JP5649235B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5649235B2
JP5649235B2 JP2012503097A JP2012503097A JP5649235B2 JP 5649235 B2 JP5649235 B2 JP 5649235B2 JP 2012503097 A JP2012503097 A JP 2012503097A JP 2012503097 A JP2012503097 A JP 2012503097A JP 5649235 B2 JP5649235 B2 JP 5649235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
circuit board
chip
power supply
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012503097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011108437A1 (ja
Inventor
孝司 上野
孝司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012503097A priority Critical patent/JP5649235B2/ja
Publication of JPWO2011108437A1 publication Critical patent/JPWO2011108437A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5649235B2 publication Critical patent/JP5649235B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/08Fault-tolerant or redundant circuits, or circuits in which repair of defects is prepared
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/10Dealing with defective pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、駆動回路が形成されたICチップが、駆動回路基板上に搭載された液晶パネルを備えた液晶表示装置に関し、特に輝点を黒点化する機能を有する液晶パネルを備えた液晶表示装置に関する。
液晶パネルを備えた液晶表示装置は、薄型かつ省電力のディスプレイ端末として、テレビジョンやパーソナルコンピュータのモニタなど、映像表示端末の主流となっている。また、薄型軽量であるという液晶パネルの特性を活かして、カーナビゲーションやパーソナル・デジタル・アシスタント(PDA)、携帯電話や携帯用ゲーム機器などのモバイル機器、ポータブル機器の表示端末としても盛んに用いられている。
液晶パネルでは、一般に、液晶層を挟んで対向して配置された基板にそれぞれ形成された、画素ごとに配置された複数の画素電極と、全ての画素に共通して配置された共通電極との間に所定の電位差を与え、この電位差によって液晶層の液晶分子を回転させる。この液晶分子の回転により、液晶パネルを透過する光の偏光方向を変え、液晶パネルの前面および背面の両外面に配置された偏光板との組み合わせにおいて各画素での光の透過率を変化させて画像表示を行う。
このとき、液晶層に印加される電圧と液晶パネルの透過光の透過率の関係から、液晶パネルの駆動モードとして、液晶層に電圧が印加されていない場合に透過率が最大となるノーマリーホワイト型と、液晶層に電圧が印加されていない場合に光を透過しないノーマリーブラック型との2つの駆動モードが存在する。そして、駆動電力の省電力化に繋がるなどの利点を有するノーマリーホワイト型が、液晶パネルの駆動モードの主流の位置を占めている。
アクティブマトリクス方式のノーマリーホワイト型の液晶パネルでは、画素電極に電圧を印加するためのスイッチング素子であるTFT(Thin Film Transistor)が破壊されて非導通となり、画素電極と共通電極との間に所定の電圧が印加されなくなってしまった場合には、画像信号として黒表示の信号が入力されていた場合でもその画素が黒色とはならず、輝点として表示されてしまうという問題を有している。このように、液晶パネルに形成された駆動回路を構成する部材の不良発生時に輝点が生じてしまうことは、その不良の存在を使用者に印象づけてしまうため好ましくない。そこで、TFTの破壊や配線の非導通またはショートなどの不良が生じた場合には、液晶パネルを構成する基板に形成された配線をレーザ加工することで、不良箇所の画素を輝点ではなく目立ちにくい黒点とする輝点黒点化技術が適用されている。
図5に、従来のアクティブマトリクス方式の液晶パネルについての、輝点黒点化技術の適用例を示す。
図5に示すように、アクティブマトリクス方式の液晶パネル111では、ゲートドライバ113からは走査信号が走査線G101、G102・・・に供給され、ソースドライバ112からはデータ信号が信号線S101・・・に供給される。供給された画像信号は、走査信号によってON/OFFがコントロールされるTFT121を介して画素電圧として画素電極122に印加される。この画素電圧と、対向する共通電極の電圧Vcomとの電位差によって、液晶パネル111は画像を表示する。
各画素の電圧の関係を等価回路としてみた場合には、TFT121のゲート電極は走査線G101・・・に、ソース電極は信号線S101・・・に、ドレイン電極は画素電極122と共通電極との間に液晶層を介することで形成される画素容量Clcの一方の電極と、各画素の画素電極とその近傍に形成された補助容量配線との間に形成される補助容量Ccsの一方の電極とに接続されている。さらに、画素容量Clcの他方の電極は共通電極に電圧Vcomを印加する共通電圧線131に、補助容量Csの他方の電極は補助容量を形成するための電圧Vcsを印加する補助容量配線132に接続されている。
ここで、液晶パネル111がノーマリーホワイト型である場合、TFT121が破壊により非導通となると、画素容量Clcには電圧が印加されないため、画素電極122に対応する画素が映像信号に関係なく常に輝点となる。
この輝点を黒点化させるために、TFT121のドレイン電極と、画素容量Clcおよび補助容量Ccsを結ぶ配線とをレーザで切断するとともに補助容量Ccsをショートさせて、画素容量Clcに共通電極の電位Vcomと補助容量Ccsに接続される電位Vcs間の電位差(Vcom−Vcs)を持たせる。これにより、TFT121が破壊した場合であっても、画素容量Clcには常に電圧が印加されることとなり輝点にはならない。
そして、透過率が0%で黒表示となる時の画素電極122の電圧Vsmaxに近い電圧が画素容量Clcに印加されるように、補助容量Ccsにおける補助容量電極線132をソースドライバ電源回路116と接続し、補助容量Ccsの補助容量電極線132と接続される側の電位Vcsをソースドライバ電源電圧とすることが提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−117753号公報
液晶パネルの薄型、軽量であるという特徴をより活かした、ポータブルユース、もしくは、モバイルユースとしての液晶表示装置では、液晶パネルでの画像表示を行うための駆動回路をICチップ化して、これを液晶パネルの駆動回路基板上に搭載したCOG(Chip on Grass)技術が用いられる。そして、COG技術が適用された液晶表示装置においては、更なる小型化省電力化及びローコスト化の要請に対応するため、液晶パネルに搭載されるICチップ内に、より多くの周辺回路を取り込む傾向が強まっている。
例えば、図5で示した液晶パネル111を駆動する駆動回路の場合、従来からのCOG技術において駆動回路基板に搭載されたICチップ内に形成されていた、ソースドライバ112,ゲートドライバ113以外にも、映像データ処理回路(ICコントローラ)114や階調電源回路115、ソースドライバ電源回路116、ゲートドライバ電源回路117、共通電極電圧(Vcom)電源回路118などの周辺回路が、チップ内に形成されたICチップを供えたCOGタイプの液晶パネルが、モバイル用途を中心に増えつつある。
そこで、本発明は、上記した液晶パネルのCOG技術の更なる進展を鑑み、液晶パネルを駆動するための電源電圧生成回路が、液晶パネルのパネル基板上に搭載されるICチップ内に形成された場合でも、輝点黒点化を容易に行える液晶表示装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の液晶表示装置は、液晶パネルを駆動するための駆動回路が形成されたICチップが搭載された駆動回路基板と、前記駆動回路基板と対向して配置された対向基板と、前記駆動回路基板と前記対向基板とに挟持された液晶層を有する液晶パネルと、前記ICチップ内で電源電圧を生成するための安定化容量素子が搭載された外部回路基板と、前記駆動回路基板と前記外部回路基板とを接続する接続配線基板とを備え、前記駆動回路基板の画素領域に配置された補助容量に補助容量電圧を印加する補助容量配線と、前記ICチップ内で生成された電源電圧を供給する前記ICチップの電源電圧端子とが、前記駆動回路基板上に形成された一つの電気的経路によって直接接続されていることを特徴とする。
本発明によれば、輝点黒点化を容易に行うために電源電圧を補助容量に印加するための、電源電圧端子と補助容量配線との接続を、基板同士の接続部分を経由することなく短い配線長で実現することができる。このため、電源電圧生成回路をICチップに形成した輝点黒点化が可能なCOGパネルにおいて、表示画像に輝度ムラなどが生じて表示画像品位が低下することを効果的に防止することができる。
本発明の実施形態にかかる液晶表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態にかかる液晶表示装置の駆動回路基板に搭載されたICチップの接続端子構成例を示す図である。 本発明の実施形態にかかる液晶表示装置の画像表示に関する電圧の関係の一例を示す図である。 本発明の実施形態にかかる液晶表示装置の別の構成例について、概略構成を示す図である。 従来の液晶表示装置における輝点黒点化の原理を説明するための図である。
本発明にかかる液晶表示装置は、液晶パネルを駆動するための駆動回路が形成されたICチップが搭載された駆動回路基板と、前記駆動回路基板と対向して配置された対向基板と、前記駆動回路基板と前記対向基板とに挟持された液晶層を有する液晶パネルと、前記ICチップ内で電源電圧を生成するための安定化容量素子が搭載された外部回路基板と、前記駆動回路基板と前記外部回路基板とを接続する接続配線基板とを備え、前記駆動回路基板の画素領域に配置された補助容量に、補助容量電圧を印加するための補助容量配線と、前記ICチップの前記電源電圧を供給する電源電圧端子とが、前記回路基板上で直接接続されている。
このようにすることで、電源電圧生成回路をICチップに形成したCOGパネルにおいて、輝点黒点化を容易に行うためにICチップ内で生成される電源電圧を補助容量に印加するための、電源電圧端子と補助容量配線との接続を、外部回路基板や接続配線基板を介さずに、液晶パネルの駆動回路基板内で行うことができる。このため、電源電圧端子と補助容量配線との接続を、駆動回路基板と接続配線基板との接続部分、外部回路基板と接続配線基板との接続部分を経由することなく、短い配線長で実現することが可能となるので、接続インピーダンスの増大に伴う負荷変動などの影響を排除することができる。この結果、ソースドライバ電源の負荷変動が原因となって、表示画像に輝度ムラなどが生じて表示画像品位が低下することを効果的に防止することができる。
上記本発明の液晶表示装置において、前記ICチップの入力端子側に形成されている前記電源電圧端子と、前記補助容量配線との接続が、前記ICチップの出力端子側に形成されたダミー端子を介して行われることが好ましい。このようにすることで、安定化容量素子が外部回路基板上に形成されるため、入力端子側に形成される電源電圧端子と、出力端子側に位置する画素に形成された補助容量配線とを、短い配線長で接続することができる。
また、前記外部回路基板の安定化容量素子と前記補助容量配線とが、前記外部回路基板と前記接続回路基板に形成された補助接続配線とを介して接続されていることが好ましい。このようにすることで、補助容量配線とICチップの電源電圧端子とを、駆動回路基板上の直接的な接続に加えて、外部回路基板の配線と接続配線基板の配線を介した接続を行うことができるため、接続インピーダンスをより一層低減することができ、表示画像品位の低下を防止することができる。
また、前記ICチップ内で生成される電源電圧が、液晶パネルを駆動するソースドライバ電源電圧とすることができる。
(発明の実施の形態)
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
なお、以下で参照する各図は、説明の便宜上、本発明の実施形態の構成部材のうち、本発明を説明するために必要な主要部材のみを簡略化して示したものである。従って、本発明にかかる表示装置は、参照する各図に示されていない任意の構成部材を備えることができる。さらに、各図中の部材の寸法は、実際の構成部材の寸法および各部材の寸法比率等を必ずしも忠実に表したものではない。
図1は、本発明の実施形態にかかる液晶表示装置の概略構成を示す図である。
本実施形態の液晶表示装置1は、液晶パネル2と、外部回路基板6と,液晶パネル2と外部回路基板6とを接続する接続配線基板5とを備えている。
液晶パネル2は、ガラス製の駆動回路基板と、同じくガラス製の対向基板とが、所定間隔を隔てて配置されていて、駆動回路基板と対向基板との間には、図示しない液晶層が挟持されている。
図1では、液晶パネル2において、複数の画素が形成された画素領域10に、図1中の横方向である走査線方向に配置された補助容量配線3のみを示している。図1に示した例では、この補助容量配線3は、画素領域10に複数個がマトリクス状に形成された図示しない画素電極と絶縁層を隔てて配置されていて、画素電極との間にそれぞれの画素毎に補助容量Ccsを形成する。なお、図1に示した補助容量配線は一例にすぎず、図1に示したように左右両方向から交互に配線されるという配線手法に限定されるものではない。
なお、図示していないが、液晶パネル2を構成する2枚の基板の内の一方の基板である駆動回路基板の内表面には、上記したように、複数個の画素電極が、複数の行および複数の列を形成してマトリクス状に配置されている。また、液晶パネルを構成する2枚の基板の内の他方の基板である対向基板には、その内表面に共通電極が形成されていて、画素電極と共通電極との間の電位を調整することで、液晶層の液晶粒子の配向状態を変化させて文字や画像の表示が行われる。
本実施形態にかかる液晶表示装置1の液晶パネル2では、駆動回路基板の画素領域10には、画素電極の行方向に配置された複数の走査線、列方向に配置された複数の信号線、さらに、直交する走査線と信号線との交点近傍に配置され、それぞれの画素電極に接続されたスイッチング素子であるTFTが形成されている。そして、走査線に順次走査電圧が印加されることで、行ごとにスイッチング素子であるTFTがオンとなって選択され、さらに、信号線を介して選択された行に属するそれぞれの画素電極に、画像表示に必要な画素電圧が印加される。
一方の基板である対向基板の内表面には、カラー画像表示のためにそれぞれの画素に対応してカラーフィルタが形成され、カラーフィルタの間にはBM層が形成されている。これら駆動回路基板と対向基板の内部構造は、液晶パネルとして一般的なものなので、図示した詳細な説明は省略する。
なお、上記液晶パネル2の説明では、対向基板の内部にカラーフィルタが形成されるカラー画像の表示が可能な液晶パネル2として説明したが、本発明の液晶表示装置に使用される液晶パネルは、カラー表示のものに限られず、単色や多色での表示が行われるものも含まれる。また、カラーフィルタが対向基板に形成されるものに限らず、カラーフィルタ(CF)がアレイ基板とも称される駆動回路基板上に形成された、CF on array(シー・エフ・オン・アレイ)と呼ばれる基板構成であってもかまわない。さらに、上記説明では、共通電極が対向基板に形成されて、液晶層に対し垂直方向に電圧が印加される構成を示したが、共通電極が画素電極とともに駆動回路基板に形成されていて、液晶層に横方向に電圧が印加されるIPS方式の液晶パネルであってもかまわない。
液晶パネル2の駆動回路基板は、実際には対向基板よりも少し大きな表面積を持っていて、画素領域10以外の部分で対向基板に覆われずに露出している部分を有している。そして、この露出部分に、液晶パネル2を駆動させる駆動回路が形成されたICチップ4が搭載されている。なお、図1では、便宜上1つのICチップ4が搭載された状態を示しているが、本発明の液晶表示装置の液晶パネルはこれに限られるものではなく、複数のICチップが搭載される場合もある。また、図1では、液晶パネル2の図1中の下方向に位置する一つの辺の近傍にのみICチップ4が搭載された状態を示したが、複数のICチップが搭載される場合には、液晶パネル2の2つ以上の辺の近傍の、画素領域10の周辺部分にICチップ4が配置される場合がある。
ICチップ4には、液晶パネル2を駆動する駆動回路として、走査線を順次選択して画素領域10の各画素電極に対応して設けられたTFTのON/OFFを切り替えるゲートドライバ、対応した信号線を介してONになったTFTから画素電極に画像信号を入力するソースドライバなどが形成されている。また、ゲートドライバとソースドライバとを制御する映像データ処理回路や、画像信号として画素電極に印加される電圧を実際に形成する階調電源回路などの電源電圧生成回路が適宜組み込まれる。
さらに、ICチップ4には、液晶パネル外部から供給された電位に基づいて、ソースドライバを駆動するためのソースドライバ駆動電圧(AVDD)を生成する、ソースドライバ駆動電圧生成回路が形成されている。以下、本実施形態では、本発明におけるICチップ内で生成される電源電圧が、ソースドライバ電源電圧である場合を例示して説明を進める。
ICチップ4には、図2を用いて後述するように、図1中の上側である画素領域10側に形成された出力端子群11と、液晶パネル2の辺方向である図1中の下側に形成された入力端子13群とを有している。そして、ICチップ4の出力端子11群は、図示しない配線で画素領域10に形成された走査線および信号線に接続されている。また、ICチップ4の入力端子13群は、液晶パネル2の辺の近傍に設けられた図示しない接続端子部の接続端子と、図示しない配線を介して接続されている。
液晶パネル2の接続端子部の接続端子は、接続配線基板であるフレキシブルプリント基板(FPC)5を介して、外部回路基板6と接続されている。
外部回路基板6には、液晶パネル2に搭載されたICチップ4に形成された駆動回路を動作させるための電源電圧を生成する回路や、信号を入力するための各種回路が形成される。また、ICチップ4で、各種の信号や電源電圧を生成する場合に必要な、コンデンサなど比較的容積の大きい回路部品が搭載されている。そして、本実施形態の液晶表示装置1では、外部回路基板6に、ICチップ4に入力される電位からソースドライバ電源電圧を生成するために必要な安定化容量素子であるデカップリング容量7が搭載されている。デカップリング容量7は、ICチップ4のソースドライバ電源端子と、液晶パネル2の駆動回路基板からFPC5を介して外部回路基板6までを接続する電源安定化配線8で接続されている。
また、ICチップ4のソースドライバ電源端子は、電源安定化配線8を介して、画素領域10に形成された補助容量配線3と、液晶パネル2の駆動回路基板上で直接接続されている。このように、外部回路基板6上に形成されたデカップリング容量7を用いてICチップ4で生成されるソードライバ電源電圧を、液晶パネル2の駆動回路基板上で電源安定化配線8を介して補助容量配線3に直接接続して印加することで、ソースドライバ電源電圧を補助容量配線3に、端子同士の接続インピーダンスの増大を伴うことなく供給することができる。
上記本実施形態の場合と比較して、電源安定化配線を用いずに、外部回路基板6上のデカップリング容量7と駆動回路基板上の補助容量配線3とを、FPC5を介して接続する場合には、外部回路基板6とFPC5との接続端子、FPC5と駆動回路基板との接続端子の、2つの接続端子を経て接続することとなり、接続端子部分で生じる接続インピーダンスの増大が避けられない。また、駆動回路基板上の接続端子から駆動回路基板上の補助容量配線への接続端子に至るまでの間に、のべ3枚の基板を経由することになるため、接続配線長が長くなることも避けられない。
すなわち、上記本実施形態の液晶表示装置1では、接続端子の接続インピーダンスの増大と接続配線が長くなることに起因する、ソースドライバ電源電圧の負荷変動を効果的に排除することができる。したがって、本実施形態の液晶表示装置1では、ソースドライバ電源電圧の負荷変動が原因となって生じる、表示画像の輝度ムラの発生を抑えた、高い画像品位を備えた液晶表示装置1を実現することができる。
図2は、本実施形態にかかる液晶表示装置1の、駆動回路基板に搭載されたICチップ4の接続端子構成を例示する図である。なお、図2は、ICチップ4の駆動回路基板に搭載されるときの搭載面側から見た状態を示している。
図2に示すように、ICチップ4の駆動回路基板への搭載面には、その一方の端部の近傍に出力端子11群が形成されていて、他方の端部の近傍に入力端子13群が形成されている。そして、液晶パネル2の駆動回路基板の辺の近傍に形成された図示しない接続端子部からFPC5を介して外部回路基板6から入力された電源電圧や映像信号が、入力端子13からICチップ4内に入力され、ICチップ4で信号処理などが行われた後に出力端子11から、駆動回路基板上に形成された図示しない配線を介して画像表示領域10の図示しない走査線や信号線に出力されることになる。
上記したように、ICチップ4でソースドライバ電源電圧を生成するためには、外付けのデカップリング容量7が必要となるが、このデカップリング容量7が外部回路基板6上に形成されているため、ICチップ4とデカップリング容量7とを接続する端子14は、入力端子13群の中に形成することが好ましい。このとき、デカップリング容量7と接続された端子14の電圧は、そのままソースドライバ電源電圧となるため、端子14はソースドライバ電源電圧端子14と考えることができる。
このソースドライバ電源電圧端子14と画素領域10の補助容量配線3とを接続するために、本実施形態の液晶表示装置1では、ICチップ4の駆動回路基板への搭載面において、ソースドライバ電源電圧端子14が形成された位置と対向する位置に形成された出力端子11群の中の端子をダミー端子12とすることで、電源安定化配線8をそのまま直線状に図2における上側である画像表示領域10側に延長して、ソースドライバ電源電圧端子14と図2では図示しない補助容量配線とを接続している。
なお、このように電源安定化配線8を、そのまま画像表示領域10側に延長することにより、配線長がより短い状態でソースドライバ電源電圧端子14と補助容量配線3とを接続することができるので、ICチップ4の端子構成を図2に示したものとすることが好ましいのであるが、本発明において図2で示したICチップ4の接続端子配列は必須のものではない。ソースドライバ電源電圧端子14と補助容量配線3とを接続する電源安定化配線8を直線状の配線以外の配線として形成することができるし、ソースドライバ電源電圧端子14をICチップ4の出力端子11群側に形成することも可能である。
図3は、本実施形態の液晶表示装置における、画像表示に関する電圧の関係の一例を示す図である。
図3に例示するように、本実施形態の液晶表示装置1で用いる液晶パネル2では、ソースドライバ電源電圧として正のADVVと、負の−AVDDとの2つの極性の電圧を用いる。この正負2つの極性の電圧を用いて、ドット反転、ライン反転、フレーム反転のいずれかの反転駆動を行うことで、各画素の液晶層に常に同じ極性の電圧が印加されてその寿命が短くなることを防止することができる。このとき、ソースドライバ電源電圧として、正負の2つの電圧をICチップ4で生成させて用いることで、システム化された液晶パネルの駆動回路が形成されたICチップ4において、信号処理系の低電圧、ゲートON/OFFのための高電圧が混在する中で、中程度の電源電位を生成するプロセスを簡易化することができる。
具体的には、上記したように、ADVVは、例えばICチップへの入力電位3.3Vから例えばチャージポンプなどの手法により形成された+6Vであり、−AVDDは同じくICチップへの入力電位3.3Vから形成された−6Vとすることができる。
このとき、対向電極電圧Vcomは、AVDD及び−AVDDの中心電圧である、GNDより所定電圧ΔVだけ電圧の低い位置が最適となる。これは液晶パネル2の画素領域10で画素電極周辺の浮遊容量が形成される関係から、ゲートOFF時に補助容量を介して、電荷の再分配が起こるためである。
本実施形態の液晶表示装置1では、補助容量電圧としてソースドライバ電源電圧AVDDを用いるため、仮に画素領域10に形成されたTFTが動作不良となって画素電極に正しい電圧が印加されなくなった場合でも、レーザ加工によりTFTのドレイン電極と、画素容量Clcおよび補助容量Ccsとを切断するとともに補助容量Ccsをショートさせて、画素容量Clcに共通電極の電位Vcomと補助容量電圧であるAVDDとの間の電位差である、図3中のV2(AVDD−Vcom)を印加することができる。この電位は、通常の画像表示において、画素電極に印加される黒表示時の液晶印加電圧に近い電圧であるため、TFT不良により生じてしまう輝点を黒点化できることが分かる。
図4は、本実施形態の別の形態にかかる液晶表示装置の構成例を示す図である。
図4に示す、本実施形態の別の形態にかかる液晶表示装置1aは、図1で示した本実施形態の液晶表示装置1と比較して、外部回路基板6上に形成された安定化容量であるデカップリング容量7と、液晶パネル2の画素領域10に形成された補助容量配線3とが、電源安定化配線8で接続されていることに加え、外部回路基板6から接続配線基板であるFPC5を介して液晶パネル2の駆動回路基板とを接続する補助接続配線9によっても接続されている点が異なる。
このように、電源安定化配線8以外にも、外部回路基板6とFPC5とに形成された補助接続配線9を用いてデカップリング容量7と補助容量配線3とを接続することで、ICチップ4のソースドライバ電源電圧端子14と補助容量配線3との接続経路が増えて、ソースドライバ電源電圧端子14と補助容量配線3との接続インピーダンスをより一層低減することができる。このため、ソースドライバ電源電圧の負荷変動をさらに低減させ、表示画像に輝度ムラなどの表示品位を低下させるノイズが生じることをより効果的に回避することができる。
以上、本発明の実施形態の説明において、駆動回路基板と外部回路基板とを接続する接続配線基板として、フレキシブルプリント基板(FPC)を用いた例を示したが、駆動回路基板と外部回路基板との接続手段は、上記説明したFPCに限定されるものではない。本発明における接続配線基板としての概念には、コネクタなど回路基板同士を接続する他の接続手段をも含むものである。
また、FPC上に、液晶パネルを駆動するための半導体素子やコンデンサなどの回路素子が搭載されるTCP(Tape Carrier Package)技術が採用される場合もある。このとき、ICチップでソースドライバ電源電圧を生成するための安定化容量素子が、TCP技術に基づいてFPC上に形成された場合には、FPCの安定化容量素子搭載部分が、本発明における外部回路基板を兼ねることとなる。
なお、上記本実施形態の説明では、外部基板に搭載された安定化容量素子と接続されてICチップ内で生成される電源電圧として、液晶パネルを駆動するソースドライバの電源電圧の場合について説明したが、本発明の電源電圧はこれに限られものではない。輝点を黒点化するという本発明の目的を達成できる能力を有していれば、ICチップ内で生成されるロジック電圧などの、各種の電源電圧を補助容量電圧配線と接続することができる。
また、これら各種の電源電圧の中では、補助容量電圧配線と接続したときに、共通電極の電位と補助容量の電位との電位差が基点を黒点化するのに適した電位のものを選択すべきである。例えば、上記例示したソースドライバの電源電圧を用いた場合に所望の電位差よりも大きくなりすぎる場合には、より低電位であるロジック電圧を用いることが好ましい。
また、図1および図4では、図示しての説明を省略したが、液晶パネルの前面側および背面側には、図示しない一対の偏光板が、通常はそれぞれの偏光角を略90度異ならせた状態である所定方向に向けた状態で配置されていて、液晶層と組み合わされることで透過光を制御して画像表示を行っていることは言うまでもない。
また、同じく図示を省略するが、液晶パネルの偏光板よりもさらに背面側には、液晶パネルで画像を表示するために必要な照射光を照射するバックライトが配置される。本発明の液晶表示装置のバックライトとしては、例えば、サイドライト型またはエッジライト型と呼ばれるタイプであり、平板状の導光体と、その側面に設けられた冷陰極蛍光管または発光ダイオードなどの光源から構成されるものを用いることができる。また、直下型とばれる、液晶パネルの背面に、液晶パネル側に光を照射するように光源を平面的に配置して、光源からの照射光が集光シートや拡散シートなどの光学シートを介して液晶パネルに照射されるタイプを用いることもできる。バックライトに用いられる光源も、冷陰極蛍光管や発光ダイオードに限られず、熱陰極蛍光管やEL発光体など各種のものを用いることができる。
さらに、液晶パネルとしては、バックライトからの照射光を画像表示に用いる透過型または半透過型と呼ばれるものに限らず、液晶パネルの前面側に配置された基板を透過して入射する外光を背面側に配置された基板に形成された反射電極で反射させて画像表示に用いる、反射型の液晶パネルを用いることができる。反射型の液晶パネルの場合には、バックライトと液晶パネルの背面側に配置される偏光板とが不要となる。
本発明は、液晶パネルを駆動する駆動回路がICチップとして液晶パネルの駆動回路基板に搭載され、かつ、画素電極に正常な電位が印加されなくなった場合に生じる輝点を黒点化することができ、表示画像の品位の低下がない液晶表示装置として産業上利用可能である。

Claims (4)

  1. 液晶パネルを駆動するための駆動回路が形成されたICチップが搭載された駆動回路基板と、前記駆動回路基板と対向して配置された対向基板と、前記駆動回路基板と前記対向基板とに挟持された液晶層を有する液晶パネルと、
    前記ICチップ内で電源電圧を生成するための安定化容量素子が搭載された外部回路基板と、
    前記駆動回路基板と前記外部回路基板とを接続する接続配線基板とを備え、
    前記駆動回路基板の画素領域に配置された補助容量に補助容量電圧を印加する補助容量配線と、前記ICチップ内で生成された電源電圧を供給する前記ICチップの電源電圧端子とが、前記駆動回路基板上に形成された一つの電気的経路によって直接接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記ICチップの入力端子側に形成されている前記電源電圧端子と、前記補助容量配線との接続が、前記ICチップの出力端子側に形成されたダミー端子を介して行われる請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記外部回路基板の安定化容量素子と前記補助容量配線とが、前記外部回路基板と前記接続配線基板に形成された補助接続配線とを介して接続されている請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記ICチップ内で生成される電源電圧が、液晶パネルを駆動するソースドライバ電源電圧である請求項1〜3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2012503097A 2010-03-01 2011-02-24 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5649235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012503097A JP5649235B2 (ja) 2010-03-01 2011-02-24 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044296 2010-03-01
JP2010044296 2010-03-01
JP2012503097A JP5649235B2 (ja) 2010-03-01 2011-02-24 液晶表示装置
PCT/JP2011/054146 WO2011108437A1 (ja) 2010-03-01 2011-02-24 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011108437A1 JPWO2011108437A1 (ja) 2013-06-27
JP5649235B2 true JP5649235B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=44542091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012503097A Expired - Fee Related JP5649235B2 (ja) 2010-03-01 2011-02-24 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120320027A1 (ja)
JP (1) JP5649235B2 (ja)
CN (1) CN102782745A (ja)
WO (1) WO2011108437A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9967727B2 (en) * 2013-02-22 2018-05-08 Intel IP Corporation Systems and methods for access network selection and traffic routing

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248389A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Casio Comput Co Ltd 表示パネル
JP2001037307A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Iseki & Co Ltd 苗植機の苗植深さ制御装置
JP2001337307A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Toshiba Corp 冗長回路、電極基板及びそのリペア方法
JP2002303881A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Toshiba Corp 電極基板、表示パネル及びそのリペア方法
JP2004117753A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2008203825A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Seiko Epson Corp 対向電極電圧生成回路、電源回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2010097100A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Sharp Corp 表示装置及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923271B2 (ja) * 2001-03-26 2007-05-30 シャープ株式会社 表示装置およびパネル駆動回路
JP2003108021A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Ltd 表示装置
TWI292836B (ja) * 2001-10-31 2008-01-21 Chi Mei Optoelectronics Corp
US7916263B2 (en) * 2004-12-02 2011-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248389A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Casio Comput Co Ltd 表示パネル
JP2001037307A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Iseki & Co Ltd 苗植機の苗植深さ制御装置
JP2001337307A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Toshiba Corp 冗長回路、電極基板及びそのリペア方法
JP2002303881A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Toshiba Corp 電極基板、表示パネル及びそのリペア方法
JP2004117753A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2008203825A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Seiko Epson Corp 対向電極電圧生成回路、電源回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2010097100A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Sharp Corp 表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120320027A1 (en) 2012-12-20
JPWO2011108437A1 (ja) 2013-06-27
CN102782745A (zh) 2012-11-14
WO2011108437A1 (ja) 2011-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7251009B2 (en) Liquid crystal display device
JP5414974B2 (ja) 液晶表示装置
KR102009388B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
KR20060134375A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 구비한 표시 장치
JP2005234544A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
WO2007135893A1 (ja) 表示装置
US20060220991A1 (en) Circuit board and display device having the same
US11217195B2 (en) Display apparatus and shutting-down image-sticking elimination method thereof
US20060132425A1 (en) Display device
US20110205480A1 (en) Liquid crystal display device
WO2010035548A1 (ja) 液晶表示装置、アクティブマトリクス基板、電子機器
US8456581B2 (en) Liquid crystal display
JP2008026817A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
WO2015064252A1 (ja) 透明液晶表示装置
JP2002303881A (ja) 電極基板、表示パネル及びそのリペア方法
JP2005189614A (ja) 液晶表示装置
JP5649235B2 (ja) 液晶表示装置
US20070001988A1 (en) Line-on-glass liquid crystal display apparatus and driving method thereof
JP2010108981A (ja) 半導体装置、電気光学装置及び電子機器
KR102181298B1 (ko) 표시장치
US11694647B2 (en) Display device
US20130057794A1 (en) Pixel structure for liquid crystal display panel and liquid crystal display panel comprising the same
CN113934031B (zh) 液晶显示面板的共用电极电压的设定方法和液晶模块
US20210012735A1 (en) Display device and display device driving method
JPH10206890A (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5649235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees