JP5644802B2 - ジエン系ゴムの製造方法 - Google Patents
ジエン系ゴムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5644802B2 JP5644802B2 JP2012079402A JP2012079402A JP5644802B2 JP 5644802 B2 JP5644802 B2 JP 5644802B2 JP 2012079402 A JP2012079402 A JP 2012079402A JP 2012079402 A JP2012079402 A JP 2012079402A JP 5644802 B2 JP5644802 B2 JP 5644802B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diene rubber
- monomer
- mol
- range
- molecular weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Description
共役ジエン系モノマーとしての1,3−ブタジエンと有機溶媒とを含むモノマー液に、水と遷移金属触媒としてのコバルト系触媒と有機金属助触媒としての有機アルミニウム化合物と分子量調整剤としての非共役ジエンを添加して、前記共役ジエン系モノマーを重合する工程を有し、
前記遷移金属触媒1mmolに対する前記共役ジエン系モノマーの添加量が500〜4000molであり、
前記モノマー液1m3に対する前記分子量調整剤の添加量が1〜10.5molであるジエン系ゴムの製造方法に関する。
本発明で用いるモノマー液は、目的とするジエン系ゴムを与える共役ジエン系モノマーと、有機溶媒とを含む。モノマー液は、目的とするジエン系ゴムを与えるモノマーとして、共役ジエン系モノマー以外の他の共重合モノマーを含んでいてもよい。
本発明では、共役ジエン系モノマーを重合させる際に、水を共存させる。モノマー液に添加する水の量は、モノマー液1m3に対して0.5〜5molの範囲が好ましく、1〜3molの範囲がより好ましい。
本発明では、共役ジエン系モノマーを重合させる触媒として、遷移金属触媒を用いる。遷移金属触媒は、共役ジエン系モノマーを重合して得られるジエン系ゴムの物性に大きく影響するので、目的とするジエン系ゴムの物性等を考慮して適宜選択すればよい。
本発明では、遷移金属触媒とともに有機金属助触媒を用いる。有機金属助触媒としては、例えば、有機アルミニウム化合物を用いることができる。有機金属助触媒は、1種を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明では、共役ジエン系モノマーを重合してジエン系ゴムを製造するにあたり、分子量調整剤を用いる。
本発明では、共役ジエン系モノマーを重合してジエン系ゴムを製造するにあたり、ゲル化防止剤を用いることができる。ゲル化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤、ニトロ化合物系酸化防止剤が挙げられる。中でも、フェノール系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤又は硫黄系酸化防止剤が好ましく、硫黄系酸化防止剤がより好ましい。ゲル化防止剤は、1種を単独で用いてもよく、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明では、モノマー液に、水と遷移金属触媒と有機金属助触媒と分子量調整剤(好ましくは、さらにゲル化防止剤)を添加することで、モノマー液中の共役ジエン系モノマーを重合して、ジエン系ゴムを得る。
(1)水→分子量調整剤→有機金属助触媒→遷移金属触媒
(2)水→有機金属助触媒→分子量調整剤→遷移金属触媒
(3)分子量調整剤→水→有機金属助触媒→遷移金属触媒
(4)分子量調整剤→有機金属助触媒→水→遷移金属触媒
(5)有機金属助触媒→水→分子量調整剤→遷移金属触媒
(6)有機金属助触媒→分子量調整剤→水→遷移金属触媒
が挙げられる。ゲル化防止剤は、例えば、遷移金属触媒を添加する前の任意のタイミングで添加できるが、分子量調整剤と同時か、分子量調整剤の直前又は直後に添加することが好ましい。また、遷移金属触媒を添加する前に、有機金属助触媒を添加した後の液体を熟成することが好ましい。
本発明では、所定条件下で共役ジエン系モノマーの重合を行った後に重合停止剤を添加することで、共役ジエン系モノマーの重合を停止させることができる。
本発明の方法により製造されるジエン系ゴムは、用いた共役ジエン系モノマー及び重合反応より決まる。例えば、共役ジエン系モノマーとして1,3−ブタジエンを用い、シス−1,4重合を行うことで、1,4−ポリブタジエンゴムが得られる。
窒素ガスで置換した撹拌機付きステンレス製反応槽(槽容積:1.5L、槽径:0.106m、攪拌翼径:0.070m)中に、予めモレキュラーシーブスを用いて脱水処理したモノマー液1.0L(1,3−ブタジエン:32重量%、C4留分:31重量%、シクロヘキサン:37重量%)を投入した。そのモノマー液を400rpmで撹拌しながら、水1.71mmolを加え、25℃で30分間撹拌した。さらに、分子量調整剤としてのシクロオクタジエン6.8mmol、ゲル化防止剤としてのジラウリルチオジプロピオネート15μmol、及び助触媒としてのジエチルアルミニウムクロライド3mmolを加え、25℃で5分間撹拌した。その後、モノマー液の温度を60℃まで昇温し、触媒としてのコバルトオクトエート5.5μmolを加えることで、シス−1,4重合を行った。60℃で20分間の重合を行った後、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを含むメタノールを加えて重合を停止させ、未反応のブタジエン及びC4留分を蒸発除去することで、1,4−ポリブタジエンゴム113.8gを得た。
得られた1,4−ポリブタジエンゴムの分子量分布は、2本のカラム(昭和電工社製、商品名:Shodex GPC KF−805L column)を直列に接続したGPC装置(東ソー社製、商品名:HLC−8220 GPC)を用い、予め作成した標準ポリスチレンの検討線により算出した。溶離液としてはTHFを用い、カラム温度は40℃に設定した。
得られた1,4−ポリブタジエンゴムのシス−1,4構造の割合は、0.4重量%の二硫化炭素溶液を用いて赤外吸収スペクトル分析を行い、740cm−1(シス)、967cm−1(トランス)、910cm−1(ビニル)の吸収強度比から算出した。
得られた1,4−ポリブタジエンゴムの5重量%トルエン溶液粘度(Tcp)は、1,4−ポリブタジエンゴム2.28gをトルエン50mLに溶解させた後、キャノン・フェンスケ粘度計No.400を用いて25℃で測定した。なお、標準液としては、粘度計校正用標準液(JIS−Z8809)を用いた。
得られた1,4−ポリブタジエンゴムのムーニー粘度(ML1+4)は、JIS−K6300に準拠して100℃にて測定した。
シクロオクタジエンの添加量を調整することで、水1molに対する分子量調整剤の添加量を表1に示すように変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で1,4−ポリブタジエンゴムを製造した。そして、得られた1,4−ポリブタジエンゴムのMw/Mn、シス−1,4構造の割合、Tcp、及びML1+4を実施例1と同様の方法で測定し、Tcp/ML1+4を算出した。これらの結果を表1に示す。
窒素ガスで置換した撹拌機付きステンレス製反応槽(槽容積:1.5L、槽径:0.106m、攪拌翼径:0.070m)中に、予めモレキュラーシーブスを用いて脱水処理したモノマー液1.0L(1,3−ブタジエン:35重量%、C4留分:40重量%、シクロヘキサン:25重量%)を投入した。そのモノマー液を400rpmで撹拌しながら、水1.1mmolを加え、25℃で30分間撹拌した。さらに、分子量調整剤としてのシクロオクタジエン10.6mmol、ゲル化防止剤としてのジラウリルチオジプロピオネート15μmol、及び助触媒としてのジエチルアルミニウムクロライド2.0mmolを加え、25℃で5分間撹拌した。その後、モノマー液の温度を50℃まで昇温し、触媒としてのコバルトオクトエート9.6μmolを加えることで、50℃で25分のシス−1,4重合を行ったこと以外は、実施例1と同様の方法で1,4−ポリブタジエンゴムを製造した。そして、得られた1,4−ポリブタジエンゴムのMw/Mn、シス−1,4構造の割合、Tcp、及びML1+4を実施例1と同様の方法で測定し、Tcp/ML1+4を算出した。これらの結果を表1に示す。
Claims (2)
- 5重量%トルエン溶液粘度(T cp [cps])が133.6以下であり、JIS−K6300に基づいて測定した100℃におけるムーニー粘度(ML1+4)が30〜50.6であり、5重量%トルエン溶液粘度(T cp [cps])とJIS−K6300に基づいて測定した100℃におけるムーニー粘度(ML 1+4 )との比(T cp /ML 1+4 )が2.64以上であるジエン系ゴムの製造方法であって、
共役ジエン系モノマーとしての1,3−ブタジエンと有機溶媒とを含むモノマー液に、水と遷移金属触媒としてのコバルト系触媒と有機金属助触媒としての有機アルミニウム化合物と分子量調整剤としての非共役ジエンを添加して、前記共役ジエン系モノマーを重合する工程を有し、
前記遷移金属触媒1mmolに対する前記共役ジエン系モノマーの添加量が500〜4000molであり、
前記モノマー液1m3に対する前記分子量調整剤の添加量が1〜10.5molであるジエン系ゴムの製造方法。 - 前記水1molに対する前記有機金属助触媒の添加量が0.5〜2.5molである請求項1に記載のジエン系ゴムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079402A JP5644802B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | ジエン系ゴムの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012079402A JP5644802B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | ジエン系ゴムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013209465A JP2013209465A (ja) | 2013-10-10 |
JP5644802B2 true JP5644802B2 (ja) | 2014-12-24 |
Family
ID=49527619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012079402A Expired - Fee Related JP5644802B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | ジエン系ゴムの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5644802B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2731067C3 (de) * | 1977-07-09 | 1981-11-26 | Bunawerke Hüls GmbH, 4370 Marl | Verfahren zur Herstellung von Polybutadien mit einem hohen Gehalt an Monomereneinheiten in cis-1,4- Struktur |
JP3073509B2 (ja) * | 1990-07-26 | 2000-08-07 | 日本ゼオン株式会社 | シス1,4―ポリブタジエンの製造方法 |
JP3750341B2 (ja) * | 1997-04-04 | 2006-03-01 | 宇部興産株式会社 | ポリブタジエンの製造方法 |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012079402A patent/JP5644802B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013209465A (ja) | 2013-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4924026B2 (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンゴムの製造方法及びビニル・シス−ポリブタジエンゴム | |
CN104140484B (zh) | 一种支化稀土异戊橡胶及其制备方法和橡胶组合物 | |
JP5962139B2 (ja) | ジエン系ゴムの製造方法 | |
JP2011184570A (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンゴムの製造方法及びビニル・シス−ポリブタジエンゴム | |
JP6269867B2 (ja) | ジエン系ゴムの製造方法 | |
JP5644802B2 (ja) | ジエン系ゴムの製造方法 | |
JP6119897B2 (ja) | ジエン系ゴムの製造方法 | |
JP5644803B2 (ja) | ジエン系ゴムの製造方法 | |
JP5682765B2 (ja) | ジエン系ゴムの製造方法 | |
JP5699974B2 (ja) | ジエン系ゴムの製造方法 | |
JP5699973B2 (ja) | ジエン系ゴムの製造方法 | |
JPH10330428A (ja) | ポリブタジエンの製造方法 | |
JP5447708B2 (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンの製造方法 | |
JP5447709B2 (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンの製造方法 | |
JP2013209467A (ja) | ジエン系ゴムの製造方法 | |
JP3614275B2 (ja) | ポリブタジエンの製造方法 | |
EP1325040A2 (en) | Catalyst system for high-cis polybutadiene | |
JP2017132954A (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法 | |
JP2011195632A (ja) | 経時変色しないジエン系ゴムおよびその製造方法 | |
JP7027564B2 (ja) | ビニル・シス-ポリブタジエンゴム及びその製造方法 | |
JP5151148B2 (ja) | ビニル・シスポリブタジエンゴムの製造方法 | |
JP3864674B2 (ja) | ポリブタジエンの製造方法 | |
JP2017132956A (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンゴム及びその製造方法 | |
JP3562195B2 (ja) | ポリブタジエンの製造方法 | |
JP2007031722A (ja) | 変性ポリブタジエンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140204 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20140204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140521 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20140520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141020 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5644802 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |