JP5641135B2 - 変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法 - Google Patents

変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5641135B2
JP5641135B2 JP2013507787A JP2013507787A JP5641135B2 JP 5641135 B2 JP5641135 B2 JP 5641135B2 JP 2013507787 A JP2013507787 A JP 2013507787A JP 2013507787 A JP2013507787 A JP 2013507787A JP 5641135 B2 JP5641135 B2 JP 5641135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
elements
torque
determination
solenoid valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013507787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012133773A1 (ja
Inventor
智己 石川
智己 石川
尚二 伏見
尚二 伏見
雅喜 西出
雅喜 西出
恒一 稲倉
恒一 稲倉
雅敏 田口
雅敏 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2013507787A priority Critical patent/JP5641135B2/ja
Publication of JPWO2012133773A1 publication Critical patent/JPWO2012133773A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641135B2 publication Critical patent/JP5641135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/196Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems acting within the driveline, e.g. retarders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H59/16Dynamometric measurement of torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4192Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/308Electric sensors
    • B60Y2400/3084Electric currents sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1204Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures for malfunction caused by simultaneous engagement of different ratios resulting in transmission lock state or tie-up condition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法に関する。
従来、この種の変速機の制御装置としては、5つのリニアソレノイドバルブのうち2つを駆動してギヤ段を形成する変速機の制御装置であって、任意の3つのリニアソレノイドバルブのソレノイドの電流値(指令電流値)の総和がしきい値以上になったときに3つのリニアソレノイドバルブが同時に駆動されていると判定するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−281111号公報
近年、自動車に搭載される電気/電子システムが増加する傾向があることを受け、これらの電気/電子システムを構成する各要素に故障が発生したとしても、その故障によって発生する被害を最小限にとどめるための機能的工夫による安全(いわゆる「機能安全」)の必要性が高まっている。この「機能安全」への対応として、変速機の制御装置においても、電気/電子システムの各要素の異常を判断することが求められている。
上述の変速機では、3つのリニアソレノイドバルブが同時に駆動される(3つの係合要素が同時に係合される)と、出力軸に制動トルクが発生する。上述の変速機の制御装置では、3つのリニアソレノイドバルブのソレノイドのうち1つまたは2つの電流値が想定範囲を超えて大きくなったときには、2つのリニアソレノイドバルブしか駆動されていないにも拘わらず、3つのリニアソレノイドバルブのソレノイドの電流値の総和がしきい値以上となってしまい、3つのリニアソレノイドバルブが同時に駆動されている(変速機の出力軸に制動トルクが発生する)と判定(誤判定)されてしまう場合が生じ得る。
本発明の変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法は、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かをより適正に判定することを主目的とする。
本発明の変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の第1の変速機の制御装置は、
m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の制御装置であって、
n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々の印加電流を、各々の電流閾値として設定する電流閾値設定手段と、
前記n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値と該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する判定手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第1の変速機の制御装置では、n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、n2個の係合要素に対応するn2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々の印加電流を、各々の電流閾値として設定し、n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値とn2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する電流閾値とを各々に比較することにより、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する。ソレノイドバルブや制御装置,ソレノイドバルブと制御装置との間の信号伝達系などに異常が生じてn2個の係合要素が係合されると、変速機の出力軸に制動トルクが発生すると考えられる。n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値とn2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する電流閾値とを各々に比較することにより、n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値の総和を電流閾値(総和用の閾値)と比較するものに比して、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かをより適正に判定することができる。ここで、「係合要素」には、2つの回転系の接続および接続の解除を行なうクラッチや、1つの回転系のケースなどの非回転系への固定および固定の解除を行なうブレーキが含まれる。また、係合要素の係合には、完全係合だけでなく半係合(係合要素の入力側と出力側とで回転速度差が生じる係合)も含まれる。
こうした本発明の第1の変速機の制御装置において、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を該n2個の判定用要素として設定する判定用要素設定手段を備え、前記電流閾値設定手段は、前記設定されたn2個の判定用要素に対応する前記n2個のソレノイドバルブである該n2個の判定用バルブのソレノイドの各々について、前記設定されたn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定されたn2個の判定用要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の印加電流を前記電流閾値として設定する手段である、ものとすることもできる。ここで、n2個の判定用バルブのソレノイドの各々について、n2個の判定用要素の組み合わせに基づいて電流閾値を設定するのは、n2個の判定用要素の組み合わせによって、n2個の判定用要素の各々と変速機の出力軸との回転速度の関係が異なることから、n2個の判定用要素が係合されたときに変速機の出力軸に作用する制動トルクとそのときのn2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々の印加電流との関係もn2個の判定用要素の組み合わせによって異なると考えられるためである。
このn2個の判定用バルブのソレノイドの各々についてn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて電流閾値を設定する態様の本発明の第1の変速機の制御装置において、前記電流閾値設定手段は、前記設定されたn2個の判定用要素のうちの1つを対象要素として、前記設定されたn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定されたn2個の判定用要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際における前記対象要素に対応するソレノイドバルブである対象バルブのソレノイドの印加電流を前記閾値電流として設定する閾値電流設定処理を、前記設定されたn2個の判定用要素の各々を前記対象要素として実行する手段である、ものとすることもできる。
この閾値電流設定処理をn2個の判定用要素の各々を対象要素として実行する態様の本発明の第1の変速機の制御装置において、前記n2は、前記n1より値1だけ大きな数であり、前記電流閾値設定手段は、前記電流閾値設定処理として、前記n2個の判定用要素のうち前記対象要素を除く前記n1個の判定用要素である該n1個の非対象要素が係合されたときの前記変速機の入力軸と出力軸との回転速度の比である第1変速比と、前記n1個の非対象要素が係合されたときの前記対象要素の入力側と出力側との回転速度の差である対象要素差回転速度と前記変速機の出力軸の回転速度との比である第2変速比と、前記変速機の入力軸に入力されるトルクとに基づいて、前記n2個の判定用要素が係合されたときに前記対象要素の係合によって発生すると想定される引き摺りトルクとしての所定時想定引き摺りトルクを設定すると共に、該設定した所定時想定引き摺りトルクに対応する前記対象バルブのソレノイドの印加電流を前記電流閾値として設定する手段である、ものとすることもできる。この場合、前記第2変速比は、前記第1変速比と、前記変速機の入力軸の回転速度と、前記対象要素差回転速度と、に基づいて得られる変速比である、ものとすることもできる。こうすれば、電流閾値をより適切に設定することができる。
n2個の判定用バルブのソレノイドの各々についてn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて電流閾値を設定する態様の本発明の第1の変速機の制御装置において、前記判定用要素設定手段は、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を選択して該n2個の判定用要素として設定する処理を前記n2個の組み合わせを変更しながら実行する手段である、ものとすることもできる。
また、n2個の判定用バルブのソレノイドの各々についてn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて電流閾値を設定する態様の本発明の第1の変速機の制御装置において、前記判定用要素設定手段は、前記m個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値と該m個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する第2電流閾値とを各々に比較することにより、前記n2個の判定用要素を設定する手段である、ものとすることもできる。
本発明の第1の変速機の制御装置において、前記判定手段は、前記n2個のノーマルクローズ型のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値が該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値以上のとき、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生すると判定する手段である、ものとすることもできる。また、前記判定手段は、前記n2個のノーマルオープン型のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値が該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値以下のとき、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生すると判定する手段である、ものとすることもできる。さらに、前記判定手段は、前記n2個のソレノイドバルブのうちノーマルクローズ型のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値が該ノーマルクローズ型のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値以上で、且つ、前記n2個のソレノイドバルブのうちノーマルオープン型のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値が該ノーマルオープン型のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値以下のとき、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生すると判定する手段である、ものとすることもできる。
また、本発明の第1の変速機の制御装置において、前記判定手段により前記変速機の出力軸に制動トルクが発生すると判定されたとき、前記m個のソレノイドバルブのソレノイドの全てへの電流を停止する電流停止手段、ものとすることもできる。こうすれば、変速機の出力軸に大きな制動トルクが作用するのを抑制したり大きな制動トルクが作用しているときにその状態を解除したりすることができる。
さらに、本発明の第1の変速機の制御装置において、前記設定された電流閾値と比較される前記n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値は指令電流値である、ものとすることもできるし、前記設定された電流閾値と比較される前記n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値は実電流値である、ものとすることもできる。
本発明の第2の変速機の制御装置は、
m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の制御装置であって、
n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブの各々の油圧を、各々の油圧閾値として設定する油圧閾値設定手段と、
前記n2個のソレノイドバルブの各々の油圧と該n2個のソレノイドバルブの各々に対応する前記設定された油圧閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する判定手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第2の変速機の制御装置では、n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、n2個の係合要素に対応するn2個のソレノイドバルブの各々の油圧を、各々の油圧閾値として設定し、n2個のソレノイドバルブの各々の油圧とn2個のソレノイドバルブの各々に対応する油圧閾値とを各々に比較することにより、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する。ソレノイドバルブや制御装置,ソレノイドバルブと制御装置との間の信号伝達系などに異常が生じてn2個の係合要素が係合されると、変速機の出力軸に制動トルクが発生すると考えられる。n2個のソレノイドバルブの各々の油圧とn2個のソレノイドバルブの各々に対応する油圧閾値とを各々に比較することにより、n2個のソレノイドバルブの各々の油圧の総和を油圧閾値(総和用の閾値)と比較するものに比して、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かをより適正に判定することができる。ここで、「係合要素」には、2つの回転系の接続および接続の解除を行なうクラッチや、1つの回転系のケースなどの非回転系への固定および固定の解除を行なうブレーキが含まれる。また、係合要素の係合には、完全係合だけでなく半係合(係合要素の入力側と出力側とで回転速度差が生じる係合)も含まれる。
本発明の第3の変速機の制御装置は、
m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の制御装置であって、
n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素の各々のトルクを、各々のトルク閾値として設定するトルク閾値設定手段と、
前記n2個の係合要素の各々のトルクと該n2個の係合要素の各々に対応する前記設定されたトルク閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する判定手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第3の変速機の制御装置では、n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、n2個の係合要素の各々のトルクを、各々のトルク閾値として設定し、n2個の係合要素の各々のトルクとn2個の係合要素の各々に対応するトルク閾値とを各々に比較することにより、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する。ソレノイドバルブや制御装置,ソレノイドバルブと制御装置との間の信号伝達系などに異常が生じてn2個の係合要素が係合されると、変速機の出力軸に制動トルクが発生すると考えられる。n2個の係合要素の各々のトルクとn2個の係合要素の各々に対応するトルク閾値とを各々に比較することにより、n2この係合要素の各々のトルクの総和をトルク閾値(総和用の閾値)と比較するものに比して、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かをより適正に判定することができる。ここで、「係合要素」には、2つの回転系の接続および接続の解除を行なうクラッチや、1つの回転系のケースなどの非回転系への固定および固定の解除を行なうブレーキが含まれる。また、係合要素の係合には、完全係合だけでなく半係合(係合要素の入力側と出力側とで回転速度差が生じる係合)も含まれる。
本発明の第1の変速機の制動トルク発生判定方法は、
m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する変速機の制動トルク発生判定方法であって、
(a)n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々の印加電流を、各々の電流閾値として設定するステップと、
(b)前記n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値と該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定するステップと、
を含むことを要旨とする。
この本発明の第1の変速機の制動トルク発生判定方法では、n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、n2個の係合要素に対応するn2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々の印加電流を、各々の電流閾値として設定し、n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値とn2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する電流閾値とを各々に比較することにより、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する。ソレノイドバルブや制御装置,ソレノイドバルブと制御装置との間の信号伝達系などに異常が生じてn2個の係合要素が係合されると、変速機の出力軸に制動トルクが発生すると考えられる。n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値とn2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する電流閾値とを各々に比較することにより、n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値の総和を電流閾値(総和用の閾値)と比較するものに比して、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かをより適正に判定することができる。ここで、「係合要素」には、2つの回転系の接続および接続の解除を行なうクラッチや、1つの回転系のケースなどの非回転系への固定および固定の解除を行なうブレーキが含まれる。また、係合要素の係合には、完全係合だけでなく半係合(係合要素の入力側と出力側とで回転速度差が生じる係合)も含まれる。
本発明の第2の変速機の制動トルク発生判定方法は、
m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する変速機の制動トルク発生判定方法であって、
(a)n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブの各々の油圧を、各々の油圧閾値として設定するステップと、
(b)前記n2個のソレノイドバルブの各々の油圧と該n2個のソレノイドバルブの各々に対応する前記設定された油圧閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定するステップと、
を含むことを要旨とする。
この本発明の第2の変速機の制動トルク発生判定方法では、n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、n2個の係合要素に対応するn2個のソレノイドバルブの各々の油圧を、各々の油圧閾値として設定し、n2個のソレノイドバルブの各々の油圧とn2個のソレノイドバルブの各々に対応する油圧閾値とを各々に比較することにより、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する。ソレノイドバルブや制御装置,ソレノイドバルブと制御装置との間の信号伝達系などに異常が生じてn2個の係合要素が係合されると、変速機の出力軸に制動トルクが発生すると考えられる。n2個のソレノイドバルブの各々の油圧とn2個のソレノイドバルブの各々に対応する油圧閾値とを各々に比較することにより、n2個のソレノイドバルブの各々の油圧の総和を油圧閾値(総和用の閾値)と比較するものに比して、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かをより適正に判定することができる。ここで、「係合要素」には、2つの回転系の接続および接続の解除を行なうクラッチや、1つの回転系のケースなどの非回転系への固定および固定の解除を行なうブレーキが含まれる。また、係合要素の係合には、完全係合だけでなく半係合(係合要素の入力側と出力側とで回転速度差が生じる係合)も含まれる。
本発明の第3の変速機の制動トルク発生判定方法は、
m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する変速機の制動トルク発生判定方法であって、
(a)n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素の各々のトルクを、各々のトルク閾値として設定するステップと、
(b)前記n2個の係合要素の各々のトルクと該n2個の係合要素の各々に対応する前記設定されたトルク閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定するステップと、
を含むことを要旨とする。
この本発明の第3の変速機の制動トルク発生判定方法では、n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、n2個の係合要素の各々のトルクを、各々のトルク閾値として設定し、n2個の係合要素の各々のトルクとn2個の係合要素の各々に対応するトルク閾値とを各々に比較することにより、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する。ソレノイドバルブや制御装置,ソレノイドバルブと制御装置との間の信号伝達系などに異常が生じてn2個の係合要素が係合されると、変速機の出力軸に制動トルクが発生すると考えられる。n2個の係合要素の各々のトルクとn2個の係合要素の各々に対応するトルク閾値とを各々に比較することにより、n2この係合要素の各々のトルクの総和をトルク閾値(総和用の閾値)と比較するものに比して、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かをより適正に判定することができる。ここで、「係合要素」には、2つの回転系の接続および接続の解除を行なうクラッチや、1つの回転系のケースなどの非回転系への固定および固定の解除を行なうブレーキが含まれる。また、係合要素の係合には、完全係合だけでなく半係合(係合要素の入力側と出力側とで回転速度差が生じる係合)も含まれる。
本発明の変形例の自動変速装置は、
3つ以上の摩擦係合要素と、各摩擦係合要素に対応するソレノイドバルブにて前記各摩擦係合要素に作動流体を給排する油圧回路とを備え、前記3つ以上の摩擦係合要素のうち組み合わせの異なる2つの摩擦係合要素を係合することによって複数の変速段を実現する自動変速装置であって、
前記3つ以上の摩擦係合要素のうち3つの摩擦係合要素を前記油圧回路に異常が生じているか否かの判定に用いる判定用要素として設定する判定用要素設定手段と、
前記設定された3つの判定用要素に対応する3つのソレノイドバルブの各々に対して、前記設定された3つの判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定された3つの判定用要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際に印加されていると想定される下限の電流としての所定時想定電流を設定する所定時想定電流設定手段と、
前記設定された3つの判定用要素に対応する3つのソレノイドバルブの各々に印加されている電流が、各々に対応する前記設定された所定時想定電流以上のとき、前記油圧回路に異常が生じていると判定する異常判定手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の変形例の自動変速装置では、3つ以上の摩擦係合要素のうち3つの摩擦係合要素を油圧回路に異常が生じているか否かの判定に用いる判定用要素として設定し、設定した3つの判定用要素に対応する3つのソレノイドバルブの各々に対して、3つの判定用要素の組み合わせに基づいて、3つの判定用要素が係合されて変速機の出力軸に制動トルクが作用する際に印加されていると想定される下限の電流としての所定時想定電流を設定し、3つの判定用要素に対応する3つのソレノイドバルブの各々に印加されている電流が、各々に対応する所定時想定電流以上のときに、油圧回路に異常が生じていると判定する。これにより、3つの電流の総和を閾値と比較して油圧回路に異常が生じているか否かを判定するものに比して、油圧回路に異常が生じているか否か、具体的には、油圧回路に異常が生じて3つの摩擦係合要素が係合されているか否かをより適正に判定することができる。ここで、3つの判定用要素の組み合わせに基づいて、3つの判定用要素に対応する3つのソレノイドバルブの各々についての所定時想定電流を設定するのは、3つの判定用要素の組み合わせによって、3つの判定用要素の各々と変速機の出力軸との回転速度の関係が異なることから、3つの判定用要素が係合されたときに変速機の出力軸に作用する制動トルクとそのときに3つのソレノイドバルブの各々に印加されていると想定される電流との関係も3つの判定用要素の組み合わせによって異なると考えられる、との理由に基づく。また、摩擦係合要素には、2つの回転系の接続および接続の解除を行なうクラッチや、1つの回転系のケースなどの非回転系への固定および固定の解除を行なうブレーキが含まれる。さらに、摩擦係合要素の係合には、完全係合だけでなく半係合(摩擦係合要素の入力側と出力側とで回転速度差が生じる係合)も含まれる。
こうした本発明の変形例の自動変速装置において、前記所定時想定電流設定手段は、前記設定された3つの判定用要素のうちの1つを対象要素として、前記設定された3つの判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定された3つの判定用要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際に前記対象要素に対応するソレノイドバルブである対象ソレノイドバルブに印加されていると想定される下限の電流としての所定時想定電流を設定する所定時想定電流設定処理を、前記3つの判定用要素の各々を前記対象要素として実行する手段である、ものとすることもできる。ここで、3つの判定用要素の組み合わせに基づいて対象ソレノイドバルブについての所定時想定電流を設定するのは、3つの判定用要素の組み合わせによって対象要素と変速機の出力軸との回転速度の関係が異なることから、3つの判定用要素が係合されたときに変速機の出力軸に作用する制動トルクとそのときに対象ソレノイドバルブに印加されていると想定される電流との関係も3つの判定用要素の組み合わせによって異なると考えられる、との理由に基づく。
また、本発明の変形例の自動変速装置において、前記所定時想定電流設定手段は、前記所定時想定電流設定処理として、前記3つの判定用要素のうち前記対象要素を除く2つの判定用要素である2つの非対象要素が係合されたときの前記変速機の入力軸と出力軸との回転速度の比である第1変速比と、前記2つの非対象要素の係合されたときの前記対象要素の入力側と出力側との回転速度の差である対象要素差回転速度と前記変速機の出力軸の回転速度との比である第2変速比と、前記変速機の入力軸に入力されるトルクとに基づいて、前記3つの判定用要素が係合されたときに前記対象要素の係合によって発生すると想定される引き摺りトルクとしての所定時想定引き摺りトルクを設定すると共に、該設定した所定時想定引き摺りトルクに対応する前記対象ソレノイドバルブに印加される電流を前記所定時想定電流として設定する手段である、ものとすることもできる。この場合、前記第2変速比は、前記第1変速比と、前記変速機の入力軸の回転速度と、前記対象要素差回転速度と、に基づいて得られる変速比である、ものとすることもできる。こうすれば、所定想定電流をより適切に設定することができる。
また、本発明の変形例の自動変速装置において、前記判定用要素設定手段は、4つ以上の前記摩擦係合要素のうち3つの摩擦係合要素を選択して前記判定用要素として設定する処理を3つの組み合わせを変更しながら実行する手段である、ものとすることもできる。
さらに、本発明の変形例の自動変速装置において、前記異常判定手段により前記油圧回路に異常が生じていると判定されたとき、前記3つ以上のソレノイドバルブの全てへの電流の印加を停止する電流停止手段、を備える、ものとすることもできる。こうすれば、変速機の出力軸に大きな制動トルクが作用するのを抑制したり大きな制動トルクが作用しているときにその状態を解除したりすることができる。
本発明の変形例の自動変速装置における油圧回路の異常判定方法は、
3つ以上の摩擦係合要素と、各摩擦係合要素に対応するソレノイドバルブにて前記各摩擦係合要素に作動流体を給排する油圧回路とを備え、前記3つ以上の摩擦係合要素のうち組み合わせの異なる2つの摩擦係合要素を係合することによって複数の変速段を実現する自動変速装置における油圧回路の異常判定方法であって、
(a)前記3つ以上の摩擦係合要素のうち3つの摩擦係合要素を前記油圧回路に異常が生じているか否かの判定に用いる判定用要素として設定し、
(b)前記設定された3つの判定用要素に対応する3つのソレノイドバルブの各々に対して、前記設定された3つの判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定された3つの判定用要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際に印加されていると想定される下限の電流としての所定時想定電流を設定し、
(c)前記設定された3つの判定用要素に対応する3つのソレノイドバルブの各々に印加されている電流が、各々に対応する前記設定された所定時想定電流以上のとき、前記油圧回路に異常が生じていると判定する、
ことを要旨とする。
この本発明の変形例の自動変速装置における油圧回路の異常判定方法では、3つ以上の摩擦係合要素のうち3つの摩擦係合要素を油圧回路に異常が生じているか否かの判定に用いる判定用要素として設定し、設定した3つの判定用要素に対応する3つのソレノイドバルブの各々に対して、3つの判定用要素の組み合わせに基づいて、3つの判定用要素が係合されて変速機の出力軸に制動トルクが作用する際に印加されていると想定される下限の電流としての所定時想定電流を設定し、3つの判定用要素に対応する3つのソレノイドバルブの各々に印加されている電流が、各々に対応する所定時想定電流以上のときに、油圧回路に異常が生じていると判定する。これにより、3つの電流の総和を閾値と比較して油圧回路に異常が生じているか否かを判定するものに比して、油圧回路に異常が生じているか否か、具体的には、油圧回路に異常が生じて3つの摩擦係合要素が係合されているか否かをより適正に判定することができる。ここで、3つの判定用要素の組み合わせに基づいて、3つの判定用要素に対応する3つのソレノイドバルブの各々についての所定時想定電流を設定するのは、3つの判定用要素の組み合わせによって、3つの判定用要素の各々と変速機の出力軸との回転速度の関係が異なることから、3つの判定用要素が係合されたときに変速機の出力軸に作用する制動トルクとそのときに3つのソレノイドバルブの各々に印加されていると想定される電流との関係も3つの判定用要素の組み合わせによって異なると考えられる、との理由に基づく。また、摩擦係合要素には、2つの回転系の接続および接続の解除を行なうクラッチや、1つの回転系のケースなどの非回転系への固定および固定の解除を行なうブレーキが含まれる。さらに、摩擦係合要素の係合には、完全係合だけでなく半係合(摩擦係合要素の入力側と出力側とで回転速度差が生じる係合)も含まれる。
本発明の一実施例としての自動変速装置20を搭載する自動車10の構成の概略を示す構成図である。 自動変速装置20の機械的構成の概略を示す構成図である。 自動変速機30の各変速段とクラッチC−1〜C−3、ブレーキB−1,B−2の作動状態との関係を表した作動表を示す説明図である。 自動変速機30を構成する回転要素間における回転速度の関係を例示する共線図を示す説明図である。 クラッチC−1〜C−3やブレーキB1とリニアソレノイドバルブ52〜58との関係の一例を示す説明図である。 リニアソレノイドバルブ52〜58のソレノイド52s〜58sを含む電気系51の構成の概略を示す構成図である。 変速マップの一例を示す説明図である。 変速機ECU80により実行される制動トルク発生判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例の制動トルク発生ルーチンの一例を示すフローチャートである。 変形例の自動変速機110の構成の概略を示す構成図である。 変形例の自動変速機110の作動表を示す説明図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としての自動変速装置20を搭載する自動車10の構成の概略を示す構成図であり、図2は、自動変速装置20の機械的構成の概略を示す構成図である。実施例の自動車10は、図1および図2に示すように、ガソリンや軽油などの炭化水素系の燃料の爆発燃焼により動力を出力する内燃機関としてのエンジン12と、エンジン12を運転制御するエンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)16と、エンジン12のクランクシャフト14に取り付けられた流体伝動装置22と、この流体伝動装置22の出力側に入力軸31が接続されると共にギヤ機構48やデファレンシャルギヤ49を介して駆動輪11a,11bに出力軸32が接続され入力軸31に入力された動力を変速して出力軸32に伝達する有段の自動変速機30と、流体伝動装置22や自動変速機30に作動油を給排する油圧回路50と、油圧回路50を制御することによって流体伝動装置22や自動変速機30を制御する変速機用電子制御ユニット(以下、変速機ECUという)80と、図示しない電子制御式油圧ブレーキユニットを制御するブレーキ用電子制御ユニット(以下、ブレーキECUという)17と、を備える。ここで、実施例の自動変速装置20としては、主に自動変速機30,油圧回路50,変速機ECU80が該当する。また、実施例の変速機の制御装置としては、変速機ECU80が該当する。
エンジンECU16は、CPUを中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に処理プログラムを記憶するROMと、データを一時的に記憶するRAMと、入出力ポートと、通信ポートとを備える。エンジンECU16にはクランクシャフト14に取り付けられた回転速度センサ14aからのエンジン回転速度Neなどのエンジン12の運転状態を検出する各種センサからの信号やアクセルペダル93の踏み込み量としてのアクセル開度Accを検出するアクセルペダルポジションセンサ94からのアクセル開度Acc,車速センサ98からの車速Vなどの信号が入力ポートを介して入力されており、エンジンECU16からは、スロットルバルブを駆動するスロットルモータへの駆動信号や燃料噴射弁への制御信号,点火プラグへの点火信号などが出力ポートを介して出力されている。
流体伝動装置22は、図2に示すように、ロックアップクラッチ付きの流体式トルクコンバータとして構成されており、フロントカバー18を介してエンジン12のクランクシャフト14に接続された入力側流体伝動要素としてのポンプインペラ23と、タービンハブを介して自動変速機30の入力軸31に接続された出力側流体伝動要素としてのタービンランナ24と、ポンプインペラ23およびタービンランナ24の内側に配置されてタービンランナ24からポンプインペラ23への作動油の流れを整流するステータ25と、ステータ25の回転方向を一方向に制限するワンウェイクラッチ26と、ダンパ機構を有するロックアップクラッチ28と、を備える。この流体伝動装置22は、ポンプインペラ23とタービンランナ24との回転速度の差が大きいときにはステータ25の作用によってトルク増幅機として機能し、ポンプインペラ23とタービンランナ24との回転速度の差が小さいときには流体継手として機能する。また、ロックアップクラッチ28は、ポンプインペラ23(フロントカバー18)とタービンランナ24(タービンハブ)とを連結するロックアップとロックアップの解除とを実行可能なものであり、自動車10の発進後にロックアップオン条件が成立すると、ロックアップクラッチ28によってポンプインペラ23とタービンランナ24とがロックアップされてエンジン12からの動力が入力軸31に機械的かつ直接的に伝達されるようになる。なお、この際に入力軸31に伝達されるトルクの変動は、ダンパ機構によって吸収される。
自動変速機30は、6段変速の有段変速機として構成されており、シングルピニオン式の遊星歯車機構35とラビニヨ式の遊星歯車機構40と3つのクラッチC−1,C−2,C−3と2つのブレーキB−1,B−2とワンウェイクラッチF−1とを備える。シングルピニオン式の遊星歯車機構35は、外歯歯車としてのサンギヤ36と、このサンギヤ36と同心円上に配置された内歯歯車としてのリングギヤ37と、サンギヤ36に噛合すると共にリングギヤ37に噛合する複数のピニオンギヤ38と、複数のピニオンギヤ38を自転かつ公転自在に保持するキャリア39とを備え、サンギヤ36はケースに固定されており、リングギヤ37は入力軸31に接続されている。ラビニヨ式の遊星歯車機構40は、外歯歯車の2つのサンギヤ41a,41bと、内歯歯車のリングギヤ42と、サンギヤ41aに噛合する複数のショートピニオンギヤ43aと、サンギヤ41bおよび複数のショートピニオンギヤ43aに噛合すると共にリングギヤ42に噛合する複数のロングピニオンギヤ43bと、複数のショートピニオンギヤ43aおよび複数のロングピニオンギヤ43bとを連結して自転かつ公転自在に保持するキャリア44とを備え、サンギヤ41aはクラッチC−1を介してシングルピニオン式の遊星歯車機構35のキャリア39に接続され、サンギヤ41bはクラッチC−3を介してキャリア39に接続されると共にブレーキB−1を介してケースに接続され、リングギヤ42は出力軸32に接続され、キャリア44はクラッチC−2を介して入力軸31に接続されている。また、キャリア44はブレーキB2を介してケースに接続されると共にワンウェイクラッチF−1を介してケースに接続されている。図3に自動変速機30の各変速段とクラッチC−1〜C−3、ブレーキB−1,B−2の作動状態との関係を表した作動表を示し、図4に自動変速機30を構成する回転要素間における回転速度の関係を例示する共線図を示す。この自動変速機30は、図3の作動表に示すように、クラッチC−1〜C−3のオンオフ(オンが係合状態でオフが解放状態)とブレーキB−1,B−2のオンオフとの組み合わせによって前進1速〜6速と後進とニュートラルとを切り替えることができる。なお、3つのクラッチC−1,C−2,C−3と2つのブレーキB−1,B−2とは、実施例では、いずれも摩擦プレートをピストンで押圧することによって係合する油圧駆動の摩擦係合要素(摩擦クラッチや摩擦ブレーキ)として構成されている。
流体伝動装置22や自動変速機30は、変速機ECU80によって駆動制御される油圧回路50によって作動する。油圧回路50は、エンジン12からの動力を用いて作動油を圧送するオイルポンプや、オイルポンプからの作動油を調圧してライン圧PLを生成するプライマリレギュレータバルブ,プライマリレギュレータバルブからのライン圧PLを減圧してセカンダリ圧Psecを生成するセカンダリレギュレータバルブ,プライマリレギュレータバルブからのライン圧PLを調圧して一定のモジュレータ圧Pmodを生成するモジュレータバルブ,シフトレバー91の操作位置に応じてプライマリレギュレータバルブからのライン圧PLの供給先(クラッチC−1〜C−3やブレーキB−1,B−2)を切り替えるマニュアルバルブ,図示しない補機バッテリから印加される電流に応じてマニュアルバルブからのライン圧PLを調圧して対応するクラッチC−1〜C−3やブレーキB−1,B−2へのソレノイド圧を生成するノーマルクローズ型の複数のリニアソレノイドバルブ52〜58などを備える。図5は、クラッチC−1〜C−3やブレーキB1とリニアソレノイドバルブ52〜58との関係の一例を示す説明図である。なお、ブレーキB2は、実施例では、前進1速でのエンジンブレーキ時にはクラッチC−3に対応するソレノイドバルブ56からの作動油が図示しない切り替えバルブを介して供給され、シフトレバー91の操作位置がリバースポジション(Rポジション)のときにはマニュアルバルブから作動油が供給されるようになっているものとした。即ち、実施例では、油圧回路50はブレーキB2専用のリニアソレノイドバルブを有しないものとした。
図6は、リニアソレノイドバルブ52〜58のソレノイド52s〜58sを含む電気系51の構成の概略を示す構成図である。図示するように、電気系51は、一端が接地されたソレノイド52s〜58sの他に、直流電源59と、直流電源59とソレノイド52s〜58sの他端とに接続されたスイッチングとしてのトランジスタ52t〜58tと、ソレノイド52s〜58sと接地との間に設けられてソレノイド52s〜58sに流れる電流を検出する電流センサ52a〜58aと、を備える。この電気系51では、トランジスタ52t〜58tのオン時間の割合を調整することによってソレノイド52s〜58sに流れる電流を調整できるようになっている。
変速機ECU80は、CPUを中心としたマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に処理プログラムを記憶するROMと、データを一時的に記憶するRAMと、入出力ポートと、通信ポートとを備える。この変速機ECU80は、他に、電流センサ52a〜58aからの電流(実電流)Ic1〜Ic3,Ib1(図5参照)をモニタする電流モニタ回路82も備える。変速機ECU80には、図1に示すように、クランクシャフト14に取り付けられた回転速度センサ14aからのエンジン回転速度Neなどのエンジン12の運転状態を検出する各種センサからの信号や、入力軸31に取り付けられた回転速度センサ31aからの入力軸回転速度Ninや、出力軸32に取り付けられた回転速度センサ32aからの出力軸回転速度Nout,電流センサ52a〜58aからの電流(実電流)Ic1〜Ic3,Ib1(図5参照),シフトレバー91の位置を検出するシフトポジションセンサ92からのシフトポジションSP,アクセルペダルポジションセンサ94からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル95の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ96からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ98からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されており、変速機ECU80からは、トランジスタ52t〜58tへの指令電流値Ic1*〜Ic3*,Ib1*に基づく制御信号(図6参照)などが出力ポートを介して出力されている。
なお、エンジンECU16とブレーキECU17と変速機ECU80は、相互に通信ポートを介して接続されており、相互に制御に必要な各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。また、シフトレバー91のシフトポジションSPとしては、実施例では、駐車時に用いる駐車ポジション(Pポジション)、後進走行用のリバースポジション(Rポジション)、中立のニュートラルポジション(Nポジション)、前進走行用の通常のドライブポジション(Dポジション)が用意されている。
こうして構成された実施例の自動変速装置20では、変速機ECU80は、アクセルペダルポジションセンサ94からのアクセル開度Accと車速センサ98からの車速Vと図7の変速マップとに基づいて目標変速段GS*を設定し、設定した目標変速段GS*が自動変速機30に形成されるよう、即ち、クラッチC−1〜C−3やブレーキB−1,B−2のうち目標変速段GS*に応じたクラッチやブレーキがオンとなり他のクラッチやブレーキがオフとなるよう油圧回路50を制御する。具体的には、図7の変速マップに示すように、アクセル開度Accと車速Vとからなる作動ポイントが1−2アップシフトライン,2−3アップシフトライン,3−4アップシフトライン,4−5アップシフトライン,5−6アップシフトラインを左の数字以下の変速段(例えば2−3アップシフトラインでは1速〜2速)の状態で左側から右側に超えるときにそのときの変速段から右の数字の変速段(例えば2−3アップシフトラインでは3速)にアップシフトするようクラッチC−1〜C−3やブレーキB−1,B−2をオンオフし、アクセル開度Accと車速Vとからなる作動ポイントが6−5ダウンシフトライン,5−4ダウンシフトライン,4−3ダウンシフトライン,3−2ダウンシフトライン,2−1ダウンシフトラインを左の数字以上の変速段(例えば4−3ダウンシフトラインでは4速〜6速)の状態で右側から左側に超えるときにそのときの変速段から右の数字の変速段(例えば4−3ダウンシフトラインでは3速)にダウンシフトするようクラッチC−1〜C−3やブレーキB−1,B−2をオンオフする。
また、実施例の自動変速装置20では、変速機ECU80は、自動変速機30の変速段を形成するために、油圧回路50のリニアソレノイドバルブ52〜58を駆動制御する。リニアソレノイドバルブ52の駆動制御としては、まず、アクセル開度Accや自動変速機30の変速段,自動変速機30の入力軸31のトルク,油圧回路50の作動油の温度などに基づいてソレノイド52sの目標電流Ic1tagを設定する。続いて、目標電流Ic1tagをフィードフォワード項Dffc1として設定すると共に、電流センサ52aにより検出された電流Ic1と目標電流Ic1tagとを用いて次式(1)によりフィードバック項Dfbc1を設定し、設定したフィードフォワード項Dffc1とフィードバック項Dfbc1との和を指令電流値Ic1*に設定する。そして、指令電流値Ic1*に対応するデューティ比(理論的には、トランジスタ52tのオン時間とオフ時間との和に対するオン時間の割合)でトランジスタ52tをスイッチングさせるためのスイッチング指令をトランジスタ52tに出力することによってトランジスタ52tを駆動制御する。ここで、式(1)は、電流Ic1と目標電流Ic1tagとの差が打ち消されるようにするための電流フィードバック制御におけるフィードバック項の計算式であり、式(1)中、右辺第1項の「kp」は比例項のゲインであり、右辺第2項の「ki」は積分項のゲインである。なお、リニアソレノイドバルブ54〜58は、リニアソレノイドバルブ52と同様に駆動制御することができる。こうした駆動制御により、電流センサ52a〜58aにより検出される電流Ic1〜Ic3,Ib1が目標電流Ic1tag〜Ic3tag,Ib1tagとなるようにすることができる。
Dfbc1=kp(Ic1tag-Ic1)+ki∫(Ic1tag-Ic1)dt (1)
次に、実施例の自動変速装置20の動作、特に、自動変速装置20の自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定する際の動作について説明する。図8は、変速機ECU80により実行される制動トルク発生判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、システム起動されたときに実行が開始される。実施例では、この制動トルク発生判定ルーチンにより、電流センサ52a〜58aからのリニアソレノイドバルブ52〜58のソレノイドに印加される(流れている)電流Ic1〜Ib1を用いて、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものとした。ここで、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生する場合としては、油圧回路50(ソレノイドバルブ52〜58など)や、変速機ECU80,変速機ECU80と油圧回路50のソレノイドバルブ52〜58との間の信号伝達系などに異常が生じてクラッチC−1〜C−3やブレーキB−1のうち3つが係合されている回転禁止異常状態となっている場合を考えるものとした。なお、ブレーキB−2を除いたのは、この制動トルク発生判定ルーチンがリニアソレノイドバルブ52〜58のソレノイドに印加される電流Ic1〜Ib1を用いて自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものであることと、油圧回路50がブレーキB2専用のリニアソレノイドバルブを有しないこととに基づく。また、クラッチC−1〜C−3やブレーキB−1,B−2の係合(オン)には、完全係合だけでなく半係合(入力側と出力側とで回転速度差が生じる係合)も含まれる。
制動トルク発生判定ルーチンが実行されると、変速機ECU80は、まず、クラッチC−1〜C−3とブレーキB−1とのうち3つを選択して、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かの判定に用いる判定用要素Jc[1]〜Jc[3]として設定する(ステップS100)。このステップS100の処理は、実施例では、実行毎に、クラッチC−1〜C−3(パターン1),クラッチC−1,C−2およびブレーキB−1(パターン2),クラッチC−1,C−3およびブレーキB−1(パターン3),クラッチC−2,C−3およびブレーキB−1(パターン4),クラッチC−1〜C−3(パターン1)・・・と組み合わせを変更しながら設定するものとした。
こうして3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]を設定すると、変数iに値1を設定し(ステップS110)、判定用要素Jc[1]〜Jc[3]のうち変数iに応じた判定用要素Jc[i]を対象要素(以下、対象要素Jc[i]と称することがある)として設定する(ステップS120)。
続いて、3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]のうち対称要素Jc[i]を除く2つの非対象要素が係合されたときの自動変速機30の入力軸31と出力軸32との回転速度の比を変速比Tdiv1[i]として設定すると共に、2つの非対象要素が係合されたときの対象要素Jc[i]の入力側と出力側との回転速度の差である対象要素差回転速度と自動変速機30の出力軸32の回転速度との比を変速比Tdiv2[i]として設定する(ステップS130)。ここで、変速比Tdiv1[i],Tdiv2[i]は、3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]の組み合わせと対象要素Jc[i]と変速比Tdiv1[i],Tdiv2[i]との関係である要素変速比対応関係を予め実験や解析などによって定めて変速機ECU80の図示しないROMに記憶しておき、3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]の組み合わせと対象要素Jc[i]とが与えられると記憶した要素変速比対応関係から対応する変速比Tdiv1[1],Tdiv2[i]を導出して設定するものとした。ここで、変速比Tdiv2[i]は、自動変速機30の入力軸31の回転速度と対象要素差回転速度との比を変速比Tdiv1[i]に乗じて得られる値に相当する。例えば、クラッチC−1〜C−3を判定用要素Jc[1]〜Jc[3]として設定し、そのうち判定用要素Jc[1](クラッチC−1)を対象要素Jc[1]として設定した場合を考える。この場合、ステップS130の処理は、2つの非対象要素(クラッチC−2,C−3)が係合されたときの入力軸31と出力軸32との回転速度比(自動変速機30の5速の変速比)を変速比Tdiv1[1]として設定すると共に、その変速段(5速)のときのクラッチC−1の入力側(遊星歯車機構35のキャリア39側)と出力軸32との回転速度比を変速比Tdiv2[1]として設定する処理となる。ここで、変速比Tdiv2[1]は、自動変速機30の入力軸31の回転速度と、クラッチC−1の入力側(遊星歯車機構35のキャリア39側)と出力側(遊星歯車機構40のサンギヤ41a側)との回転速度の差と、の比を自動変速機30の5速の変速比が設定された変速比Tdiv1[1]に乗じて得られる値に相当する。なお、クラッチC−1またはクラッチC−2を対象要素Jc[i]とすると共にクラッチC−3とブレーキB−1とを非対象要素とした場合、クラッチC−3とブレーキB−1との係合によって形成される変速段がないため、実施例では、変速比Tdiv1[i],Tdiv2[i]を設定しないものとした。
続いて、設定した変速比Tdiv1[i],Tdiv2[i]に基づいて、3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]が係合されたときに対象要素Jc[i]の係合によって発生すると想定される引き摺りトルクとしての所定時想定引き摺りトルクTsref[i]を設定する(ステップS140)。ここで、所定時想定引き摺りトルクTsref[i]は、実施例では、変速比Tdiv1[i],Tdiv2[i]と、自動変速機30の入力軸31に入力される入力軸トルクTinと、3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]が係合されて自動変速機30の出力軸32に制動トルクが作用しているか否かを判定するための境界値として定められた閾値制動トルクTbrefと、に基づいて次式(1)により計算するものとした。実施例では、入力軸トルクTinは、入力軸31の回転速度を上昇させる方向(図4中上向き)を正とし、引き摺りトルク(対象要素Jc[i]の係合によって発生する対象要素Jc[i]の入力側の回転速度を小さくする方向のトルク)や制動トルク(自動変速機30の出力軸32の回転速度を小さくする方向のトルク)は、その反対方向(図4中下向き)を正とした。また、式(1)中、入力軸トルクTinは、エンジン12のスロットル開度THや流体伝動装置22の状態などに基づいて推定されたものを用いるものとした。式(1)は、以下によって得られる式である。いま、判定用要素Jc[1]〜Jc[3]が係合されているときを考える。このときには、式(2)に示すように、3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]が係合されたときに対象要素Jc[i]の係合によって発生する引き摺りトルクTs[i]を出力軸32に換算したトルク(Ts[i]・Tdiv2[i])を入力軸トルクTinを出力軸32に換算したトルク(Tin・Tdiv1[i])から減じたトルクが制動トルクTbとして自動変速機30の出力軸32に作用すると考えられる。したがって、この式(2)における「Tb」,「Ts[i]」をそれぞれ「Tbref」,「Tsref[i]」に置き換えてさらに変形することにより、式(1)を導くことができる。なお、上述のステップS130の処理で変速比Tdiv1[i],Tdiv2[i]を設定しなかった場合、式(1)により所定時想定引き摺りトルクTsref[i]を演算することができないため、実施例では、便宜上、所定時想定引き摺りトルクTsref[i]に値0を設定するものとした。
Tsref[i]=(Tin・Tdiv1[i]−Tbref)/Tdiv2[i] (1)
Tb=Tin・Tdiv1[i]−Ts[i]・Tdiv2[i] (2)
そして、設定した所定時想定引き摺りトルクTsref[i]をリニアソレノイド52〜58のうち対象要素Jc[i]に対応するリニアソレノイドバルブである対象リニアソレノイドバルブから対象要素Jc[i]に給排される油圧に変換し、さらに、その油圧を対象リニアソレノイドバルブのソレノイドに印加される電流に変換することにより、3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]が係合されて出力軸32に制動トルクが作用する際に対象リニアソレノイドバルブのソレノイドに印加されていると想定される電流としての所定時想定電流Iref[i]を設定する(ステップS150)。上述のステップS140の処理およびこのステップS150の処理は、3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]の組み合わせにおいて、変速比Tdiv1[i],Tdiv2[i]や入力軸トルクTinを考慮して閾値制動トルクTbrefを所定時想定引き摺りトルクTsref[i]に変換(換算)すると共にその所定時想定引き摺りトルクTsref[i]を所定時想定電流Iref[i]に変換(換算)する処理となる。なお、所定時想定引き摺りトルクTsref[i]が値0の場合、所定想定電流Iref[i]には値0を設定するものとした。
こうして所定時想定電流Iref[i]を設定すると、変数iが値3(判定用要素Jc[1]〜Jc[3]の数)に等しいか否かを判定し(ステップS160)、変数iが値3未満と判定されたときには、変数iをインクリメントして(ステップS170)、ステップS120に戻る。こうしてステップS120〜S170の処理を繰り返し実行することにより、リニアソレノイドバルブ52〜58のうち判定用要素Jc[1]〜Jc[3]のそれぞれに対応するリニアソレノイドバルブ(以下、判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]という)のソレノイドの所定時想定電流Iref[1]〜Iref[3]を設定する。
そして、ステップS160で変数iが値3に等しいと判定されると、電流センサ52a〜58aからの電流(実電流)Ic1〜Ib1のうち判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドのそれぞれに対応する電流を判定用電流Ij[1]〜Ij[3]として入力し(ステップS180)、カウンタCに初期値としての値0を設定すると共に変数iに値1を設定し(ステップS190)、判定用電流Ij[i]と所定時想定電流Iref[i]とを比較し(ステップS200)、判定用電流Ij[i]が所定時想定電流Iref[i]以上のときにはカウンタCをインクリメントし(ステップS210)、判定用電流Ij[i]が所定時想定電流Iref[i]未満のときにはカウンタCを保持する。そして、変数iを値3(判定用電流Ij[1]〜Ij[3]の数)に等しいか否かを判定し(ステップS220)、変数iが値3未満と判定されたときには、変数iをインクリメントして(ステップS230)、ステップS200に戻る。こうしてステップS200〜S230の処理を繰り返し実行することにより、判定用電流Ij[1]〜Ij[3]をそれぞれに対応する所定時想定電流Iref[1]〜Iref[3]と比較し、判定用電流Ij[1]〜Ij[3]のうち対応する所定時想定電流Iref[1]〜Iref[3]以上となる判定用電流の数をカウントする。
そして、ステップS220で変数iが値3に等しいと判定されると、カウンタCが値3に等しいか否かを判定する(ステップS240)。実施例では、クラッチC−1〜C−3とブレーキB−1とのうち3つを判定用要素Jc[1]〜Jc[3]として設定するものとしたから、このステップS240の処理により、クラッチC−1〜C−3とブレーキB−1とのうち2つを係合して2速〜6速のいずれかの変速段を形成すべきときに自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否か(油圧回路50や変速機ECU80,油圧回路50と変速機ECU80との間の信号伝達系などに異常が生じてクラッチC−1〜C−3やブレーキB−1のうち3つが係合されている回転禁止異常状態となっているか否か)を判定することになる。自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生しないとき(回転禁止異常状態でないとき)には、判定用要素Jc[1]〜Jc[3]のうち1つまたは2つが係合されていると考えられるから、ステップS240の処理の実行時にカウンタCは値3未満になっていると考えられる。一方、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するとき(回転禁止異常状態であるとき)には、クラッチC−1〜C−3とブレーキB1とのうち係合されている3つが判定用要素Jc[1]〜Jc[3]に設定された場合にはステップS240の処理の実行時にカウンタCは値3になっていると考えられ、クラッチC−1〜C−3とブレーキB−1とのうち係合されている2つと解放されている1つとが判定用要素Jc[1]〜Jc[3]に設定された場合にはステップS240の処理の実行時にカウンタCは値3未満になっていると考えられる。なお、クラッチC−1,C−3とブレーキB−1との組み合わせまたはクラッチC−2,C−3とブレーキB−1との組み合わせを3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]とした場合、クラッチC−1またはクラッチC−2を対象要素Jc[i]としたときに所定時想定電流Iref[i]に値0が設定されることから、クラッチC−1またはクラッチC−2に対応する判定用電流Ij[i]と所定時想定電流Iref[i](値0)との比較ではクラッチC−1またはクラッチC−2が係合されているか否かに拘わらずカウンタCがインクリメントされることになる。しかしながら、これらの組み合わせの場合において、クラッチC−3とブレーキB−1との係合によって形成される変速段がないため、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生しないとき(回転禁止異常状態でないとき)には、ステップS240の処理の実行時にカウンタCは値3にはならないと考えられる。即ち、油圧回路50や変速機ECU80,油圧回路50と変速機ECU80との間の信号伝達系などの正常時に、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生する(回転禁止異常状態である)と誤判定することはないと考えられる。
ステップS240でカウンタCが値3に等しいと判定されたときには、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生する(回転禁止異常状態である)と判定し(ステップS250)、リニアソレノイドバルブ52〜58のソレノイド52s〜58sの全てへの電流の印加を停止して(ステップS260)、本ルーチンを終了する。このように、判定用電流Ij[1]〜Ij[3]のそれぞれについて、対応する所定時想定電流Iref[1]〜Iref[3]と比較して、判定用電流Ij[1]〜Ij[3]の全てが対応する所定時想定電流Iref[1]〜Iref[3]以上のときに、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生する(回転禁止異常状態である)と判定するから、判定用電流Ij[1]〜Ij[3]の総和と閾値とを比較することによって自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものに比して、その判定をより適正に行なうことができる(誤判定を抑制することができる)。また、電流センサ52a〜58aからの電流(実電流)Ic1〜Ib1のうち判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドのそれぞれに対応する電流(実電流)を判定用電流Ij[1]〜Ij[3]として用いて自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するから、判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドのそれぞれに印加すべき電流指令値を判定用電流Ij[1]〜Ij[3]として用いて自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものに比して、判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]の油圧の影響(例えば油圧の変動に起因する判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドの逆起電力(電流)の変動など)などを考慮して、この判定をより適正に行なうことができる。しかも、3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]の組み合わせにおいて、変速比Tdiv1[1]〜Tdiv1[3],Tdiv2[1]〜Tdiv2[3]を設定してこれらを用いて閾値制動トルクTbrefに応じた所定時想定引き摺りトルクTsref[1]〜Tsref[3]を設定し、それらを電流に換算して所定時想定電流Iref[1]〜Iref[3]を設定するから、所定時想定電流Iref[1]〜Iref[3]をより適切に設定することができる。さらに、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生する(回転禁止異常状態である)と判定したときには、リニアソレノイドバルブ52〜58のソレノイド52s〜58sの全てへの電流の印加を停止するから、回転禁止異常状態となって自動変速機30の出力軸32に大きな制動トルクが作用して車両が急制動するのを抑制したり急制動が生じているときにその状態を解除したりすることができる。
一方、ステップS240でカウンタCが値3未満のときには、自動変速機30の出力軸32に制動トルクは発生しない(回転禁止異常状態でない)と判定し(ステップS245)、ステップS100に戻り、クラッチC−1〜C−3とブレーキB−1とのうち前回とは異なる3つの組み合わせを判定用要素Jc[1]〜Jc[3]に設定し(ステップS100)、ステップS110以降の処理を実行する。ここで、ステップS100の処理では、上述したように、組み合わせを変更して3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]を設定する。このように3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]の組み合わせを変更しながら自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するから、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するとき(回転禁止異常状態であるとき)に、それをより確実に検出することができる。
以上説明した実施例の自動変速装置20によれば、クラッチC−1〜C−3,ブレーキB−1のうち3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]の組み合わせに基づいて所定時想定電流Iref[1]〜Iref[3]を設定し、リニアソレノイドバルブ52〜58のうち判定用要素Jc[1]〜Jc[3]に対応する判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドのそれぞれに印加されている電流を判定用電流Ij[1]〜Ij[3]として、判定用電流Ij[1]〜Ij[3]とそれぞれ対応する所定時想定電流Iref[1]〜Iref[3]とを比較することにより、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否か(油圧回路50や変速機ECU80,油圧回路50と変速機ECU80との間の信号伝達系などに異常が生じてクラッチC−1〜C−3やブレーキB−1のうち3つが係合されている回転禁止異常状態となっているか否か)を判定するから、判定用電流Ij[1]〜Ij[3]の総和と閾値との比較によって自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものに比して、その判定をより適正に行なうことができる(誤判定を抑制することができる)。
実施例の自動変速装置20では、対象要素Jc[i]の所定時想定引き摺りトルクTsref[i]を対象リニアソレノイドバルブから対象要素Jc[i]に給排される油圧に変換し、さらに、その油圧を対象リニアソレノイドバルブのソレノイドに印加される電流に変換することによって所定時想定電流Iref[i]を設定するものとしたが、対象要素Jc[i]の所定時想定引き摺りトルクTsref[i]から電流に直接換算することによって所定時想定電流Iref[i]を設定するものとしてもよい。
実施例の自動変速装置20では、入力軸トルクTinと変速比Tdiv1[i],Tdiv2[i]とに基づいて対象要素Jc[i]の所定時想定引き摺りトルクTsref[i]を設定すると共に設定した所定時想定引き摺りトルクTsref[i]を電流に変換して所定時想定電流Iref[i]を設定するものとしたが、3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]の組み合わせに基づいて所定時想定電流Iref[i]を設定するものであればよいから、入力軸トルクTinや変速比Tdiv1[i],Tdiv2[i]などに基づいて所定時想定電流Iref[i]を直接設定するものとしてもよい。
実施例の自動変速装置20では、クラッチC−1〜C−3とブレーキB−1とのうち3つを判定用要素Jc[1]〜Jc[3]として、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否か(回転禁止異常状態である)か否かの判定に用いるものとしたが、油圧回路50がブレーキB−2専用のリニアソレノイドバルブを有する場合には、クラッチC−1〜C−3とブレーキB−1,B−2とのうち3つを判定用要素Jc[1]〜Jc[3]として、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かの判定に用いるものとしてもよい。
実施例の自動変速装置20では、クラッチC−1〜C−3(パターン1),クラッチC−1,C−2およびブレーキB−1(パターン2),クラッチC−1,C−3およびブレーキB−1(パターン3),クラッチC−2,C−3およびブレーキB−1(パターン4),クラッチC−1〜C−3(パターン1)・・・と組み合わせを変更しながら判定用要素Jc[1]〜Jc[3]を設定するものとしたが、クラッチC−1〜C−3とブレーキB−1とのうち自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するのに関与する可能性のある3つを判定用要素Jc[1]〜Jc[3]として設定するものとしてもよい。この場合の制動トルク発生判定ルーチンの一例を図9に示す。図9のルーチンでは、ステップS100の処理に代えてステップS300〜S390の処理を実行する点を除いて、図8の制動トルク発生判定ルーチンと同一である。したがって、同一の処理については同一のステップ番号を付し、その詳細な説明は省略する。
図9の制動トルク発生判定ルーチンが実行されると、変速機ECU80は、まず、対象番号jに値1を設定する(ステップS300)。ここで、対象番号jは、この変形例では、値1のときにはクラッチC−1(リニアソレノイドバルブ52)を対象とすることを示し、値2のときにはクラッチC−2(リニアソレノイドバルブ54)を対象とすることを示し、値3のときにはクラッチC−3(リニアソレノイドバルブ56)を対象とすることを示し、値4のときにはブレーキB−1(リニアソレノイドバルブ58)を対象とすることを示す。
こうして対象番号jを設定すると、電流センサ52a〜58aのうち対象番号jのリニアソレノイドに対応する電流センサからの電流I[j]を入力すると共に(ステップS310)、入力した電流I[j]を閾値Iref2[j]と比較する(ステップS320)。ここで、閾値Iref2[j]は、対象番号jの係合要素(クラッチやブレーキ)の係合が開始する油圧(対象要素jの係合要素でのトルク伝達が開始する油圧)に相当するリニアソレノイドのソレノイドの電流値として、上述の所定想定電流Iref[j](所定時想定引き摺りトルクTsref[j]に対応する電流)より小さな値を用いることができる。
電流I[j]が閾値Iref2[j]未満のときには、その対象番号jの係合要素が係合している可能性があるか否かを示す係合可能性フラグF[j]に値0を設定し(ステップS330)、電流I[j]が閾値Iref2[j]以上のときには、係合可能性フラグF[j]に値1を設定する(ステップS340)。
そして、対象番号jが値4に等しいか否か(全ての対象番号jについて電流I[j]と閾値Iref2[j]との比較を行なったか否か)を判定し(ステップS350)、対象番号jが値4未満と判定されたときには、対象番号jをインクリメントして(ステップS360)、ステップS310に戻る。こうしてステップS310〜S360の処理を繰り返し実行してステップS350で対象番号jが値4に等しいと判定されると、係合可能性フラグF[1]〜F[4]のうち値1が設定されたフラグが3つか否かを判定する(ステップS370、S380)。
係合可能性フラグF[1]〜F[4]のうち値1が設定されたフラグが3つ未満のときには、自動変速機30の出力軸32に制動トルクは発生しない(回転禁止異常状態でない)と判定し(ステップS245)、ステップS300に戻る。一方、係合可能性フラグF[1]〜F[4]のうち値1が設定されたフラグが3つのときには、その3つの対象番号jの係合要素を判定用要素Jc[1]〜Jc[3]として設定して(ステップS390)、ステップS110以降の処理を実行する。そして、ステップS240で、カウンタCが値3未満のときには自動変速機30の出力軸32に制動トルクは発生しない(回転禁止異常状態でない)と判定してステップS300に戻り、カウンタCが値3に等しいときには、自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生する(回転禁止異常状態である)と判定し(ステップS250)、リニアソレノイドバルブ52〜58のソレノイド52s〜58sの全てへの電流の印加を停止して(ステップS260)、本ルーチンを終了する。
実施例のように図8の制動トルク発生判定ルーチンを実行する場合、ステップS140の処理(変速比Tdiv1[i],Tdiv2[i]に基づいて所定時想定引き摺りトルクTsref[i]を設定する処理)の実行時などに変速機ECU80の演算負荷が大きくなると考えられる。この変形例では、ステップSS370,S380で係合可能性フラグF[1]〜F[4]のうち値1が設定されたフラグが3つのときに、その3つの対象番号jの係合要素を判定用要素Jc[1]〜Jc[3]として設定して(ステップS380)、ステップS110以降の処理を実行するから、ステップS390〜S240の処理、特にステップS140の処理を実行する頻度を低減することができ、変速機ECU80の演算負荷を低減することができると考えられる。
実施例の自動変速装置20では、2つの係合要素(クラッチやブレーキ)を係合することによって複数の変速段を形成する自動変速機30を備えるものにおいて、3つ(変速段の形成に要する係合要素の数より値1だけ大きな数)の係合要素が係合されて自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものとしたが、これに加えて、4つ以上(変速段の形成に要する係合要素の数より値2以上大きく且つソレノイドバルブの数以下の数)の係合要素が係合されて自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものとしてもよい。
実施例の自動変速装置20では、電流センサ52a〜58aからの電流(実電流)Ic1〜Ib1のうち判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドのそれぞれに対応する電流(実電流)を判定用電流Ij[1]〜Ij[3]として用いて自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものとしたが、判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドのそれぞれに印加すべき電流指令値を判定用電流Ij[1]〜Ij[3]として用いて自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものとしてもよい。
