JP5638737B2 - 鋼製部品用ガス焼入れセル - Google Patents

鋼製部品用ガス焼入れセル Download PDF

Info

Publication number
JP5638737B2
JP5638737B2 JP2007550823A JP2007550823A JP5638737B2 JP 5638737 B2 JP5638737 B2 JP 5638737B2 JP 2007550823 A JP2007550823 A JP 2007550823A JP 2007550823 A JP2007550823 A JP 2007550823A JP 5638737 B2 JP5638737 B2 JP 5638737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
plateau
gas
temperature
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007550823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008527176A (ja
Inventor
ゴールドステイナ,アイメリ
ベルリエ,ジャン
Original Assignee
イーシーエム テクノロジーズ
イーシーエム テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーシーエム テクノロジーズ, イーシーエム テクノロジーズ filed Critical イーシーエム テクノロジーズ
Publication of JP2008527176A publication Critical patent/JP2008527176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5638737B2 publication Critical patent/JP5638737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/56General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering characterised by the quenching agents
    • C21D1/613Gases; Liquefied or solidified normally gaseous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/74Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material
    • C21D1/767Methods of treatment in inert gas, controlled atmosphere, vacuum or pulverulent material with forced gas circulation; Reheating thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2241/00Treatments in a special environment
    • C21D2241/01Treatments in a special environment under pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

本発明は、鋼製部品用ガス焼入れセルに関し、より詳細にはそのような焼入れセルで実施される鋼製部品ガス焼入れ方法に関する。
鋼製部品ガス焼入れ方法は、液体焼入れ方法に比して多くの利点を有する。特に、処理された部品が乾燥し清浄に仕上がるという事実がある。
鋼製部品の(焼き入れ、焼きなまし、焼き戻し等の前に加熱する)加熱処理を予め受けたもののガス焼き入れは、通常4乃至20バールの加圧ガスで通常行われる。焼き入れするためのガス(急冷ガス)は、例えば窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素、又はこれらのガスの混合物である。
焼き入れ操作は、通常750℃乃至1000℃の範囲の温度で、鋼製部品を急激に冷やすことからなる。そのような温度では、鋼は本来、高温でのみ安定なオーステナイトの形態にある。急速に冷やすことによる焼き入れ操作により、オーステナイトから、高い硬度特性を示すマルテンサイトに変換される。焼き入れ操作は、比較的急速に行わなければならず、それにより、マルテンサイトより低い硬度特性を有するパーライト又はベイナイトといった他の鋼の相を形成することなく、全てのオーステナイトがマルテンサイトに変換される。
焼入れセルは、通常、少なくとも1つのモータを備える。これは、通常電動型であり、かく拌要素を回転させる。これは、例えばらせん状であり、焼入れセル中に急冷ガスを循環させるようになしてある。焼入れセルに導入された部品を急速に冷却させるためには、急冷ガスは、通常、焼き入れ操作全体で、可能な最高速で、冷却されるべき部品の位置で循環される。
よって、焼き入れ操作は、従来、焼入れセル中に静的な急冷ガスの圧力を掛け、冷却されるべき鋼製部品の位置で急冷ガスを最大の循環速度にするためモータを最大の回転速度に制御することによって実施される。
特開2000−248316号公報
前述のガス焼入れ方法は、極めて満足のいく疲労強度を有する焼き入れ部品を得ることを可能とするが、焼き入れ部品の疲労強度を更に改善することのできるガス焼入れ方法を提供することが望まれる。また、前述のガス焼入れ方法は、油焼入れ方法に対して極めてわずかのひずみしか有しない焼き入れ部品を得ることを可能とするが、焼き入れ部品のひずみを更に低減させるガス焼入れ方法を提供することが望まれる。
本発明は、疲労強度を改善し及び/又はひずみを低減した焼き入れ部品を提供するような、焼き入れ鋼製部品のための方法及びそのような方法を実施する焼入れセルを得ることをねらいとする。
本発明の他の目的は、従来の焼入れセルに対して若干の修正されただけの構造で、本発明に係る焼入れ方法を実施可能とする焼入れセルを得ることにある。
このため、本発明はガスの流動手段を通じて鋼製の物の位置にガスを流すことにより載荷物を焼き入れするための方法において、前記ガスは、載荷物の位置に流れた後、冷却流体が流れる交換器により冷却され、前記冷却流体の温度は、前記交換器の出口の位置の温度センサにより検知され、予め載荷物を焼き入れする際の前記交換器の出口の位置での冷却流体の温度変化の曲線を求め、前記冷却流体の温度が前記温度変化の曲線となるように前記ガスの速度プロフィールを決定しておき、前記流動手段は、前記速度プロフィールに従って、載荷物の位置にガスを流すように制御され、前記速度プロフィールの少なくとも一部は、第2速度の第1プラトーと、第1速度のプラトーと、第2速度の第2プラトーとを順に有し、前記第1速度は0を超え、前記第2速度より小さくしてあり、前記第2速度の第1プラトーと前記第1速度のプラトーとの間の移行は、前記冷却流体の温度の上昇中に行われ、前記流動手段は、検知された前記冷却流体の温度が所定の閾値温度を超えた場合、前記第2速度の第1プラトーから前記第1速度のプラトーへ変化させて、載荷物の位置にガスを流すように制御されることを特徴とする方法を提供する。
本発明の一実施の形態によれば、載荷物の位置のガスの静圧は、第2速度の第2プラトーに比して、第1速度のプラトーでは減少する。
本発明の一実施の形態によれば、流動手段は、冷却流体の温度が所定の付加的閾値温度未満に減少した場合、第1速度のプラトーから第2速度の第2プラトーへ変化させて、載荷物の位置にガスを流すように制御される。
本発明の一実施の形態によれば、流動手段は、速度プロフィールに応じて、載荷物の位置にガスを流すように制御され、速度プロフィールは、第1速度と第2速度との中間の速度の追加のプラトー及び第2速度の第1プラトーを、焼き入れ操作の開始から順に有し、第1速度と第2速度との中間の速度の追加のプラトーと第2速度の第1プラトーとの間の移行は、冷却流体の温度の上昇中に行われる。
本発明の一実施の形態によれば、流動手段は、所定時間の後、第1速度と第2速度との中間の速度追加のプラトーから第2速度の第1プラトーへ変化させて、載荷物の位置にガスを流すように制御される。
本発明は、載荷物のガス焼入れセルにおいて、ガスは、載荷物の位置に流れた後、冷却流体が流れる交換器により冷却され、前記冷却流体の温度は、交換器の出口の位置の温度センサにより検知され、モータにより駆動され、載荷物と交換器との間でガスを流すためのかく拌要素と、予め焼き入れする際の前記交換器の出口の位置での冷却流体の温度変化の曲線を求め、前記冷却流体の温度が前記温度変化の曲線となるように決定された前記ガスの速度プロフィールによりガスの速度を変化させて、載荷物の位置にガスを流すために、かく拌要素の駆動速度を変化させることができる手段とを備え、前記速度プロフィールは、少なくとも、第2速度の第1プラトーと、第1速度のプラトーと、第2速度の第2プラトーとを順に有し、前記第1速度は0を超え、前記第2速度より小さくしてあり、前記第2速度の第1プラトーと第1速度のプラトーとの間の移行は、前記冷却流体の温度の上昇中に行われ、前記流動手段は、検知された前記冷却流体の温度が所定の閾値温度を超えた場合、第2速度の第1プラトーから第1速度のプラトーへ変化させて、載荷物の位置にガスを流すように制御されることを特徴とするガス焼入れセルを提供する。
本発明の上述の目的、特徴及び長所を、その他とともに、添付の図面と関連付けて、以下の非制限的な特定の実施形態の記載において詳述する。
図1A及び1Bは、本発明に係る使用に適当なガス焼入れセルの横段面図及び前段面図である。セルは、水平な軸を有する全体に筒状又は平行六面体の形状の囲い10を備える。セルは一端で閉じており、一方、他端はギロチン扉システム12を備え、処理されるべき載荷物14を出し入れする通路をセルに提供する。当然、扉12は焼入れセルを密に閉塞することができる。載荷物14は、セルの略中央の板16上に載置される。
セル上部には、垂直な軸を有する2つの外部モータ18が設けられており、セルの長手方向に互いに隣り合って配置されている。そのようなモータは、それぞれセル内部のかく拌要素20を駆動する。例として、モータ18は電動モータである。
図1Bに示すように、セルには、水平面で載荷物14の両側に配置された交換器22が設けられている。交換器22は、冷却流体の循環ダクトを備え、流通する急冷ガスを冷却可能である。交換器22と載荷物14との間には、案内板24が配置され、載荷物14と交換器22との間で後者によって生成されたガスの流れを導くために、かく拌器20に結合している。本構成で、急冷ガスは、例えば載荷物14を通して下方に流れ、交換器22を通して上方に流れる。例として、かく拌要素20はタービン又は送風機である。急冷ガスは、例えば窒素、又は二酸化炭素とヘリウムとの混合物である。
本発明は、焼き入れ操作中に、載荷物14の位置での急冷ガスの循環速度を制御可能に修正することからなる。この目的のために、焼入れセル18には、速度変更システムが搭載されている。例として、速度変更は、電動モータの周波数変換器により行われてよい。モータ18が油圧モータである場合、油流供給モータ18の変更システムが設けられる。
本発明によれば、載荷物14の位置での急冷ガスの流れの速度プロフィールは、載荷物14の位置での平均温度を示す特性パラメータにより決定される。特性パラメータは、交換器22の出口の位置での冷却流体の温度に対応する、即ち、交換器22を通して流れる冷却流体の温度が最も高くなる場合に対応する。実際、交換器22の出口での冷却流体の温度変化を示す曲線は、載荷物14により奪われた仕事率に特徴的である。
図2は特性パラメータとして交換器22の出口での冷却流体の温度を選択した場合の傾向を図説している。これにより、急冷ガスの循環速度を変化さすべくなされる。図2は、載荷物14の位置での急冷ガスの速度の変化を示す曲線26の従来の実施形態を示している。そこでは、急冷ガスの流速は一定であり、モータ18の能力の最大に対応する。図2は、また、そのような速度プロフィールに対する交換器22の出口での冷却流体の温度の変化を示す曲線30を示している。曲線30は、最高点34の位置で偏向する上昇部分32、及びそれに続く下降部分36を備える。
出願人は、載荷物14を形成する鋼のオーステナイト−マルテンサイト遷移が、曲線30の最高点34の位置で実質的に起こることを示した。出願人は、オーステナイトからマルテンサイトへの遷移において載荷物14の温度変化を制限することにより、疲労強度を改善しうることを示した。これは、オーステナイトからマルテンサイトへの遷移が、比較的均一な載荷物14の温度で起こることを可能とする。
図3は、本発明に係る焼入れ方法の第1の例として、載荷物14の位置での急冷ガスの流速の変化を示す曲線40を示している。また、そのような急冷ガスの速度プロフィールに対応する、交換器22の冷却流体の温度変化を示す曲線41を示している。比較として、焼き入れ操作全体で急冷ガスを最大速度で流すときの、冷却流体の温度の変化を示す曲線30を点線で示した。
本発明に係る第1の焼入れ方法は、載荷物14の位置での急冷ガスの流速が、時間T1の間連続して第1の最大速度のプラトー42に対応するように、モータ18を制御することからなる。これは、また、時間T2の間、中間速度のプラトー44に対応し、焼き入れ操作の終了までの第2の最大速度のプラトー46に対応する。例として、プラトー44の間、モータ18は、最大速度に対して30乃至60%まで急冷ガスの流速を落とすように制御される。第1のプラトー42の間、冷却流体の温度の変化を示す曲線41は、実質的に曲線30に従う上昇部分48を備える。中間速度のプラトー44において、冷却流体の温度は、安定する傾向にあり、曲線40がわずかに変化する部分50を備える。第2の最大速度のプラトー46において、曲線41は降下部分52を有する。
第1の最大速度のプラトー42から中間速度のプラトー44への移行は、冷却流体の温度が第1の所定の閾値温度に達したときに行われる。これは、曲線30の最高点34の温度よりも若干低い温度に対応する。よって、これは、実質的に、載荷物14のオーステナイト−マルテンサイト遷移が開始する冷却流体の温度である。中間速度のプラトー44から第2の最大速度のプラトー46への移行は、わずかな変化の部分50の端へ向けて、冷却流体の温度が第2の所定の閾値温度未満に減少したときに行われる。例えば、第1の所定の閾値温度であり、これは、載荷物14のオーステナイト−マルテンサイト遷移が終了したという事実を示すものである。
そして、載荷物14のオーステナイト−マルテンサイト遷移は、全体として、最大値よりも小さい急冷ガスの流速で行われる。有利な点として、中間的な速度は、オーステナイト−マルテンサイト遷移中、交換器22により回収される熱仕事率が、載荷物14により開放される熱仕事率に対応するように、ある値に調整される。これは、発熱反応である。そして、載荷物14の温度は、載荷物14全体のオーステナイト−マルテンサイト全体の遷移中、略一定で均一な温度に保たれる。実際上、中間速度は、部分50で冷却流体の温度をできるだけ一定に保つように調整される。
実施形態の第1の例では、急冷ガスの静圧は、4乃至20バールの、焼き入れ操作全体に対して一定値に維持されてよい。他の第1の実施形態によれば、焼入れセル中の急冷ガスの静圧は、第1及び第2の最大速度のプラトー中に、静的な急冷ガスの圧力の30%乃至80%の範囲で、中間速度のプラトーの実施に伴い低減される。これは、中間的な急冷ガスの速度と組み合わせて、オーステナイト−マルテンサイト遷移中に載荷物14から回収される熱仕事率の制御を可能とする。
図4は、載荷物14の焼き入れ操作中載荷物14の位置での測定温度の変化を示す曲線54、56を示している。それぞれ、急冷ガスの流速が一定で最大に維持される従来の焼入れ方法と、本発明に係る焼入れ方法の第1の例とに対応する。より詳細には、曲線56は、第1の最大速度のプラトー42を行う期間T1が50秒であり、中間速度のプラトー44を行う期間T2が310秒である場合に得られたものである。中間速度は、本例では、最大速度の30%に対応する。急冷ガスの静圧は、本例では窒素であり、第1及び第2の最大速度のプラトー42、46中16バールであり、中間速度のプラトー44中2バールである。50秒後、曲線56は曲線54より著しく緩やかに減少していることに注意すべきである。よって、載荷物14の温度変化は、オーステナイト−マルテンサイト遷移中制限されている。
出願人は、本発明の焼入れ方法の第1の例によれば焼き入れされた載荷物14を形成する部品の疲労強度の改善を示した。説明は、オーステナイト−マルテンサイト遷移が制限された温度変化のもとなされたので、載荷物14に生じる内部の機械的応力が減少し、それにより疲労強度が改善したというものである。
例として、27MnCr5型鋼で形成され、低圧浸炭法(low−pressure cementation method)により処理された載荷物14に対して、出願人は、冷油(60℃の油)焼き入れ、又は定圧(16バール)で最大の急冷ガスの流速での窒素焼き入れに比して20%程度の疲労強度の改善を示した。
第1及び第2閾値温度は多くのパラメータに依存する。特に、載荷物14を形成する鋼の型及び載荷物14と急冷ガスとの間の交換表面の面積に依存する。第1及び第2閾値温度は、載荷物14に関連して図2に示される曲線30を決定する最大のガスの流速での、載荷物14焼き入れにより決定されてよい。よって、第1及び第2閾値温度は、曲線30の最大温度のの所定の百分率に対応する。本発明の方法の第1の例は、よって、モータ18を制御することができるマイクロコントローラに接続された、交換器22の出口の位置の温度センサを設けることにより同様の載荷物の型に対して実施可能である。
第1の最大速度のプラトー42から中間速度のプラトー44へ、及び中間速度のプラトー44から第2の最大速度のプラトー46への移行は、それぞれ、冷却流体の温度が第1閾値温度を越えた場合、及び第2閾値温度未満に減少した場合に実行される。他の変形例によれば、曲線30から、冷却流体の温度が第1閾値温度に達するのに要する時間T1を決定してよい。その場合、通常の操作では、交換器22の位置に温度センサを設ける必要はなく、第1の最大速度のプラトー42から中間速度のプラトー44への移行は時間T1の終わりに自動的に行われる。そして、中間速度のプラトー44から第2の最大速度のプラトー46への移行は、例えば経験的に決定される時間T2の終わりに自動的に行われてよい。
第1の例示的実施形態の変形例によれば、中間速度のプラトー44は、わずかな変化の部分50近傍の、上記で画定したように第2の閾値温度未満に、冷却流体の温度が減少した後でさえも維持される。中間速度のプラトー44から第2の最大速度のプラトー46への移行は、上記で画定したように時間間隔T2より大きい時間間隔の後にのみ実行される。第1の例示的実施形態のそのような変形例では、曲線41は、わずかな変化の部分50の後に、降下部分を有し、その傾斜は、図3に示す降下部分52の傾斜より小さく、付加的なわずかな変化の部分に続く絶対値を有する。例として、第1の例示的実施形態では、中間速度のプラトー44から第2の最大速度のプラトー46への移行は、また、冷却流体の温度が、降下部分と補足的なわずかな変化の部分との間の移行に対応する、決定された閾値温度未満に減少した場合に実行される。
出願人は、第1の実施形態に関連して上記に画定したように時間間隔T2に比して中間速度のプラトー44の時間間隔が増加するという事実により、本発明に係る焼入れ方法の第1の例示的実施形態の変形例に従って焼き入れされた載荷物15を形成する部品の弾性が改善することを示した。例えば、弾性の改善はCharpy試験により示された。例えば、第1の実施形態に関連して上記で画定したように時間間隔T2を4倍より大きく増すことにより、出願人は、20%より大きい弾性の改善が観測された。
本発明は、また、焼入れ操作中の載荷物14のひずみ、特に載荷物が複雑な形状の部品を備える場合の載荷物の局所的ひずみを低減することができる、載荷物14の焼入れ方法の第2の例を提供する。これは、焼入れ部品に対して行われる、引き続く調整ステップを制限する、及び/又は焼入れ前の部品形状を設計する前ステップを簡略化することができる。
図5は、本発明に係る焼入れ方法の第2の例に対して載荷物14の位置での急冷ガスの流速の変化を示す曲線58を示し、そのような急冷ガスの速度プロフィールが得られる、交換器22の冷却流体の温度変化を示す曲線60を示す。比較として、焼入れ操作全体において最大速度の急冷ガスを流したときの冷却流体の温度変化の曲線30を再び示した。
本発明の焼入れ方法の第2の実施形態は、モータ18を制御することからなり、その制御により、載荷物14の位置の急冷ガスの流速は、期間T1’の第1の中間速度のプラトー62と、焼入れ操作の終わりまでの第2の最大速度のプラトー64とに順に対応する。例として、中間速度のプラトー62中には、モータ18は制御され、急冷ガスの速度は、最大速度の0%と70%との間で変化する。プラトー62中には、冷却流体の温度変化を示す曲線60は、曲線30の上昇部分32よりも下に記してある上昇部分66を含む。冷却流体の温度は、よって、焼入れ速度が最大である場合より緩やかに増加する。最大速度のプラトー64では、上昇部分66は最高点68に達し、降下部分70に引き続く。時間T1’は、焼入れ操作の全体の期間に応じて、5から30秒に延長してよい。更に、期間T1’は経験的に決定されてよい。
時間T1’中、載荷物14の冷却速度は、最大の急冷ガスの流速に基づくそれより小さい。冷却がより緩やかなので、載荷物14のひずみはより低減される。時間T1’の終わりには、載荷物は冷却されているので、載荷物14の機械的慣性は増加している。そのような機械的慣性の増加は、急冷ガスの流速が再び増加したとき、引き続く載荷物14のひずみは低減される。焼入れ操作において、載荷物14の局所的ひずみは、よって、全体として低減され、最大の急冷ガスの流速での載荷物14の冷却が行われ、そのときすでに、載荷物は十分な機械的慣性、つまりひずみより大きな抵抗への対抗を取得している。
実施形態の第2の例では、急冷ガスの静圧は焼入れ操作を通して一定に維持されてよい。他の実施形態によれば、中間速度のプラトー62から最大速度のプラトー64への移行において、急冷ガスの静圧を増加させてよい。例えば、静圧は、4乃至20バールに達するように、初期圧の2乃至5倍に増してよい。
例として、15CrM6型の鋼製のらせん歯を有するホイールを備える載荷物14において、出願人は、らせん方向に直交する平面での歯の輪郭位置のひずみの低減を示した。これは、熱油焼入れ(180℃の油)に比して約45%、及び最大の急冷ガス流速でのガス焼入れに比して約30%に達する。
本発明は、また、実施形態の前述の2例の組合わせである、載荷物14の焼入れ方法の第3の例を提供する。実施形態の第3の例は、よって、載荷物を形成する部品の疲労強度の改善及び載荷物14を形成する部品のひずみの低減を可能とする。
図6は、本発明に係る焼入れ方法の第3の例に対して載荷物14の位置での急冷ガスの流速の変化を示す曲線72を示し、そのような急冷ガスの速度プロフィールが得られる、交換器22の冷却流体の温度変化を示す曲線74を示す。比較として、焼入れ操作全体において最大速度の急冷ガスを流したときの冷却流体の温度変化の曲線30を再び示した。
本発明の焼入れ方法の実施形態の第3の例は、モータ18を制御することからなり、その制御により、載荷物14の位置の急冷ガスの流速は、期間T1”の第1の中間速度のプラトー76と、期間T2”の最大速度のプラトー78と、期間T3”の中間速度のプラトー80と、焼入れ操作の終わりまでの最大速度のプラトー82とに順に対応する。例として、中間速度のプラトー76中には、モータ18は制御され、急冷ガスの速度は、最大速度の0%と70%との間で変化する。中間速度のプラトー80中には、急冷ガスの速度は、最大速度の40%と70%との間で変化する。
プラトー76では、冷却流体の温度変化を示す曲線74は、曲線30の上昇部分32よりも下に記してある上昇部分84を含む。中間速度のプラトー78では、曲線74は上昇部分84より強調して示してある上昇部分86を含む。中間速度のプラトー80では、曲線74はわずかに変化するプラトー88を含む。最大速度のプラトー82では、曲線74は降下部分90を含む。
もちろん、本発明は、当業者が容易に想到し得る種々の変形、修正、改良を含んでよい。特に、焼入れセルは、前述のセルと異なっていてよい。特に、モータ18の軸は水平に配置してあってよい。載荷物14の位置での急冷ガス流は略水平に生じる。更に、セルはセルの外部にループを形成するダクトを備えてよく、ダクト中に交換器22は挿入される。
本発明に係るガス焼入れセルを構成する例を示す図である。 本発明に係るガス焼入れセルを構成する例を示す図である。 図1A及び1Bに係る焼入れセルに収容される載荷物の位置での急冷ガスの速度の変化と従来の焼入れ方法の場合の交換器の冷却流体の温度変化とを示す図である。 図1A及び1Bに係る焼入れセルに収容される載荷物の位置での急冷ガスの速度の変化と本発明に係る焼入れ方法の第1の例の場合の交換器の冷却流体の温度変化とを示す図である。 従来の焼入れ方法と本発明に係る焼入れ方法の第1の例に基づき処理され、図1A及び1Bに係る焼入れセルに収容された載荷物の位置の温度変化を示す図である。 本発明に係る焼入れ方法の第2の例の場合の、図1A及び1Bに係る焼入れセルに収容された載荷物の位置の急冷ガスの速度変化と、セルの交換器の冷却流体の温度変化とを示す図である。 本発明に係る焼入れ方法の第3の例の場合の、図1A及び1Bに係る焼入れセルに収容された載荷物の位置の急冷ガスの速度変化と、セルの交換器の冷却流体の温度変化とを示す図である。

Claims (6)

  1. ガスの流動手段(18,20)を通じて鋼製の物の位置にガスを流すことにより載荷物(14)を焼き入れするための方法において、
    前記ガスは、載荷物(14)の位置に流れた後、冷却流体が流れる交換器(22)により冷却され、
    前記冷却流体の温度は、前記交換器の出口の位置の温度センサにより検知され、
    予め載荷物(14)を焼き入れする際の前記交換器の出口の位置での冷却流体の温度変化の曲線(41)を求め、前記冷却流体の温度が前記温度変化の曲線(41)となるように前記ガスの速度プロフィール(40)を決定しておき、
    前記流動手段は、前記速度プロフィール(40)に従って、載荷物の位置にガスを流すように制御され、
    前記速度プロフィール(40)の少なくとも一部は、第2速度の第1プラトー(42)と、第1速度のプラトー(44)と、第2速度の第2プラトー(46)とを順に有し、前記第1速度は0を超え、前記第2速度より小さくしてあり、
    前記第2速度の第1プラトー(42)と前記第1速度のプラトー(44)との間の移行は、前記冷却流体の温度の上昇中に行われ、
    前記流動手段は、検知された前記冷却流体の温度が所定の閾値温度を超えた場合、前記第2速度の第1プラトー(42)から前記第1速度のプラトー(44)へ変化させて、載荷物(14)の位置にガスを流すように制御される
    ことを特徴とする方法。
  2. 載荷物(14)の位置のガスの静圧は、第2速度の第2プラトー(46)に比して、第1速度のプラトー(44)では減少する
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 流動手段は、冷却流体の温度が所定の付加的閾値温度未満に減少した場合、第1速度のプラトー(44)から第2速度の第2プラトー(46)へ変化させて、載荷物(14)の位置にガスを流すように制御される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 流動手段(18, 20)は、速度プロフィールに応じて、載荷物の位置にガスを流すように制御され、
    速度プロフィールは、第1速度と第2速度との中間の速度の追加のプラトー(76)及び第2速度の第1プラトー(78)を、焼き入れ操作の開始から順に有し、
    第1速度と第2速度との中間の速度の追加のプラトーと第2速度の第1プラトーとの間の移行は、冷却流体の温度の上昇中に行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 流動手段は、所定時間の後、第1速度と第2速度との中間の速度の追加のプラトー(76)から第2速度の第1プラトー(78)へ変化させて、載荷物(14)の位置にガスを流すように制御される
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 載荷物(14)のガス焼入れセルにおいて
    スは、載荷物(14)の位置に流れた後、冷却流体が流れる交換器(22)により冷却され、
    前記冷却流体の温度は、交換器の出口の位置の温度センサにより検知され、
    モータ(18)により駆動され、載荷物と交換器(22)との間でガスを流すためのかく拌要素(20)と、
    予め焼き入れする際の前記交換器の出口の位置での冷却流体の温度変化の曲線(41)を求め、前記冷却流体の温度が前記温度変化の曲線(41)となるように決定された前記ガスの速度プロフィール(40)によりガスの速度を変化させて、載荷物の位置にガスを流すために、かく拌要素の駆動速度を変化させることができる手段と
    を備え、
    前記速度プロフィール(40)は、少なくとも、第2速度の第1プラトー(42)と、第1速度のプラトー(44)と、第2速度の第2プラトー(46)とを順に有し、前記第1速度は0を超え、前記第2速度より小さくしてあり、
    前記第2速度の第1プラトー(42)と第1速度のプラトー(44)との間の移行は、前記冷却流体の温度の上昇中に行われ、
    前記流動手段は、検知された前記冷却流体の温度が所定の閾値温度を超えた場合、第2速度の第1プラトー(42)から第1速度のプラトー(44)へ変化させて、載荷物(14)の位置にガスを流すように制御される
    ことを特徴とするガス焼入れセル。
JP2007550823A 2005-01-17 2006-01-16 鋼製部品用ガス焼入れセル Active JP5638737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0550134A FR2880898B1 (fr) 2005-01-17 2005-01-17 Cellule de trempe au gaz pour pieces en acier
FR0550134 2005-01-17
PCT/FR2006/050017 WO2006075120A1 (fr) 2005-01-17 2006-01-16 Cellule de trempe au gaz pour pieces en acier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008527176A JP2008527176A (ja) 2008-07-24
JP5638737B2 true JP5638737B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=34953723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007550823A Active JP5638737B2 (ja) 2005-01-17 2006-01-16 鋼製部品用ガス焼入れセル

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20060157169A1 (ja)
EP (1) EP1844169B1 (ja)
JP (1) JP5638737B2 (ja)
KR (1) KR20070099648A (ja)
CN (1) CN101107368A (ja)
BR (1) BRPI0606652B1 (ja)
CA (1) CA2595020A1 (ja)
FR (1) FR2880898B1 (ja)
MX (1) MX2007008652A (ja)
WO (1) WO2006075120A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0801263L (sv) * 2007-05-29 2008-11-30 Indexator Ab Metod & arbetsstycke
JP4916545B2 (ja) * 2009-12-21 2012-04-11 エジソンハード株式会社 熱処理装置
JP6288413B2 (ja) * 2013-10-11 2018-03-07 三菱重工業株式会社 ステンレス部材の熱処理方法、及びステンレス鍛造品の製造方法。
CN111575460B (zh) * 2020-07-02 2022-07-26 武汉轻工大学 一种热处理冷却装置
CN112556426B (zh) * 2020-12-15 2022-08-23 江西科技学院 一种具有气相淬火功能的烧结炉及其淬火工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3224910A (en) * 1963-02-18 1965-12-21 Monsanto Co Quenching process
DE3346884A1 (de) * 1983-12-23 1985-07-11 Ipsen Industries International Gmbh, 4190 Kleve Industrieofen zur waermebehandlung metallischer werkstuecke
JPS63149313A (ja) * 1986-12-12 1988-06-22 Daido Steel Co Ltd ガス焼入炉
DE4004295A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Karl Heess Gmbh & Co Verfahren und vorrichtung zum haerten von werkstuecken mittels presswerkzeugen
DE4135313A1 (de) * 1991-10-25 1993-04-29 Ipsen Ind Int Gmbh Verfahren zum abkuehlen einer werkstueckcharge innerhalb eines waermebehandlungsprozesses
JP3289949B2 (ja) * 1992-04-27 2002-06-10 パーカー熱処理工業株式会社 密閉循環式ガス焼入装置及びガス焼入方法
US5478985A (en) * 1993-09-20 1995-12-26 Surface Combustion, Inc. Heat treat furnace with multi-bar high convective gas quench
JPH1081913A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ガス冷却による等温焼き入れ装置
FR2779218B1 (fr) * 1998-05-29 2000-08-11 Etudes Const Mecaniques Cellule de trempe sous gaz
JP2000129341A (ja) * 1998-10-20 2000-05-09 Toyota Motor Corp 低歪み焼入れ方法
GB9929956D0 (en) * 1999-12-17 2000-02-09 Boc Group Plc Qenching heated metallic objects
DE10030046C1 (de) * 2000-06-19 2001-09-13 Ald Vacuum Techn Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen der Abkühlwirkung einer strömenden Gasatmosphäre auf Werkstücke
JP2002249819A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Chugai Ro Co Ltd 金属材料のガス冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2880898A1 (fr) 2006-07-21
FR2880898B1 (fr) 2007-05-11
WO2006075120A1 (fr) 2006-07-20
EP1844169B1 (fr) 2019-04-24
BRPI0606652B1 (pt) 2015-06-02
EP1844169A1 (fr) 2007-10-17
CA2595020A1 (en) 2006-07-20
JP2008527176A (ja) 2008-07-24
BRPI0606652A2 (pt) 2009-07-07
CN101107368A (zh) 2008-01-16
MX2007008652A (es) 2007-10-18
US20060157169A1 (en) 2006-07-20
KR20070099648A (ko) 2007-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638737B2 (ja) 鋼製部品用ガス焼入れセル
JP5432451B2 (ja) 鋼部材、その熱処理方法、及びその製造方法
EP0723034B1 (en) A gas carburising process and an apparatus therefor
CN101372726B (zh) 厚大形球墨铸铁模具热处理方法
KR101085262B1 (ko) 탄소강에 베이나이트 조직을 연속적으로 형성하기 위한 방법 및 장치
JP4563534B2 (ja) 無心焼入れ転がり軸受鋼製部品の熱処理方法
CN109735793A (zh) 一种变速器锥套渗碳淬火热处理方法及其工装
JP5817172B2 (ja) 焼入れ方法
JP6497446B2 (ja) ガス焼入れ方法
JP5222146B2 (ja) 半製品の材料組織を乾燥ベイナイト変態させるための方法及び装置
CN213624269U (zh) 一种铝型材加工用时效炉
JP2007239001A (ja) アルミダイカスト製品の製造方法および製造装置
KR101539314B1 (ko) 내연기관용 캠샤프트의 제조 방법
Dossett Introduction to cast iron heat treatment
JP6863141B2 (ja) 鋼材部品の焼入れ方法及び焼入れ装置
KR20220054941A (ko) 연속식 열처리로의 승온속도 제어를 이용한 기어 합금강의 열처리 방법
KR101613040B1 (ko) 밀폐형 무산화 등온냉각장치 및 이를 이용한 열처리 공정
CN113631730B (zh) 淬火方法
CN107034347A (zh) 一种高铬铸铁磨球及其热处理方法
KR20230157905A (ko) 다이캐스트 금형을 위한 질화처리장치 및 이를 이용한 재질화방법
KR200242846Y1 (ko) 광휘열처리로
CN110205458A (zh) 一种高合金钢特殊材料提高机械性能的处理方法
SU901302A1 (ru) Способ термической обработки литых аустенитных сталей
JP6350866B2 (ja) シンターハードニング方法
Ben-Hamida et al. Use of new types of large and middle size vacuum batch furnaces for heat treatment of moulds and dies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5638737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250