JP5643596B2 - 車載装置制御システム - Google Patents

車載装置制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP5643596B2
JP5643596B2 JP2010236178A JP2010236178A JP5643596B2 JP 5643596 B2 JP5643596 B2 JP 5643596B2 JP 2010236178 A JP2010236178 A JP 2010236178A JP 2010236178 A JP2010236178 A JP 2010236178A JP 5643596 B2 JP5643596 B2 JP 5643596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
signal
vehicle device
vehicle
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010236178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012086713A (ja
Inventor
与晴 仁藤
与晴 仁藤
鈴木 恒雄
恒雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010236178A priority Critical patent/JP5643596B2/ja
Priority to US13/220,877 priority patent/US8825220B2/en
Publication of JP2012086713A publication Critical patent/JP2012086713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5643596B2 publication Critical patent/JP5643596B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明の実施形態は、車載装置制御システムに関する。
車両のエレクトロニクス化の進展により、車両には様々な電子制御ユニット(ECU)が搭載され、それぞれのECUが、担当の車載装置を制御している。そのようなECUにより制御される車載装置の一つに、無線受信用の車載装置がある。
無線受信用の車載装置は、キーレスエントリーシステムやタイヤ空気圧監視システムなどにおいて、送信機から送信される無線信号を受信して復調し、復調データを制御元のECUへ送信する。そのような処理のため、無線受信用の車載装置には、無線受信用ICが実装されている。
ECUと無線受信用の車載装置はワイヤーハーネスで接続され、ECUから出力される制御信号は、このワイヤーハーネスを介して無線受信用ICへ送信される。このとき、制御信号ごとにワイヤーハーネスのケーブルを1本ずつ割り当てると、それぞれの制御信号の有意性をDC電圧値で伝送する、スタティックな信号伝送を行うことができる。
ところが、近年、無線受信用ICの多機能化が進み、制御信号線が増加する傾向にある。そのため、従来のスタティック信号伝送ではワイヤーハーネスのケーブル数が増大し、コストの増加を招くという問題が生じる。
ワイヤーハーネスのケーブル数の増加を抑制する手法として、複数の制御信号をまとめてシリアルデータ化して伝送する、シリアルデータ伝送方式の採用が考えられる。しかし、一般に、車両内はノイズの多い環境であり、シリアルデータ伝送の場合、ノイズによるデータのビット化けが問題になる。
また、別の手法として、ECUの機能の一部をサブマイコン化して無線受信用の車載装置に搭載し、無線受信用の車載装置内でサブマイコンが無線受信用ICを制御する手法も考えられる。この手法では、ECUの機能を分割することにより、ECUから出力される制御信号の数を少なくすることができる。しかし、複雑な回路のサブマイコンを無線受信用の車載装置に搭載するため、無線受信用の車載装置のコストの増加や故障率の増加などの問題が生じる。
特開2009−97272号公報
そこで、本発明の目的は、車載装置に搭載される多機能のICをスタティックな制御信号でECUが直接制御することのできる車載装置制御システムを提供することにある。
実施形態の信号出力回路は、車両に搭載された車載装置と、前記車載装置を制御する制御信号を生成しワイヤーハーネスを介して前記車載装置へ送信する電子制御ユニットとを備える。前記車載装置は、複数の機能動作を行う半導体集積回路と、前記機能動作の実行に必要な設定情報を記憶し、前記半導体集積回路からの読み出し要求に応じて指定された設定情報を前記半導体集積回路へ出力する半導体メモリデバイスとを有する。前記電子制御ユニットは、前記半導体メモリデバイスから読み出す設定情報を指定する設定情報指定信号を生成する設定情報指定信号生成部を有し、前記設定情報指定信号およびトリガ信号を出力する。前記半導体集積回路は、前記電子制御ユニットから前記設定情報指定信号および前記トリガ信号を受信し、前記半導体メモリデバイスへ読み出し信号およびアドレス信号を出力するメモリ読み出し制御部を有し、前記トリガ信号を受信したときに、前記設定情報指定信号により指定された設定情報を前記半導体メモリデバイスから読み出す。
本発明の第1の実施形態に係る車載装置制御システムの構成の例を示すブロック図。 本発明の第2の実施形態に係る車載装置制御システムの構成の例を示すブロック図。 設定情報指定信号とコード化設定情報指定信号の対応の例を示す図。 本発明の第3の実施形態に係る車載装置制御システムの構成の例を示すブロック図。 本発明の第4の実施形態に係る車載装置制御システムの構成の例を示すブロック図。
本発明は種々の車載装置に対して適用可能であるが、ここでは無線受信用の車載装置を例にとり、以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図中、同一または相当部分には同一の符号を付して、その説明は繰り返さない。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る車載装置制御システムの構成の例を示すブロック図である。
本実施形態の車載装置制御システムは、車載装置1と、車載装置1を制御するECU(電子制御ユニット)2とを備える。車載装置1とECU2は、ワイヤーハーネス3を介して電気的信号の送受を行う。
車載装置1は、キーレスエントリーシステムなどの送信機から送信される無線信号を受信するRF−IC(無線受信用IC)11と、不揮発性のメモリデバイスであるEEPROM12と、を有する。なお、メモリデバイスの種類は、EEPROMに限るものではなく、他の種類の不揮発性メモリデバイスであってもよい。
RF−IC11は、受信した無線信号を復調して復調データをECU2へ送信するという本来の機能に加え、受信周波数レンジの切り替え、受信データに対する帯域制限切り替え、自律的ON/OFF制御機能、信号検出機能など、複数の機能動作を実行する機能動作部11を有する。
EEPROM12には、RF−IC11のそれぞれの機能動作の実行に必要な設定情報が、予め書き込まれている。ここで、設定情報は、複数のチャンネル、例えば図1に示す例では3つのチャンネル(CH1〜CH3)それぞれに設定しておくことができ、チャンネル単位でEEPROM12に書き込まれている。
これによって、対応するアプリケーションに対して、または、受信周波数に応じて最適な設定を選択することが可能となる。より具体的には、CH1にはキーレスエントリーシステム用の設定、CH2にはタイヤ空気圧監視システム用の設定を書き込んでおくことによって、それぞれに最適な設定の読み出しを、ワイヤーハーネス3を介して制御することができる。
ECU2は、設定情報指定信号生成部21を有し、RF−IC11に実行させたい機能に応じて、その機能の実行に必要な設定情報が格納されたEEPROM12のチャンネルを指定する設定情報指定信号S1〜S3を生成する。この設定情報指定信号S1〜S3はスタティックな信号であり、設定情報指定信号S1に対応して、例えばS1=‘Hi’ならばCH1が選択される。同様に、S2に対してはCH2、S3に対してはCH3が選択される。
また、ECU2は、EEPROM12の読み出し開始を指示するトリガ信号TGを生成する。
設定情報指定信号S1〜S3およびトリガ信号TGは、ワイヤーハーネス3を介してRF−IC11へ送信される。
RF−IC11は、ECU2から送信された設定情報指定信号S1〜S3およびトリガ信号TGを受信するメモリ読み出し制御部112と、EEPROM12から読み出された設定情報を格納するレジスタ113と、レジスタ113に格納された設定情報にもとづいて機能動作部11を制御する制御信号を出力する機能動作制御部114と、を有する。
メモリ読み出し制御部112は、ECU2からトリガ信号TGが送信されると、読み出し信号RDをEEPROM12へ出力するとともに、受信した設定情報指定信号S1〜S3にもとづいて、指定されたチャンネル設定データが格納されているEEPROM12のアドレスへアクセスするためのアドレス信号ADをEEPROM12へ出力する。
レジスタ113は、EEPROM12から読み出された、指定のチャンネルの設定情報を格納する。
機能動作制御部114は、レジスタ113に格納された設定情報にもとづいて、機能動作部11の機能動作を制御する制御信号を出力する。機能動作制御部114から出力される制御信号の数は、機能動作部11の機能が多ければ、100本程度にも上る。
従来、この機能動作部11を制御する制御信号はECUから送信されていた。したがって、その場合、この制御信号の数に見合う本数のケーブルをワイヤーハーネスに束ねる必要があった。
それに対して、本実施例では、ECU2からRF−IC11へ3本の設定情報指定信号を送信するのみでよい。そのため、ワイヤーハーネスに束ねるケーブル数を大幅に少なくすることができる。また、設定情報指定信号をスタティック信号で送信するので、ノイズに対する耐性を高めることができる。
また、本実施形態によれば、車載装置1に複雑な回路構成のサブマイコンを搭載する必要がないので、車載装置1のコストの増加や故障率の増加を抑制することができる。
(第2の実施形態)
上述の第1の実施形態では、EEPROM12に格納される設定情報のチャンネル数とECU2から送信する設定情報指定信号の本数が1対1に対応している。したがって、EEPROM12のチャンネル数が多くなると、ECU2から送信する設定情報指定信号の本数も増加し、ワイヤーハーネスのケーブル数も増加する。そこで、本実施形態では、EEPROM12のチャンネル数が多くても、ワイヤーハーネスのケーブル数の増加を抑制することのできる車載装置制御システムの例を示す。
図2は、本発明の第2の実施形態に係る車載装置制御システムの構成の例を示すブロック図である。ここで、図2では、EEPROM12に格納される設定情報のチャンネル数が8(CH1〜CH8)である場合の例を示す。なお、チャンネル数は8に限るものではない。
本実施形態のECU2Aでは、設定情報指定信号生成部21が、EEPROM12のチャンネル数8に対応して、8本の設定情報指定信号S1〜S8を生成する。そこで、本実施形態では、ECU2Aに、設定情報指定信号生成部21から出力される設定情報指定信号S1〜S8の情報を2進符号化するエンコーダ22を設ける。
エンコーダ22は、3本の符号化設定情報指定信号E1〜E3を出力する。このとき、符号化設定情報指定信号E1〜E3は、スタティックな信号として出力される。
本実施形態では、エンコーダ22から出力される3本の符号化設定情報指定信号E1〜E3が、ハーネス3を介して、車載装置1AのRF−IC11Aへ送信される。
RF−IC11Aは、ECU2Aから送信された符号化設定情報指定信号E1〜E3の情報を復号するデコーダ115を備える。
デコーダ115は、受信した符号化設定情報指定信号E1〜E3の情報を復号し、設定情報指定信号S1〜S8をメモリ読み出し制御部112へ出力する。
メモリ読み出し制御部112は、入力された設定情報指定信号S1〜S8にもとづいて、指定されたチャンネルのアドレス信号ADをEEPROM12へ出力する。これにより、ECU2Aにより指定されたチャンネルの設定情報が、EEPROM12から読み出される。なお、以降の動作は、実施形態1と同じであるので、ここではその説明を省略する。
図3に、設定情報指定信号S1〜S8と符号化設定情報指定信号E1〜E3の対応関係の例を示す。
例えば、設定情報指定信号S1〜S8がS1=1を示す情報である場合、符号化設定情報指定信号は、E1=0、E2=0、E3=0と符号化され、設定情報指定信号S1〜S8がS2=1を示す情報である場合、符号化設定情報指定信号は、E1=1、E2=0、E3=0と符号化される。また、復号の際は、符号化と逆の変換が行われる。
このような本実施形態によれば、EEPROM12に格納される設定情報のチャンネル数が多くても、ECU2Aにて設定情報指定信号の符号化が行われるので、ECU2Aから車載装置1Aへ送信する制御信号の数を少なくすることができる。これにより、ワイヤーハーネス3のケーブル数の増加を抑制することができる。
(第3の実施形態)
車両の場合、信頼性が何よりも重視される。そのため、車載装置も信頼性を高める必要がある。そこで、本実施形態では、同じ設定情報をn重化(nは3以上の奇数)してEEPROM12に格納し、設定情報の保存および読み出しに対する信頼性を高めた無線受信用車載装置の例を示す。
図4は、本発明の第3の実施形態に係る車載装置制御システムの構成の例を示すブロック図である。
本実施形態の基本的な構成は実施形態1と同じであるが、本実施形態の車載装置1Bでは、EEPROM12に格納される設定情報が、チャンネルごとに3重化して格納される。すなわち、EEPROM12のそれぞれのチャンネルには、それぞれのチャンネルの設定情報を3重化したC1、C2、C3(C1=C2=C3)が、格納される。
本実施形態では、EEPROM12から設定情報を読み出すと、読み出されたチャンネルの3重化された設定情報C1、C2、C3が、車載装置1BのRF−IC11Bのレジスタ113に格納される。
本来、RF−IC11Bのレジスタ113に格納されたC1、C2、C3は同じ値であるはずであるが、EEPROM12への保存あるいは読み出しに何らかの障害があった場合、レジスタ113に格納されたC1、C2、C3が必ずしも同じ値であるとは限らない。ただし、通常、上述の障害の発生確率は低いので、C1、C2、C3の中で、本来のデータ値から変化しているデータは少数派と考えられる。
そこで、本実施形態のRF−IC11Bは、多数決演算部116を備え、レジスタ113に格納された設定情報C1、C2、C3に対して、多数決演算を行う。
多数決演算部116は、設定情報C1、C2、C3のデータ値を相互比較し、多数派のデータ値を正しいデータ値とみなして出力する。
本実施形態の機能動作制御部114は、多数決演算部116から出力された設定情報にもとづいて機能動作部11を制御する制御信号を出力する。
このような本実施形態によれば、EEPROM12にn重化された設定情報が格納されるので、EEPROM12への設定情報の保存およびEEPROM12からの設定情報読み出しに対する信頼性を高めることができる。これにより、EEPROM12を搭載する車載装置1Bの信頼性も高めることができる。
(第4の実施形態)
上述した各実施形態では、ECU2、2Aから読み出し制御部112へ、EEPROM12の読み出し開始を指示するトリガ信号TGを送信している。そのため、その分、ワイヤーハーネス3のケーブルを必要とする。本実施例では、ECUからトリガ信号TGを送信する必要のない車載装置制御システムの例を示す。
図5は、本発明の第4の実施形態に係る車載装置制御システムの構成の例を示すブロック図である。
本実施形態の基本的な構成は実施形態3と同じであるが、車載装置1Cに搭載されるRF−IC11C内にトリガ信号生成回路117を備えている点が、実施形態3とは異なる。
トリガ信号生成回路117は、RF−IC11Cへ印加される電源電圧VDDの立ち上がりを検出する回路であり、ECU2Bに代わってトリガ信号TGを生成し、トリガ信号TGをメモリ読み出し制御部112へ出力する。トリガ信号生成回路117の具体的な回路としては、例えば、抵抗RとキャパシタCにより構成される積分回路が用いられる。
トリガ信号生成回路117は、RF−IC11Cへ電源が投入されると、電源電圧VDDの立ち上がりを検出してトリガ信号TGを出力する。これにより、電源電圧VDDの立ち上がり後は、自動的に、EEPROM12の読み出しが可能となる。
このような本実施形態によれば、ECU2から読み出し制御部112へトリガ信号TGを送信する必要がないので、ワイヤーハーネス3のケーブル数を少なくすることができる。なお、トリガ信号生成回路117は、実施形態1のRF−IC11や実施形態2のRF−IC11Aに内蔵するようにすることも可能である。
以上説明した少なくとも1つの実施形態の車載装置制御システムによれば、車載装置に搭載される多機能のICをスタティックな制御信号でECUが直接制御することができる。
また、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、1A、1B、1C 車載装置
2、2A、2B ECU
3 ワイヤーハーネス
11、11A、11B、11C RF−IC
12 EEPROM
21 設定情報指定信号生成部
22 エンコーダ
111 機能動作部
112 メモリ読み出し制御部
113 レジスタ
114 機能動作部制御部
115 デコーダ
116 多数決演算部
117 トリガ信号生成部

Claims (2)

  1. 車両に搭載された車載装置と、前記車載装置を制御する制御信号を生成しワイヤーハーネスを介して前記車載装置へ送信する電子制御ユニットとを備える車載装置制御システムであって、
    前記車載装置は、
    複数の機能動作を行う半導体集積回路と、
    前記機能動作の実行に必要な設定情報を記憶し、前記半導体集積回路からの読み出し要求に応じて指定された設定情報を前記半導体集積回路へ出力する半導体メモリデバイスと
    を有し、
    前記電子制御ユニットは、
    前記半導体メモリデバイスから読み出す設定情報を指定する設定情報指定信号を生成する設定情報指定信号生成部を有し、
    前記設定情報指定信号およびトリガ信号を出力し、
    前記半導体集積回路は、
    前記電子制御ユニットから前記設定情報指定信号および前記トリガ信号を受信し、前記半導体メモリデバイスへ読み出し信号およびアドレス信号を出力するメモリ読み出し制御部を有し、
    前記トリガ信号を受信したときに、前記設定情報指定信号により指定された設定情報を前記半導体メモリデバイスから読み出す
    ことを特徴とする車載装置制御システム。
  2. 前記設定情報指定信号が、
    スタティック信号である
    ことを特徴とする請求項1に記載の信号出力回路。
JP2010236178A 2010-10-21 2010-10-21 車載装置制御システム Active JP5643596B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236178A JP5643596B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 車載装置制御システム
US13/220,877 US8825220B2 (en) 2010-10-21 2011-08-30 System for controlling an in-vehicle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236178A JP5643596B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 車載装置制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012086713A JP2012086713A (ja) 2012-05-10
JP5643596B2 true JP5643596B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=45973658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236178A Active JP5643596B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 車載装置制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8825220B2 (ja)
JP (1) JP5643596B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327994B2 (ja) * 2014-07-28 2018-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 制御システムおよび半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064101A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Komatsu Ltd 多機種兼用コントローラ
US7672756B2 (en) * 1995-06-07 2010-03-02 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle communications using the internet
US6754485B1 (en) * 1998-12-23 2004-06-22 American Calcar Inc. Technique for effectively providing maintenance and information to vehicles
JP2003063220A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Nippon Seiki Co Ltd タイヤ空気圧監視装置
JP2005100100A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp 車輪情報処理装置および車輪情報処理方法
JP4211683B2 (ja) * 2004-05-28 2009-01-21 株式会社デンソー 通信システム
US7480547B2 (en) * 2005-04-14 2009-01-20 Ford Global Technologies, Llc Attitude sensing system for an automotive vehicle relative to the road
US20070032913A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Ghoneim Youssef A Method and system for dynamic automotive vehicle moding
US9269265B2 (en) * 2005-11-29 2016-02-23 Google Technology Holdings LLC System and method for providing content to vehicles in exchange for vehicle information
US20070124043A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Ayoub Ramy P System and method for modifying the processing of content in vehicles based on vehicle conditions
US20070124044A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Ayoub Ramy P System and method for controlling the processing of content based on vehicle conditions
JP2008097403A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nec Corp 不揮発性メモリ装置
JP4552995B2 (ja) * 2007-10-18 2010-09-29 株式会社デンソー 車載装置、および車両用複合制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8825220B2 (en) 2014-09-02
JP2012086713A (ja) 2012-05-10
US20120101656A1 (en) 2012-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7849246B2 (en) I2C bus control circuit
US7509446B2 (en) IIC bus communication system capable of suppressing freeze of IIC bus communication due to a noise and method for controlling IIC bus communication
CN108139954B (zh) 通信设备、通信方法、程序以及通信系统
JP2011138466A (ja) I2c/spi制御インターフェース回路構造、集積回路構造およびバス構造
EP3015994B1 (en) Flexible sent device configuration
JP5643596B2 (ja) 車載装置制御システム
CN107449451B (zh) 传感器装置
JP2008242884A (ja) I2cバス制御回路
DE102015117673B4 (de) Diagnose und steuerung von peripherie-vorrichtungen über einen zweidraht-kommunikationsbus
US20110138090A1 (en) Communicating on an electrical bus
US11106618B2 (en) Method for addressing an integrated circuit on a bus and corresponding device
US10496568B2 (en) Technique for RFFE and SPMI register-0 write datagram functional extension
JP2000035946A (ja) アドレス、インストラクション及び/又はデ―タ電信装置並びにアドレス、インストラクション及び/又はデ―タ電信方法
WO2020137381A1 (ja) 車両用制御装置
JP5299261B2 (ja) 電子制御装置
JP4839490B2 (ja) データスキュー自動補正システム
JP2019205009A (ja) 車載通信システム、判定装置、通信装置、判定方法及びコンピュータプログラム
CN112738328B (zh) 电子设备
KR20140030159A (ko) 디지털 인터페이스를 구비한 제어 장치 및 제어 장치용 마이크로 컨트롤러
JP5556430B2 (ja) 通信システム
JP2009298578A (ja) エレベータの呼び登録装置及びエレベータ装置
JP2008199526A (ja) 車両用通信システム
JP3096674U (ja) バス通信装置
JP2015219838A (ja) 情報処理装置
JP5732836B2 (ja) 制御システム及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5643596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151