実施例の自動変速装置20では、判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドのそれぞれに流れる電流(判定用電流Ij[1]〜Ij[3])と、判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドのそれぞれに対応する電流閾値(所定時想定電流Iref[1]〜Iref[3])と、をそれぞれ比較することによって自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものとしたが、判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のそれぞれの油圧Pj[1]〜Pj[3]と、判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のそれぞれに対応する油圧閾値Pref[1]〜Pref[3]と、をそれぞれ比較することによって自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものとしてもよい。また、判定用要素Jc[1]〜Jc[3]のそれぞれのトルクTj[1]〜Tj[3]と、判定用要素Jc[1]〜Jc[3]のそれぞれに対応するトルク閾値Tref[1]〜Tref[3]と、をそれぞれ比較することによって自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものとしてもよい。
ここで、判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のそれぞれの油圧Pj[1]〜Pj[3]や、判定用要素Jc[1]〜Jc[3]のそれぞれのトルクTj[1]〜Tj[3]は、例えば、電流センサ52a〜58aからの電流(実電流)Ic1〜Ib1のうち判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドのそれぞれに対応する電流を変換することによって求めるものとしたり、判定用リニアソレノイドバルブJv[1]〜Jv[3]のソレノイドのそれぞれに印加すべき電流指令値を変換することによって求めるものとしたりすることができる。
また、トルク閾値Tref[1]〜Tref[3]は、例えば、上述の所定時想定引き摺りトルクTsref[1]〜Tsrefを用いるものとすることができる。油圧閾値Pref[1]〜Pref[3]は、例えば、所定時想定引き摺りトルクTsref[1]〜Tsrefを変換することによって求めるものとすることができる。
実施例の自動変速装置20では、油圧回路50のリニアソレノイドバルブ52〜58は、いずれもノーマルクローズ型として構成されるものとしたが、いずれもノーマルオープン型として構成されるものとしてもよいし、一部がノーマルクローズ型として構成されると共に残余がノーマルオープン型として構成されるものとしてもよい。リニアソレノイドバルブ52〜58のうち3つの判定用要素Jc[1]〜Jc[3]のそれぞれに対応するリニアソレノイドバルブ(判定用リニアソレノイドバルブ)Jv[1]〜Jv[3]がいずれもノーマルオープン型として構成される場合には、判定用電流Ij[1]〜Ij[3]の全てが対応する電流閾値以下のときに自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生すると判定すればよい。また、判定用リニアソレノイドバルブ)Jv[1]〜Jv[3]の一部がノーマルクローズ型として構成されると共に残余がノーマルオープン型として構成される場合には、ノーマルクローズ型のソレノイドバルブのソレノイドの判定用電流が電流閾値以上で且つノーマルオープン型のソレノイドバルブのソレノイドの判定用電流が電流閾値以下のときに自動変速機30の出力軸32に制動トルクが発生すると判定すればよい。
実施例の自動変速装置20では、電流センサ52a〜58aからの電流(実電流)Ic1〜Ic3,Ib1(図6参照)をモニタする電流モニタ回路82が変速機ECU80に備えられているとしたが、変速機ECU80以外の制御装置、例えばエンジン12を制御するエンジンECU16に設けても良い。また、電流センサ自体に実電流を算出する算出手段を設け、算出した結果(実電流値)を電流モニタ回路82に伝達するものとしてもよい。
実施例の自動変速装置20では、3つのクラッチC−1〜C−3と2つのブレーキB−1,B−2とは、いずれも摩擦クラッチや摩擦ブレーキとして構成されるものとしたが、一部のクラッチ(ブレーキ)が摩擦クラッチ(摩擦ブレーキ)に代えてドグクラッチ(ドグブレーキ)として構成されるものとしてもよい。
実施例の自動変速装置20では、自動変速機30は、2つの係合要素(クラッチやブレーキ)を係合することにより前進用に6速で変速するよう構成されるものとしたが、3つ以上の係合要素(クラッチやブレーキ)を係合することによって前進用に複数段に変速するよう構成されるものとしてもよい。m個(m≧3)のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によってn1個の係合要素を係合して複数の変速段を形成する場合、n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて変速機30の出力軸32に制動トルクが作用する際のn2個の係合要素に対応するn2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々の印加電流を各々の電流閾値として設定し、n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値とn2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する電流閾値とを各々に比較することによって変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定すればよい。また、この場合、n2個の係合要素が係合されて変速機30の出力軸32に制動トルクが作用する際のn2個の係合要素に対応するn2個のソレノイドバルブの各々の油圧を各々の油圧閾値として設定し、n2個のソレノイドバルブの各々の油圧とn2個のソレノイドバルブの各々に対応する油圧閾値とを各々に比較することによって変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものとしてもよい。さらに、この場合、n2個の係合要素が係合されて変速機30の出力軸32に制動トルクが作用する際のn2個の係合要素の各々のトルクを各々のトルク閾値として設定し、n2個の係合要素の各々のトルクとn2個の係合要素の各々に対応するトルク閾値とを各々に比較することによって変速機30の出力軸32に制動トルクが発生するか否かを判定するものとしたりしてもよい。
図10に、3つの係合要素(クラッチやブレーキ)を係合することにより前進用に10速で変速する変形例の自動変速機110の構成の概略を示す構成図を示し、図11に、この変形例の自動変速機110の作動表を示す。図10に示す自動変速機110は、エンジン側に接続された入力軸114、減速用複式プラネタリギヤ115、変速用複式プラネタリギヤ116、駆動輪側に接続された出力軸117、クラッチC−1,C−2,C−3,C−4,C−5,C−6、ブレーキB−1,B−2、及びワンウェイクラッチF−1等で構成されている。減速用複式プラネタリギヤ115は、互いに噛合するロングピニオン120とピニオン121とを回転可能に支承する減速共通キャリアC0C1と、ロングピニオン120と噛合する第1サンギヤS0と、ピニオン121と噛合する第2サンギヤS1と、ロングピニオン120と噛合する減速共通リングギヤR0R1とで構成されている。変速用複式プラネタリギヤ116は、互いに噛合するロングピニオン124とピニオン125とを回転可能に支承する変速共通キャリアC2C3と、ロングピニオン124と噛合する第3サンギヤS2と、ピニオン125と噛合する第4サンギヤS3と、ロングピニオン124と噛合する変速共通リングギヤR2R3とで構成されている。減速用複式プラネタリギヤ115は、第1サンギヤS0がクラッチC−5を介して入力軸114に連結可能とされ、第2サンギヤS1がトランスミッションケース112に固定されている。減速共通キャリアC0C1は、クラッチC−6を介して入力軸114に連結可能とされている。変速用複式プラネタリギヤ116の第3サンギヤS2は、クラッチC−4を介して減速用複式プラネタリギヤ115の減速共通キャリアC0C1に選択的に連結され、クラッチC−3を介して減速共通リングギヤR0R1に選択的に連結されるとともに、ブレーキB−1を介して選択的に固定される。変速共通キャリアC2C3は、クラッチC−2を介して入力軸114に選択的に連結され、かつブレーキB−2を介して選択的に固定されるとともに、ブレーキB−2と並列に配置されたワンウェイクラッチF−1を介してトランスミッションケース112に連結され逆転を阻止されている。第4サンギヤS3は、クラッチC−1を介して減速共通リングギヤR0R1に選択的に連結される。変速共通リングギヤR2R3は出力軸117に直結されている。以上のように構成された自動変速機110は、クラッチC−1〜C−6を選択的に係合し、ブレーキB−1,B−2を選択的に係合し、入力軸114、出力軸117、減速用複式プラネタリギヤ115及び変速用複式プラネタリギヤ116の各要素を選択的に連結、或いは固定することにより、前進10速段、後進4速段の変速段を成立することができる。図11の作動表において、クラッチC−1〜C−6、ブレーキB−1,B−2及びワンウェイクラッチF−1の各変速段に対応する欄に「○」が付されている場合、クラッチであれば係合して連結状態、ブレーキであれば係合して固定状態にあることを示す。「(○)」が付されている場合、変速が円滑に行われるように変速時に備えて油圧は供給されているが、クラッチがトルク伝達していない状態を示す。「●」が付されている場合は、エンジンブレーキをかけるときにブレーキが係合される状態を示す。
この自動変速機110の場合、例えば、クラッチC−1,C−2,C−6で目標変速段である6速段を達成するが、クラッチC−1,C−2,C−6,ブレーキB−1が係合されると変速機の出力軸に制動トルクが発生する。つまり、ソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)はクラッチC−1,C−2,C−6のソレノイドバルブに相当し、n2個(n1<n2≦m)はクラッチC−1,C−2,C−6,ブレーキB−1のソレノイドバルブに相当する。
実施例の自動変速装置20では、6速の自動変速機30を用いるものとしたが、3速や4速,5速の自動変速機を用いるものとしてもよいし、7速や8速以上の自動変速機を用いるものとしてもよい。
実施例では、自動変速装置20の形態に適用するものとしたが、自動変速装置20の油圧回路50の異常判定方法の形態としてもよい。また、変速機の制御装置としての変速機ECU80の形態としてもよいし、変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する変速機の制動トルク発生判定方法の形態としてもよい。
実施例の主要な要素と発明の概要の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、図9の制動トルク発生判定ルーチンのステップS120〜S150の処理を実行する変速機ECU80が「電流閾値設定手段」に相当し、図9の制動トルク発生判定ルーチンのステップS200〜S250の処理を実行する変速機ECU80が「判定手段」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と発明の概要の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が発明の概要の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、発明の概要の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、発明の概要の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は発明の概要の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、自動変速装置の製造産業などに利用可能である。

Claims (20)

  1. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の制御装置であって、
    n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々の印加電流を、各々の電流閾値として設定する電流閾値設定手段と、
    前記n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値と該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する判定手段と、
    を備え
    更に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を該n2個の判定用要素として 設定する判定用要素設定手段を備え、
    前記電流閾値設定手段は、前記設定されたn2個の判定用要素に対応する前記n2個の ソレノイドバルブである該n2個の判定用バルブのソレノイドの各々について、前記設定 されたn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定されたn2個の判定用要素 が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の印加電流を前記電流閾値と して設定する手段である、
    変速機の制御装置。
  2. 請求項記載の変速機の制御装置であって、
    前記電流閾値設定手段は、前記設定されたn2個の判定用要素のうちの1つを対象要素として、前記設定されたn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定されたn2個の判定用要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際における前記対象要素に対応するソレノイドバルブである対象バルブのソレノイドの印加電流を前記閾値電流として設定する閾値電流設定処理を、前記設定されたn2個の判定用要素の各々を前記対象要素として実行する手段である、
    変速機の制御装置。
  3. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の制御装置であって、
    n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々の印加電流を、各々の電流閾値として設定する電流閾値設定手段と、
    前記n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値と該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する判定手段と、
    を備え
    更に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を該n2個の判定用要素として 設定する判定用要素設定手段を備え、
    前記n2は、前記n1より値1だけ大きな数であり、
    前記電流閾値設定手段は、前記n2個の判定用要素のうちの1つを対象要素として、前 記対象要素を除く前記n1個の判定用要素である該n1個の非対象要素が係合されたとき の前記変速機の入力軸と出力軸との回転速度の比である第1変速比と、前記n1個の非対 象要素が係合されたときの前記対象要素の入力側と出力側との回転速度の差である対象要 素差回転速度と前記変速機の出力軸の回転速度との比である第2変速比と、前記変速機の 入力軸に入力されるトルクとに基づいて、前記n2個の判定用要素が係合されたときに前 記対象要素の係合によって発生すると想定される引き摺りトルクとしての所定時想定引き 摺りトルクを設定すると共に、該設定した所定時想定引き摺りトルクに対応する前記対象 要素に対応するソレノイドバルブである対象バルブのソレノイドの印加電流を前記電流閾 値として設定する手段である、
    変速機の制御装置。
  4. 請求項記載の変速機の制御装置であって、
    前記第2変速比は、前記第1変速比と、前記変速機の入力軸の回転速度と、前記対象要素差回転速度と、に基づいて得られる変速比である、
    変速機の制御装置
  5. 請求項1ないし4のいずれか1つの請求項に記載の変速機の制御装置であって、
    前記判定用要素設定手段は、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を選択して該n2個の判定用要素として設定する処理を前記n2個の組み合わせを変更しながら実行する手段である、
    変速機の制御装置
  6. 請求項1ないし4のいずれか1つの請求項に記載の変速機の制御装置であって、
    前記判定用要素設定手段は、前記m個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値と該m個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する第2電流閾値とを各々に比較することにより、前記n2個の判定用要素を設定する手段である、
    変速機の制御装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1つの請求項に記載の変速機の制御装置であって、
    前記判定手段は、前記n2個のノーマルクローズ型のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値が該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値以上のとき、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生すると判定する手段である、
    変速機の制御装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれか1つの請求項に記載の変速機の制御装置であって、
    前記判定手段により前記変速機の出力軸に制動トルクが発生すると判定されたとき、前記m個のソレノイドバルブのソレノイドの全てへの電流を停止する電流停止手段、
    を備える変速機の制御装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1つの請求項に記載の変速機の制御装置であって、
    前記設定された電流閾値と比較される前記n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値は指令電流値である、
    変速機の制御装置。
  10. 請求項1ないし8のいずれか1つの請求項に記載の変速機の制御装置であって、
    前記設定された電流閾値と比較される前記n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値は実電流値である、
    変速機の制御装置。
  11. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の制御装置であって、
    n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブの各々の油圧を、各々の油圧閾値として設定する油圧閾値設定手段と、
    前記n2個のソレノイドバルブの各々の油圧と該n2個のソレノイドバルブの各々に対応する前記設定された油圧閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する判定手段と、
    を備え
    更に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を該n2個の判定用要素として 設定する判定用要素設定手段を備え、
    前記油圧閾値設定手段は、前記設定されたn2個の判定用要素に対応する前記n2個の ソレノイドバルブである該n2個の判定用バルブのソレノイドの各々について、前記設定 されたn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定されたn2個の判定用要素 が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の油圧を前記油圧閾値として 設定する手段である、
    変速機の制御装置。
  12. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の制御装置であって、
    n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブの各々の油圧を、各々の油圧閾値として設定する油圧閾値設定手段と、
    前記n2個のソレノイドバルブの各々の油圧と該n2個のソレノイドバルブの各々に対応する前記設定された油圧閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する判定手段と、
    を備え
    更に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を該n2個の判定用要素として 設定する判定用要素設定手段を備え、
    前記n2は、前記n1より値1だけ大きな数であり、
    前記油圧閾値設定手段は、前記n2個の判定用要素のうちの1つを対象要素として、前 記対象要素を除く前記n1個の判定用要素である該n1個の非対象要素が係合されたとき の前記変速機の入力軸と出力軸との回転速度の比である第1変速比と、前記n1個の非対 象要素が係合されたときの前記対象要素の入力側と出力側との回転速度の差である対象要 素差回転速度と前記変速機の出力軸の回転速度との比である第2変速比と、前記変速機の 入力軸に入力されるトルクとに基づいて、前記n2個の判定用要素が係合されたときに前 記対象要素の係合によって発生すると想定される引き摺りトルクとしての所定時想定引き 摺りトルクを設定すると共に、該設定した所定時想定引き摺りトルクに対応する前記対象 要素に対応するソレノイドバルブである対象バルブの油圧を前記油圧閾値として設定する 手段である、
    変速機の制御装置。
  13. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の制御装置であって、
    n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素の各々のトルクを、各々のトルク閾値として設定するトルク閾値設定手段と、
    前記n2個の係合要素の各々のトルクと該n2個の係合要素の各々に対応する前記設定されたトルク閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する判定手段と、
    を備え
    更に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を該n2個の判定用要素として 設定する判定用要素設定手段を備え、
    前記トルク閾値設定手段は、前記設定されたn2個の判定用要素の各々について、前記 設定されたn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定されたn2個の判定用 要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際のトルクを前記トルク閾 値として設定する手段である、
    変速機の制御装置。
  14. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の制御装置であって、
    n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素の各々のトルクを、各々のトルク閾値として設定するトルク閾値設定手段と、
    前記n2個の係合要素の各々のトルクと該n2個の係合要素の各々に対応する前記設定されたトルク閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する判定手段と、
    を備え
    更に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を該n2個の判定用要素として 設定する判定用要素設定手段を備え、
    前記n2は、前記n1より値1だけ大きな数であり、
    前記トルク閾値設定手段は、前記n2個の判定用要素のうちの1つを対象要素として、 前記対象要素を除く前記n1個の判定用要素である該n1個の非対象要素が係合されたと きの前記変速機の入力軸と出力軸との回転速度の比である第1変速比と、前記n1個の非 対象要素が係合されたときの前記対象要素の入力側と出力側との回転速度の差である対象 要素差回転速度と前記変速機の出力軸の回転速度との比である第2変速比と、前記変速機 の入力軸に入力されるトルクとに基づいて、前記n2個の判定用要素が係合されたときに 前記対象要素の係合によって発生すると想定される引き摺りトルクとしての所定時想定引 き摺りトルクを設定すると共に、該設定した所定時想定引き摺りトルクを前記トルク閾値 として設定する手段である、
    変速機の制御装置。
  15. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する変速機の制動トルク発生判定方法であって、
    (a)n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々の印加電流を、各々の電流閾値として設定するステップと、
    (b)前記n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値と該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定するステップと、
    を含み、
    更に、前記ステップ(a)の前に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を 該n2個の判定用要素として設定するステップ(c)を含み、
    前記ステップ(a)は、前記設定されたn2個の判定用要素に対応する前記n2個のソ レノイドバルブである該n2個の判定用バルブのソレノイドの各々について、前記設定さ れたn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定されたn2個の判定用要素が 係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の印加電流を前記電流閾値とし て設定するステップである、
    変速機の制動トルク発生判定方法。
  16. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する変速機の制動トルク発生判定方法であって、
    (a)n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々の印加電流を、各々の電流閾値として設定するステップと、
    (b)前記n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に印加される電流値と該n2個のソレノイドバルブのソレノイドの各々に対応する前記設定された電流閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定するステップと、
    を含み、
    更に、前記ステップ(a)の前に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を 該n2個の判定用要素として設定するステップ(c)を含み、
    前記n2は、前記n1より値1だけ大きな数であり、
    ステップ(a)は、前記n2個の判定用要素のうちの1つを対象要素として、前記対象 要素を除く前記n1個の判定用要素である該n1個の非対象要素が係合されたときの前記 変速機の入力軸と出力軸との回転速度の比である第1変速比と、前記n1個の非対象要素 が係合されたときの前記対象要素の入力側と出力側との回転速度の差である対象要素差回 転速度と前記変速機の出力軸の回転速度との比である第2変速比と、前記変速機の入力軸 に入力されるトルクとに基づいて、前記n2個の判定用要素が係合されたときに前記対象 要素の係合によって発生すると想定される引き摺りトルクとしての所定時想定引き摺りト ルクを設定すると共に、該設定した所定時想定引き摺りトルクに対応する前記対象要素に 対応するソレノイドバルブである対象バルブのソレノイドの印加電流を前記電流閾値とし て設定するステップである、
    変速機の制動トルク発生判定方法。
  17. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する変速機の制動トルク発生判定方法であって、
    (a)n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブの各々の油圧を、各々の油圧閾値として設定するステップと、
    (b)前記n2個のソレノイドバルブの各々の油圧と該n2個のソレノイドバルブの各々に対応する前記設定された油圧閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定するステップと、
    を含み、
    更に、前記ステップ(a)の前に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を 該n2個の判定用要素として設定するステップ(c)を含み、
    前記ステップ(a)は、前記設定されたn2個の判定用要素に対応する前記n2個のソ レノイドバルブである該n2個の判定用バルブのソレノイドの各々について、前記設定さ れたn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定されたn2個の判定用要素が 係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の油圧を前記油圧閾値として設 定するステップである、
    変速機の制動トルク発生判定方法。
  18. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する変速機の制動トルク発生判定方法であって、
    (a)n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素に対応する該n2個のソレノイドバルブの各々の油圧を、各々の油圧閾値として設定するステップと、
    (b)前記n2個のソレノイドバルブの各々の油圧と該n2個のソレノイドバルブの各々に対応する前記設定された油圧閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定するステップと、
    を含み、
    更に、前記ステップ(a)の前に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を 該n2個の判定用要素として設定するステップ(c)を含み、
    前記n2は、前記n1より値1だけ大きな数であり、
    前記ステップ(a)は、前記n2個の判定用要素のうちの1つを対象要素として、前記 対象要素を除く前記n1個の判定用要素である該n1個の非対象要素が係合されたときの 前記変速機の入力軸と出力軸との回転速度の比である第1変速比と、前記n1個の非対象 要素が係合されたときの前記対象要素の入力側と出力側との回転速度の差である対象要素 差回転速度と前記変速機の出力軸の回転速度との比である第2変速比と、前記変速機の入 力軸に入力されるトルクとに基づいて、前記n2個の判定用要素が係合されたときに前記 対象要素の係合によって発生すると想定される引き摺りトルクとしての所定時想定引き摺 りトルクを設定すると共に、該設定した所定時想定引き摺りトルクに対応する前記対象要 素に対応するソレノイドバルブである対象バルブの油圧を前記油圧閾値として設定するス テップである、
    変速機の制動トルク発生判定方法。
  19. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する変速機の制動トルク発生判定方法であって、
    (a)n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素の各々のトルクを、各々のトルク閾値として設定するステップと、
    (b)前記n2個の係合要素の各々のトルクと該n2個の係合要素の各々に対応する前記設定されたトルク閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定するステップと、
    を含み、
    更に、前記ステップ(a)の前に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を 該n2個の判定用要素として設定するステップ(c)を含み、
    前記ステップ(a)は、前記設定されたn2個の判定用要素の各々について、前記設定 されたn2個の判定用要素の組み合わせに基づいて、前記設定されたn2個の判定用要素 が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際のトルクを前記トルク閾値と して設定するステップである、
    変速機の制動トルク発生判定方法。
  20. m個(m≧3)のソレノイドバルブが設けられ、該m個のソレノイドバルブのうちn1個(2≦n1<m)のソレノイドバルブの油圧によって該n1個の係合要素が係合されて複数の変速段を達成する変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定する変速機の制動トルク発生判定方法であって、
    (a)n2個(n1<n2≦m)の係合要素が係合されて前記変速機の出力軸に制動トルクが作用する際の、該n2個の係合要素の各々のトルクを、各々のトルク閾値として設定するステップと、
    (b)前記n2個の係合要素の各々のトルクと該n2個の係合要素の各々に対応する前記設定されたトルク閾値とを各々に比較することにより、前記変速機の出力軸に制動トルクが発生するか否かを判定するステップと、
    を含み、
    更に、前記ステップ(a)の前に、前記m個の係合要素のうち前記n2個の係合要素を 該n2個の判定用要素として設定するステップ(c)を含み、
    前記n2は、前記n1より値1だけ大きな数であり、
    前記ステップ(a)は、前記n2個の判定用要素のうちの1つを対象要素として、前記 対象要素を除く前記n1個の判定用要素である該n1個の非対象要素が係合されたときの 前記変速機の入力軸と出力軸との回転速度の比である第1変速比と、前記n1個の非対象 要素が係合されたときの前記対象要素の入力側と出力側との回転速度の差である対象要素 差回転速度と前記変速機の出力軸の回転速度との比である第2変速比と、前記変速機の入 力軸に入力されるトルクとに基づいて、前記n2個の判定用要素が係合されたときに前記 対象要素の係合によって発生すると想定される引き摺りトルクとしての所定時想定引き摺 りトルクを設定すると共に、該設定した所定時想定引き摺りトルクを前記トルク閾値とし て設定するステップである、
    変速機の制動トルク発生判定方法。
JP2013507787A 2011-03-31 2012-03-30 変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法 Expired - Fee Related JP5641135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013507787A JP5641135B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077236 2011-03-31
JP2011077236 2011-03-31
PCT/JP2012/058592 WO2012133773A1 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法
JP2013507787A JP5641135B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012133773A1 JPWO2012133773A1 (ja) 2014-07-28
JP5641135B2 true JP5641135B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=46931468

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507787A Expired - Fee Related JP5641135B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法
JP2013507786A Expired - Fee Related JP5768875B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507786A Expired - Fee Related JP5768875B2 (ja) 2011-03-31 2012-03-30 変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9315185B2 (ja)
EP (3) EP2952784B1 (ja)
JP (2) JP5641135B2 (ja)
KR (2) KR101498407B1 (ja)
CN (2) CN103392085B (ja)
WO (2) WO2012133773A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6131761B2 (ja) * 2013-08-01 2017-05-24 株式会社デンソー 電子制御装置
FR3017094B1 (fr) * 2014-01-31 2016-02-12 Messier Bugatti Dowty Procede de surveillance d'au moins deux actionneurs electromecaniques de freinage
US10385967B2 (en) * 2015-11-09 2019-08-20 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus to control a continuously variable transmission
JP6551380B2 (ja) * 2016-12-16 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR102389131B1 (ko) * 2017-06-15 2022-04-21 현대자동차주식회사 변속기 인터락 방지방법
CN109322875B (zh) * 2017-08-01 2020-06-30 上海汽车集团股份有限公司 一种压力阀的故障检测和应对方法
WO2020031677A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
CN112065980A (zh) * 2020-08-26 2020-12-11 北京汽车集团越野车有限公司 一种扭矩控制方法、装置及车辆
US11535239B2 (en) 2021-05-13 2022-12-27 Dana Belgium N.V. Diagnostic and control method for a vehicle system
US11745724B2 (en) 2021-05-13 2023-09-05 Dana Belgium N.V. Diagnostic and control method for a vehicle system
CN114233845B (zh) * 2021-11-12 2023-07-25 中国北方车辆研究所 一种轮式战车防挂双挡的at变速器控制系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024096A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2008281111A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209141A (en) 1987-06-24 1993-05-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for controlling gear box
JPH0450550A (ja) 1990-06-18 1992-02-19 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機のソレノイド駆動回路
JP3191631B2 (ja) * 1995-08-09 2001-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両用直結クラッチのスリップ制御装置
JPH10213215A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPH11118033A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Toyota Motor Corp 変速機の油圧制御装置
US5992267A (en) * 1998-10-26 1999-11-30 Eaton Corporation Robust control for three-position transmission shift actuator assembly
JP4135494B2 (ja) 2002-12-19 2008-08-20 富士ゼロックス株式会社 故障診断システム
WO2005045049A1 (ja) 2003-11-07 2005-05-19 Mitsubishi Chemical Corporation 有機酸アンモニウム溶液の製造方法
US7421326B2 (en) 2004-08-13 2008-09-02 General Motors Corporation Clutch fault detection
JP4318081B2 (ja) * 2004-08-31 2009-08-19 株式会社デンソー 自動変速機の制御装置
DE102005004339B4 (de) 2005-01-25 2009-01-08 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Verwendung eines Stufenwechselgetriebes sowie Verfahren zum Steuern eines solchen
JP4806934B2 (ja) * 2005-01-31 2011-11-02 アイシン精機株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US7383735B2 (en) 2005-09-26 2008-06-10 Eaton Corporation Pressure transducer package for a manifold
JP2007205371A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP4379448B2 (ja) * 2006-08-03 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の診断装置
KR20080054239A (ko) * 2006-12-12 2008-06-17 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 유압 제어시스템
JP5157344B2 (ja) * 2007-09-25 2013-03-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
WO2009084294A1 (ja) 2007-12-27 2009-07-09 Aisin Aw Co., Ltd. 自動変速機の制御装置
JP5093090B2 (ja) * 2008-12-25 2012-12-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電磁弁装置および動力伝達装置
JP5326907B2 (ja) 2009-07-28 2013-10-30 株式会社デンソー 電磁弁駆動装置
CN101943228B (zh) * 2010-09-29 2013-03-20 上海汽车变速器有限公司 双离合变速箱的离合器闭环控制系统及其控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007024096A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2008281111A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9174630B2 (en) 2015-11-03
EP2647884B1 (en) 2016-03-30
CN103392085A (zh) 2013-11-13
EP2647884A1 (en) 2013-10-09
EP2952784A1 (en) 2015-12-09
EP2647884A4 (en) 2014-12-17
JPWO2012133773A1 (ja) 2014-07-28
EP2647885A1 (en) 2013-10-09
JPWO2012133772A1 (ja) 2014-07-28
CN103392085B (zh) 2016-03-16
WO2012133773A1 (ja) 2012-10-04
KR20130124544A (ko) 2013-11-14
JP5768875B2 (ja) 2015-08-26
KR101498407B1 (ko) 2015-03-03
KR20130126686A (ko) 2013-11-20
KR101545070B1 (ko) 2015-08-17
US20130325274A1 (en) 2013-12-05
EP2647885A4 (en) 2014-12-17
CN103392084A (zh) 2013-11-13
EP2647885B1 (en) 2016-04-27
EP2952784B1 (en) 2017-06-21
CN103392084B (zh) 2016-01-20
US9315185B2 (en) 2016-04-19
US20130317712A1 (en) 2013-11-28
WO2012133772A1 (ja) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641135B2 (ja) 変速機の制御装置および変速機の制動トルク発生判定方法
JP5652420B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP5472530B2 (ja) 変速機の制御装置および変速機の制御方法
JP5440536B2 (ja) 自動変速装置および変速機の変速段の異常判定方法
JP5359968B2 (ja) 動力伝達装置およびその制御方法並びにロックアップクラッチ装置
US9587738B2 (en) Automatic shift control system
JP2013029154A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP5617998B2 (ja) 変速装置の制御装置および制御方法
JP2012215210A (ja) 自動変速装置および変速機の制御方法
JP4569513B2 (ja) 車両の制御装置
JP5569449B2 (ja) 自動変速装置およびロックアップクラッチの係合方法
JP5440539B2 (ja) 自動変速装置および変速機の制御方法
JP5790535B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP5636979B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP5440537B2 (ja) 自動変速装置およびその制御方法
JP2010180967A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2012117678A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees