JP5637650B2 - 複素環化合物 - Google Patents

複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP5637650B2
JP5637650B2 JP2007118644A JP2007118644A JP5637650B2 JP 5637650 B2 JP5637650 B2 JP 5637650B2 JP 2007118644 A JP2007118644 A JP 2007118644A JP 2007118644 A JP2007118644 A JP 2007118644A JP 5637650 B2 JP5637650 B2 JP 5637650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
compound represented
atom
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007118644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008150355A (ja
Inventor
健太 田中
健太 田中
東村 秀之
秀之 東村
一栄 大内
一栄 大内
田中 章夫
章夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007118644A priority Critical patent/JP5637650B2/ja
Priority to PCT/JP2007/072710 priority patent/WO2008062892A1/ja
Priority to EP07832435A priority patent/EP2128146A4/en
Priority to KR1020097012766A priority patent/KR20090080566A/ko
Priority to US12/515,436 priority patent/US20090318651A1/en
Publication of JP2008150355A publication Critical patent/JP2008150355A/ja
Priority to US14/102,800 priority patent/US8940856B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5637650B2 publication Critical patent/JP5637650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/32Polythiazoles; Polythiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0816Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring comprising Si as a ring atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/141Side-chains having aliphatic units
    • C08G2261/1412Saturated aliphatic units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/21Stereochemical aspects
    • C08G2261/212Regioregularity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3229Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing nitrogen and sulfur as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/40Polymerisation processes
    • C08G2261/41Organometallic coupling reactions
    • C08G2261/417Organometallic coupling reactions magnesium-based, e.g. Grignard or McCullough reactions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規な複素環化合物に関する。
有機電子材料として五員環であるヘテロ環を有する構造を繰り返し単位とする共役ポリマーが重要である。中でも繰り返し単位の結合の向きが一定であるhead to tail構造(以下、「HT構造」という)の割合が高い(以下、「HTレジオレギュラー」という)ポリマーは「HTレジオレギュラーポリマー」と呼ばれる。HTレジオレギュラーポリマーは、HT構造の割合が低いレジオランダムポリマーに比べて平面性が高く、共役長が長いので、導電性が高いことが知られている。例えば、側鎖置換基の結合位で繰り返し単位の向きが決まっているHTレジオレギュラーポリチオフェンが提案されている(非特許文献1)。
しかし、環構造の非対称な五員環が繰り返し単位であるHTレジオレギュラーポリマーはほとんど知られていない。
そこで、環構造の非対称な五員環が繰り返し単位であるHT構造の割合が高いHTレジオレギュラーポリマーが合成できる化合物が望まれている。
Polymer Journal, 6巻, 65頁(2004)
そこで、本発明は、環構造の非対称な五員環が繰り返し単位であり、HT構造の割合が高いHTレジオレギュラーポリマーが合成できる化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究を行った結果、新規な複素環化合物を見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、下記一般式(I):
Figure 0005637650

〔式中、X及びYは相異なり、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、CF3SO3−、CH3SO3−、C65SO3−又はCH364SO3−である。R1は置換されていてもよい炭素数2以上の1価の脂肪族炭化水素基である。A1及びA2は、一方が−S−、−O−、−Se−又は−Te−であり、他方が−N=、−P=又は−Si(R2)=(ここで、R2は、水素原子、置換されていてもよい1価の炭化水素基、ハロゲン原子、アミノ基又はカルボニル基である。)である。2本存在する実線と破線の平行線は、一方が単結合であり、他方が二重結合である。〕
で表される複素環化合物を提供する。
本発明は第二に、下記一般式(III):
Figure 0005637650

〔式中、X、R1、A1、A2、及び2本存在する実線と破線の平行線は前記と同じ意味を表す。〕
で表される化合物をハロゲン化する工程を含む前記複素環化合物の製造方法を提供する。
本発明の複素環化合物は、環構造の非対称な五員環が繰り返し単位であるHTレジオレギュラーポリマーを合成することができるものである。そして、通常、該HTレジオレギュラーポリマーは高収率で得られる。
次に、本発明を詳細に説明する。
<複素環化合物>
本発明の複素環化合物は、前記一般式(I)で表されるものである。
前記一般式(I)中、X及びYは、好ましくは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子である。X及びYは異なるものであり、X及びYの組み合わせとしては、順不同で、塩素原子と臭素原子との組み合わせ、塩素原子とヨウ素原子との組み合わせ、臭素原子とヨウ素原子との組み合わせであることが好ましく、より具体的には(X,Y)と表すと、(塩素原子,臭素原子)、(塩素原子,ヨウ素原子)、(臭素原子,ヨウ素原子)であることがさらに好ましい。
前記一般式(I)中、R1で表される1価の脂肪族炭化水素基は、脂環式炭化水素基を含み、炭素数が、好ましくは2〜16であり、より好ましくは2〜12であり、さらに好ましくは2〜8である。R1で表される1価の脂肪族炭化水素基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられる。該アルキル基の具体例としては、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、t−ブチル基、シクロブチル基、ペンチル基、iso−ペンチル基、neo−ペンチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、メンチル基、ピナニル基、ビシクロヘプチル基(即ち、ノルボルニル基)、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基等が挙げられる。該アルケニル基の具体例としては、ビニル基、n−プロペニル基、iso−プロペニル基、シクロプロペニル基、n−ブチレニル基、iso−ブチレニル基、t−ブチレニル基、シクロブチレニル基、ペンテニル基、iso−ペンテニル基、neo−ペンテニル基、シクロペンテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、メチルシクロヘキセニル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基等が挙げられる。該アルキニル基の具体例としては、アセチル基、n−プロピニル基、iso−プロピニル基、シクロプロピニル基、n−ブチリニル基、iso−ブチリニル基、t−ブチリニル基、シクロブチリニル基、ペンチニル基、iso−ペンチニル基、neo−ペンチニル基、シクロペンチニル基、ヘキシニル基、シクロヘキシニル基、メチルシクロヘキシニル基、シクロヘキシニル基、オクチニル基、ノニニル基、デシニル基、ウンデシニル基、ドデシニル基等が挙げられ、好ましくは炭素数2〜16のアルキル基であり、より好ましくは炭素数2〜12のアルキル基であり、さらに好ましくは炭素数2〜8のアルキル基である。なお、これらの炭素数には、後述の置換基の炭素数は含まない。
1で表される1価の脂肪族炭化水素基中の水素原子の一部又は全部は、置換基により置換されていてもよい。該置換基としては、ハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、スルホニル基、ホスホニル基、チオール基等のハロゲン原子、窒素原子、硫黄原子、リン原子、炭素数1〜20のアルコキシ基、水酸基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20のアルコキシカルボニル基、炭素数1〜20のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数1〜20のアルキルカルボニル基、アルデヒド基等が挙げられる。該アルキル基の具体例としては、前記アルキル基の例示の他にメチル基が挙げられる。該アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、iso−プロピルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、iso−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基、シクロブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、iso−ペンチルオキシ基、neo−ペンチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、メチルシクロヘキシルオキシ基、シクロヘキセニルオキシ基、シクロヘキサジエニルオキシ基、メンチルオキシ基、ピナニルオキシ基、ビシクロヘプチルオキシ基(即ち、ノルボニルオキシ基)、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基、キシリルオキシ基、メシチルオキシ基、クミルオキシ基等が挙げられる。該アリール基の具体例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等が挙げられる。該アラルキル基の具体例としては、1-フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、ベンジル基、キシリル基、メシチル基、クミル基等が挙げられる。該アルキルオキシカルボニル基、該アルキルカルボニルオキシ基、該アルキルカルボニル基としては、前記アルキル基(メチル基を含む)に、それぞれ、オキシカルボニル基、カルボニルオキシ基、カルボニル基が結合した基が挙げられる。
前記一般式(I)中、A1及びA2は、一方が−S−、−O−、−Se−又は−Te−であり、他方が−N=、−P=又は−Si(R2)=(ここで、R2は、水素原子、置換されていてもよい1価の炭化水素基、ハロゲン原子、アミノ基又はカルボニル基である。)である。これらA1及びA2の組み合わせとしては、順不同で、例えば、−S−と−N=との組み合わせ、−O−と−N=との組み合わせ、−Se−と−N=との組み合わせ、−S−と−P=との組み合わせ、−O−と−P=との組み合わせ、−Se−と−P=との組み合わせ、−S−と−Si(R2)=との組み合わせ、−O−と−Si(R2)=との組み合わせ、−Se−と−Si(R2)=との組み合わせ等が挙げられ、より具体的に(A1,A2)と表すと、(−S−,−N=)、(−O−,−N=)、(−Se−,−N=)、(−S−,−P=)、(−O−,−P=)、(−Se−,−P=)、(−S−,−Si(R2)=)、(−O−,−Si(R2)=)、(−Se−,−Si(R2)=)が好ましく、(−S−,−N=)、(−O−,−N=)、(−Se−,−N=)、(−S−,−Si(R2)=)、(−O−,−Si(R2)=)がより好ましく、(−S−,−N=)がさらに好ましい。
前記一般式(I)中、R2で表される置換されていてもよい1価の炭化水素基としては、前記1価の脂肪族炭化水素基の項で説明し例示したものに加えて、メチル基が挙げられる。R2は、好ましくは水素原子又は炭素原子数1〜12のアルキル基であり、より好ましくは水素原子又は炭素原子数1〜6のアルキル基であり、さらに好ましくは水素原子である。
2で表される置換されていてもよい1価の炭化水素基中の水素原子の一部又は全部は、置換基により置換されていてもよい。該置換基としては、ハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、スルホニル基、ホスホニル基、チオール基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数1〜20のアラルキルオキシ基、炭素数1〜20のアリールオキシ基、水酸基、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基、炭素数1〜20のアルキルオキシカルボニル基、炭素数1〜20のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数1〜20のアルキルカルボニル基、アルデヒド基等が挙げられる。該アルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、iso−プロピルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、iso−ブチルオキシ基、t−ブチルオキシ基、シクロブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、iso−ペンチルオキシ基、neo−ペンチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、メチルシクロヘキシルオキシ基、シクロヘキセニルオキシ基、シクロヘキサジエニルオキシ基、メンチルオキシ基、ピナニルオキシ基、ビシクロヘプチルオキシ基(即ち、ノルボニルオキシ基)、オクチルオキシ基、ノニルオキシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基等が挙げられる。該アラルキルオキシ基の具体例としては、1−フェニルエトキシ基、2−フェニルエチルオキシ基、2−メチルフェニルオキシ基、3−メチルフェニルオキシ基、4−メチルフェニルオキシ基、ベンジルオキシ基等が挙げられる。該アリールオキシ基の具体例としては、フェニルオキシ基、キシリルオキシ基、メシチルオキシ基、クミルオキシ基、1−ナフチルオキシ基、2−ナフチルオキシ基等が挙げられる。該アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、iso−ブチル基、t−ブチル基、シクロブチル基、ペンチル基、iso−ペンチル基、neo−ペンチル基、シクロペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、メンチル基、ピナニル基、ビシクロヘプチル基(即ち、ノルボニル基)、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基が挙げられる。該アラルキル基の具体例としては、1−フェニルエチル基、2−フェニルエチル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、ベンジル基等が挙げられる。該アリール基の具体例としては、フェニル基、キシリル基、メシチル基、クミル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基等が挙げられる。アルキルオキシカルボニル基、アルキルカルボニルオキシ基、アルキルカルボニル基としては、前記アルキル基に、それぞれ、オキシカルボニル基、カルボニルオキシ基、カルボニル基が結合した基が挙げられる。
本発明の複素環化合物としては、前記一般式(I)において、X及びYが相異なり、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、かつA1及びA2が、一方は−S−又は−O−であり、他方は−N=であるものが好ましい。
本発明の複素環化合物の具体例としては、以下の構造式で表されるものが挙げられる。
Figure 0005637650

Figure 0005637650
これらの中でも、溶解性の観点から、以下の構造式で表されるものが好ましい。
Figure 0005637650

また、合成の容易性の観点から、以下の構造式で表されるものがさらに好ましい。
Figure 0005637650
−製造方法−
本発明の複素環化合物は、如何なる方法で合成されたものであってもよいが、その純度と合成効率の観点から、下記一般式(II):
Figure 0005637650

〔式中、R1、A1、A2、及び2本存在する実線と破線の平行線は前記と同じ意味である。〕
で表される複素環化合物から、以下の第一の工程及び/又は第二の工程を含む方法、好ましくは第一の工程及び第二の工程を含む方法で合成することが好ましい。以下、2段階の反応を詳細に説明する。
第一の工程は、前記一般式(II)で表されるアミン化合物からアミノ基を脱離しハロゲン原子を付加して前記一般式(III)で表される化合物を合成する工程である。
第二の工程は、前記一般式(III)で表される化合物をハロゲン化する工程である。このハロゲン化は、ハロゲンガス及び/又はN−ハロゲノスクシンイミドにより行われることが好ましい。
なお、これらの第一の工程、第二の工程の前後に、その他の工程を有していてもよい。
次に、下記構造式(Ia):
Figure 0005637650

〔式中、X、Y、R1、及び2本存在する実線と破線の平行線は前記と同じ意味を表す。〕
で表されるチアゾール化合物の合成を一例として、前述の第一の工程、第二の工程を具体的に説明する。
第一の工程では、下記一般式(IIa):
Figure 0005637650

〔式中、R1、及び2本存在する実線と破線の平行線は前記と同じ意味を表す。〕
で表されるアミン化合物を、例えば、(1)亜硝酸アルキルとの撹拌及び(2)ハロゲン化水素又はハロゲン化金属との撹拌を連続又は同時に行うことにより、アミノ基を脱離しハロゲン原子を付加して、下記一般式(IIIa):
Figure 0005637650

〔式中、X、R1、及び2本存在する実線と破線の平行線は前記と同じ意味を表す。〕
で表される化合物を合成することができる。亜硝酸アルキルの使用量は、前記アミン化合物1モルに対して、通常、1〜2モルであり、好ましくは1〜1.3モルである。ハロゲン化水素又はハロゲン化金属の使用量は、前記アミン化合物1モルに対して、通常、1〜5モルであり、好ましくは1〜3モルである。
第二の工程では、こうして得られた化合物を、ハロゲンガス(例えば、塩素ガス等)及び/又はN−ハロゲノスクシンイミド(例えば、N−ブロモスクシンイミド等)によりハロゲン化することにより、目的とするチアゾール化合物を合成することができる。前記ハロゲンガス及びN−ハロゲノスクシンイミドの合計使用量は、前記化合物1モルに対して、通常、1〜10モルであり、好ましくは1〜2モルである。
前記合成方法の具体的なスキームは、例えば、以下のとおりである。
Figure 0005637650

〔式中、X、Y及びR1は前記と同じ意味を表す。〕
−HTレジオレギュラーポリマーの合成−
本発明の複素環化合物とメチルマグネシウムクロリドとを溶媒の存在下で撹拌すると、該複素環化合物中のハロゲン原子(X又はY)のどちらかが選択的に反応するので、その反応液に適切な触媒(例えば、塩化1,3−ジフェニルホスフィノプロパンニッケル(II)(Ni(dppp)Cl2)等)を加えることで重合が起こり、HTレジオレギュラーポリマーが得られる。また、このような反応性(選択性)の違いを利用して、前記複素環化合物を基質とした位置異性体の一種のみを選択的に得ることができる。
以下、本発明について、実施例を用いて具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
<実施例1>
(i)2-ブロモ-4-ヘキシルチアゾールの合成
2-アミノ-4-ヘキシルチアゾール(Helvetica Chemica Acta XXXII, Fasciculus I, 35 (1949) 10.0 g(54.3 mmol)を溶解させたアセトニトリル40mLに、亜硝酸t-ブチル8.39 mL(70.5 mmol)を加え、臭化銅(II)12.1 g(54.3 mmol)のアセトニトリル20mL懸濁液をアルゴンガス雰囲気下で氷冷しながら少量ずつ加えて2時間撹拌した。次いで、得られた反応混合液をクロロホルム/ヘキサン混合液100 mlに注ぎ、沈殿物をろ過で取り除いた。ろ液を20重量%塩酸水溶液 100 mlで3回洗浄した後、クロロホルムで抽出を行った。得られた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/ヘキサン=1/1(容積比))により精製を行った。マススペクトルに臭素原子を一個含有する分子量248のピークが認められたことから、目的とする2-ブロモ-4-ヘキシルチアゾールが得られたことが確認できた。
(ii)2-ブロモ-4-ヘキシル-5-ヨードチアゾールの合成
2-ブロモ-4-ヘキシルチアゾール 4.07 g(16.4 mmol)をアセトニトリル8mLに溶解させ、N−ヨードスクシンイミド4.41 g (19.7 mmol)のアセトニトリル32mL溶液をアルゴンガス雰囲気下で加えて18時間還流した。次いで、得られた反応混合液をNa2S2O3水溶液で洗浄し、水層はクロロホルムで抽出し、有機層に加えた。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/ヘキサン=1/1(容積比))により、赤色透明液体を取り出した。マススペクトルに臭素原子を一個含有する分子量373のピークが認められたことから、前記赤色透明液体は、目的とする2-ブロモ-4-ヘキシル-5-ヨードチアゾールであることが確認できた。その収量は4.80gであり、収率78.3%であった。
以下のデータより、得られた赤色透明液体が2-ブロモ-4-ヘキシル-5-ヨードチアゾールであることを同定した。
(1) 1H-NMR (ppm/300MHz, CDCl3) 0.89 (3H, t), 1.31 (6H, m), 1.66 (2H, m), 2.71 (2H, m)
(2) 13C-NMR (ppm/75MHz, CDCl3) 14.1, 22.6, 28.8, 29.0, 31.4, 31.5, 69.8, 138.9, 161.8
なお、2-ブロモ-4-ヘキシル-5-ヨードチアゾールをモノマーとして用いると、HTレジオレギュラーポリマーを高収率で合成できる。
<実施例2>
(iii)2-クロロ-4-ヘキシルチアゾールの合成
アセトニトリル200mLに亜硝酸t-ブチル9.7 mL(81 mmol)と塩化銅(II)8.75 g(65.1 mmol)を加え、アルゴンガス雰囲気下で氷冷しながら2-アミノ-4-ヘキシルチアゾール(Helvetica Chemica Acta XXXII, Fasciculus I, 35 (1949) 10.0 g(54.3 mmol)を溶解させたアセトニトリル10mLを少量ずつ加え、室温に戻して2時間撹拌した。次いで、得られた反応混合液をクロロホルム/ヘキサン混合液100 mlに注ぎ、沈殿物をろ過で取り除いた。ろ液を20重量%塩酸水溶液 100 mlで3回洗浄した後、クロロホルムで抽出を行った。得られた抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた後、減圧下で濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/ヘキサン=1/1(容積比))により精製を行うことで、目的とする2-クロロ-4-ヘキシルチアゾールが得られた。
(iv)2-クロロ-4-ヘキシル-5-ヨードチアゾールの合成
2-クロロ-4-ヘキシルチアゾール 5.30 g(26.0 mmol)とN−ヨードスクシンイミド7.02 g (31.2 mmol)をアセトニトリル40mLに溶解させ、アルゴンガス置換をして50℃で2時間撹拌した。得られた反応混合液をNa2S2O3水溶液で洗浄し、水層はクロロホルムで抽出し有機層に加えた。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:クロロホルム/ヘキサン=1/1(容積比))により、赤色透明液体を取り出した。マススペクトル(装置:HP-6890GC/HP-5973MSD、カラム:SGE BPX-5(30m×0.25mm I.D.×0.25μm)、カラム温度:50℃(5分)→10℃/分→350℃(5分 hold)、注入口温度:280℃、キャリアーガス:He、1.0ml/分)に塩素原子を一個含有する分子量330のピークが認められたことから、前記赤色透明液体は、目的とする2-クロロ-4-ヘキシル-5-ヨードチアゾールであることが確認できた。その収量は7.50gであり、収率は87.6%であった。
以下のデータより、得られた赤色透明液体が2-クロロ-4-ヘキシル-5-ヨードチアゾールであることを同定した。
(1) 1H-NMR (ppm/300MHz, CDCl3) 0.89 (3H, t), 1.31 (6H, m), 1.66 (2H, m), 2.69 (2H, m)
(2) 13C-NMR (ppm/75MHz, CDCl3) 14.0, 22.9, 29.1, 29.2, 31.78, 31.82, 68.4, 154.9, 160.5
<参考例1>
(v)HTレジオレギュラーポリチアゾールの合成
アルゴンガス雰囲気下、2-クロロ-4-ヘキシル-5-ヨードチアゾール 1.00g (3.03 mmol)をテトラヒドロフラン(THF) 5mLに溶かし、-78℃に冷却した後、3.0M メチルマグネシウムクロリドTHF溶液 1.01mL(3.03mmol)を滴下し、1時間攪拌して、反応溶液を得た。塩化1,3−ジフェニルホスフィノプロパンニッケル(II)(Ni(dppp)Cl2) 0.082g(0.15mmol)のTHF5mL懸濁液を注加し、0℃で4.5時間撹拌後、メタノール100mL中に反応溶液を滴下したところ、沈殿が析出した。こうして得られた溶液(沈殿含む)を、ろ過、メタノールで洗浄し、得られた沈殿物を減圧乾燥することにより、赤紫色を呈する粉末としてHTレジオレギュラーポリ(4-ヘキシルチアゾール-2,5-ジイル) (HT-PHTz) 328mg(収率:64.7%)を得た。
こうして得られたHT-PHTzの重水素化クロロホルム:トリフルオロ酢酸(容積比で9:1)の混合溶液中での1H-NMR (300MHz)を測定した。その結果、3.0〜3.3ppm(HT構造のチアゾール環隣接CH2プロトン)のピーク面積と2.7〜3.0ppm(HT構造以外のチアゾール環隣接CH2プロトン)のピーク面積との比から、該HT-PHTz中に複数含まれる前記式(I)で表される複素環化合物に由来する下記式(IV):
Figure 0005637650
で表される繰り返し単位同士の直接結合の合計個数に対して、HT結合を形成する該直接結合の合計個数の割合は92%であった。

Claims (3)

  1. 下記一般式(I):
    Figure 0005637650
    〔式中、X及びYは相異なり、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子である。R1は置換されていてもよい炭素数2〜16アルキル基、アルケニル基又はアルキニル基である。A1及びA2は、 が−S−でありA が−N=である組み合わせ、又は、A が−O−でありA が−N=である組み合わせである。2本存在する実線と破線の平行線は、一方が単結合であり、他方が二重結合である。〕
    で表される複素環化合物。
  2. 下記一般式(III):
    Figure 0005637650
    〔式中、X、R1、A1、A2、及び2本存在する実線と破線の平行線は前記と同じ意味を表す。〕
    で表される化合物をハロゲン化する工程を含む請求項に記載の複素環化合物の製造方法。
  3. 下記一般式(II):
    Figure 0005637650
    〔式中、R1、A1、A2、及び2本存在する実線と破線の平行線は前記と同じ意味である。〕
    で表されるアミン化合物からアミノ基を脱離しハロゲン原子を付加して前記一般式(III)で表される化合物を合成する工程を含む請求項に記載の製造方法。
JP2007118644A 2006-11-22 2007-04-27 複素環化合物 Expired - Fee Related JP5637650B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007118644A JP5637650B2 (ja) 2006-11-22 2007-04-27 複素環化合物
PCT/JP2007/072710 WO2008062892A1 (fr) 2006-11-22 2007-11-19 Composés hétérocycliques et polymères hétérocycliques
EP07832435A EP2128146A4 (en) 2006-11-22 2007-11-19 HETEROCYCLIC COMPOUNDS AND HETEROCYCLIC POLYMERS
KR1020097012766A KR20090080566A (ko) 2006-11-22 2007-11-19 복소환 화합물 및 복소환 중합체
US12/515,436 US20090318651A1 (en) 2006-11-22 2007-11-19 Heterocyclic compound and heterocyclic polymers
US14/102,800 US8940856B2 (en) 2006-11-22 2013-12-11 Heterocyclic compound and heterocyclic polymers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006315310 2006-11-22
JP2006315310 2006-11-22
JP2007118644A JP5637650B2 (ja) 2006-11-22 2007-04-27 複素環化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008150355A JP2008150355A (ja) 2008-07-03
JP5637650B2 true JP5637650B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=39429819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007118644A Expired - Fee Related JP5637650B2 (ja) 2006-11-22 2007-04-27 複素環化合物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20090318651A1 (ja)
EP (1) EP2128146A4 (ja)
JP (1) JP5637650B2 (ja)
KR (1) KR20090080566A (ja)
WO (1) WO2008062892A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5544775B2 (ja) * 2008-07-29 2014-07-09 住友化学株式会社 燐光発光性化合物を含む組成物及び該組成物を用いてなる発光素子
JP5848284B2 (ja) * 2012-07-11 2016-01-27 富士フイルム株式会社 熱電変換素子及びこれを用いた熱電変換材料
EP3601257B1 (de) * 2017-03-29 2021-10-27 Merck Patent GmbH Aromatische verbindungen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110867B2 (ja) * 1987-04-04 1995-11-29 株式会社トクヤマ ハロゲン化複素環式化合物の製造方法
US7709829B2 (en) * 2004-01-26 2010-05-04 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic semiconductor material, organic transistor, field effect transistor, switching device and thiazole compound
JP2005223239A (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機半導体材料及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ、電界効果有機薄膜トランジスタ並びにそれらを用いたスイッチング素子
JP2005223238A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機半導体材料及びそれを用いた有機薄膜トランジスタ、電界効果有機薄膜トランジスタ並びにそれらを用いたスイッチング素子
JP2006060116A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタ材料、有機薄膜トランジスタ、電界効果トランジスタ及びスイッチング素子
JP5338121B2 (ja) * 2007-04-27 2013-11-13 住友化学株式会社 複素環高分子化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2128146A4 (en) 2012-02-01
JP2008150355A (ja) 2008-07-03
KR20090080566A (ko) 2009-07-24
US20090318651A1 (en) 2009-12-24
EP2128146A1 (en) 2009-12-02
US20140100352A1 (en) 2014-04-10
US8940856B2 (en) 2015-01-27
WO2008062892A1 (fr) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107712B2 (ja) 縮合チオフェン、縮合チオフェンの製造方法、およびその使用方法
JP5150007B2 (ja) ポリチオフェン重合用触媒およびポリ(置換チオフェン)の製造方法
JP2010520322A (ja) 縮合チオフェン、縮合チオフェンの製造方法およびその使用方法
TW200835773A (en) Process for preparing thiophenes
JP5229520B2 (ja) 新規なベンゾジチオフェン重合体
JP5637650B2 (ja) 複素環化合物
TW200902584A (en) Process for preparing oligomeric thiophenes
JP2007099736A (ja) ベンゾジチオフェン化合物
JP4712514B2 (ja) ベンゾジチオフェン重合体
JP4960576B2 (ja) コアシェル構造を有する有機化合物、その製造方法、その使用およびその化合物を含む電子部品
KR100759818B1 (ko) 덴드리머의 제조방법 및 빌딩블록 화합물 및 티오펜계화합물의 제조방법
JP5283494B2 (ja) フルオレン誘導体の製造方法
EP3495342A1 (en) Polymerizable triptycene derivative compound
KR102033593B1 (ko) 인다세노-디티에노티오펜 화합물을 합성하는 제조 방법
JP2003534418A (ja) 3,4−アルキレンジオキシチオフェンに基づく官能性化されたπ−共役ポリマー
CN112028874B (zh) 艾立替尼的合成方法
JP4734558B2 (ja) ペンタフルオロフェニル基を有する複素芳香族化合物の製造方法
JP4696275B2 (ja) インドール化合物の製法及び触媒
JP3383089B2 (ja) α,ω−不飽和共役化合物のポリマー類を製造するための方法およびかくして得られる高分子量共役ポリマー類
CN111788206B (zh) 化合物以及包含该化合物的高分子化合物
JP4475901B2 (ja) 3−アセチルチオフェン類の製造方法
JP5650959B2 (ja) フタロシアンニンを側鎖に持つ発光材料及びその製造方法
JP2017203053A (ja) 光学活性基を有する置換ポリアセチレン及びその製造方法
JP3241866B2 (ja) ポリマーの製造法及びポリマー
CN116515089A (zh) 一种通过c-h键直接官能化合成含菲二酮单元共轭聚合物的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141021

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees