JP5649645B2 - プロスタサイクリンアナログの固形製剤 - Google Patents

プロスタサイクリンアナログの固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5649645B2
JP5649645B2 JP2012509968A JP2012509968A JP5649645B2 JP 5649645 B2 JP5649645 B2 JP 5649645B2 JP 2012509968 A JP2012509968 A JP 2012509968A JP 2012509968 A JP2012509968 A JP 2012509968A JP 5649645 B2 JP5649645 B2 JP 5649645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
formulation
less
storage
desiccant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012509968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012526140A5 (ja
JP2012526140A (ja
Inventor
ファレス,ケネス,ロバート
Original Assignee
ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション
ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43050464&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5649645(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション, ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション filed Critical ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション
Publication of JP2012526140A publication Critical patent/JP2012526140A/ja
Publication of JP2012526140A5 publication Critical patent/JP2012526140A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649645B2 publication Critical patent/JP5649645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/03Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for pills or tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

(関連出願)
本出願は、2009年5月7日に出願した米国仮出願番号61/176,268に対して優先権を主張し、その全体を参照として援用する。
(発明の分野)
本発明は、プロスタサイクリンアナログの医薬製剤及びその保存方法、特に、プロスタサイクリンアナログの固形製剤及びその保存方法に関する。
(発明の要旨)
1つの実施形態によれば、医薬製品は、水分レベルが3%を超え、かつ7%以下であるように維持するように構成される医薬包装物;及び該包装物内の固形製剤を含み、該製剤は式I:
Figure 0005649645

を有する活性剤、もしくはそのエナンチオマー、またはその薬学的に許容可能な塩を含有し、ここで、Rは独立して、H、置換及び未置換ベンジル基、並びにORが置換または未置換グリコールアミドエステルである基から成る群から選択され;R及びRは、同一でも異なっていても良く、独立して、H、ホスフェート、並びにOR及びORがアミノ酸またはタンパク質のエステルを形成する基から成る群から選択される。
別の実施形態によれば、医薬製品は、(a) 医薬包装物;(b)該包装物内の固形製剤であって、ここで、該製剤は式I:
Figure 0005649645

を有する活性剤、もしくはそのエナンチオマー、またはその薬学的に許容可能な塩を含有し、ここで、Rは独立して、H、置換及び未置換ベンジル基、並びにORが置換または未置換グリコールアミドエステルである基から成る群から選択され;R及びRは、同一でも異なっていても良く、独立して、H、ホスフェート、並びにOR及びORがアミノ酸またはタンパク質のエステルを形成する基から成る群から選択される、固形製剤;及び(c)該包装物中の乾燥剤であって、ここで該包装物中の乾燥剤の量が、製剤の保存時間の間に包装物内の相対湿度レベルを40%未満に維持するのに有効な量より少ない、乾燥剤、を含む。
別の実施形態によれば、保存方法は、医薬包装物内に固形製剤を保存することを含み、ここで該製剤は、式I:
Figure 0005649645

を有する活性剤、もしくはそのエナンチオマー、またはその薬学的に許容可能な塩を含有し、ここで、Rは独立して、H、置換及び未置換ベンジル基、並びにORが置換または未置換グリコールアミドエステルである基から成る群から選択され;R及びRは、同一でも異なっていても良く、独立して、H、ホスフェート、並びにOR及びORがアミノ酸またはタンパク質のエステルを形成する基から成る群から選択され、ここで、保存後の固形製剤中の水分レベルは、3%を超え、かつ7%以下である。
更に別の実施形態において、保存方法は、医薬包装物内に固形製剤及び乾燥剤を保存することを含み、ここで該製剤は、式I:
Figure 0005649645

を有する活性剤、もしくはそのエナンチオマー、またはその薬学的に許容可能な塩を含有し、ここで、Rは独立して、H、置換及び未置換ベンジル基、並びにORが置換または未置換グリコールアミドエステルである基から成る群から選択され;R及びRは、同一でも異なっていても良く、独立して、H、ホスフェート、並びにOR及びORがアミノ酸またはタンパク質のエステルを形成する基から成る群から選択され、ここで、乾燥剤の量は、包装物内の相対湿度レベルを保存の間に40%未満に維持するのに有効な量より少ない。
(発明の詳細な説明)
特に断らない限り、「a」または「an」は1つまたは複数を意味する。
典型的には、固形製剤中の医薬化合物は、保存された固形製剤中の水分レベルが可能な限り低くなるように、可能な限り低い湿度レベルで保存した場合に、より安定的であると考えられる。よって、1つ以上の医薬化合物を含む固形製剤は、典型的には、有効な量の乾燥剤(drying agent or desiccant)と共に包装されるので、この乾燥剤が包装物内の湿度レベルを低レベルに維持し、これは、例えば、全保存期間の間の保存温度に対して40%未満の相対湿度であって良い。
本発明者は、適度な水分レベルが、ある特定のプロスタサイクリンアナログの固形製剤に対して有用であり得ることを発見した。特に、このような製剤中の適度な水分レベルにより、3%未満の水分レベルであり得る最小含水率を有する製剤と比較して、分解がより少なくなり得、及び/または好ましくない不純物がより少なくなり得る。
従って、いくつかの実施形態において、医薬製品は、包装物内で適度な水分レベルを維持するように構成された医薬包装物、及び活性剤としてプロスタサイクリンアナログを含有する固形製剤を含み得る。活性剤として使用し得る特定のプロスタサイクリンアナログは「活性剤」の項で開示する。
ある場合において、適度な水分レベルは、3%を超え、かつ製剤の成分を溶解するのに有効な水分レベルより少ないレベルであり得る。例えば、適度な水分レベルは、3%を超え、かつ7%以下;または3%を超え、かつ6%以下;または3%を超え、かつ5.5%以下;または3%を超え、かつ5%以下;または3%を超え、かつ4.5%以下;または3.5%以上7%以下;または3.5%以上6%以下;または3.5%以上5%以下;または3.5%以上4.5%以下であり得る。固形製剤中の水分レベルを測定する手順は、当業者に公知である。
本発明は、医薬包装物内に保存するための固形医薬製剤の使用を可能にし、該製剤は、以下に定義するようなプロスタサイクリンアナログ、及び、医薬製品の保存時間全体の間に相対湿度を40%未満に維持するのに必要な乾燥剤の量より少ない低減された量の乾燥剤を含み得る。乾燥剤の量を低減することにより、医薬製品のコストが下がり得る。例えば、保存時間の間に保存温度に対する相対湿度を医薬包装物内で40%未満のレベルに維持するために、Xグラムの乾燥剤が必要である場合、低減された量の乾燥剤は、0.9Xグラム以下、または0.85Xグラム以下、または0.8Xグラム以下、または0.75Xグラム以下、または0.7Xグラム以下、または0.65Xグラム以下、または0.6Xグラム以下、または0.55Xグラム以下、または0.5Xグラム以下、または0.45Xグラム以下、または0.4Xグラム以下、または0.35Xグラム以下、または0.3Xグラム以下、または0.25Xグラム以下、または0.2Xグラム以下であり得る。好ましくは、低減された量の乾燥剤により、保存期間の終わりにおける固形製剤は、先に定義したような適度な水分レベルを有する。実際の乾燥剤の低減された量は、多数の要因、例えば単位包装物の容積;包装物の種類;キャップ等の包装物に適用されるシール;乾燥剤の種類;保存期間;保存条件、例えば温度及び外部相対湿度;単位包装物中の医薬製剤の量等に依存し得る。
製品の保存期間は、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、42ヶ月または48ヶ月であり得る。保存条件は、10〜55℃、15〜50°Cまたは15〜45℃の範囲の保存温度あるいはこれらの範囲内の任意の温度;及び20〜100%、30〜90%または40〜85%の範囲の外部相対湿度(包装物の外部の湿度)あるいはこれらの範囲内の任意の整数を含み得る。保存条件は、例えば25℃/60%の相対湿度(RH)、30℃/75%RH、及び40℃/75%RHであり得る。
包装物は、医薬技術分野において公知の任意の医薬包装物であり得る。いくつかの実施形態において、包装物は、ボトル包装物、例えばガラス瓶やプラスチック瓶であり得る。医薬包装物用のプラスチック瓶は、ポリマー材料、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)でできた瓶であり得る。
他のいくつかの実施形態において、包装物はブリスター包装物であり得る。ブリスター包装物は、成形成分、及び、該成形成分に対してシールまたは結合され得るカバー成分または蓋成分を含み得る。ブリスター包装物の成形成分は、固形製剤、例えば錠剤やカプセル製剤を保持するように形づくられ得る。成形成分は、金属、例えばアルミニウム、あるいはブリスター包装物用のプラスチックまたはポリマー材料、例えばポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE、ACLAR(登録商標)として販売されている)、またはポリプロピレン(PP)から構成できる。カバー成分または蓋成分は、支持材料、例えばアルミニウムを含み得、片側に配置されるシール剤、例えばヒートシール剤を有し得る。
いくつかの実施形態において、包装物は、医薬製品の保存期間中、製剤中の適度な水分レベル(先に定義した通り)を維持し得るようであって良く、保存期間は、保存条件下で1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、42ヶ月または48ヶ月であり得、保存条件は、10〜55℃、15〜50°Cまたは15〜45℃の範囲の保存温度あるいはこれらの範囲内の任意の温度;及び20〜100%、30〜90%または40〜85%の範囲の外部相対湿度(包装物の外部の湿度)あるいはこれらの範囲内の任意の整数を含み得る。
いくつかの実施形態において、a)乾燥剤の量及びb)包装物の組合せは、医薬組成物が製品の保存時間の間、保存条件下、適度な水分レベル(先に定義した通り)を有するように包装物内の湿度レベルを維持し得るような量であって良く、保存期間は、保存条件下で1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、42ヶ月または48ヶ月であり得、保存条件は、10〜55℃、15〜50℃または15〜45℃の範囲の保存温度あるいはこれらの範囲内の任意の温度;及び20〜100%、30〜90%または40〜85%の範囲の外部相対湿度あるいはこれらの範囲内の任意の整数を含み得る。
乾燥剤は、医薬技術分野において使用される任意の乾燥剤であって良い。例えば、乾燥剤は、ナトリウムベントナイトやカルシウムベントナイト等のベントナイト、モレキュラーシーブ、活性炭、シリカゲル、またはそれらの任意の組合せであって好い。
いくつかの実施形態において、医薬製品は、乾燥剤を含まないようなものでも良い。乾燥剤を含めないことにより、医薬製品のコストが下がり得る。
固形製剤は、例えば患者に直接投与され得る錠剤やカプセル等の固形投与製剤であって良い。固形製剤はまた、錠剤やカプセル等の固形投与製剤が形成され得る粉末等の中間の形状をしていても良い。
いくつかの実施形態において、個々の固形投与製剤の質量は、例えば10mg〜1g、または20mg〜500mg、または50mg〜400mg、またはこれらの範囲内の任意の部分範囲であって良い。例えば、機能性コーティングやカラーコーティング等のコーティングを有さない錠剤またはカプセルのコアは、約200mgの質量を有し得る。
個々の固形投与製剤中の活性剤、例えばプロスタサイクリンアナログの質量は、様々であって良い。例えば、活性剤がトレプロスチニルジエタノールアミンである場合、個々の固形投与製剤、例えば錠剤やカプセル当たりの質量は、0.01mg〜50mg、または0.02mg〜20mg、または0.05mg〜10mg、またはこれらの範囲内の任意の部分範囲で変動できる。個々の固形投与製剤当たりのトレプロスチニルの例示的な質量は、例えば0.125mg、0.25mg、0.5mg、1mg及び2.5mgであって良く、あるいはトレプロスチニルジエタノールアミンの質量で再計算する場合、それぞれ、0.125×1.27mg、0.25×1.27mg、0.5×1.27mg、1×1.27mg及び2.5×1.27mgであって良い。
活性剤に加え、固形製剤はまた、1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤も含み得る。固形製剤中の活性剤がトレプロスチニルジエタノールアミンである場合、コア賦形剤は、マルトデキストリン、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム及び/またはキシリトールを含み得る。
医薬製品は、例えば、プラスチック製の医薬製品用ボトルに入ったトレプロスチニルジエタノールアミンを含有する100錠の錠剤を含み得、ボトルは、1g未満の乾燥剤、例えばベントナイトクレーやシリカゲルを一緒に入れた45ccのHDPEボトルであり得る。このような製品の乾燥剤の量は、0.5mg以下であっても良い。製品はまた、錠剤がボトル内で移動したり砕けたりするのを防ぎ得るストッパーやホルダーを含んでも良い。このようなストッパーやホルダーは、例えば、レーヨン製のコイル等のコイルであって良い。
固形投与製剤は、以下の「活性剤」の項で開示する活性剤を含有する粉末を圧縮することにより調製しても良い。
活性剤に加え、粉末は、1つ以上の賦形剤、例えばトレプロスチニルジエタノールアミン用のものとして先に開示したものを含めても良い。
固形投与製剤を形成するための粉末の質量は、様々であって良い。例えば、固形投与製剤は、10mg〜1000mgの粉末、または20mg〜500mg、または50mg〜400mg、または100mg〜300mg、または150mg〜250mg、またはこれらの範囲内の任意の整数を必要とし得る。
粉末中の活性剤の質量濃度もまた様々であって良い。例えば、粉末中の活性剤の質量濃度は、0.02%〜3%、または0.03%〜2.5%、または0.05%〜2%であって良い。
固形投与製剤を形成するための粉末の質量は、例えば200mgであって良い。このような固形投与製剤を調製するために、製剤中のトレプロスチニルの用量が0.125mg(0.125×1.27mgのトレプロスチニルジエタノールアミン)の場合、粉末中の活性剤の質量濃度は約0.079%であり得、用量が0.25mg(0.25×1.27mgのトレプロスチニルジエタノールアミン)の場合は約0.159%、用量が約0.5mg(0.5×1.27mgのトレプロスチニルジエタノールアミン)の場合は0.317%、用量が1mg(1×1.27mgのトレプロスチニルジエタノールアミン)の場合は約0.63%、用量が2.5mg(2.5×1.27mgのトレプロスチニルジエタノールアミン)の場合は約1.59%であり得る。
固形投与製剤は、プレス機を用いて粉末から調製しても良い。固形状態の製剤を調製するためのプレス機は、医薬産業において一般的である。プレスする前の粉末中の水分レベルは、3%以下であって良い。プレス後、固形投与製剤は、保存するためにボトル等の医薬包装物の中に入れても良い。固形投与製剤に加え、乾燥剤も医薬包装物内に入れて良い。いくつかの実施形態において、入れる乾燥剤の量は、製剤の保存時間の間に医薬包装物内で湿度レベルを40%未満に維持するのに必要な有効な量より少なくて良く、保存期間は1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月、30ヶ月、36ヶ月、42ヶ月または48ヶ月であり得る。例えば、入れる乾燥剤の量は、製剤の保存時間の間に医薬包装物内で相対湿度レベルを40%未満に維持するのに必要である有効な量の最大で90%、または最大で85%、または最大で80%、または最大で75%、または最大で70%、または最大で65%、または最大で60%、または最大で55%、または最大で50%、または最大で45%、または最大で40%、または最大で35%、または最大で30%、または最大で25%、または最大で20%であって良い。いくつかの実施形態において、入れる乾燥剤の量は、保存期間の終了時点において、製剤が先に定義したような適度な水分レベルを有するような量であって良い。
保存期間後、固形投与製剤は、包装物から出して被験体、例えばヒトに投与することができる。
活性剤
いくつかの実施形態において、活性剤は、式I:
Figure 0005649645

の化合物、該化合物のエナンチオマー及び該化合物の薬学的に許容可能な塩であってよく、ここで、Rは独立して、H、置換及び未置換ベンジル基、並びにORが置換または未置換グリコールアミドエステルである基から成る群から選択され;R及びRは、同一でも異なっていても良く、独立して、H、ホスフェート、並びにOR及びORがアミノ酸またはタンパク質のエステルを形成する基から成る群から選択される。
いくつかの実施形態において、ORは置換または未置換グリコールアミドエステルであり、Rは−CHCONRであり、R及びRは同一でも異なっていても良く、独立して、H、OH、置換及び未置換アルキル基、−(CHCH、−CHOH並びに−CH(CHOH(但し、mが0、1、2、3または4であり、かつnが0、1、2、3または4である)から成る群から選択される。
当業者であれば容易に認識するであろうが、構成要素が、マーカッシュ・グループ等の一般的な様式において、あるいは上述のまたは後に述べる構造I及びIIのRについてのグループにおいて1つにまとめられる場合、本発明は、列挙されるグループを全体として包含するのみならず、そのグループ内の個々のメンバー及び主要なグループのうちの可能性ある全ての部分的グループをも包含する。従って、事実上、本発明はメイングループのみならず、グループのメンバーが1つ以上欠けているメイングループをも包含する。また、本発明は、特許請求される発明におけるグループのメンバーのうちの1つ以上の任意のものが明確に除外されることも想定している。例えば、Rは、H、置換及び未置換ベンジル基、またはORが置換または未置換グリコールアミドエステルである基を具体的に除外し得る。
いくつかの実施形態において、Rは置換または未置換ベンジル基、例えば−CH、−CHNO、−CHOCH、−CHCl、−CH(NO、または−CHFである。ベンジル基は、オルト置換、メタ置換、パラ置換、オルト/パラ置換、及びそれらの組合せで置換され得る。芳香環上の好適な置換基の例は、ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、−NO基、R16がHまたはC−Cアルキル基である−OR16基、及びそれらの組合せを含む。
あるいは、Rが−CHCONRである場合、R及びRは同一でも異なっていても良く、独立して、H、OH、−CH及び−CHCHOHから成る群から選択される。RがHではない化合物においては、一般的にR及びRのうちの一方または双方がHである。
いくつかの実施形態においては、R及びRのうちの一方または双方がHであり、Rが−CHCONRであり、R及びRのうちの一方または双方がH、−OH、−CHまたは−CHCHOHである。
及びRのうちの一方または双方がHではない化合物においては、R及びRは、独立してホスフェート、並びにOR及びORがアミノ酸のエステル、ジペプチド、トリペプチドのエステル、及びテトラペプチドのエステルである基から選択され得る。いくつかの実施形態においては、R及びRのうちの一方のみがホスフェート基である。R及びRのうちの少なくとも一方がHではない化合物においては、一般的にRはHである。更なる実施形態においては、R及びRのうちの一方がHであり、構造Iの化合物は、R及びRのうちの一方のみにおいて誘導体化される。特定の化合物においては、RはHであり、Rは上述のように定義される。更なる実施形態において、R及びRはHであり、RはORがアミノ酸またはジペプチドのエステルである基である。更なる実施形態において、R及びRはHであり、RはORがアミノ酸またはジペプチドのエステルである基である。
OR及びOR基のうちの一方または双方が、アミノ酸のエステルあるいはペプチド、すなわちジペプチド、トリペプチドまたはテトラペプチドのエステルを形成する場合、これらは一般的に−COCHRNRと表され得、ここで、Rはアミノ酸側鎖から成る群から選択され、R及びRは同一でも異なっていても良く、独立して、H及び−COCHRNR1011から成る群から選択される。一般的に、アミノ酸またはペプチドに言及している場合、天然に存在するアミノ酸またはペプチド(すなわち、L−異性体)を指す。しかし、本発明の化合物及び方法はそれらに限定されず、L−アミノ酸のいくつかまたは全てがD−異性体アミノ酸残基と置き換わっても良い。同様に、D−異性体とL−異性体の混合物を使用しても良い。アミノ酸がプロリンである実施形態においては、RはRと共にピロリジン環構造を形成する。Rは任意の天然に存在するアミノ酸側鎖、例えば以下のものであって良い:−CH(アラニン)、−(CHNHCNHNH(アルギニン)、−CHCONH(アスパラギン)、−CHCOOH(アスパラギン酸)、−CHSH(システイン)、−(CHCONH(グルタミン)、−(CHCOOH(グルタミン酸)、−H(グリシン)、−CHCHCHCH(イソロイシン)、−CHCH(CH(ロイシン)、−(CHNH(リジン)、−(CHSCH(メチオニン)、−CHPh(フェニルアラニン)、−CHOH(セリン)、−CHOHCH(トレオニン)、−CH(CH(バリン)、
Figure 0005649645
−(CHNHCONH(シトルリン)または−(CHNH(オルニチン)。Phはフェニル基を示す。
上記化合物において、R及びRは同一でも異なっていても良く、H及び−COCHRNR1011から成る群から選択され、ここで、Rはアミノ酸側鎖であり、R10及びR11は同一でも異なっていても良く、H及び−COCHR12NR1314から成る群から選択され、ここで、R12はアミノ酸側鎖であり、R13及びR14は同一でも異なっていても良く、独立して、H及び−COCHR15NHから成る群から選択される。当業者であれば気づくであろうが、ペプチド鎖は、以下のスキームにより所望の長さまで伸長でき、所望のアミノ酸残基を含む。
OR及びOR基のうちの一方または双方が、ペプチド、例えばジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド等のエステルを形成する実施形態において、ペプチドは、ホモペプチド、すなわち同じアミノ酸の繰り返しであるもの、例えばアルギニル−アルギニンであっても、あるいはヘテロペプチド、すなわち異なるアミノ酸の組合せから成るものであっても良い。ヘテロジペプチドの例は、アラニル−グルタミン、グリシル−グルタミン、リシル−アルギニン等を含む。
当業者であれば理解するであろうが、R及びRのうちの一方のみがジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド等における更なるアミノ酸へのペプチド結合を含む場合、得られるペプチド鎖は直鎖となる。R及びRの双方がペプチド結合を含む場合、ペプチドは分岐鎖となり得る。
本発明の化合物の更なる別の実施形態において、RはHであり、R及びRのうちの一方はホスフェート基またはHであり、R及びRのうちの他方はORまたはORがアミノ酸のエステル、例えばグリシンまたはアラニンのエステルである基である。
これらの化合物の薬学的に許容可能な塩及びこれらの化合物の医薬製剤も提供される。
式Iの化合物、及びそうした化合物を製造するための方法が、例えば米国特許第7,384,978号、第7,417,070号及び第7,544,713号明細書並びに国際公開第2005/007081号に開示されている。
いくつかの実施形態において、活性剤は、以下の構造を有する(+)トレプロスチニルであり得る:
Figure 0005649645
トレプロスチニルは、プロスタサイクリンの化学的に安定したアナログであり、強力な血管拡張剤及び血小板凝集阻害剤である。トレプロスチニルのナトリウム塩、(1R,2R,3aS,9aS)−[[2,3,3a,4,9,9a−ヘキサヒドロ−2−ヒドロキシ−1−[(3S)−3−ヒドロキシオクチル]−1H−ベンズ[f]インデン−5−イル]オキシ]酢酸モノナトリウム塩は、Remodulin(登録商標)(リモジュリン)の名で注射用溶液として販売されており、肺高血圧の治療用として食品医薬品局(FDA)の認可を受けている。
トレプロスチニルは、米国特許第4,306,075号明細書に最初に記載された。米国特許第5,153,222号明細書は、肺高血圧の治療のためのトレプロスチニルの使用を開示している。米国特許第5,234,953号明細書は、トレプロスチニルを用いた鬱血性心不全の治療を開示している。米国特許第6,765,117号及び第6,809,223号明細書は、トレプロスチニルの合成のための立体選択的方法を開示している。米国特許第6,521,212号及び第6,756,033号明細書は、肺高血圧、末梢血管疾患及びその他の疾患又は状態を治療するための吸入によるトレプロスチニルの投与を記載している。米国特許第6,054,486号明細書は、トレプロスチニルを用いた末梢血管疾患の治療を開示している。米国特許第6,803,386号明細書は、癌、例えば肺癌、肝臓癌、脳腫瘍、膵臓癌、腎臓癌、前立腺癌、乳癌、結腸癌及び頭頸部癌を治療するためのトレプロスチニルの投与を開示している。米国特許出願公開第2005/0165111号明細書は、虚血性病変のトレプロスチニルによる治療を開示している。米国特許第7,199,157号明細書は、トレプロスチニルによる治療が腎臓機能を改善することを開示している。米国特許出願公開第2005/0282903号明細書は、糖尿病性神経障害に伴う足部潰瘍のトレプロスチニルによる治療を開示している。米国特許出願公開第2008/0280986号明細書は、トレプロスチニルを用いた間質性肺疾患の治療を開示している。米国特許出願公開第2008/0200449号明細書は、定量吸入器を通じたトレプロスチニルの投与を開示している。米国特許出願公開第2009/0163738号明細書は、トレプロスチニルを調製する代替的な方法を開示している。
いくつかの実施形態において、活性剤は(−)−トレプロスチニル、(+)−トレプロスチニルのエナンチオマーであって良い。
いくつかの実施形態において、活性剤はトレプロスチニルの薬学的に許容可能な塩であって良い。
好ましい実施形態において、活性剤はトレプロスチニルのジエタノールアミン塩であって良い。トレプロスチニルのジエタノールアミン塩は、非晶質状態または結晶状態にあって良い。結晶状態において、トレプロスチニルのジエタノールアミン塩は、2つの形態、A及びBを有する2つの多形体を有して良く、これは米国特許第7,384,978号、第7,417,070号及び第7,544,713号明細書に開示されている。2つの形態のうち、Bが好ましい。よって、本発明の特に好ましい実施形態は、トレプロスチニルジエタノールアミンの形態Bであり得る。
プロスタサイクリンアナログ、例えば式Iの化合物は、血管拡張の促進、血小板凝集及び血栓形成の阻害、血栓溶解の促進、細胞増殖(血管リモデリングを含む)の阻害、細胞保護作用の提供、アテローム発生の予防並びに血管形成の誘導において使用できる。このようなプロスタサイクリン様メカニズムを通じ、式Iの化合物は、肺高血圧、虚血性疾患(例えば末梢血管疾患、レイノー現象、強皮症、心筋虚血、虚血性脳梗塞、腎不全)、心不全(鬱血性心不全を含む)、抗凝血が必要な疾患(例えば心筋梗塞後、心臓手術後)、血栓性微小血管症、体外循環、網膜中心静脈閉塞症、アテローム性動脈硬化症、炎症性疾患(例えば慢性閉塞性肺疾患、乾癬)、高血圧(例えば子癇前症)、生殖及び出産、癌またはその他の細胞増殖が調節されない疾患、細胞/組織保存、並びにプロスタサイクリンによる治療が有益な役割を有すると思われるその他の新たな治療領域における治療/処置において使用できる。これらの化合物はまた、その他の心血管作動薬(例えばカルシウムチャネル遮断薬、ホスホジエステラーゼ阻害剤、内皮拮抗薬、抗血小板薬)との組み合わせにより相加的または相乗的な利益を実証し得る。
本発明は、以下の実施例によってより詳しく説明され得るが、本発明はそれらに限定されないことを理解するべきである。
トレプロスチニルジエタノールアミンの1mgの錠剤について安定性試験を行った。錠剤を、45ccの白色のHDPEボトルに乾燥剤と共に入れるか、またはACLAR(登録商標)UltRx3000(3.00ミルのクロロトリフルオロエチレン(CTFE)ホモポリマー)のフィルムを用いてブリスター包装した。温度40℃及び相対湿度75%(40C/75%RH)の環境下で、乾燥剤入りボトルまたはブリスター包装物内で錠剤を保存した。乾燥剤入りボトルで保存した錠剤及びブリスター包装物で保存した錠剤の双方における不純物のレベルを、3ヶ月及び6ヶ月で測定した。結果を表1に示す。
Figure 0005649645
表1中の同定された不純物は以下の通りである:RRT 0.29はベンジルヒドロキシトレプロスチニル;RRT 0.37は現在のところ不明;RRT 0.48はトレプロスチニルのキシリトールエステル;RRT 0.55はトレプロスチニルのキシリトールエステル;UT-15 BHEAは対イオンを有するトレプロスチニルのアミド;RRT 0.70はトレプロスチニルのキシリトールエステル;RRT 0.72はトレプロスチニルのキシリトールエステル;3AU90はトレプロスチニルの異性体;UT-15 CPKはトレプロスチニルのシクロペンチルケトン;UT-15 SCKはトレプロスチニルの側鎖ケトン;750W93はトレプロスチニルのエステル二量体;及び751W93はトレプロスチニルの3−ヒドロキシ二量体。
ブリスターフィルムの方がボトルよりも水分に対して透過性があったが、驚いたことに、ブリスター包装物内に保存した錠剤の方が、ボトルに保存した錠剤よりも不純物のレベルが低かったことがわかった。この結果は驚くべきものである。何故ならば、水分への暴露を最小限にして固形製剤中の活性成分の分解を最小限にするために製剤科学者が利用する従来の手法に反するものであるからである。
トレプロスチニルジエタノールアミンの1mgの錠剤について更なる安定性試験を行った。錠剤は、45ccの白色のHDPEボトルに乾燥剤と共に、または乾燥剤無しで入れるか、あるいはACLAR(登録商標)UltRx3000(3.00ミルのクロロトリフルオロエチレン(CTFE)ホモポリマー)のフィルムを用いてブリスター包装した。温度40℃及び相対湿度75%(40C/75%RH)の環境下で、乾燥剤入りまたは乾燥剤無しのボトルあるいはブリスター包装物内で錠剤を保存した。乾燥剤入りボトルが、錠剤の水分への暴露の量が最も少なく、次いで乾燥剤無しのボトルが少なく、錠剤にとって最も水分の多い環境はブリスター包装物である。各包装条件における1ヶ月及び3ヶ月での錠剤の水分レベルを測定した。水分レベルが増加するにつれ、特に3%を超えると、不純物レベルが個別でも全体でも減少している。表2を参照されたい。この結果は驚くべきものであり、直観的なことに反している。何故ならば、典型的には、固形の剤型では、水分レベルを最小限にすることが推奨されているからである。
Figure 0005649645
Figure 0005649645
表3は、40C/75%RHで1gの乾燥剤を含めた安定性について静置した1mgのロットの安定性のデータを示す。表3は水分レベルも示す。表4は、40C/75%RHで乾燥剤を含まずに安定性について静置した1mgのロットの安定性のデータを示す。各時点での水分レベルも示す。水分レベルが、乾燥剤無しでは時間と共にゆっくりと増加し、乾燥剤有りではずっと少ない程度であることがわかる。不純物プロファイルは、乾燥剤無しの方が良いようである。方法及び臨床ロット番号の欄は除外しても良い。
Figure 0005649645
Figure 0005649645
Figure 0005649645
Figure 0005649645
Figure 0005649645
以上では、特に好ましい実施形態について言及しているが、本発明はそれに限定されないことが理解されるであろう。開示された実施形態に多様な変更を加えることができること、そしてそのような変更が本発明の範囲内であることが意図されることに、当業者は気づくであろう。
本明細書において引用された全ての刊行物、特許出願及び特許は、その全体を引用することにより本明細書中に援用される。

以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 医薬包装物、及び該包装物内の固形製剤を含む医薬製品であって、該製剤は式I:
Figure 0005649645

を有する活性剤、もしくはそのエナンチオマー、またはその薬学的に許容可能な塩を含有し、ここで、
は独立して、H、置換及び未置換ベンジル基、並びにOR が置換または未置換グリコールアミドエステルである基から成る群から選択され;
及びR は、同一でも異なっていても良く、独立して、H、ホスフェート、並びにOR 及びOR がアミノ酸またはタンパク質のエステルを形成する基から成る群から選択され、
ここで、該包装物は、固形製剤中の水分レベルが3%を超え、かつ7%以下であるように維持するように構成される、医薬製品。
[2] 前記活性剤がトレプロスチニル、またはトレプロスチニルのエナンチオマー、またはトレプロスチニルの薬学的に許容可能な塩である、[1]に記載の医薬製品。
[3] 前記活性剤がトレプロスチニルの薬学的に許容可能な塩である、[2]に記載の医薬製品。
[4] 前記活性剤がトレプロスチニルジエタノールアミンである、[3]に記載の医薬製品。
[5] 前記製剤が少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を更に含有する、[1]に記載の医薬製品。
[6] 前記少なくとも1つの賦形剤がマルトデキストリン及びキシリトールのうちの少なくとも1つを含む、[7]に記載の医薬製品。
[7] 前記包装物が、3.5%以上6%以下の水分レベルを維持するように構成される、[1]に記載の医薬製品。
[8] 前記包装物が、3.5%以上4.5%以下の水分レベルを維持するように構成される、[1]に記載の医薬製品。
[9] 前記包装物がボトル包装物である、[1]に記載の医薬製品。
[10] 前記包装物がブリスター包装物である、[1]に記載の医薬製品。
[11] 前記包装物が乾燥剤を含まない、[1]に記載の医薬製品。
[12] (a) 医薬包装物;
(b) 該包装物内の固形製剤であって、ここで、該製剤は式I:
Figure 0005649645

を有する活性剤、もしくはそのエナンチオマー、またはその薬学的に許容可能な塩を含有し、ここで、
は独立して、H、置換及び未置換ベンジル基、並びにOR が置換または未置換グリコールアミドエステルである基から成る群から選択され、
及びR は、同一でも異なっていても良く、独立して、H、ホスフェート、並びにOR 及びOR がアミノ酸またはタンパク質のエステルを形成する基から成る群から選択される、固形製剤;及び
(c) 該包装物内の乾燥剤であって、ここで該包装物中の乾燥剤の量が、製剤の保存時間の間に包装物内で相対湿度レベルを40%未満に維持するのに有効な量より少ない、乾燥剤、
を含む医薬製品。
[13] 前記活性剤がトレプロスチニル、トレプロスチニルのエナンチオマー、またはトレプロスチニルの薬学的に許容可能な塩である、[12]に記載の医薬製品。
[14] 前記活性剤がトレプロスチニルの薬学的に許容可能な塩である、[13]に記載の医薬製品。
[15] 前記活性剤がトレプロスチニルジエタノールアミンである、[14]に記載の医薬製品。
[16] 前記製剤が少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を更に含有する、[12]に記載の医薬製品。
[17] 前記少なくとも1つの賦形剤がマルトデキストリン及びキシリトールのうちの少なくとも1つを含む、[16]に記載の医薬製品。
[18] 容器がボトルである、[12]に記載の医薬製品。
[19] 前記容器中の乾燥剤の量が、容器中の湿度のレベルを24ヶ月間40%未満に維持するのに有効な量より少ない、[12]に記載の医薬製品。
[20] 前記容器中の乾燥剤の量が、容器中の湿度のレベルを24ヶ月間40%未満に維持するのに有効な量の1/2以下の量である、[19]に記載の医薬製品。
[21] 医薬包装物内に固形製剤を保存することを含む保存方法であって、ここで該製剤は、式I:
Figure 0005649645

を有する活性剤、もしくはそのエナンチオマー、またはその薬学的に許容可能な塩を含有し、ここで、
は独立して、H、置換及び未置換ベンジル基、並びにOR が置換または未置換グリコールアミドエステルである基から成る群から選択され;
及びR は、同一でも異なっていても良く、独立して、H、ホスフェート、並びにOR 及びOR がアミノ酸またはタンパク質のエステルを形成する基から成る群から選択され、
ここで、保存後の固形製剤中の水分レベルが3%を超え、かつ7%以下である、保存方法。
[22] 前記活性剤がトレプロスチニル、トレプロスチニルのエナンチオマー、またはトレプロスチニルの薬学的に許容可能な塩である、[21]に記載の保存方法。
[23] 前記活性剤がトレプロスチニルの薬学的に許容可能な塩である、[22]に記載の保存方法。
[24] 前記活性剤がトレプロスチニルジエタノールアミンである、[23]に記載の保存方法。
[25] 前記製剤が少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を更に含有する、[21]に記載の保存方法。
[26] 前記少なくとも1つの賦形剤がマルトデキストリン及びキシリトールのうちの少なくとも1つを含む、[25]に記載の保存方法。
[27] 保存後の固形製剤中の水分レベルが3.5%以上6%以下である、[21]に記載の保存方法。
[28] 保存後の固形製剤中の水分レベルが3.5%以上4.5%以下である、[21]に記載の保存方法。
[29] 保存が少なくとも12ヶ月続く、[21]に記載の保存方法。
[30] 保存が少なくとも24ヶ月続く、[21]に記載の保存方法。
[31] 前記固形製剤が乾燥剤と共に前記包装物内に保存され、ここで、乾燥剤の量が、保存の間に包装物内で湿度レベルを40%未満に維持するのに有効な量より少ない、[21]に記載の保存方法。
[32] 前記包装物がボトル包装物である、[21]に記載の保存方法。
[33] 前記包装物がブリスター包装物である、[21]に記載の保存方法。
[34] 医薬包装物内に固形製剤及び乾燥剤を保存することを含む保存方法であって、ここで該製剤は、式I:
Figure 0005649645

を有する活性剤、もしくはそのエナンチオマー、またはその薬学的に許容可能な塩を含有し、ここで、
は独立して、H、置換及び未置換ベンジル基、並びにOR が置換または未置換グリコールアミドエステルである基から成る群から選択され;
及びR は、同一でも異なっていても良く、独立して、H、ホスフェート、並びにOR 及びOR がアミノ酸またはタンパク質のエステルを形成する基から成る群から選択され、
ここで、乾燥剤の量が、保存の間に包装物内で相対湿度レベルを40%未満に維持するのに有効な量より少ない、保存方法。
[35] 前記活性剤がトレプロスチニル、トレプロスチニルのエナンチオマー、またはトレプロスチニルの薬学的に許容可能な塩である、[34]に記載の保存方法。
[36] 前記活性剤がトレプロスチニルの薬学的に許容可能な塩である、[35]に記載の保存方法。
[37] 前記活性剤がトレプロスチニルジエタノールアミンである、[36]に記載の保存方法。
[38] 前記製剤が少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を更に含有する、[34]に記載の保存方法。
[39] 前記少なくとも1つの賦形剤がマルトデキストリン及びキシリトールのうちの少なくとも1つを含む、[38]に記載の保存方法。
[40] 保存後の固形製剤中の水分レベルが3.5%以上6%以下である、[34]に記載の保存方法。
[41] 保存後の固形製剤中の水分レベルが3.5%以上4.5%以下である、[34]に記載の保存方法。
[42] 保存が少なくとも12ヶ月続く、[34]に記載の保存方法。
[43] 保存が少なくとも24ヶ月続く、[34]に記載の保存方法。
[44] 前記包装物がボトル包装物である、[34]に記載の保存方法。
[45] 前記包装物がブリスター包装物である、[34]に記載の保存方法。

Claims (18)

  1. 医薬包装物、及び該包装物内の固形製剤を含む医薬製品であって、該製剤はトレプロスチニルジエタノールアミンである活性剤を含有し、該包装物は、固形製剤中の水分レベルが3%を超え、かつ7%以下であるように維持するように構成される、医薬製品。
  2. 前記製剤が少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を更に含有する、請求項1に記載の医薬製品。
  3. 前記少なくとも1つの賦形剤がマルトデキストリン及びキシリトールのうちの少なくとも1つを含む、請求項2に記載の医薬製品。
  4. 前記包装物が、3.5%以上6%以下の水分レベルを維持するように構成される、請求項1に記載の医薬製品。
  5. 前記包装物が、3.5%以上4.5%以下の水分レベルを維持するように構成される、請求項1に記載の医薬製品。
  6. 前記包装物がボトル包装物である、請求項1に記載の医薬製品。
  7. 前記包装物がブリスター包装物である、請求項1に記載の医薬製品。
  8. 前記包装物が乾燥剤を含まない、請求項1に記載の医薬製品。
  9. 医薬包装物内に固形製剤を保存することを含む保存方法であって、該製剤は、トレプロスチニルジエタノールアミンである活性剤を含有し、保存後の固形製剤中の水分レベルが3%を超え、かつ7%以下である、保存方法。
  10. 前記製剤が少なくとも1つの薬学的に許容可能な賦形剤を更に含有する、請求項に記載の保存方法。
  11. 前記少なくとも1つの賦形剤がマルトデキストリン及びキシリトールのうちの少なくとも1つを含む、請求項10に記載の保存方法。
  12. 保存後の固形製剤中の水分レベルが3.5%以上6%以下である、請求項に記載の保存方法。
  13. 保存後の固形製剤中の水分レベルが3.5%以上4.5%以下である、請求項に記載の保存方法。
  14. 保存が少なくとも12ヶ月続く、請求項に記載の保存方法。
  15. 保存が少なくとも24ヶ月続く、請求項に記載の保存方法。
  16. 前記固形製剤が乾燥剤と共に前記包装物内に保存され、ここで、乾燥剤の量が、保存の間に包装物内で湿度レベルを40%未満に維持するのに有効な量より少ない、請求項に記載の保存方法。
  17. 前記包装物がボトル包装物である、請求項に記載の保存方法。
  18. 前記包装物がブリスター包装物である、請求項に記載の保存方法。
JP2012509968A 2009-05-07 2010-05-06 プロスタサイクリンアナログの固形製剤 Active JP5649645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17626809P 2009-05-07 2009-05-07
US61/176,268 2009-05-07
PCT/US2010/033852 WO2010129757A1 (en) 2009-05-07 2010-05-06 Solid formulations of prostacyclin analogs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012526140A JP2012526140A (ja) 2012-10-25
JP2012526140A5 JP2012526140A5 (ja) 2014-05-01
JP5649645B2 true JP5649645B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=43050464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509968A Active JP5649645B2 (ja) 2009-05-07 2010-05-06 プロスタサイクリンアナログの固形製剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8349892B2 (ja)
EP (1) EP2427054A4 (ja)
JP (1) JP5649645B2 (ja)
KR (1) KR101544246B1 (ja)
CN (1) CN102421288B (ja)
CA (1) CA2760499C (ja)
WO (1) WO2010129757A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2622471T5 (es) 2003-05-22 2020-07-23 United Therapeutics Corp Compuestos y procedimientos para la administración de análogos de prostaciclina
DE602005020269D1 (de) * 2004-04-12 2010-05-12 United Therapeutics Corp Verwendung von treprostinil zur behandlung von neuropathischen diabetischen fussgeschwüren
CN101495122B (zh) 2006-05-15 2011-10-05 联合治疗公司 使用定量吸入器给予曲前列尼
DE102006026786A1 (de) 2006-06-07 2007-12-13 Joachim Kern Dosierinhalator
KR101898407B1 (ko) 2007-12-17 2018-09-12 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 레모둘린®의 활성 성분인 트레프로스티닐의 개선된 제조 방법
CA2791081C (en) 2010-03-15 2015-08-25 United Therapeutics Corporation Treatment for pulmonary hypertension
WO2011153363A1 (en) 2010-06-03 2011-12-08 United Therapeutics Corporation Treprostinil production
EP2582235A4 (en) * 2010-06-15 2014-04-30 United Therapeutics Corp ORAL TREATMENT OF DIGITAL ISCHEMIC LESIONS
KR101454571B1 (ko) 2011-03-02 2014-10-23 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 트레프로스티닐 생산을 위한 중간체 합성
CN103193627B (zh) 2012-01-10 2016-04-20 上海天伟生物制药有限公司 一种前列腺素类似物的晶型及其制备方法和用途
US9505737B2 (en) 2013-01-11 2016-11-29 Corsair Pharma, Inc. Treprostinil derivative compounds and methods of using same
US9371264B2 (en) 2013-01-11 2016-06-21 Corsair Pharma, Inc. Treprostinil derivative compounds and methods of using same
US9822057B2 (en) 2013-03-14 2017-11-21 United Therapeutics Corporation Solid forms of treprostinil
JP2016516693A (ja) 2013-03-15 2016-06-09 ユナイテッド セラピューティクス コーポレイション トレプロスチニルの塩
KR102238501B1 (ko) 2013-03-25 2021-04-08 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 링커 티올 및 peg화된 형태를 갖는 프로스타시클린 화합물의 제조 방법
CN108947843A (zh) 2013-10-25 2018-12-07 英斯梅德股份有限公司 前列环素化合物、其组合物及使用方法
CA2952223C (en) 2014-06-13 2023-08-01 United Therapeutics Corporation Treprostinil formulations
CA2964804C (en) 2014-10-20 2019-04-02 United Therapeutics Corporation Synthesis of intermediate for producing prostacyclin derivatives
CA2967385C (en) 2014-11-18 2023-05-16 Insmed Incorporated Methods of manufacturing treprostinil and treprostinil derivative prodrugs
US9394227B1 (en) 2015-06-17 2016-07-19 Corsair Pharma, Inc. Treprostinil derivatives and compositions and uses thereof
US9643911B2 (en) 2015-06-17 2017-05-09 Corsair Pharma, Inc. Treprostinil derivatives and compositions and uses thereof
CN110678174A (zh) 2016-09-26 2020-01-10 联合治疗学有限公司 曲前列环素的前药
US10799653B2 (en) 2017-01-09 2020-10-13 United Therapeutics Corporation Aerosol delivery device and method for manufacturing and operating the same
US11458098B2 (en) 2019-04-29 2022-10-04 Insmed Incorporated Dry powder compositions of treprostinil prodrugs and methods of use thereof
US11634443B2 (en) 2019-08-23 2023-04-25 United Therapeutics Corporation Treprostinil prodrugs
EP4135707A1 (en) 2020-04-17 2023-02-22 United Therapeutics Corporation Treprostinil for use in the treatment of intersitial lung disease
IL298591A (en) 2020-06-09 2023-01-01 United Therapeutics Corp Pomeryl dictopiperidine prodrugs of treprostinil
IL303668A (en) 2020-12-14 2023-08-01 United Therapeutics Corp Stable treprostinil prodrugs and their uses for the treatment of diseases
AU2022229367A1 (en) 2021-03-03 2023-09-14 United Therapeutics Corporation A dry powder composition of trestinil and its prodrug thereof and further comprising comprising (e)-3,6-bis[4-(n-carbonyl-2-propenyl)amidobutyl]-2,5-diketopiperazine (fdkp)
US20230263807A1 (en) 2022-02-08 2023-08-24 United Therapeutics Corporation Treprostinil iloprost combination therapy

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4306075A (en) 1980-03-28 1981-12-15 The Upjohn Company Composition and process
GB8814438D0 (en) 1988-06-17 1988-07-20 Wellcome Found Compounds for use in medicine
GB9011588D0 (en) 1990-05-24 1990-07-11 Wellcome Found Prostaglandin analogues for use in medicine
US6441245B1 (en) 1997-10-24 2002-08-27 United Therapeutics Corporation Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives
AU1373499A (en) 1997-11-14 1999-06-07 United Therapeutics Corporation Use of 9-deoxy-2', 9-alpha-methano-3- oxa-4,5,6- trinor-3, 7-(1',3'-interphenylene) -13,14-dihydro- prostaglandin f1 to treat peripheral vascular disease
US6521212B1 (en) 1999-03-18 2003-02-18 United Therapeutics Corporation Method for treating peripheral vascular disease by administering benzindene prostaglandins by inhalation
US6700025B2 (en) 2001-01-05 2004-03-02 United Therapeutics Corporation Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives
US6803386B2 (en) 2002-01-16 2004-10-12 United Therapeutics Corporation Prostacyclin derivative containing compositions and methods of using the same for the treatment of cancer
US7230031B2 (en) * 2002-01-30 2007-06-12 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Thyroid hormone receptor ligand, medicinal compositions containing the same and use thereof
ES2622471T5 (es) * 2003-05-22 2020-07-23 United Therapeutics Corp Compuestos y procedimientos para la administración de análogos de prostaciclina
US20040265238A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Imtiaz Chaudry Inhalable formulations for treating pulmonary hypertension and methods of using same
US20050101608A1 (en) 2003-09-24 2005-05-12 Santel Donald J. Iloprost in combination therapies for the treatment of pulmonary arterial hypertension
EP1696932B1 (en) 2003-12-16 2009-09-02 United Therapeutics Corporation Use of treprostinil to improve kidney functions
CA2549724C (en) 2003-12-16 2014-02-11 United Therapeutics Corporation Use of treprostinil to treat and prevent ischemic lesions
DE602005020269D1 (de) 2004-04-12 2010-05-12 United Therapeutics Corp Verwendung von treprostinil zur behandlung von neuropathischen diabetischen fussgeschwüren
ATE513827T1 (de) * 2005-02-22 2011-07-15 Pfizer Oxyindol-derivate als 5ht4-rezeptor-agonisten
US20060222792A1 (en) 2006-04-21 2006-10-05 Chemagis Ltd. Temozolomide storage system
US8747897B2 (en) 2006-04-27 2014-06-10 Supernus Pharmaceuticals, Inc. Osmotic drug delivery system
CN101495122B (zh) 2006-05-15 2011-10-05 联合治疗公司 使用定量吸入器给予曲前列尼
US20090281129A1 (en) 2006-05-15 2009-11-12 Senex Biotechnology, Inc. Cdki pathway inhibitors and uses thereof
MX2009006692A (es) * 2006-12-21 2009-06-30 Concert Pharmaceuticals Inc Derivados de prostaciclina.
EP2491932A3 (en) 2007-02-09 2012-12-12 United Therapeutics Corporation Use of biomarkers for monitoring the course of treatment of a pulmonary disease upon treatment with treprostinil
US8221747B2 (en) * 2007-02-20 2012-07-17 Aptalis Pharma Limited Stable pancreatic enzyme compositions
KR101898407B1 (ko) 2007-12-17 2018-09-12 유나이티드 세러퓨틱스 코오포레이션 레모둘린®의 활성 성분인 트레프로스티닐의 개선된 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102421288B (zh) 2015-04-22
EP2427054A1 (en) 2012-03-14
WO2010129757A1 (en) 2010-11-11
US20100282622A1 (en) 2010-11-11
JP2012526140A (ja) 2012-10-25
KR101544246B1 (ko) 2015-08-12
US8349892B2 (en) 2013-01-08
KR20120017058A (ko) 2012-02-27
CA2760499A1 (en) 2010-11-11
CA2760499C (en) 2015-11-03
EP2427054A4 (en) 2014-01-15
CN102421288A (zh) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5649645B2 (ja) プロスタサイクリンアナログの固形製剤
ES2710540T3 (es) Preparación de compuesto de ácido graso omega-3
EP1485087B1 (en) (+)-2- [1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-methylsulfonylethyl]-4-acetylaminoisoindoline-1,3-dione for use in treating psoriasis by oral administration
ES2638072T3 (es) Método de cristalización y biodisponibilidad
US7671057B2 (en) Therapeutic agent for type II diabetes comprising protease-inhibiting compound
AU2006254429B2 (en) Stabile active ingredient complex of salts of the o-acetylsalicylic acid with basic amino acids and glycine
JP2012526140A5 (ja)
CN111902394B (zh) 与特异性促炎症消退介质的盐有关的组合物和方法
JP6265999B2 (ja) 光学活性のトルバプタンを含む注射用持効性製剤及びその製造方法
JPH03206064A (ja) 速効性かつ鎮痛効果が増強された鎮痛剤としてのs(+)―イブプロフエン―l―アミノ酸とs(+)―イブプロフエン―d―アミノ酸
JP5993933B2 (ja) 安定性を改善したオタミキサバン製剤
ES2280196T3 (es) Utilizacion de r-acidos arilpropionicos para la preparacion de medicamentos destinados al tratamiento de enfermedades en seres humanos y animales, sobre las que se puede influir terapeuticamente mediante la inhibicion de la activacion de nf-kb.
ES2884123T3 (es) Formulaciones de inhibidores de xantina oxidasa
JP2005519892A (ja) O−アセチルサリチル酸と塩基性アミノ酸との安定塩ii
KR102651652B1 (ko) 이소성 석회화의 치료를 위한 이노시톨 포스페이트
WO2008132756A1 (en) Stable pharmaceutical compositions of ramipril
JP3859698B2 (ja) 2−アリールプロピオン酸製剤及び製造方法
KR20170084107A (ko) 레바프라잔 염산염 다형체 및 그의 제조 방법
TW201328727A (zh) 具改良穩定性之包含ω-3脂肪酸及HMG-CoA還原酶抑制劑的口服複合調配物
JP2018035165A (ja) S−(+)−フルルビプロフェンを含む原薬の調製物、医薬組成物、そして剤形
ES2811904T3 (es) Composición farmacéutica que comprende bisoprolol y perindopril
RU2005113980A (ru) Усиление метаболизма алкоголя
ES2672986T3 (es) Composiciones farmacéuticas que contienen dexketoprofeno y tramadol
CA2817417A1 (en) Active enantiomer of dodecyl 2-(n,n-dimethylamino)-propionate
JP4248780B2 (ja) 過酸化脂質低下剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140311

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250