JP5652950B2 - 塩素バイパスシステム及び塩素バイパス抽気ガスの処理方法 - Google Patents

塩素バイパスシステム及び塩素バイパス抽気ガスの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5652950B2
JP5652950B2 JP2011001213A JP2011001213A JP5652950B2 JP 5652950 B2 JP5652950 B2 JP 5652950B2 JP 2011001213 A JP2011001213 A JP 2011001213A JP 2011001213 A JP2011001213 A JP 2011001213A JP 5652950 B2 JP5652950 B2 JP 5652950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chlorine bypass
extracted
chlorine
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011001213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012140313A (ja
Inventor
淳一 寺崎
淳一 寺崎
齋藤 紳一郎
紳一郎 齋藤
将 小竹
将 小竹
武史 宮崎
武史 宮崎
山本 泰史
泰史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiheiyo Cement Corp filed Critical Taiheiyo Cement Corp
Priority to JP2011001213A priority Critical patent/JP5652950B2/ja
Priority to TW100101630A priority patent/TWI522162B/zh
Priority to KR1020110008750A priority patent/KR101743184B1/ko
Publication of JP2012140313A publication Critical patent/JP2012140313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652950B2 publication Critical patent/JP5652950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/60Methods for eliminating alkali metals or compounds thereof, e.g. from the raw materials or during the burning process; methods for eliminating other harmful components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D50/00Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B7/00Hydraulic cements
    • C04B7/36Manufacture of hydraulic cements in general
    • C04B7/43Heat treatment, e.g. precalcining, burning, melting; Cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本発明は、セメントキルンの窯尻からプレヒータの最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気して塩素を除去する塩素バイパスシステム、及びその排ガスを処理する方法に関する。
従来、セメント製造設備におけるプレヒータの閉塞等の問題を引き起こす原因となる塩素、硫黄、アルカリ等の中で、塩素が特に問題となることに着目し、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気して塩素を除去する塩素バイパスシステムが用いられている。
このような塩素バイパスシステムとして、図2に示すように、セメントキルン32の窯尻から最下段サイクロン(不図示)に至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気するプローブ33と、プローブ33内に冷風を供給して抽気ガスG1を急冷する冷却ファン34と、抽気ガスG1に含まれるダストの粗粉D1を分離する分級機としてのサイクロン35と、サイクロン35から排出された微粉D2を含む抽気ガスG2を冷却する冷却器36と、冷却器36に冷風を供給する冷却ファン37と、冷却器36で冷却された抽気ガスG2中のダストの微粉D2を集塵するバグフィルタ38と、冷却器36及びバグフィルタ38から排出された微粉D2を回収するダストタンク39等を備える塩素バイパスシステム31が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
上記塩素バイパスシステム31では、バグフィルタ38の排ガスG3に多量のSOが含まれるため、この排ガスG3をそのまま系外へ放出することができず、排気ファン40を介して、排ガスG3をセメントキルン32の排ガスを誘引するファン(IDF)側に戻していた。この際、排ガスG3をセメントキルン32に付設されるプレヒータに戻すと、セメント焼成系の熱損失の増加及びクリンカ生産量の低下を招くとともに、硫黄分の濃縮によるコーチングトラブルなどを引き起こすという問題がある。
他方、上記排ガスG3をセメント原料焼成系の燃料燃焼用空気として利用する方法が提案されているが、本方法では前述と同様に硫黄分が焼成工程に濃縮するため、硫黄分の濃縮によるコーチングトラブルなどを引き起こすという問題がある(特許文献2参照)。
そこで、上記種々の問題を解決するため、図3に示すように、セメントキルン62の窯尻から最下段サイクロン(不図示)に至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気するプローブ63と、プローブ63内に冷風を供給して抽気ガスG1を急冷する冷却ファン64と、抽気ガスG1に含まれるダストの粗粉D1を分離する分級機としてのサイクロン65と、サイクロン65からの抽気ガスG2に含まれる微粉D2を集塵する湿式集塵機66と、湿式集塵機66から排出されるスラリーS2をケークCとろ液Lとに固液分離する固液分離器67とを備える塩素バイパスシステム61が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
この塩素バイパスシステム61では、サイクロン65からの抽気ガスG2中のSOを、湿式集塵機66を循環するスラリーS1に含まれるカルシウム分と反応させ、固液分離器67のケークC側に石膏として回収することで、排ガスG3をセメントキルン62の排ガスを誘引するファン(IDF)側に戻しても、煙突から大気に放出される排ガス中のSOの増加を招くことがない。
特開平11−035354号公報 特許第355246号公報 特開2004−002143号公報
上述のように、図3に示した塩素バイパスシステム61は、塩素を除去しながらセメント焼成系の熱損失の増加及びクリンカ生産量の低下を回避し、硫黄分の濃縮も抑制することができるという特長を有する。しかし、塩素と硫黄を同時に除去するための湿式集塵機66やろ液Lを処理する排水処理設備(不図示)が必要となるため、設備コストやランニングコストが上昇する。特に、上記塩素バイパスシステム31から塩素バイパスシステム61へ移行するには、多額の設備投資が必要となるという問題がある。そこで、低コストで、上記塩素バイパスシステム31の諸問題を解決すると同時に、前記排ガスに含まれる有機分の除去、及び塩素除去効率の向上のための改善が望まれていた。
本発明は、上記従来の技術における問題点に鑑みてなされたものであって、塩素バイパス排ガスを処理するにあたり、低コストで、セメント焼成系の熱損失の増加及びクリンカ生産量の低下を回避し、硫黄分の濃縮や系外への排出も抑制し、前記排ガスに含まれる有機分及び塩素分を同時に処理することが可能な塩素バイパスシステム及び塩素バイパス抽気ガスの処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、塩素バイパスシステムであって、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より燃焼ガスの一部を抽気するプローブと、該プローブで抽気した燃焼ガスに含まれるダストを集塵する乾式集塵機と、アルカリ成分を溶解又はスラリー化した溶液を循環させて前記集塵後の抽気ガスに含まれる有害成分を除去・回収する吸着・吸収塔とを備えることを特徴とする。
そして、本発明によれば、乾式集塵機によってプローブで抽気した燃焼ガスに含まれるダストを集塵した後、吸着・吸収塔で抽気ガスに含まれる有機分等の有害成分及び塩素分を同時に処理可能であるため、新たに湿式集塵機や固液分離後の重金属等の高度な排水処理の設備を設置する必要がなく、低コストで塩素バイパス排ガスを処理することができる。また、塩素バイパスシステムで回収するダストは数μmと微細なため、従来の吸着・吸収塔では圧損が高くなるなど、ランニングコストが高くなる虞があるが、本システムでは、前記ダストを捕集しているため、吸着・吸収塔において、導入した抽気ガスの除塵機能を最小限に抑えることができる。
また、前記吸着・吸収塔で抽気ガス中の有害成分を除去・回収するため、前記塩素バイパス排ガスをセメント原料焼成系の燃料燃焼用空気として利用したり、セメントキルンに付設されたプレヒータに戻す必要もなく、セメント焼成系の熱損失の増加及びクリンカ生産量の低下を招くこともない。さらに、硫黄分の濃縮によるコーチングトラブルも回避することができる。また、抽気ガス中の有害成分を除去・回収しているため、塩素バイパス排ガスをセメントキルンに付設されたプレヒータの排ガス出口側に戻した場合でも、煙突から大気に放出される排ガス中の有害成分が増加することもない。
上記塩素バイパスシステムは、前記吸着・吸収塔によって有害成分が除去・回収された抽気ガスを、前記セメントキルンに付設されたプレヒータの排ガス出口側に供給することができる。これにより、煙突から大気に放出される排ガス中の有害成分を抑制しながら、キルン内通風量を増加させ、クリンカ生産量を増加させることができる。
上記塩素バイパスシステムは、前記乾式集塵機の前段に、前記プローブで抽気した燃焼ガスを冷却する冷却器、又は該燃焼ガスより熱を回収する熱交換器を備えることができ、また、前記乾式集塵機の前段に、前記プローブで抽気した燃焼ガスに含まれるダストの粗粉を分離する分級機を備え、前記乾式集塵機は、該分級機から排出された微粉を含む抽気ガスを集塵することもできる。
前記除去・回収される有害成分は、硫黄分、有機分及びガス状塩素化合物から選択される少なくともいずれか一つとすることができる。有機分には、VOCやPOPs等が含まれる。これらの有害成分は、原燃料としてセメント製造設備で使用される廃棄物中に含まれる成分、及び不完全燃焼等により発生し、該プローブで抽気した燃焼ガスにとともに抽気された成分であり、ダストに吸着されないため、前記排ガスとともに排出されるが、本システムではそれらを除去・回収することで、前記排ガスを清浄化することができる。
前記吸着・吸収塔におけるスラリーの塩素濃度を2%以下とすることができる。塩素濃度が2%以上では、吸着・吸収塔で生成した二水石膏が溶解しやすくなり、スケールが発生し、運転の支障となる。また、高度の排水処理が必要になり好ましくない。
前記吸着・吸収塔から排出されたスラリーを固液分離して得られたケーキをセメントに添加処理することができる。
また、本発明は、塩素バイパス抽気ガスの処理方法であって、セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より燃焼ガスの一部を抽気し、該抽気した燃焼ガスに含まれるダストを乾式集塵し、アルカリ成分を溶解又はスラリー化した溶液を循環させて前記集塵後の抽気ガスに含まれる有害成分を除去・回収し、該有害成分を除去・回収した後の抽気ガスを、前記セメントキルンに付設されたプレヒータの排ガス出口側に供給することを特徴とする。本発明によれば、上記発明と同様に、低コストで塩素バイパス排ガスを処理することができ、セメント焼成系の熱損失の増加及びクリンカ生産量の低下を招くこともなく、その一方でクリンカ生産量を増加させることが可能となり、硫黄分の濃縮によるコーチングトラブルなども回避することができる。また、熱損失の増加及び減産の懸念がなくなり、煙突から大気に放出される排ガス中のSO2や有機分(VOCやPOPs他)、塩素分が増加することもなくなるため、塩素バイパス率を大きくすることもできる。
上記塩素バイパス抽気ガスの処理方法において、前記乾式集塵を行う前に、前記キルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスの一部を冷却することができ、前記乾式集塵を行う前に、前記キルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスの一部に含まれるダストの粗粉を分離し、微粉を含む抽気ガスを乾式集塵することができる。
また、前記除去・回収される有害成分は、硫黄分、有機分及びガス状塩素化合物から選択される少なくともいずれか一つとすることができ、有機分としてVOCやPOPs等を除去・回収することができる。
さらに、塩素バイパス抽気率を1%以上30%以下にすることができる。塩素バイパス排ガスをセメントキルンに付設されたプレヒータに戻した場合、セメントクリンカ生産量が減少するため、生産コストが増大する。本システムを導入することにより、前記排ガスに含まれる有害成分が除去されるため、セメントキルンの排ガスを誘引するファン(IDF)側以降に戻した場合でも、煙突から大気に放出される排ガス中のSOや有機分(VOCやPOPs他)、塩素成分が増加することがなくなるため、最低限の抽気による熱損失だけに留めることができ、減産を行うことなく、増産効果を得ることができる。
該燃焼ガスに含まれる集塵後の排ガスの温度を50℃以上200℃以下にすることを特徴とする。排ガス温度が200℃を超えると、水の蒸発量が多くなるため大量の水が必要になると共に、固形分がダクトや除去・回収装置内に付着するため好ましくない。一方、50℃未満では設備の腐食による老朽化、修繕費の増加となるため好ましくない。
以上のように、本発明にかかる塩素バイパスシステム及び塩素バイパス抽気ガスの処理方法によれば、低コストで、セメント焼成系の熱損失の増加及びクリンカ生産量の低下を回避し、増産効果を得ることができる。また、硫黄分をはじめとする有害成分の濃縮や系外への排出を抑制しながら塩素バイパス排ガスを処理することができる。
本発明にかかる塩素バイパスシステムの一実施の形態を示すフロー図である。 従来の塩素バイパスシステムの一例を示すフロー図である。 従来の塩素バイパスシステムの他の例を示すフロー図である。
次に、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明にかかる塩素バイパスシステムの一実施の形態を示し、この塩素バイパスシステム1は、セメントキルン2の窯尻から最下段サイクロン(不図示)に至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部を抽気するプローブ3と、プローブ3内に冷風を供給して抽気ガスG1を急冷する冷却ファン4と、抽気ガスG1に含まれるダストの粗粉D1を分離する分級機としてのサイクロン5と、サイクロン5から排出された微粉D2を含む抽気ガスG2を冷却する冷却器6と、冷却器6に冷風を供給する冷却ファン7と、冷却器6で冷却された抽気ガスG2中の微粉D2を集塵するバグフィルタ8と、冷却器6及びバグフィルタ8から排出された微粉D2を回収するダストタンク9と、バグフィルタ8から排出される排ガスG3を清浄化する吸着・吸収塔11とで構成され、図2に示した従来の塩素バイパスシステム31の排ガス処理系の下流側に吸着・吸収塔11を設置し、吸着・吸収塔11の排ガスG4をセメントキルン2の排ガスを誘引するファン(IDF)側に戻すことを特徴とする。
吸着・吸収塔11は、微粉D2を除去した後の排ガスG3に含まれる硫黄分(SO等)や有機分(VOCやPOPs等)、塩素分(ガス状塩素化合物)を除去するために備えられ、吸着・吸収塔11内に薬剤としての消石灰等を噴霧して硫黄分や有機分、塩素分を除去する。
消石灰(Ca(OH))を噴霧した場合には、排ガスG3中に存在するSO、HClは消石灰と以下のように反応する。
SO+Ca(OH)→CaSO・1/2HO+1/2H
CaSO・1/2HO+1/2O+3/2HO→CaSO・2H
2HCl+Ca(OH)→CaCl+2H
これにより、排ガスG3中のSOを回収するとともに、石膏(CaSO・2HO)を生成させることができ、HClは排水とともにセメント製造工程系外に排出できる。尚、脱硫剤としては、消石灰以外にも、生石灰、仮焼したセメント原料(プレヒータの最下段サイクロン等から分取したセメント原料)、石炭灰等を用いることもできる。
次に、上記塩素バイパスシステム1の動作について、図1を参照しながら説明する。
セメントキルン2の窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より、燃焼ガスの一部をプローブ3によって抽気すると同時に、冷却ファン4からの冷風によって、塩素化合物の融点である600〜700℃以下にまで急冷する。次いで、サイクロン5において、プローブ3から排気される抽気ガスG1を、粗粉D1と、微粉D2を含む抽気ガスG2とに分離し、粗粉D1をセメントキルン系に戻す一方で、抽気ガスG2を冷却器6で冷却する。その後、バグフィルタ8において、抽気ガスG2中の微粉D2を集塵し、塩素バイパスダストとしてダストタンク9に回収する。
その一方で、微粉D2が除去されたガスG3を排気ファン10を介して吸着・吸収塔11に供給し、排ガスG3に脱硫剤としての消石灰等を噴霧する。これにより、ガスG3中の硫黄分や塩素分を消石灰等と反応させて石膏や塩化カルシウムを生成させる。また、有機分は化学反応しないが、循環するスラリーに捕捉される。硫黄分や有機分、塩素分が除去された排ガスG4は、セメントキルン2の排ガスを誘引するファン(IDF)側に戻す。
尚、上記本実施の形態においては、吸着・吸収塔11において消石灰等を噴霧してガスG3中の硫黄分を石膏として回収する消石灰−石膏方式を例示したが、これに限らず、水酸化マグネシウム(Mg(OH))や、重曹(NaHCO)を薬剤として使用することもできる。この場合、水酸化マグネシウムは、SO、HClと反応して硫酸マグネシウム、塩化マグネシウムとなり、重曹は、硫酸ナトリウム、塩化ナトリウムとなって水に溶解する。
以上のように、本実施の形態によれば、湿式集塵機や高度な排水処理設備を導入せずに、吸着・吸収塔11によって排ガスG3中の硫黄分を回収することができるため、塩素バイパス排ガスを、低コストで、セメント焼成系の熱損失の増加及びクリンカ生産量の低下を回避し、硫黄分の濃縮や系外への排出を抑制しながら処理することができる。その一方、キルン内通風量が増加するため、キルンでの焼成熱量を増やすことができ、それにより増産が可能となる。
吸着・吸収塔11は、スプレー式、流動層式、充填式、多孔板式、高圧噴霧式など、有害物質の除去が可能なものであれば何れのタイプのものでも良い。
尚、硫黄分が除去された排ガスG4をセメントキルン2の排ガスを誘引するファン(IDF)以降いずれの場所にも戻すことができ、さらに誘引するファン(IDF)側に戻さずに、そのまま大気に放出することもできる。
表1は塩素バイパスを付設したセメントキルンにおける、塩素バイパスの抽気率と窯尻から熱ガスを抽気した分の熱ロス、該塩素バイパス排ガスをプレヒータに戻し、800℃まで昇温させたときの熱損失とそれによるクリンカ生産の減産率の一例を、表2は該塩素バイパス排ガスをキルンの排ガスを誘引するファン(IDF)側以降に戻したときの増産率を示したものである。尚、該塩素バイパス排ガスを誘引するファン(IDF)側以降に戻した場合においても、熱ガスを抽気した分の熱ロスは発生する。本発明によれば、前記塩素バイパス排ガスをセメントキルンの排ガスを誘引するファン(IDF)側以降に戻すことにより、表1に示す損失を抑制できる一方、表2に示す増産効果を得ることができる。
また、10%未満の抽気率でも熱損失・減産抑制効果を有するが、IDF側戻しで30%の高抽気とした場合の熱損失327.9 kJ/kg-cli.は、抽気率が約6.3%でプレ戻しをした場合のトータル(熱ガス抽気+プレ戻し)の熱損失と同程度となり、高抽気率になるほどその効果が増大する。
Figure 0005652950
Figure 0005652950
表3は微粉D2を集塵するバグフィルタ8から排出された排ガスの一部を分取し、消石灰スラリーを循環した吸着・吸収塔(スプレー式)での処理前後の濃度である。尚、処理ガス量は、10mN/min、吸着・吸収塔での液ガス比は25、スラリー濃度は15%である。
Figure 0005652950
1 塩素バイパスシステム
2 セメントキルン
3 プローブ
4 冷却ファン
5 サイクロン
6 冷却器
7 冷却ファン
8 バグフィルタ
9 ダストタンク
10 排気ファン
11 吸着・吸収塔

Claims (13)

  1. セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より燃焼ガスの一部を抽気するプローブと、
    該プローブで抽気した燃焼ガスに含まれるダストを集塵する乾式集塵機と、
    アルカリ成分を溶解又はスラリー化した溶液を循環させて前記集塵後の抽気ガスに含まれる有害成分を除去・回収する吸着・吸収塔とを備えることを特徴とする塩素バイパスシステム。
  2. 前記吸着・吸収塔によって有害成分が除去された抽気ガスを、前記セメントキルンに付設されたプレヒータの排ガス出口側に供給することを特徴とする請求項1に記載の塩素バイパスシステム。
  3. 前記乾式集塵機の前段に、前記プローブで抽気した燃焼ガスを冷却する冷却器、又は該燃焼ガスより熱を回収する熱交換器を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の塩素バイパスシステム。
  4. 前記乾式集塵機の前段に、前記プローブで抽気した燃焼ガスに含まれるダストの粗粉を分離する分級機を備え、前記乾式集塵機は、該分級機から排出された微粉を含む抽気ガスを集塵することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の塩素バイパスシステム。
  5. 前記吸着・吸収塔で除去・回収される有害成分は、硫黄分、有機分及びガス状塩素化合物から選択される少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の塩素バイパスシステム。
  6. 前記吸着・吸収塔におけるスラリーの塩素濃度を2%以下とすることを特徴とする請求項に記載の塩素バイパスシステム。
  7. 前記吸着・吸収塔から排出されたスラリーを固液分離して得られたケーキをセメントに添加処理することを特徴とする請求項又はに記載の塩素バイパスシステム。
  8. セメントキルンの窯尻から最下段サイクロンに至るまでのキルン排ガス流路より燃焼ガスの一部を抽気し、
    該抽気した燃焼ガスに含まれるダストを乾式集塵し、
    アルカリ成分を溶解又はスラリー化した溶液を循環させて前記集塵後の抽気ガスに含まれる有害成分を除去・回収し、
    該有害成分を除去・回収した後の抽気ガスを、前記セメントキルンに付設されたプレヒータの排ガス出口側に供給することを特徴とする塩素バイパス抽気ガスの処理方法。
  9. 前記乾式集塵を行う前に、前記キルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスの一部を冷却することを特徴とする請求項に記載の塩素バイパス抽気ガスの処理方法。
  10. 前記乾式集塵を行う前に、前記キルン排ガス流路より抽気した燃焼ガスの一部に含まれるダストの粗粉を分離し、微粉を含む抽気ガスを乾式集塵することを特徴とする請求項又はに記載の塩素バイパス抽気ガスの処理方法。
  11. 前記除去・回収される有害成分は、硫黄分、有機分及びガス状塩素化合物から選択される少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項又は1に記載の塩素バイパス抽気ガスの処理方法。
  12. 前記塩素バイパス抽気率を1%以上30%以下とすることを特徴とする請求項乃至1のいずれかに記載の塩素バイパス抽気ガスの処理方法。
  13. 前記集塵後の抽気ガスの温度を50℃以上200℃以下とすることを特徴とする請求項乃至1のいずれかに記載の塩素バイパス抽気ガスの処理方法。
JP2011001213A 2011-01-06 2011-01-06 塩素バイパスシステム及び塩素バイパス抽気ガスの処理方法 Active JP5652950B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001213A JP5652950B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 塩素バイパスシステム及び塩素バイパス抽気ガスの処理方法
TW100101630A TWI522162B (zh) 2011-01-06 2011-01-17 氯分流系統及氯分流抽氣氣體之處理方法
KR1020110008750A KR101743184B1 (ko) 2011-01-06 2011-01-28 염소 바이패스 시스템 및 염소 바이패스 추기 가스의 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001213A JP5652950B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 塩素バイパスシステム及び塩素バイパス抽気ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012140313A JP2012140313A (ja) 2012-07-26
JP5652950B2 true JP5652950B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=46677012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011001213A Active JP5652950B2 (ja) 2011-01-06 2011-01-06 塩素バイパスシステム及び塩素バイパス抽気ガスの処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5652950B2 (ja)
KR (1) KR101743184B1 (ja)
TW (1) TWI522162B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014108907A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Taiheiyo Cement Corp セメントキルン燃焼排ガスの処理装置及び処理方法
JP6153258B2 (ja) * 2013-09-30 2017-06-28 太平洋セメント株式会社 セメントキルン抽気ガスの処理方法及び塩素バイパスシステム
JP6223791B2 (ja) * 2013-11-18 2017-11-01 太平洋セメント株式会社 セメント焼成装置からの鉛除去方法
JP2016056070A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 太平洋セメント株式会社 塩素バイパス排ガスの処理方法
CN115193215A (zh) * 2022-07-06 2022-10-18 四川省简优陶瓷有限责任公司 一种岩板生产用高效节能环保干燥窑

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4105466B2 (ja) * 2002-03-29 2008-06-25 太平洋セメント株式会社 セメントキルン抽気ガスの処理方法
JP4689514B2 (ja) * 2006-03-29 2011-05-25 住友大阪セメント株式会社 セメント焼成設備における排ガスの処理方法及び処理装置
TW200940158A (en) * 2008-03-07 2009-10-01 Taiheiyo Cement Corp Cement kiln extracted gas treating system and treating method
CN102066282A (zh) * 2008-06-17 2011-05-18 太平洋水泥株式会社 水泥窑排气的处理装置以及处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101743184B1 (ko) 2017-06-15
TW201228708A (en) 2012-07-16
JP2012140313A (ja) 2012-07-26
TWI522162B (zh) 2016-02-21
KR20120080112A (ko) 2012-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522740B2 (ja) セメントキルン排ガスの処理装置及び処理方法
JP2007518661A (ja) 有害物質を含む回転炉の排ガス流の一部を取り出すセメントクリンカーの製造方法
JP5652950B2 (ja) 塩素バイパスシステム及び塩素バイパス抽気ガスの処理方法
JP6153258B2 (ja) セメントキルン抽気ガスの処理方法及び塩素バイパスシステム
JP5355431B2 (ja) 焼却飛灰及びセメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理方法及び処理装置
JP5680450B2 (ja) 塩素バイパス排ガスの処理装置及び処理方法
WO2015046200A1 (ja) セメントキルン抽気ガスの処理方法、塩素バイパスシステム及びセメント焼成装置
JP4859780B2 (ja) セメントキルン抽気ガスの処理システム及び処理方法
JP2014108907A (ja) セメントキルン燃焼排ガスの処理装置及び処理方法
JP2009298677A (ja) セメントキルン抽気ガスの処理システム及び処理方法
JP5348792B2 (ja) 燃焼ガス抽気プローブ及びその運転方法
JP6061285B2 (ja) セメントキルン燃焼排ガスの処理装置及び処理方法
JP5468749B2 (ja) セメントキルン燃焼ガス抽気ダストの処理システム及び処理方法
JP2013049580A (ja) セメントキルン排ガスの処理方法
JP2016022439A (ja) セメントキルン排ガス処理装置及び処理方法
JP4916397B2 (ja) セメントキルン抽気ガスの処理システム及び処理方法
JP5131764B2 (ja) セメント製造工程からのタリウム回収方法
JP2017031033A (ja) 塩素バイパス排ガスの処理方法及び塩素バイパスシステム
JP6344850B2 (ja) セメントキルン排ガス処理装置及び処理方法
JP6338496B2 (ja) 抽気冷却装置並びにこれを用いた塩素バイパスシステム及びセメントキルン抽気ガスの処理方法
JP6012071B2 (ja) 塩素バイパス排ガスの処理方法
JP5528743B2 (ja) セメントキルン抽気ガスの処理システム及び処理方法
CN102620568A (zh) 氯旁通系统和氯旁通抽气气体的处理方法
CN202032903U (zh) 氯旁通系统
JP2008163354A (ja) 排ガスからの水銀回収方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250