、圧縮を、構造内部への、荷重又は衝撃による力の伝達を減少させる最も重要なメカニズムとしている。その結果として、それらの衝撃又は荷重からのエネルギーを吸収する有効性は、その衝撃吸収部材の厚さと、その弾性及び密度によって必然的に定まる。
成形品において要求される、衝撃吸収部材の厚さは、好ましくない性質の増加をもたらす。そのような器具を着用している時、有効な衝撃吸収のために要求される部材の厚さは器具の柔軟性を減少させるため、着用者の可動域は、制限されてしまう。良く使用される部材は、また弾性に関しても大体制限され、柔軟性が減少する。さらに、成形品の厚さ及び範囲は、成形品と体との間の空気の流れを制限し、体の熱の、好ましくない保持を引き起こす。そのような器具を軽量化する能力は、部材の厚さへの依存性によってまた制限されている。
このような器具は、衝撃の力の範囲が比較的小さいような場合にのみ適している。その部材は、その範囲外では適切な抵抗力を備えていないからである。薄くて低密度の部材は一般的に、高いエネルギーの衝撃が予期される場面での利用において、効果的なエネルギー吸収力を備えていない。
一方、高密度の部材は慎重に用いられるべきである。もしそれらが高密度過ぎたり硬すぎたりする場合には、その下にある部材が損傷したり、損害を被る可能性があるからである。このように、多くの用途においてこれらの器具は、密度の十分低い部材が、衝撃の際に十分な抵抗力を備えるために要求される厚さによって、要求より柔軟でなかったり、重くなりがちである。
構造的な特徴を有したり、エネルギーを吸収する複合材料を用いて使用する器具がある。たとえば、接着剤や溶接という物理的手段によって層状に重ねられ、保持された密度の異なる二つの衝撃吸収部材から成る部材がある。より柔らかく、低密度の部材の層は、体に触れるのにより適した表面を提供し、一方より硬く、密度の高い部材の層は薄くなった厚さで、より大きい抵抗力を備える。また、異なる部材で形成された、剛体又は半剛体の基板上に装着された複数の円錐を有する合成物の構造からなる部材もある。
これらの器具は、発砲プラスチックのシートにおいては利点を有するが、これらの器具は、圧縮を、衝撃力を減少させる最も重要なメカニズムとしている。その結果として、これらの器具の有効性は、主にその部材の厚さによって定まる。器具の有効性は、一般的にその器具内の部材の量と密度に依存しているため、軽くて柔らかい器具を実現できる能力は制限される。
柔軟で軽く、また大きくはなく、そして加えられる力のレベルによって異なって反応する衝撃吸収構造に対する需要がある。
本発明は、複数のユニットを相互に連結した構造体を備えたエネルギー吸収・伝達部材であって、基礎部と、該基礎部から軸に沿って延在する突出部とを有する少なくとも一つのユニットと、前記少なくとも一つのユニットを少なくとも一つの隣接ユニットへと連結し、且つ前記少なくとも一つのユニットの該基礎部近傍から、該軸に実質的に垂直に延在している少なくとも一つの連結部材とを備え、かつ、該基礎部は該連結部材よりも下方向に延在し、該突出部は該連結部材よりも上方向に延在しており、構造体は、全て単一の弾性素材から成っており、さらに、該基礎部は、該基礎部に接触する下側の面に対し、当該ユニットを傾き又はたわみ易くするような形に整えられていることを特徴とするエネルギー吸伝達部材に関する。
本発明はまた、複数のユニットを相互に連結した構造体を備えたエネルギー吸収・伝達部材であって、基礎部と、該基礎部から軸に沿って延在する突出部とを有する少なくとも一つのユニットと、第二の基礎部と、該構造体が停止中には実質的に該軸と並行になる第二の軸に沿って該第二の基礎部から延在する第二の突出部とを有する、前記少なくとも一つのユニットに隣接する少なくとも一つの隣接ユニットと、前記少なくとも一つのユニットの該基礎部近傍と、該隣接ユニットの該第二の基礎部近傍とを連結し、且つ該構造体が停止中には該ユニットの間で該軸と該第二の軸の双方に実質的に垂直に延在する少なくとも一つの連結部材とを備え、前記少なくとも一つの連結部材は弾性があり、該軸から0度より大きく90度未満の角度で外れて該突出部に加えられる力によって、前記少なくとも一つのユニットが該隣接ユニットに向けて傾くように該構造体が摂動された時に、該隣接ユニットが該ユニットに向けて傾くことができるように、前記少なくとも一つのユニットは傾き可能であり、該基礎部は該連結部材よりも下方向に延在し、該突出部は該連結部材よりも上方向に延在しており、さらに、該基礎部は、該基礎部に接触する下側の面に対し、当該ユニットを傾き又はたわみ易くするような形に整えられていることを特徴とする、エネルギー吸収伝達部材に関する。
本発明はさらに、上記のエネルギー吸収・伝達部材において、突出部がそれぞれ軸に沿って突出部から延在する先端部(チップを有し、先端部は、同じか、又は異なったサイズ又は形状であることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材に関する。
本発明はまた、上記のエネルギー吸収・伝達部材において、少なくとも一つのユニットは、該突出部と反対方向に延在し、かつ該基礎部上に離れて配置されている2以上の底部突起をさらに有することを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材に関する。
本発明は、上記のエネルギー吸収・伝達部材において、少なくとも一つのユニットと、少なくとも一つの隣接ユニットは、異なった密度と、異なった形状とを有するか又は、ユニット及び隣接ユニットよりも、異なったサイズ、形状、又は密度を有し、且つユニット及び隣接ユニットに隣接する追加ユニットを、少なくとも一つさらに有するエネルギー吸収・伝達部材に関する。
本発明の実施態様は、以下の図面及び実施例を参照しながら説明される。
本発明の一実施態様におけるユニットの断面図である。 図1のユニットの構造体の平面図である。 図2に示された構造体の底面図である。 図2の構造体の上面斜視図である。 図2の構造体の底面斜視図である。 本発明の別の実施態様における連結部材の断面図である。 図6aのユニットの構造体の上面図である。 本発明の別の実施態様における構造体の上面図である。 本発明のユニットの断面図である。 図8aのユニットの構造体の斜視図である。 本発明の別の実施態様における図8aのユニットの構造体の上面図である。 本発明の別の実施態様における図8aのユニットの構造体の上面図である。 本発明の別の実施態様におけるユニットの側面図である。 本発明の別の実施態様における斜視図である。
図1は、本発明の一実施態様における断面図である。ユニット(1又は2)は、基礎部(4又は5)と、基礎部(4又は5)から上方に延在する突出部(6又は7)と、から形成される。隣接するユニット1、2は、少なくとも一つの連結部材3によって、ユニット1、2のそれぞれの基礎部4、5において、又その付近で、構造体を形成するために連結される。
本実施態様において、それぞれのユニット1、2は、突出部の最も上部に位置する先端部(チップ8、9と、それぞれの基礎部4、5から下方に延在する底部突起10、11とを有する。他の実施態様においては、先端部、底部突起、又はこれらの双方は省略される。
突出部6、7は、基礎部4、5から、垂直軸に沿って上方に延在する。突出部6、7は、荷重がかかると圧縮する。これらはまた、荷重がかかると垂直方向に歪む傾向を有する。本実施態様においては、突出部6、7は円錐状である。
本実施態様において、基礎部4、5は半球状に丸みを帯びている。少なくとも一つの底部突起10、11は、ユニットと、あらゆる下部の表面との接触を減らすために、それぞれの基礎部4、5から下方に延在している。基礎部4、5の形状と底部突起の形状及び位置は、あるユニットが、隣接ユニットに相対的に傾く傾向を増加させるように選択される。
ある衝撃の際に、ユニット1、2は圧縮し、また歪む。それによって、エネルギーは連結部材3に沿って消散する。荷重がかかると、いくつかのユニットは歪むか、又は他の隣接ユニットに対して相対的に傾く傾向がある。
特定のユニット1、2のたわみは、曲がり、引く動作によって、連結部材3と、ユニット1、2には直接は隣接していない他のユニットを通じて、構造体内の他のユニットに伝達されるエネルギーを引き起こす。連結部材3は、好ましくは、ユニットのたわみが、衝撃によって引き起こされるように、ユニット1,2に連結される。好ましくは、連結部材3は基礎部4、5において、または付近で、ユニット1,2に接続され、基礎部4,5と突出部6,7とが接触する位置に配置される。それによって、あるユニットがたわむか、又は傾いた時に、ユニットと、隣接ユニットとがお互いの方向に向かって傾く。
それぞれのユニット1、2は、突出部6、7の最上部に位置する先端部8、9をまた有する。表面との摩擦接触によって、先端部8、9は衝撃の際に、より低いエネルギーの、振動と、激しい揺れの力を効果的に吸収する傾向を有する。先端部8、9はまた、突出部6、7の、より高い衝撃力に対するたわみの助けとなる。突出部6、7の高さは同一である必要はないが、衝撃のかかる領域にある全ての先端部が、衝撃によってたわむことが好ましい。
先端部8、9は、下部の突出部6,7とは異なった形状を有するか又は異なった密度を有する。そして、先端部8、9は、荷重がかかると突出部6,7よりも変形しやすい。例えば、図に示されているように、先端部8、9はシリンダー状で、円錐状の突出部6,7上に配置されている。先端部8、9は、先端部8、9上に対して真っ直ぐでないいかなる荷重がかかった際には、円錐状の突出部6、7よりも変形しやすく、また一般的にそのような荷重がかかると曲がる。
図2において、ユニット1、2は、連結されたユニット1の構造体や網を形成するために、少なくとも一つの連結部材3によってお互いに、及び他のユニットと連結されている。突出部6、7の底部は円形であり、突出部7の底部は突出部6の底部よりも大きな半径を有する。
さらに好ましい実施態様においては、より狭いユニット1と、より広い隣接ユニット2とが、構造体12内においてお互いに交互に配置されている。ユニットと隣接ユニットとは、サイズ、形状、密度において同一でも良いし、それらのうち一つ、又は全ての性質において異なっていても良い。
他のとりうる実施態様においては、構造体において、三つかそれ以上の異なったサイズ、形状、又は密度を有するユニットがある。この実施態様では、構造体内の種々の領域によって予測される荷重の違いに対応するために、構造体によってサイズ、形状、又は密度が変わりうる。例えば、下に横たわる構造が繊細又は傷つきやすい領域を有し、一つかそれ以上の、繊細な領域を取り囲むより頑丈な領域を有する場合の使用では、構造体は、繊細な領域ではより小さいかまたは密度の低いユニットを採用し、より頑丈な領域ではより大きいかまたは密度の高いユニットを採用することができる。これは、構造体全体に加えられる力を、より多く頑丈な領域に集中させ、繊細な領域に集中するのを比較的少なくする役目を果たす。
他の実施例は、力が、構造体のより小さい範囲に加えられるという点で、より集中的な衝撃をより逸らすために、異なったサイズ又は形状のユニットが用いられる。より小さいユニットは、より集中的な荷重や衝撃が予期される領域において採用されうる。
ユニットと隣接ユニットの、圧縮とたわみの性質の違いは、変化する力のレベルに、より対応して抵抗する構造体をもたらす。より狭いユニット1は、より広いユニット2よりも敏感に倒れたり傾いたりする。先端部8、9の変形はある程度のエネルギーを吸収するため、先端部8、9の追加は、構造体12の、エネルギーを消散する能力を増加させる。そして、構造体12全体においてユニット1,2の傾きを増加させ、それによってさらにエネルギーを消散させる。
ユニット1と隣接ユニット2とが、荷重がかかってお互いの方向に傾いた時、荷重が増加した場合は、ユニットはある角度までさらにたわむが、ますます圧縮する。継続的により大きい荷重がかかると、ユニットは完全にたわみきって、お互いの上で、連結部材の上で、又は下に横たわる構造の上で停止してしまう。このような状況下では、物質は均一の発泡体のシートのように振る舞い、継続する荷重に対して圧縮を続ける。荷重が取り除かれた時に、ユニットが機構に対してもとの位置に戻るように、部材は弾性体であることが好ましい。
本発明の別の実施態様では、異なるサイズのユニットが、構造体内において別の規則的な配置がなされる。例えば、一つの、大きい又は広いユニットが、二つおき、三つおき、四つおき、五つおき、等々の間隔で配置される。小さい又は狭い他の全てのユニットがそれぞれの列に配置されている。他の実施態様では、構造体内の特定の領域に現れるか、又は構造体を通じて完全にランダムに現れると予期される荷重に対応するために、異なったサイズのユニットが非規則的に配置される。
別のとりうる実施態様では、突出部6,7、基礎部4,5、連結部材3、もしあれば先端部8、9、もしあれば底部突起10、11のうちいずれか一つ又はこれら全ては同じか又は異なるサイズ、形状、密度、又は物質を有する。
構造体全体を通しては同じ物質が用いられることが好ましい。全体を通して同じ物質を用いることが望ましい、なぜなら物質を容易に一つの連続するシート状に型で作るか、又は成形し、それによって製造が容易になるからである。一実施例においては、部材は射出成形又は圧縮成形される。
また、構造体12を全体で同じ物質が用いられるが、種々のユニットそれぞれの物質の密度は、衝突抵抗性能を異ならせるために、調整可能にそれぞれ異なっていることが望ましい。サイズに関しては、構造体12内でサイズを異ならせることは、圧縮とたわみ性能の違いのため、加えられた力に対する反応性の広範囲化をもたらす。他の実施例においては、突出部6は、突出部7よりも高いか又は低い密度を有し、先端部8は、突出部6より高いか又は低い密度を有し、かつ/又は先端部8は先端部9より高いか又は低い密度を有する。この実施例において、より高密度が望まれる箇所において、より多くの物質を射出することにより、機構の、ある要素の密度を変化させることが可能である。
例えば、対応する先端部を有し、隣接ユニットよりも高い密度のユニットを有する実施態様において、高い密度のユニットは比較的剛性を有し、初めの荷重に対してより傾きやすい傾向を有する。荷重が増加するにつれて、比較的高密度のユニットは完全にたわみきるまで倒れるまで、より柔らかいユニットは圧縮して荷重に耐える。一度完全にたわみきると、比較的高密度のユニットもまた圧縮して荷重に耐え、それにより増加した荷重に対して追加的な抵抗力を備える。この例において、ユニットの特定の構造又は異なる密度の働きによって、部材は、様々な範囲の荷重又は変化する荷重に対して対応することができる。ユニットのサイズ、形状又は密度は、いろいろな、潜在的な荷重曲線に合うように調整される。
図3は、構造体12内のユニットの配置の、底面から見た図である。それぞれのユニットは、独立して一つ又は複数の底部突起10、11を有する。さらに、底部突起10、11は、サイズが変更しうる。底部突起10、11は、ユニットが隣接ユニットに対して比較的たわむか、又は傾きやすくなるように配置される。これは、ユニットに比較的安定的な基盤を形成するために基礎部の底面に三角形状、四角形状又は他の規則的な多角形状に配置し、隣接ユニットに不安定な基板を形成するために一つか、又は不規則に底部突起を形成することで達成される。
図2と図3はまた、それぞれのユニットの周囲に90度の角度で配置された4つの連結部材を描いており、その結果として四角形の格子状に形成された機構をもたらしている。本発明の別の実施態様では、ユニットは異なった数の連結部材と連結されており、特定のユニットに連結された連結部材はお互いに異なった角度でずれている。そのような実施例における構造体は、異なった幾何学的な配置になっている、例えば、三角形や、六角形の格子状である。
同じ実施態様における構造体の最上部の構造が図4に示されている。衝撃の際に、先端部8、9は振動を抑えて、構造体が、衝撃の力と共に適切に動くようにする。より大きな力がかかった時、一つか、又はグループのユニット1、2は、連結部材3に対して曲がり、それが、エネルギーをこれらの連結部材を通じて分散させ、消散させる。
図5に描かれているように、基礎部4、5は、構造体の下側で下に横たわる接触表面(図示せず)と接触を最小限に抑えるために、半球状の構造に形成することが好ましい。基礎部4、5の半球状の形状によって、構造体内の空気流がもたらされ、ユニット1,2のお互いに倒れ、転がる能力が最大化され、増幅される。
底部突起10、11はさらに構造体12と接触表面との間の接触を最小化する。このように構成される時、基礎部4,5はまた圧縮して衝撃を吸収する助けとなり、鉛直下方の力に対して連結部材が曲がるようにする。この曲がりは、構造体全体エネルギーを吸収して、かつ拡散させる。
突出部は、荷重に耐えられる形状であればどのような形状でもよい。他の実施態様においては、突出部の形状は、適切な形状、又は圧縮することによって荷重に耐えられる、円錐台、半球、卵形、シリンダー形、任意の多面体、又は先端に向かって細くなる形状のような形状に形成される。
例えば、図6aは、突出部の形状が異なって形成されている他の実施態様を示している。ユニット101は、底部が開いている突出部106に接続される、反転した環状の溝の形状に形成された基礎部104を含む。力が突出部106に加えられると、ユニット101は非対称的にたわむ。基礎部104を通じた、ユニット101の、曲がり動作及び引き動作は、衝撃からのエネルギーを、連結部材103を通して他のユニットへ伝達する。
図6bは、図6aに示すユニットがどのようにして構造体112内で連結されるかを示している。ユニットに接続されるための連結部材の形状は数多くあることに注意する。図6bにおいては、それぞれの連結部材113は、90度の角度で離れて、4つのユニットに接続され、一つの連結部材が、他の連結部材と「交差」しているように見える。
図7は、連結部材203が、ぞれぞれのユニットに60度の角度で接続されている構造体212に、ユニットが接続されている様子を示している。その結果、連結部材203は、3本の軸150、160、170に沿っている。他の実施態様においては、それぞれのユニットに接続される連結部材の数は異なり、特定の構造のユニットに接続されている連結部材は、お互いに異なる角度でずれている。
再び図7を見ると、連結部材203は、ユニットとの接続位置において細くなっている。他の実施態様においては、連結部材の寸法は、用途や、所望の性能によって他の形に変わる。例えば、連結部材の長さ及び/又は厚さ、又は直径は、所望の性質によって変わる。厚く、短い連結部材は、エネルギーをより効率的に伝達し、より強い衝撃に抵抗するために用いられ、狭い連結部材は、より多くの伸びと柔軟性を備え、その結果構造体はより軽くなり、多くの空気流をもたらす。連結部材はまた曲げられ、一方の先端において細くすることが可能である。異なった密度にすることもできる。さらに、力を構造体内の特定の領域へと伝達するために、構造体内において異なった連結部材の混合したものを用いることもできる。
図8aは、本発明のユニットの他の実施態様を示す図である。ユニット301は、環状の基礎部305を含み、突出部306は、該基礎部305から突起する複数の支持部材316で形成される先端部308は、基礎部305によって描かれる円内で、複数の支持物316が交差する位置に配置される。
図8bにおいて、ユニット301の複数の支持部材316は、基礎部305の上方に、半球状の突出部306を形成する。先端部308は、突出部306の上、つまり複数の支持部材316が交差する位置に止まっている。
図8cは、図8aのユニットがどのように構造体312を形成するかを示している。連結部材で接続されているというよりもむしろ、ユニット301は基礎部305同士の直接の接触によって接続されている。本実施態様において、ユニット301は構造体内の3本の軸250、260、270に沿って60度の角度で配置されている。
ユニットはまた、直接接触及び連結部材323、333の双方によっても接続される。複数のユニットを接続する最初の連結部材323があり、湾曲する第二の連結部材333がある。
図9は、他にとりうるユニットの形状を示している。このユニット401内の突出部406は、環状の基礎部405から突起する2つの支持部材416を有する。先端部408は、2つの支持部材が接触する位置である、突出部406の先端に配置されている。
本発明は、ヘルメット、胸当て、すね当て、又はパッドのようなスポーツ用品に特に適している。なぜなら本発明は柔軟で、軽く、衛生的で、調節可能で、継続的な衝撃吸収性能を備え、空気流を最大化するからである。これらの用途において、構造的なユニットの構造体は、特定の三次元構造を満たすように形成され、かつ/また、片端、又は両端が、貫通性の力を防御するための外殻で覆われる。
図10に示されるように、構造体512内の一つか、それ以上のユニット501は、用途に依存する、他の部材の層に係合する、又は装着された追加的な突起513をさらに有する。ある用途においては、剛体又は半剛体のプレート514がこれらの追加的突起513に装着される。示された実施態様においては、全てではないがいくつかのユニット501はこのように装着され、プレート514に、構造体512に対する方向に荷重がかかっている時は、構造体512内のいくつかのユニットが、上述したように傾くか、たわむかできるようにする。このような追加的突起513は、プレートが、構造体に対して相対的に滑ることができるようにする。プレートは、移動可能か、又は取り外せないように装着されている。
示されてはいない他の実施態様においては、先端部、又は構造体内のいくつかのユニットの追加的な突起は、布のような柔らかい素材に装着されている。荷重がかかると、布が、それに装着されているユニットを引っ張り、ユニットが、荷重がかけられている位置から比較的離れた位置にある場合でも、ユニット及び他の隣接ユニットを曲げ、たわませる。
他の実施態様においては、構造体は、ある部分において、内部表面に装着されているか、取り付けられている。それにより、いくつかのユニットが、荷重に対して傾くか、たわむかすることができる。
構造体全体は、一つの素材で形成されていることが望ましい。圧縮可能な素材が適しており、弾性体であることが好ましい。また、その弾性性能を大きく損なうことなく圧縮性と密度を変えられるように用いることが好ましい。適した素材の例としては、エラストマー、一般的なプラスチック、天然、あるいは人工のゴム、又は発泡体が含まれる。本発明に好ましい素材としては弾性を有し独立気泡を備えたEVA(エチレン酢酸ビニール)発泡体がある。しかしながら、第一の素材を連結部材に用い、別の素材をユニットに用いる、というように、二つかそれ以上の素材を組み合わせても構造体は機能する、それでもやはり荷重がかかると隣接ユニットは傾き、たわむことができる。
本発明は、機械、又はフライス加工によって作ることができるが、型を用いて作ることが好ましい。また、本発明の構造体は、一工程で作ることが好ましい。しかしながら、いくつかの工程を用いて作ることも可能である。例えば、連結部材と突出部とをお互いに分離して成形することができ、また構造体の上部半分と下部半分とを前もって成形しておき、一緒に取り付けたり、成形することができる。
上述したように、本発明によって製造される構造体は、形状、サイズ、密度、素材、連結部材の寸法、そして構造体内のユニットの形状及び配置等において変化する。そして、これらの種類の中から選択することで、本発明の構造体は、衝撃や振動からのエネルギーを吸収する一般的な用途だけでなく、特定の用途にも容易にカスタマイズできる。例えば、ある領域ではより多くのエネルギーを吸収するように設計され、かつ/または、より多くのエネルギー又は力を特定の領域、又は特定の軸に沿って逸らす。
構造体はまた、全てのユニットが平坦か、又は三次元の物体に対して、若しくはその周りに沿って適合するように湾曲した面と交差するように形成することもできる。構造体のある部分は、三次元形状に適合するように、又は重ねられた時に追加的に力を消散させるように接着され、又は連結される。
本発明はその特性により、耐荷重性、振動抑制、衝撃力の緩和が要求される多くの用途に適している。
当然のことながら、上記記載は、実施例のみに基づく好ましい実施態様に関する。本分野における知識を有している者であれば、本発明の要旨から逸脱しない範囲で、本発明を提供するためのシステム及び方法における種々の変化が明らかであり、そのような変化は、明確に記載されていようといまいと、本発明の範囲内で含まれている。

Claims (27)

  1. 複数のユニットを相互に連結した構造体を備えたエネルギー吸収・伝達部材であって、
    基礎部と、該基礎部から軸に沿って延在する突出部とを有する少なくとも一つのユニットと、
    前記少なくとも一つのユニットを少なくとも一つの隣接ユニットへと連結し、且つ前記少なくとも一つのユニットの該基礎部近傍から、該軸に実質的に垂直に延在している少なくとも一つの連結部材とを備え、かつ、該基礎部は該連結部材よりも下方向に延在し、該突出部は該連結部材よりも上方向に延在しており、
    構造体は、全て単一の弾性素材から成っており、
    さらに、該基礎部は、該基礎部に接触する下側の面に対し、当該ユニットを傾き又はたわみ易くするような形に整えられていることを特徴とするエネルギー吸伝達部材
  2. 複数のユニットを相互に連結した構造体を備えたエネルギー吸収・伝達部材であって、
    基礎部と、該基礎部から軸に沿って延在する突出部とを有する少なくとも一つのユニットと、
    第二の基礎部と、該構造体が停止中には実質的に該軸と並行になる第二の軸に沿って該第二の基礎部から延在する第二の突出部とを有する、前記少なくとも一つのユニットに隣接する少なくとも一つの隣接ユニットと、
    前記少なくとも一つのユニットの該基礎部近傍と、該隣接ユニットの該第二の基礎部近傍とを連結し、且つ該構造体が停止中には該ユニットの間で該軸と該第二の軸の双方に実質的に垂直に延在する少なくとも一つの連結部材とを備え、
    前記少なくとも一つの連結部材は弾性があり、
    該軸から0度より大きく90度未満の角度で外れて該突出部に加えられる荷重によって、前記少なくとも一つのユニットが該隣接ユニットに向けて傾くように該構造体が摂動された時に、該隣接ユニットが該ユニットに向けて傾くことができるように、前記少なくとも一つのユニットは傾き可能であり、
    該基礎部は該連結部材よりも下方向に延在し、該突出部は該連結部材よりも上方向に延在しており、
    さらに、該基礎部は、該基礎部に接触する下側の面に対し、当該ユニットを傾き又はたわみ易くするような形に整えられていることを特徴とするエネルギー吸伝達部材
  3. 請求項2に記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該エネルギー吸収・伝達部材は複数のユニットと連結部材とを有し、該荷重が取り除かれた時に、該ユニットが元の位置に戻ることができるように、該ユニットは弾性体又は剛体であり、該連結部材は、弾性体であることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材であって、該突出部のそれぞれは、該突出部から該軸に沿って延在する先端部を有し、該先端部と該突出部は、円錐台形状を備え、該先端部の縦方向の幅は、該突起部のいずれの場所の縦方向の幅よりも狭いことを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  5. 請求項4に記載のエネルギー吸収・伝達部材であって、該先端部の外面の該軸からの偏差角は、対応する該突出部の外面の偏差角と異なることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  6. 請求項4に記載のエネルギー吸収・伝達部材であって、前記少なくとも一つのユニットの該先端部は、前記少なくとも一つの隣接ユニットの該先端部よりも体積が大きいことを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  7. 請求項5又は6に記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該突出部は円錐状であり、対応する該先端部は、円柱状又は円錐状であることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  8. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該突出部及び/又は該基礎部は円錐状、円錐台状、シリンダー状、卵形、半球形又は多面体形状のいずれかであることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  9. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該連結部材は、ユニットと隣接ユニットとを連結する棒であり、該棒は、その長手方向に沿ってねじれを伝達することを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  10. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該突出部は、その根元において、対応する前記少なくとも一つのユニットの該基礎部の半径と実質的に等しい半径を有する円錐形であることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  11. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、前記少なくとも一つのユニットは、該基礎部から、該突出部と反対方向に延在する少なくとも一つの底部突起をさらに有することを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  12. 請求項10に記載のエネルギー吸収・伝達部材において、前記少なくとも一つのユニットは、該基礎部から、該突出部と反対方向に延在し、かつ該基礎部上に、間隔を置いて配置されている2またはそれ以上の底部突起をさらに有することを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  13. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、前記少なくとも一つのユニットと第一の隣接ユニットとを連結する第一の連結部材と、前記少なくとも一つのユニットと第二の隣接ユニットとを連結する第二の連結部材とをさらに有し、前記第一及び第二の連結部材は、該構造体が停止している時には並行であることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  14. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、前記少なくとも一つのユニットは、二本の互いに平行でない連結部材で二つの隣接ユニットに接続されていることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  15. 請求項14に記載のエネルギー吸収・伝達部材において、前記少なくとも一つのユニットは、三本の連結部材であり、いずれの二本の連結部材も互いに並行でない連結部材で三つの隣接ユニットに接続されていることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  16. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、前記少なくとも一つの隣接ユニットは、前記少なくとも一つのユニットよりも狭い幅を有していることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  17. 請求項2又は3に記載のエネルギー吸収・伝達部材において、前記少なくとも一つのユニットと、前記少なくとも一つの隣接ユニットは、異なる密度を有していることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  18. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、前記少なくとも一つのユニットと、前記少なくとも一つの隣接ユニットは、異なる体積を有していることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  19. 請求項4乃至7のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該突出部の各々は、該先端部を支持するために該基礎部から延在する複数の支持部材で構成されていることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  20. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該基礎部は環状であることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  21. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、前記少なくとも一つの連結部材が欠けており、それによって、前記少なくとも一つのユニットと、前記少なくとも一つの隣接ユニットとが直接接触することが可能になっていることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  22. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該エネルギー吸収・伝達部材は、弾性発泡体、ポリマー、エラストマー、又は天然ゴムのいずれかで形成されていることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  23. 請求項22に記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該エネルギー吸収・伝達部材は、疎水性を有する、独立気泡発泡体で形成されていることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  24. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該ユニットは、平坦か、又は湾曲している基準面に対して交差するように配置されていることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  25. 請求項24に記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該ユニットは、該基準面上に規則的に配置されていることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  26. 請求項25に記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該構造体の該ユニットは、四角形又は三角形の格子状に配置されていることを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
  27. 請求項1乃至3のいずれかに記載のエネルギー吸収・伝達部材において、該ユニット及び該隣接ユニットに隣接する少なくとも一つの追加ユニットを該構造体内にさらに有し、前記少なくとも一つの追加ユニットは、該ユニット及び該隣接ユニットと異なったサイズ、形状、又は密度を有することを特徴とするエネルギー吸収・伝達部材
JP2012511106A 2009-05-20 2009-09-14 エネルギー吸収・伝達部材 Active JP5654575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2666411A CA2666411C (en) 2009-05-20 2009-05-20 Energy absorption and distribution material
CA2,666,411 2009-05-20
PCT/CA2009/001275 WO2010132975A1 (en) 2009-05-20 2009-09-14 Energy absorption and distribution material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012527255A JP2012527255A (ja) 2012-11-08
JP2012527255A5 JP2012527255A5 (ja) 2014-06-19
JP5654575B2 true JP5654575B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=43123481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511106A Active JP5654575B2 (ja) 2009-05-20 2009-09-14 エネルギー吸収・伝達部材

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8777191B2 (ja)
EP (1) EP2433027B1 (ja)
JP (1) JP5654575B2 (ja)
KR (1) KR101619565B1 (ja)
CN (1) CN102483124B (ja)
AU (1) AU2009346735B2 (ja)
CA (1) CA2666411C (ja)
ES (1) ES2822305T3 (ja)
MX (1) MX336039B (ja)
PL (1) PL2433027T3 (ja)
WO (1) WO2010132975A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9644699B2 (en) * 2009-03-30 2017-05-09 Oakwood Energy Management, Inc. Energy absorber with anti-BSR accessory
CA2666411C (en) 2009-05-20 2014-08-26 Randy Kligerman Energy absorption and distribution material
US8726424B2 (en) 2010-06-03 2014-05-20 Intellectual Property Holdings, Llc Energy management structure
US10561192B2 (en) 2011-02-09 2020-02-18 6D Helmets, Llc Omnidirectional energy management systems and methods
US11766085B2 (en) 2011-02-09 2023-09-26 6D Helmets, Llc Omnidirectional energy management systems and methods
US11324273B2 (en) 2011-02-09 2022-05-10 6D Helmets, Llc Omnidirectional energy management systems and methods
WO2012109381A1 (en) 2011-02-09 2012-08-16 Innovation Dynamics LLC Helmet omnidirectional energy management systems
US9516910B2 (en) 2011-07-01 2016-12-13 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet impact liner system
USD683079S1 (en) 2011-10-10 2013-05-21 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet liner
US9635897B2 (en) 2012-01-31 2017-05-02 Backjoy Orthotics, Llc Cushion items with flexible contouring
WO2013116438A2 (en) 2012-01-31 2013-08-08 Seettek, LLC Seat cushion with flexible contouring
JP5910999B2 (ja) * 2012-02-17 2016-04-27 カシオ計算機株式会社 緩衝構造および電子機器
US9320311B2 (en) 2012-05-02 2016-04-26 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet impact liner system
US9894953B2 (en) 2012-10-04 2018-02-20 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet retention system
US9394702B2 (en) * 2014-11-05 2016-07-19 Viconic Sporting Llc Surface underlayment system with interlocking resilient anti-slip shock tiles
US9528280B2 (en) * 2013-04-18 2016-12-27 Viconic Sporting Llc Surface underlayment system with interlocking resilient anti-slip shock tiles
USD733972S1 (en) 2013-09-12 2015-07-07 Intellectual Property Holdings, Llc Helmet
ES2746011T3 (es) 2013-10-28 2020-03-04 Intellectual Property Holdings Llc Sistema de retención de casco
US9622533B2 (en) * 2014-03-13 2017-04-18 Kranos Ip Corporation Single-layer padding system
US9975032B2 (en) * 2014-03-24 2018-05-22 Mark Frey Concussive helmet
US9907343B2 (en) * 2014-05-23 2018-03-06 Wm. T. Burnett Ip, Llc Protective padding layer
US11871861B2 (en) * 2015-03-09 2024-01-16 Purple Innovation, Llc Cushions comprising a non-slip elastomeric cushioning element
US20160375653A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Intel Corporation Integrated circuit die transport apparatus and methods
US10512301B2 (en) * 2015-08-06 2019-12-24 Nike, Inc. Cushioning assembly for an article of footwear
US20210293295A1 (en) * 2018-09-20 2021-09-23 The Curators Of The University Of Missouri Energy Dissipation Using Negative Stiffness Shells
US11585102B2 (en) 2018-11-07 2023-02-21 Viconic Sporting Llc Load distribution and absorption underpayment system
US10982451B2 (en) 2018-11-07 2021-04-20 Viconic Sporting Llc Progressive stage load distribution and absorption underlayment system
SE543806C2 (en) * 2018-12-10 2021-07-27 Ejendals Ab Material for vibration damping and protective article comprising such a material
CN110251921B (zh) * 2019-08-02 2020-12-04 尖锋 管状滑雪气包
FR3108243B1 (fr) * 2020-03-23 2022-04-08 Rossignol Lange Srl Elément amortisseur pour une chaussure de sport
KR102453284B1 (ko) * 2020-11-11 2022-10-12 한국철도기술연구원 철도 차량용 리튬이온 이차전지의 냉각 장치
CN113958635B (zh) * 2021-11-04 2023-07-25 常州百佳纺织科技有限公司 一种牛津布防撞垫及其制备工艺

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2275575A (en) * 1938-01-03 1942-03-10 Baldwin Rubber Co Underliner for floor coverings
US2434614A (en) 1944-11-11 1948-01-13 Eastman Kodak Co Thermoplastic synthetic resin optical lap
US2434641A (en) * 1946-02-20 1948-01-20 Henry L Burns Resilient seat cushion
US3018015A (en) * 1957-10-02 1962-01-23 Agriss Norton Resilient packing sheet
US3279973A (en) * 1963-05-20 1966-10-18 Arne Christian Plane expansible corrugations
US3280410A (en) * 1964-03-03 1966-10-25 Robert L Propst Multi-directional molded spring assembly
US3251076A (en) 1965-03-19 1966-05-17 Daniel M Burke Impact absorbing mat
CA913815A (en) 1969-05-30 1972-10-31 Convexco Limited Spring upholstery assembly
US4005236A (en) * 1973-05-16 1977-01-25 Graebe Robert H Expandable multicelled cushioning structure
US4348442A (en) 1979-08-17 1982-09-07 Figge Irving E Structural panel
JPS56131849A (en) 1980-03-21 1981-10-15 Koryo Miura Energy absorbing element
US4461099A (en) 1983-02-28 1984-07-24 Bailly Richard Louis Molded odor-absorbing laminate
US4495237A (en) 1983-06-10 1985-01-22 Patterson Fred R Pyramidal core structure
US4604319B1 (en) 1984-06-01 1995-07-04 American Cyanamid Co Thermoplastic interleafed resin matrix composites with improved impact strength and toughness
US4730610A (en) * 1985-05-06 1988-03-15 Graebe Robert H Foot and elbow cushion device
JPH02197666A (ja) * 1989-01-24 1990-08-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 衝撃緩衝材とその製造方法
US5030501A (en) 1989-05-31 1991-07-09 Raven Marketing, Inc. Cushioning structure
JPH0350692A (ja) 1989-07-18 1991-03-05 Seiko Epson Corp 文字認識装置
US4985931A (en) 1989-10-17 1991-01-22 Riddell, Inc. Shock absorbing pad structure for athletic equipment
NL9000294A (nl) * 1990-02-07 1991-09-02 Willy Van Goubergen Trillingsdemper.
USD378968S (en) 1994-03-24 1997-04-29 Libertyville Saddle Shop, Inc. Shock absorbing cone cushion material
US5636866A (en) 1994-09-21 1997-06-10 Kojima Press Industry Co., Ltd. Shock absorbing structure for motor vehicle
US5607749A (en) * 1994-12-27 1997-03-04 Strumor; Mathew A. Ergonomic kinetic acupressure massaging system
JPH09150692A (ja) 1995-11-30 1997-06-10 Pacific Ind Co Ltd 自動車における衝撃吸収装署
JPH1018250A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Minoru Kusaba 車両の衝突緩衝装置
EP0863056A1 (en) 1997-03-03 1998-09-09 General Motors Corporation Energy absorbing structure
US6093468A (en) 1997-03-14 2000-07-25 The Procter & Gamble Company Flexible lightweight protective pad with energy absorbing inserts
US5927696A (en) 1997-05-01 1999-07-27 Hagemeister; Robert Campbell Spring elements and articles of manufacture incorporating the same
US5853844A (en) 1997-05-23 1998-12-29 Wen; Keith Rubber pad construction with resilient protrusions
NO305462B1 (no) * 1997-09-12 1999-06-07 Bre Cushion As Trykkavlastningspute og fremgangsmÕte til fremstilling av trykkavlastningspute
US6199942B1 (en) * 1998-02-04 2001-03-13 Oakwood Energy Management, Inc. Modular energy absorbing assembly
JPH11348699A (ja) * 1998-06-12 1999-12-21 Toyota Motor Corp 車両用内装部品の衝撃吸収構造
US6969548B1 (en) 1999-08-30 2005-11-29 Goldfine Andrew A Impact absorbing composite
US6619943B1 (en) 1999-09-29 2003-09-16 Kaneka Corporation In-mold foam molding apparatus with movable partitioning members
US7052077B1 (en) 2000-06-13 2006-05-30 Meritor Light Vehicle Systems, Inc. Crumple zone for body panels
WO2002031377A2 (en) 2000-10-12 2002-04-18 Skydex Technologies, Inc. Cushioning structure for floor and ground surfaces
AU2002235274A1 (en) 2000-11-02 2002-06-03 Regale Corporation Cushioning pad
US6681907B2 (en) 2001-06-07 2004-01-27 Tony Le Energy absorbing assembly
US7089690B2 (en) 2002-05-29 2006-08-15 Nike, Inc. Material having compressible projections and footwear incorporating the material
US7082698B2 (en) * 2003-01-08 2006-08-01 Nike, Inc. Article of footwear having a sole structure with adjustable characteristics
GB2401416B (en) 2003-05-07 2005-07-13 Mbm Technology Ltd Shock and vibration isolation for sensitive equipment
FR2862362B1 (fr) 2003-11-14 2006-09-08 Faurecia Interieur Ind Dispositif d'absorption d'energie a elements coniques tete-beche
US7254852B2 (en) * 2003-11-14 2007-08-14 Carpenter, Co. Cushioning device
DE60307487T2 (de) * 2003-12-19 2007-03-08 Grupo Antolin-Ingenieria S.A. Modulare Struktur zur Energieaufnahme beim Kopfaufprall auf Fahrzeuginnenteile
US7383648B1 (en) * 2004-02-23 2008-06-10 Reebok International Ltd. Inflatable support system for an article of footwear
US7493708B2 (en) * 2005-02-18 2009-02-24 Nike, Inc. Article of footwear with plate dividing a support column
US7677538B2 (en) 2005-09-20 2010-03-16 Sport Helmets Inc. Lateral displacement shock absorbing material
JP4688661B2 (ja) * 2005-12-09 2011-05-25 株式会社イノアックコーポレーション 車両用衝撃吸収部材
US7748141B2 (en) * 2006-05-18 2010-07-06 Nike, Inc Article of footwear with support assemblies having elastomeric support columns
JP2009197916A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Toyota Motor Corp エネルギ吸収構造体及びエネルギ吸収構造体の製造方法
CA2666411C (en) 2009-05-20 2014-08-26 Randy Kligerman Energy absorption and distribution material
JP4448938B1 (ja) * 2009-05-22 2010-04-14 株式会社ホワイトインパクト 樹脂シートの成形品

Also Published As

Publication number Publication date
CA2666411A1 (en) 2010-11-20
US20140319744A1 (en) 2014-10-30
MX336039B (es) 2016-01-07
JP2012527255A (ja) 2012-11-08
WO2010132975A1 (en) 2010-11-25
PL2433027T3 (pl) 2021-02-08
AU2009346735B2 (en) 2015-01-29
EP2433027A1 (en) 2012-03-28
MX2011012292A (es) 2012-02-08
AU2009346735A1 (en) 2012-01-19
KR101619565B1 (ko) 2016-05-10
US8777191B2 (en) 2014-07-15
EP2433027B1 (en) 2020-07-29
US20100295221A1 (en) 2010-11-25
EP2433027A4 (en) 2018-02-07
KR20120080538A (ko) 2012-07-17
ES2822305T3 (es) 2021-04-30
US9163688B2 (en) 2015-10-20
CN102483124A (zh) 2012-05-30
CA2666411C (en) 2014-08-26
CN102483124B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5654575B2 (ja) エネルギー吸収・伝達部材
JP3979765B2 (ja) 靴底の緩衝装置
US10806203B2 (en) Helmet with external shock wave dampening panels
TWI742050B (zh) 一種含有帶孔表層的彈性緩衝元件及相關方法
JP2619105B2 (ja) 振動ダンパ
US10966479B2 (en) Protective helmets with non-linearly deforming elements
JP5376331B2 (ja) 気体緩衝パッド
CA2934368A1 (en) Helmet for impact protection
WO2012045169A1 (en) Shock absorbing layer with independent elements
KR20190128251A (ko) 맞물림 셀 방식 완충
US7152342B2 (en) Reversed kinetic system for shoe sole
JP7252303B2 (ja) エラストマ表面下構造を有する衝撃吸収パディングシステム
KR20150114960A (ko) 완충 요소의 상호 연결된 열을 가지는 전단 완충체
CN104514837A (zh) 用于保护性身体装备的减震器
JP5429669B2 (ja) 野球又はソフトボール用プロテクターの緩衝構造
KR102658664B1 (ko) 샌드위치 구조를 가진 가변 강성 구조체
KR102668348B1 (ko) 능동적 체압 분산형 기능성 쿠션재
JP4972416B2 (ja) 靴底の緩衝装置
WO1997042859A1 (en) Fluid-like foam support device
JPH0682451U (ja) 防振パッド
JP2005110851A (ja) マット
GB2615334A (en) Energy absorbing system
KR20130127341A (ko) 복합탄성체가 내장된 신발
JPH0956940A (ja) 敷物用芯材
JP2003038203A (ja) 履 物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20140428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5654575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250