JP5644366B2 - バイオマスの高炉利用方法 - Google Patents

バイオマスの高炉利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5644366B2
JP5644366B2 JP2010238378A JP2010238378A JP5644366B2 JP 5644366 B2 JP5644366 B2 JP 5644366B2 JP 2010238378 A JP2010238378 A JP 2010238378A JP 2010238378 A JP2010238378 A JP 2010238378A JP 5644366 B2 JP5644366 B2 JP 5644366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
coal
blast furnace
hgi
pulverized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010238378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011117075A (ja
Inventor
浅沼 稔
稔 浅沼
鶴田 秀和
秀和 鶴田
藤林 晃夫
晃夫 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2010238378A priority Critical patent/JP5644366B2/ja
Priority to KR1020127012483A priority patent/KR101402445B1/ko
Priority to CN201080048896.0A priority patent/CN102666880B/zh
Priority to PCT/JP2010/069641 priority patent/WO2011052796A1/ja
Publication of JP2011117075A publication Critical patent/JP2011117075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5644366B2 publication Critical patent/JP5644366B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B47/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials with indirect heating, e.g. by external combustion
    • C10B47/28Other processes
    • C10B47/30Other processes in rotary ovens or retorts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B53/00Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form
    • C10B53/02Destructive distillation, specially adapted for particular solid raw materials or solid raw materials in special form of cellulose-containing material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L5/00Solid fuels
    • C10L5/40Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin
    • C10L5/44Solid fuels essentially based on materials of non-mineral origin on vegetable substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/08Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/001Injecting additional fuel or reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/02Making special pig-iron, e.g. by applying additives, e.g. oxides of other metals
    • C21B5/023Injection of the additives into the melting part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2200/00Recycling of non-gaseous waste material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B2300/00Process aspects
    • C21B2300/02Particular sequence of the process steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Description

本発明は、バイオマスを乾留して製造したバイオマス炭を高炉で利用する際に、微粉炭として高炉の補助還元材として利用する、バイオマスの高炉利用方法に関する。
竪型炉として代表的な高炉では、鉄鉱石又はスクラップなどの鉄源と、鉄鉱石還元材および熱源としてコークスとが原料として用いられる。高炉操業に適したコークスを製造するためには、高価で良質の原料炭を必要とする。そのため、現在、燃料用石炭を微粉砕した微粉炭を熱源として高炉の羽口から吹き込み、高価なコークス使用量を削減する高炉の操業方法が行なわれている。吹き込む微粉炭の量は、操業条件によっても異なるが、吹き込み量が多いほどコークス使用量を削減でき、コストダウンが可能となる。通常、銑鉄1トン当たり100〜200kgの微粉炭を吹き込むと、ほぼ同量のコークス使用量が削減できる。ここで吹き込まれる微粉炭の粒度分布は、一般に粒径74μm以下のものが全微粉炭質量の60%〜80%(これを微粉炭の粒度分布が74μm以下、60〜80mass%と略して記載する。)範囲のものが工業的に用いられている。
一方、地球温暖化防止の観点からCO2排出量削減が緊急の課題である。鉄鋼業においてもCO2排出量削減のための技術開発が行われている。CO2排出量削減の方法としては、インプットの炭素量を削減する、アウトプットのCO2を回収する、従来の石炭・石油等をカーボンフリーの炭素源に代替する等の方法がある。カーボンフリーの炭素源としてはバイオマスが知られており、鉄鋼業で石炭代替としてバイオマスを利用できれば、CO2排出量削減に寄与できる。バイオマスとしては、建築家屋の解体で発生する木材廃棄物、製材所発生の木質系廃棄物、森林等での剪定廃棄物、農業系廃棄物などがある。その処理利用方法としては、埋立て、放置、焼却、燃料等が主なものである。また、燃料利用を目的としたバイオ燃料作物も知られている。
バイオマスは炭素、酸素、水素から構成されているが、そのもの自体は高含水率、低発熱量(例えば、水分15mass%、発熱量16.2MJ/kg−乾燥基準)であり、直接製鉄プロセスで使用することは効率面で有利ではない。また、廃木材を直接粒径74μm以下に粉砕することは通常の石炭ミル(ローラーミル、ボールミル等)では困難であり、衝撃方式等の粉砕機を必要とする。
バイオマスの高炉での直接利用について、特許文献1には、廃木材を0.5〜10mmの粒度に粉砕し、(粒状の)廃プラスチックを10/90〜90/10の範囲内の混合比(廃木材/廃プラスチックの質量比)で混合することにより、燃焼カロリーおよび/または比表面積によって表される燃焼性、ならびに、気送性を高め、高炉に装入するという、廃木材の処理方法が開示されている。また、特許文献1には、廃木材を0.5〜10mmの粒度に粉砕し、間接加熱方式によって800℃以上の温度で炭化し、更に、粒状の廃プラスチックを10/90〜90/10の範囲内の混合比(廃木材/廃プラスチックの質量比)で混合して、高炉に装入する廃木材の処理方法も開示されている。
特開2005−187940号公報
上記の特許文献1に記載の従来技術においては、以下(a)〜(c)の課題がある。
(a)バイオマスである木材をプラスチックと混合し、燃焼カロリーを高めることができるが、0.5mm〜10mmに破砕したといえども、木材は繊維質であり、高アスペクト比となるため、配管閉塞等の原因となり、気流輸送性が悪い。
(b)廃木材等のバイオマスは含水率が高く、微粉炭用石炭(7000〜8000kcal/kg)に比較して一般的に低発熱量(4000〜5000kcal/kg−乾燥基準)である。粒径10mm程度の廃プラスチックの燃焼に伴い、廃木材の燃焼性は高まるものの、木材自体は微粉砕されておらず、発熱量も低いままであり、抜本的なバイオマスの燃焼性向上技術ではない。
(c)粒径10mm程度の廃プラスチックと混合吹込みすることから、通常微粉炭吹き込みに用いる設備を利用することができず、別途吹込み設備、吹込み配管、ランスなどを必要とする。
このように従来の技術では、バイオマスを微粉炭を用いる場合と同様にして、高炉吹き込み原料に用いることは困難である。
したがって本発明の目的は、このような従来技術の課題を解決し、バイオマスを微粉炭の代替として高炉吹き込み原料として用いる際に、バイオマスの燃焼性と発熱量を微粉炭と同程度に高めることが可能であり、気流輸送性を高めて従来の微粉炭吹き込み設備が利用できる、バイオマスの利用方法を提供することにある。
このような課題を解決するための本発明の特徴は以下の通りである。
(1)バイオマスを乾留してハードグローブ粉砕性指数(HGI)が45以上を示すバイオマス炭を製造し、該バイオマス炭と石炭の混合物を粉砕して粉砕物を生成し、該粉砕物を高炉の補助還元材として羽口から吹き込むことを特徴とするバイオマスの高炉利用方法。
(2)前記バイオマス炭の製造が、バイオマスを450℃以上の乾留温度、30分以上の乾留時間で、乾留してバイオマス炭を製造することからなることを特徴とする請求項1に記載のバイオマスの高炉利用方法。
(3)前記乾留温度が450℃以上、800℃未満であり、前記乾留時間が30分以上、90分以下であることを特徴とする(2)に記載のバイオマスの高炉利用方法。
(4)前記乾留温度が500〜600℃であり、前記乾留時間が30〜60分であることを特徴とする(3)に記載のバイオマスの高炉利用方法。
(5)前記バイオマス炭のハードグローブ粉砕性指数(HGI)が、45以上、90以下であることを特徴とする(1)ないし(4)のいずれか1つに記載のバイオマスの高炉利用方法。
(6)前記ハードグローブ粉砕性指数(HGI)が、60以上、90以下であることを特徴とする(5)に記載のバイオマスの高炉利用方法。
(7)前記混合物が、バイオマス炭と石炭の合計量に対して0.1〜50質量%のバイオマス炭の配合割合を有することを特徴とする(1)ないし(6)のいずれか1つに記載のバイオマスの高炉利用方法。
(8)前記粉砕物が、粒径74μm以下が80mass%以上の粒度分布を有することを特徴とする(1)ないし(7)のいずれか1つに記載のバイオマスの高炉利用方法。
本発明によれば、バイオマスをバイオマス炭とすることで、バイオマス自体の発熱量を高めて高炉吹き込み原料として用いることができる。また、微粉炭を製造する石炭ミル(粉砕機)を用いてバイオマスを粉砕できるようになり、石炭ミルでの効率的な粉砕が可能となる。微粉砕されたバイオマスは、高炉への気流輸送を悪化させずに、微粉炭の吹き込み設備を用いて、高炉において効率的に利用することができる。また、バイオマスを高炉で有効利用することにより、製鉄プロセスにおけるCO2排出量削減に寄与することができる。
本発明の一実施形態の説明図。
高炉の吹き込み原料(補助還元材)として石炭をローラーミル等で粉砕した微粉炭が利用されている。微粉炭の粒度は、高炉内での燃焼性から決定され、通常、粒径0.1mm以下のものを用いるのが一般的である。また、石炭の粉砕には通常、ローラ−ミルが使用されている。石炭の粉砕性を評価する指標としては、ハードグローブ法(JIS M 8801)で測定したハードグローブ粉砕性指数(HGI)が知られている。通常、石炭を粉砕し、高炉吹き込み用の微粉炭を製造する際にも、ハードグローブ法を用いて石炭を評価し、石炭のハードグローブ粉砕性指数(HGI)が45〜90程度のものを微粉炭原料として使用している。
本発明ではバイオマスを上記の微粉炭の代替として用いるために、バイオマスを乾留してバイオマス炭を製造する。バイオマスの乾留とは、バイオマスの炭化であり、空気(酸素)の供給を遮断または制限して加熱し、気体(木ガスとも呼ばれる)、液体(タール)、固体(炭)の生成物を得る技術を言う。バイオマスをバイオマス炭とすることで、石炭とともに微粉砕することが可能となり、この粉砕物を通常の微粉炭と同様に高炉の補助還元材として羽口から吹き込むことができる。従って、バイオマス炭についても石炭粉砕機にて粉砕する場合には上記の粉砕性の指標に準じたものでなければならず、バイオマス炭のハードグローブ粉砕性指数(HGI)は45以上とする必要がある。HGI45未満では石炭と共に粉砕することが困難である。一方でHGIが90を超えると過粉砕となる怖れがあり、バイオマス炭のHGIは90以下とすることが好ましい。より好ましいHGIは60以上、90以下である。
バイオマス炭のHGIはバイオマスの乾留条件で調整可能である。本発明者らはバイオマス炭のHGIを45以上とするため、バイオマスの乾留条件とHGIの関係を見出した。すなわち、バイオマスの乾留温度が450℃以上、乾留時間が30分以上であれば、HGIが45以上となり、石炭ミルで利用可能である。また、乾留温度450℃以上で、乾留時間30分以上乾留することにより、水分が除去され、発熱量が向上し、バイオマス炭の発熱量を石炭と同程度とすることが可能となる。但し、800℃以上で乾留を行うと、バイオマス炭の収率が低下するとともに生成したバイオマス炭の炭化が進行し、グラファイト構造が形成され硬いものとなるので、バイオマス利用の観点からは800℃未満とすることが好ましい。また、乾留時間を必要以上に長くしてもバイオマス炭の収率が低下するだけである。したがって、前記乾留温度は450℃以上、800℃未満とすることが好ましい。また、前記乾留時間は30分以上、90分以下とすることが好ましい。特に好ましくは、前記乾留温度を500〜600℃、前記乾留時間を30〜60分とする。
バイオマスの乾留方式は、通常のバッチ式、ロータリーキルン式、竪型炉を用いる方式等いずれでもよく、連続プロセスとして採用可能なロータリーキルン式が好ましい。発生した乾留ガスはバイオマスの乾留の熱源として利用してもよく、製鉄の化工プロセスに供給してもよい。
バイオマスの乾留に用いる乾留炉の加熱方法は、上記のように発生する乾留ガスを燃焼し、これを用いて加熱してもよく、別途重油、プロパン等燃料ガスを燃焼させ加熱ガスとして用いてもよい。また、燃料ガスを燃焼させる方法以外に、電気加熱により加熱してもよい。電気加熱の場合では乾留炉をいくつかの部分に分割してそれぞれの部分で温度制御することが可能である。
バイオマス炭と石炭とを混合して粉砕する際の混合割合は、特に指定するものではないが、混合して粉砕することにより、粉砕性が向上する。例えば、石炭よりHGIの低いバイオマス炭を混合した場合は、硬いバイオマス炭が石炭をさらに粉砕するためである。
なお、バイオマスとは、ある一定量集積した動植物資源とこれを起源とする廃棄物の総称(ただし、化石資源を除く)であり、本発明で用いるバイオマスには、農業系、林業系、畜産系、水産系、廃棄物系等の、熱分解して炭化物を生成するあらゆるバイオマスを用いることができる。有効発熱量の高いバイオマスを用いることが好ましく、木質系バイオマスを用いることが好ましい。木質系バイオマスとしては、パルプ黒液、チップダスト等の製紙副産物、樹皮、のこ屑等の製材副産物、枝、葉、梢、端尺材等の林地残材、スギ、ヒノキ、マツ類等の除間伐材、食用菌類の廃ホダ木等の特用林産からのもの、シイ、コナラ、マツ等の薪炭林、ヤナギ、ポプラ、ユーカリ、マツ等の短伐期林業等の林業系バイオマスや、市町村の街路樹、個人宅の庭木等の剪定枝条等の一般廃棄物や、国や県の街路樹、企業の庭木等の剪定枝条、建設・建築廃材等の産業廃棄物等が挙げられる。農業系バイオマスに分類される、廃棄物・副産物を発生源とする籾殻、麦わら、稲わら、サトウキビカス、パームヤシ等や、エネルギー作物を発生源とする米糠、菜種、大豆等の農業系バイオマスの一部も木質系バイオマスとして好適に用いることができる。
既に述べたように、バイオマス炭のハードグローブ粉砕性指数(HGI)は45以上とする必要がある。上記のバイオマスの中にはヤシの殻のようにもともと硬質であり、上記の乾留工程を経てバイオマス炭としても微粉砕が困難であり、HGIが35程度であるバイオマスも存在する。このようなHGIが低いバイオマス炭をローラーミルに投入した場合には、石炭を粉砕処理する場合と比較して粉砕処理により多くの時間を必要とし、処理速度の低下、時間当たりの粉砕処理量の減少をもたらす。また、石炭と共にローラーミルに投入した場合には石炭が先に粉砕され、先に排出されることにより、ローラーミル内にバイオマス炭が残留し、排出された粉砕物中のバイオマス炭と石炭の比率が、投入時とは異なる場合がある。
同じくヤシ由来のバイオマス炭でもヤシの幹を原料とする場合にはHGIは72程度であり、ローラーミルで石炭と同等に粉砕することが可能である。このように、炭化後のHGIが45以上となるバイオマス原料を選定することで、高炉吹き込みに好適なバイオマス炭を製造することが可能となる。これらのバイオマス炭は、従来の石炭の粉砕プロセスを変更することなく活用することができ、バイオマス炭を従来の石炭と同等のコストで粉砕することが可能となる。なお、HGIが45未満のバイオマス炭であっても、ローラーミルでの処理時間を長くする、ジェットミルなどの回転翼で粉砕する粉砕機を用いて粉砕することなどで、石炭と同程度の粒度に粉砕することは可能であるが、新規設備の導入が必要となり、単位時間当たりの処理量が低下するため、製造コストが増加するという問題がある。
年間の出銑量が500万tである高炉において、銑鉄1tあたり100〜200kgの微粉炭を吹き込む場合を想定すると、年間の微粉炭使用量は50〜100万tであるが、例えば、この微粉炭の0.1質量%をバイオマス炭で置き換えた場合、年間の使用量は5百〜1千tであり、カーボンニュートラルなバイオマス炭を使用することによるCO2排出量削減量は年間4千t以下となり、この程度のバイオマス炭の使用量ではCO2排出量削減効果に乏しいと考えられる。一方、微粉炭の50質量%をバイオマス炭で置き換えることを検討すると、年間25〜50万tのバイオマス炭が必要となる。ここで、バイオマスからバイオマス炭を製造する場合の炭化物収率を20質量%と想定すると、年間125〜250万tのバイオマス原料が必要であり、その場合は林地残材などの木質系バイオマス、河川敷などで発生する草本系バイオマス、下水汚泥、食品廃棄物など様々なバイオマス原料を使用することになる。このような多種多様のバイオマスを用いる場合、原料の種類の違いにより、製造したバイオマス炭の性状は、粉砕性以外の成分などの点においても様々に異なることになるが、微粉炭と混合して使用することで、50質量%程度までバイオマス炭を混合して使用しても、混合物の性状が安定するので、高炉での使用が十分に可能となる。微粉炭としては、多種多様のバイオマス原料から製造したバイオマス炭と比較して、固定炭素、揮発分、灰分等の、構成元素の含有比率のバラツキが少ないものを用いることが好ましい。
図1を用いて本発明の一実施形態を説明する。Aは原料バイオマス、Bは石炭、Cは燃焼ガス、Dはバイオマス炭、Eは排ガスである。バイオマスAはバイオマスホッパー1に貯留され、コンベア2によりロータリーキルン3に供給される。ロータリーキルン3内でバイオマスAは乾留されてバイオマス炭Dとなり、バイオマス炭ホッパー7に貯留され、石炭Bととも定量排出され、コンベア9により石炭バンカー10に供給される。石炭バンカー10より石炭ミル11に供給後、微粉砕され、コンベア12により吹込み設備13に移送される。吹込み設備13より高炉14の羽口部15に吹き込まれ、鉄鉱石の還元材として利用される。排ガスEには可燃性ガスが含まれるため、これを加熱ガス発生炉6で燃焼してロータリーキルン3の外熱の加熱源として利用することができる。
ロータリーキルン3から排出されるバイオマス炭Dは冷却することが好ましく、冷却ガスに不活性ガスを用いればよい。また、冷却部して排出されるバイオマス炭は発火しない温度範囲であればよく、200℃以下とすることが好ましい。より好ましくは100℃以下がよい。
図1に示す設備を用いてバイオマスの乾留試験を行った。但し、ロータリーキルンの加熱方法は3分割の電気加熱とした。ロータリーキルンは内径15cm、長さ1.0m、傾斜角1度であり、乾留時間はロータリーキルン回転数を変更し調整した。バイオマスは3〜10mmに粉砕分級した杉の廃木材、ヤシの幹とヤシの殻を用いた。使用したバイオマスの組成を表1に示す。
Figure 0005644366
ロータリーキルンへのバイオマス供給速度は1.0kg/hとし、乾留温度と乾留時間を変化させてNo.1〜12のバイオマス炭を製造した。得られたバイオマス炭のHGIおよび発熱量を測定した。試験条件および結果を表2に示す。
Figure 0005644366
表2によれば、450℃以上、30分以上で乾留することにより、HGIで45以上のバイオマス炭を得ることができ、石炭ミルでも容易に粉砕することが可能となった。
実施例1で得られたNo.1〜7、11のバイオマス炭に、HGIが86の石炭を、バイオマス炭:石炭=10:90の質量割合で混合し、HGIを測定した。混合物のHGIは78〜83の範囲となり、混合状態でも石炭ミルでの粉砕に問題ないことが分かった。
この混合物をローラーミルで粒度分布74μm以下、80mass%以上に粉砕し、微粉炭吹き込み設備を用いて高炉の羽口から吹き込み試験を行った。吹き込み配管に詰まりを生じることもなく、通常の微粉炭吹き込みと同様の操業を行なうことができた。
1 バイオマスホッパー
2 コンベア(バイオマス移送手段)
3 ロータリーキルン
4 バイオマス炭移送手段
5 乾留ガス、タール移送手段
6 加熱ガス発生炉
7 バイオマス炭ホッパー
8 石炭ホッパー
9 コンベア(バイオマス炭、石炭移送手段)
10 石炭バンカー
11 石炭ミル
12 コンベア(微粉炭移送手段)
13 吹込み設備
14 高炉
15 羽口部
A バイオマス
B 石炭
C 燃焼ガス
D バイオマス炭
E 排ガス

Claims (8)

  1. バイオマスを500℃以上800℃未満の乾留温度(但し、500℃を除く)、30分以上の乾留時間で乾留してハードグローブ粉砕性指数(HGI)が45以上を示すバイオマス炭を製造し、
    該バイオマス炭と石炭の混合物を粉砕して粉砕物を生成し、
    該粉砕物を高炉の補助還元材として羽口から吹き込むことを特徴とするバイオマスの高炉利用方法。
  2. 記乾留時間が30分以上、90分以下であることを特徴とする請求項に記載のバイオマスの高炉利用方法。
  3. 前記乾留温度が500〜600℃であり、前記乾留時間が30〜60分であることを特徴とする請求項に記載のバイオマスの高炉利用方法。
  4. 前記バイオマス炭のハードグローブ粉砕性指数(HGI)が、45以上、90以下であることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1つに記載のバイオマスの高炉利用方法。
  5. 前記ハードグローブ粉砕性指数(HGI)が、60以上、90以下であることを特徴とする請求項に記載のバイオマスの高炉利用方法。
  6. 前記混合物が、バイオマス炭と石炭の合計量に対して0.1〜50質量%のバイオマス炭の配合割合を有することを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1つに記載のバイオマスの高炉利用方法。
  7. 前記粉砕物が、粒径74μm以下が80mass%以上の粒度分布を有することを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1つに記載のバイオマスの高炉利用方法。
  8. 前記バイオマスとしてヤシを選定し、
    該ヤシの幹を乾留して、前記バイオマス炭を製造することを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1つに記載のバイオマスの高炉利用方法。
JP2010238378A 2009-10-29 2010-10-25 バイオマスの高炉利用方法 Expired - Fee Related JP5644366B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010238378A JP5644366B2 (ja) 2009-10-29 2010-10-25 バイオマスの高炉利用方法
KR1020127012483A KR101402445B1 (ko) 2009-10-29 2010-10-28 바이오매스의 고로 이용 방법
CN201080048896.0A CN102666880B (zh) 2009-10-29 2010-10-28 生物质在高炉中的利用方法
PCT/JP2010/069641 WO2011052796A1 (ja) 2009-10-29 2010-10-28 バイオマスの高炉利用方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009248908 2009-10-29
JP2009248908 2009-10-29
JP2010238378A JP5644366B2 (ja) 2009-10-29 2010-10-25 バイオマスの高炉利用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011117075A JP2011117075A (ja) 2011-06-16
JP5644366B2 true JP5644366B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=43922217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010238378A Expired - Fee Related JP5644366B2 (ja) 2009-10-29 2010-10-25 バイオマスの高炉利用方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5644366B2 (ja)
KR (1) KR101402445B1 (ja)
CN (1) CN102666880B (ja)
WO (1) WO2011052796A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5786795B2 (ja) * 2012-05-11 2015-09-30 新日鐵住金株式会社 アブラ椰子核殻炭による焼結鉱製造方法
CN102873082B (zh) * 2012-09-23 2017-03-01 安徽国祯生物质发电有限责任公司 生物质资源综合利用产业园资源循环利用技术工艺
KR101405478B1 (ko) * 2012-12-26 2014-06-11 주식회사 포스코 성형탄 제조 방법 및 성형탄 제조 장치
CN103060504B (zh) * 2013-01-24 2015-01-07 北京科技大学 一种利用生物质焦制备海绵铁的方法
JP6090994B2 (ja) * 2013-04-09 2017-03-08 一般財団法人電力中央研究所 炭化物の製造方法、及び炭化物の品質検査方法
WO2015137737A1 (ko) * 2014-03-11 2015-09-17 현대제철 주식회사 우분을 포함하는 제선용 미분탄 및 이를 이용한 선철 제조방법
TWI604039B (zh) * 2016-09-26 2017-11-01 Regenerative fuel production methods
CN107964411B (zh) * 2016-10-27 2020-02-07 武汉钢铁有限公司 干熄焦粉焦回配炼焦煤方法
CN106905989A (zh) * 2017-04-18 2017-06-30 青岛冠宝林活性炭有限公司 一种生物质微粉清洁燃料
WO2018229520A1 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Arcelormittal Operating method of an iron making installation and associated operating installation
BR112020011798A2 (pt) * 2017-12-28 2020-11-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. método para produção de combustível sólido
CN110452754B (zh) * 2019-07-15 2021-05-18 华中科技大学 一种利用生物质焦减排燃烧颗粒物的方法
CN110487331A (zh) * 2019-08-23 2019-11-22 中机清洁能源沛县有限公司 一种生物质燃料参数测量与管理方法
CN112375860B (zh) * 2020-10-21 2022-04-19 南京钢铁股份有限公司 一种高炉喷吹混合燃料的制备方法
KR102474050B1 (ko) 2020-10-30 2022-12-05 현대제철 주식회사 바이오매스 혼합 장입 원료를 이용한 고로 환원제비 저감 방법
KR102607615B1 (ko) * 2021-09-29 2023-11-30 현대제철 주식회사 고로 조업 제어방법
CN115820951A (zh) * 2022-07-29 2023-03-21 江苏沙钢集团有限公司 一种可燃固废有害元素选择性脱除制备高炉喷吹燃料的方法
CN115676824B (zh) * 2022-11-09 2024-02-13 贺州优鑫矿业有限公司 一种用于高炉喷吹的改性兰炭粉及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020049686A (ko) * 2000-12-20 2002-06-26 이구택 분코크스 혼합 취입방법
JP3679084B2 (ja) * 2002-10-09 2005-08-03 株式会社神戸製鋼所 溶融金属製造用原料の製造方法および溶融金属の製造方法
JP4998657B2 (ja) * 2004-12-24 2012-08-15 Jfeスチール株式会社 プラスチックの炉内への吹き込み方法
JP5216963B2 (ja) * 2007-04-27 2013-06-19 株式会社ナニワ炉機研究所 バイオコークス製造装置及びその制御方法、並びに製造方法
JP2009057438A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Tohoku Univ 半乾留バイオマス微粉炭材の製造方法および半乾留バイオマス微粉炭材の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101402445B1 (ko) 2014-06-03
JP2011117075A (ja) 2011-06-16
KR20120069765A (ko) 2012-06-28
WO2011052796A1 (ja) 2011-05-05
CN102666880B (zh) 2014-06-18
CN102666880A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644366B2 (ja) バイオマスの高炉利用方法
JP5644365B2 (ja) 高炉操業方法
JP5647286B2 (ja) バイオマス炭の製造方法及びバイオマス炭の製造装置
JP6684298B2 (ja) 固体燃料の製造方法及び固体燃料
Liu et al. Investigating combustion behaviors of bamboo, torrefied bamboo, coal and their respective blends by thermogravimetric analysis
EP2714863B1 (en) Method for producing bio-coke
Garcia-Perez et al. Methods for producing biochar and advanced biofuels in Washington State
EP2883943A1 (en) Manufacture of fuel briquettes from thermally processed biomass
JP2010242035A (ja) バイオマス炭の製造方法
JP5625320B2 (ja) 成型炭の製造方法
JP2014065807A (ja) 固体燃料の製造方法及び固体燃料
JP4394989B2 (ja) 木質系バイオマスを用いた高炉用コークスの製造方法
JP2010254749A (ja) バイオマス炭の製造方法およびこれに用いるバイオマス炭の製造装置
Varnero et al. Power form agripellets
JP7474750B2 (ja) 固体燃料の製造方法
Rostocki et al. Methods for Treatment of Animal and Plant-Based Biomass Waste
JP2015196815A (ja) バイオマスの利用方法
JP2004263279A (ja) 廃木材の吹き込み高炉操業方法
Yustanti et al. Types and Composition of Biomass in Biocoke Synthesis with the Coal Blending Method. Energies 2021, 14, 6570
WO2020184699A1 (ja) 固体燃料の製造方法
KR20230151701A (ko) 우분 고체연료를 활용한 반탄화 바이오매스 제조 설비 및 제조 방법
JP2017171938A (ja) 固体燃料の製造方法及び固体燃料

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5644366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees