JP5637216B2 - ループ型ヒートパイプ及び電子機器 - Google Patents

ループ型ヒートパイプ及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5637216B2
JP5637216B2 JP2012538506A JP2012538506A JP5637216B2 JP 5637216 B2 JP5637216 B2 JP 5637216B2 JP 2012538506 A JP2012538506 A JP 2012538506A JP 2012538506 A JP2012538506 A JP 2012538506A JP 5637216 B2 JP5637216 B2 JP 5637216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
evaporator
pipe
liquid
wick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012538506A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012049752A1 (ja
Inventor
内田 浩基
浩基 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2012049752A1 publication Critical patent/JPWO2012049752A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5637216B2 publication Critical patent/JP5637216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/043Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure forming loops, e.g. capillary pumped loops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

本発明は、ループ型ヒートパイプ及び電子機器に関する。
各種発熱体を冷却するためのデバイスとして、ループ型ヒートパイプが知られている。ループ型ヒートパイプは、作動液(液相の作動流体)を発熱体からの熱で気化させる蒸発器と、気化された作動液(気相の作動流体)を放熱により凝縮させる凝縮器とを、蒸気管及び液管によりループ状に接続した構成を有する。蒸発器は、作動液の気化熱として発熱体から熱を奪うとともに、作動流体の循環を駆動するポンプの役割を果たす。
典型的な蒸発器1の構造を図1A−1Cに示す。図1Aは、液管から蒸気管へと向かう作動流体の流れに沿って見たときの蒸発器1の断面図を概略的に示している。図1B及び1Cは、それぞれ、円筒型及び平板型と分類し得る2つの典型的な蒸発器構造について、図1AのA−A'断面を概略的に示している。
蒸発器10は、液管50及び蒸気管55に連結された金属ケース20と、金属ケース20内に配置された、ウィックと称される多孔質体30とを有している。液管50からの作動液60aは、ウィック30のほぼ中央に位置する液供給通路31に流入し、作動流体の駆動力となるウィック30内の気孔の毛細管力によって、金属ケース20の内壁に導かれる。作動液60aは更に、発熱体から金属ケース20に伝達された熱によって気化されて蒸気60bとなり、ウィック30の外周部、又は金属ケース20の内壁、に形成された蒸気排出溝(グルーブ)32を通って蒸気管55へと排出される。
近年、例えばコンピュータの中央演算処理装置(CPU)などの電子部品の冷却にループ型ヒートパイプを適用することが検討されている。電子部品はLSIパッケージに代表されるように多くが平面状の放熱面を有している。この放熱面と蒸発器ケース20との密着性を高めるため、円筒型蒸発器10'の場合、図1Bに示すように、受熱面となる平板部28がケース20に付加される。一方、平板型蒸発器10"の場合、図1Cに示すように、概して直方体のケース20の1つの面29を受熱面として使用することができる。
ループ型ヒートパイプの冷却性能に向上するためには、蒸発器の内部容積を大きくすることが有効である。一方で、電子機器の小型・軽量化のためには、蒸発器を出来るだけコンパクトにする必要がある。小型、特に薄型で内部容積を増大させるには、図1Cに示すような平板型蒸発器が好ましいと考えられる。冷却性能の向上には、蒸発器ケースを金属、特に例えば銅などの高熱伝導金属で製造することも有効である。発熱体からウィックの外周部全体に熱が伝わりやすくなり、作動液の気化が促進されるからである。金属ケースは、ケース内部に封入した作動液の漏れ出しを防止するという気密性能の信頼性の観点からも好ましい。
しかしながら、蒸発器の小型化は、図2に示すような問題を生じさせ得る。発熱体70から蒸発器ケース20の液管50に近接する部分に熱が伝わることにより、作動液60aは、液管50から流入してウィック30に到達する前にも加熱され、該部分で沸騰して気泡60cを生じさせ得る。図2中の拡大模式図に示すように、ウィック30内の液供給通路31に侵入した気泡60cは、ウィック30の両側に気相を生じさせることにより、ウィック30の外周側へと向かう通常の表面張力35を打ち消す表面張力36を発生する。表面張力が打ち消されることは、ウィック30の毛細管力が働かなくなることを意味する。また、気泡60cの発生は、液供給通路31内の圧力を高め、液管50からの作動液60aの流入を阻害し得る。故に、作動流体の循環が減弱あるいは停止され、ひいては、ループ型ヒートパイプの冷却性能の低下及び/又は不安定な動作がもたらされる。この問題は、蒸発器の小型化に加え、ケース自体の一部を受熱面とし得る平板型蒸発器の使用、及び/又は高熱伝導金属ケースの使用によっても生じやすくなり得る。
このような問題に関連し、円筒型蒸発器のケースのうち液管を通す端面部分を、比較的低い熱伝導率を有する金属又は樹脂などに変更し、液管にケースの熱が直接伝わらないようにする技術が提案されている。しかしながら、蒸発器ケースの材質を樹脂とすることは、耐圧性、長期的な気密信頼性が問題となる。また、低熱伝導性の金属を使用する場合、そのような金属でも樹脂の数十倍から数百倍の熱伝導率を有することから十分な断熱性が得られず、冷却性能の低下などを十分に抑制することができない。
特開2004−218887号公報 特開2009−115396号公報 特許第3591339号公報
故に、作動液がウィックに到達する前に気化することを防止し、ループ型ヒートパイプの冷却性能の低下及び/又は不安定動作を阻止し得る技術が依然として望まれる。
一観点によれば、ループ型ヒートパイプの蒸発器は、液流入口及び蒸気流出口を有するケースと、該ケース内に配置されて該ケースの内面に液相の作動流体を導く少なくとも1つの多孔質体とを含む。蒸発器は更に、上記ケース内に配置され、液流入口から上記少なくとも1つの多孔質体内に作動液を導く液供給管を含む。この液供給管は、上記ケースの材料より低い熱伝導率の材料を有する。
他の一観点によれば、このようなループ型ヒートパイプと、その蒸発器に熱的に結合された電子部品とを含む電子機器が提供される。
蒸発器に流入した作動液への蒸発器ケースからの熱伝達が抑制され、作動液がウィックに到達する前に気化することが防止される。従って、ウィックの毛細管力が維持され、作動流体の安定した循環、ひいては、電子機器における電子部品の効率的な冷却が実現される。
従来技術に係る蒸発器を概略的に示す断面図である。 従来技術に係る円筒型蒸発器を概略的に示す断面図である。 従来技術に係る平板型蒸発器を概略的に示す断面図である。 従来技術に係る蒸発器が有する1つの問題を模式的に示す断面図である。 一実施形態に係るループ型ヒートパイプが有する蒸発器の構成要素を示す斜視図である。 図3Aのマニフォールドを別方向から見た斜視図である。 図3Aに示した構成要素から得られる蒸発器を作動流体の流れに沿って見た断面図である。 図3Cの蒸発器のB−B'断面を示す図である。 他の一実施形態に係るループ型ヒートパイプが有する蒸発器の構成要素を示す斜視図である。 他の一実施形態に係るループ型ヒートパイプが有する蒸発器を示す断面図である。 一実施形態に係る電子機器を例示する斜視図である。 図6AのC−C'断面を示す断面図である。 図6AのD−D'断面を示す断面図である。 幾つかの実施例の構成を示す模式的な断面図である。 図7に示した構成の評価結果を示すグラフである。
110、210、310、410 蒸発器
120、320、420、520 蒸発器ケース
121、221、321、521 ケースの第1部分
122、222、322、522 ケースの第2部分
130、230、330、530 多孔質体(ウィック)
140、240、340、440、540 液供給管
(140 マニフォールド)
142、242、542 インナーパイプ
150、250、350、450 液管
155、255、355、455 蒸気管
160a、360a、460a 作動液
400 電子機器
405 ループ型ヒートパイプ
461 凝縮器
463 リザーバタンク
470、570 電子部品
475 配線基板
以下、添付図面を参照しながら実施形態について詳細に説明する。なお、図面において、種々の構成要素は必ずしも同一の尺度で描かれていない。また、複数の図を通して、同一あるいは対応する構成要素には同一又は類似の参照符号を付する。
先ず、図3A−3Dを参照して、一実施形態に係るループ型ヒートパイプが有する蒸発器110を説明する。図3Aは、蒸発器110が有する主な構成要素を分解図にて示し、図3Bは、図3Aに示したマニフォールド140を別方向から示している。また、図3Cは、図3Aに示した構成要素から得られる蒸発器110を作動流体の流れに沿って見たときの断面図であり、図3Dは、図3CのB−B'断面を示している。なお、図3Cは、蒸発器110を1つの平面で切断したときの断面図ではないことに注意されたい。
図示した例において、蒸発器110は平板型蒸発器である。蒸発器110は、蒸気排出口126にて蒸気管155に連通する第1ケース部121と、液流入口125にて液管150に連通する第2ケース部122と、2つの多孔質体(ウィック)130と、分岐管(マニフォールド)140とを含んでいる。第1及び第2のケース部121及び122は、互いに連結されて、ウィック130及びマニフォールド140を収容する1つの蒸発器ケース120を形成する。蒸発器ケース120の平面寸法(受熱面の寸法)は、冷却対象の発熱体の大きさに基づいて決定される。蒸発器ケース120の厚さは、電子機器内の実装密度に応じて制限され得る。例えば、サーバーやパーソナルコンピュータ(PC)などの高密度実装される電子機器内に適用される場合、10mm程度以下の厚さにすることが要求されることもある。
第1ケース部121は、第2ケース部122側から見て、2つのウィック130を収容するための2つの孔部123を有する。孔部123の形状は、挿入されるウィック130の外形に応じて決定され、典型的に円形又は楕円形にされる。2つの孔部123の間には、第1ケース部121の底面と頂面とをつなぐ分離壁124が存在する。第2ケース部122はマニフォールド140を収容し得る。しかしながら、本実施形態において、蒸発器ケース120をどのように2つの部分に分割するかは、ウィック130及びマニフォールド140の収容後に連結されることが可能であれば特に限定されない。例えば、一方のケース部がウィック130及びマニフォールド140の双方を収容し、他方のケース部は蒸発器ケース120の1つの端面に相当する板状の形状を有していてもよい。また、第1及び第2のケース部は、平板型蒸発器120の厚さ方向に分割されることも可能である。
各ウィック130は、概してコップ状の形状であり、内周部に当該ウィックに作動液を供給する液供給通路131となる空洞を有する。各ウィック130はまた、外周部に複数の蒸気排出溝(グルーブ)132を有する。グルーブ132は、作動流体の流れ方向に沿ってウィックの全長にわたって形成されてもよく、その場合、図3Cに示すように、グルーブ132の液管150側の端部はマニフォールド140によって終端され得る。なお、図3Cにおいては、グルーブ132が存在する断面を示しているためウィック130とケース120とが接触していないが、グルーブ132が存在しない断面においてはウィック130とケース120とが接触している。ウィック130は好ましくは、後述するように樹脂ウィックであり、第1ケース部の孔部123に挿入されたときに圧縮されるよう、孔部123の内寸より大きい寸法を有するように成型される。それにより、樹脂ウィック130の外表面と蒸発器ケース120の内壁との密着性を高めることができ、ウィック130とケース120との接触部での作動液の蒸発を促進させ得る。
ウィック130の平均孔径は、十分に大きい毛細管力を得るために、好ましく15μm以下、より好ましくは5μm以下にされる。空孔率は、ウィック130とケース120との接触部で作動液が不足することがないよう大きくされることが好ましく、例えば、30%以上90%未満の範囲内にされる。
マニフォールド140は、詳細に後述するように、液管150から流入した作動液160aをケース120から断熱するとともに、作動液160aを各ウィック130に供給する液供給管として作用する。マニフォールド140は、ケース120の液流入口125に対応して設けられた注入口143と、2つのウィック130に作動液を供給する2つの吐出口144(図3B)を有し、分岐した流路145を内部に有する(図3D)。
マニフォールド140は好ましくは、液管150からの作動液160aがウィック130に到達するまでの間にケース120に触れないよう、ケース120に収容されたときにウィック130と接触するように成型される。しかしながら、ケースの液流入口125からウィック収容部までの間の大部分がマニフォールド140で覆われていればウィック到達前の作動液160aの沸騰を防止し得る。故に、マニフォールド140とウィック130との間に隙間が存在することも許容され得る。
マニフォールド140は必要に応じて、図示のように、ケース120内に配置される本体141に加えて、液管150内に延在する管状部(インナーパイプ)142を有する。好ましくは、インナーパイプ142と液管150の内壁との間に作動液160aが侵入しないよう、インナーパイプ142は液管150の内壁に密着するように形成される。インナーパイプ142は好ましくは本体141と一体形成される。
第1及び第2のケース部121及び122を含む蒸発器ケース120は、好ましくは、強度及び気密信頼性を確保するため、金属又は合金を有する。そして、第1及び第2のケース部121及び122は、例えば、溶接、ロウ付け又は樹脂接着など、気密信頼性を確保することが可能な様々な手法のうちの何れかを用いて互いに接合・封止される。
蒸発器ケース120はまた、冷却対象の発熱体からの熱をケース全体に伝えるため、好ましくは、例えば無酸素銅、銅合金、アルミ又はアルミ合金などの高熱伝導性の金属又は合金を有する。しかしながら、蒸発器ケース120は、そのサイズ及び/又は要求される冷却能力などに応じて、ステンレス鋼などの鉄系合金、又はチタン合金など、比較的低い熱伝導率を有する金属又は合金とすることも可能である。
マニフォールド140の材料は、断熱作用が得られるよう、蒸発器ケース120より低い熱伝導率を有する材料から選択される。マニフォールド140の熱伝導率は低いほど好ましいが、1W/mK以下であれば有意な断熱作用を得ることができる。1W/mK以下の熱伝導率は、例えば銅の場合に380W/mK程度、ステンレス鋼の場合に16W/mK程度であるケース120の熱伝導率に対して1桁から数桁低く、マニフォールド140の外壁と内壁との間に有意な温度差を生じさせ得る。故に、ケース120内に流入した作動液160aは、ケース120から効果的に断熱され、ウィック130に到達する前に気化することが抑制される。
例えば、マニフォールド140は、フッ素樹脂、ナイロン樹脂、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂、ポリプロピレン樹脂、又はポリアセタール樹脂などの樹脂を有し得る。一例として、MCナイロンの熱伝導率は0.2W/mK程度と、銅の約1/1900、ステンレス鋼の約1/80であるため、例えば1mmから数mmといった厚さでも断熱作用が得られる。マニフォールド140は、上述のような樹脂の多孔質体を有していてもよい。
ウィック130は、例えば金属ウィック、炭素ウィック又は樹脂ウィックなど、様々な多孔質体から選択され得るが、好ましくは樹脂ウィックとし得る。樹脂ウィックは、ケース120との密着性を確保しやすいことに加えて、その他のウィックと比較して熱伝導率が低いという特長がある。仮に高熱伝導率のウィックを用いると、ウィックの内周側に熱が伝わってそこで気泡が発生し、ウィック到達前の気泡の発生と同様の影響を及ぼし得るが、樹脂ウィックを用いることでウィックの内周側での気泡の発生を防止し得る。樹脂ウィックの好適材料には、例えば、フッ素樹脂、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアセタール樹脂などが含まれる。
ウィック130とマニフォールド140の少なくとも一部とを同一の多孔質樹脂で形成してもよい。その場合、例えば、ウィック130とマニフォールド140の該少なくとも一部を一体成型するとともに、マニフォールド140の残りの部分を加工しやすい単純な構造とすることができる。
以上の構成によれば、例えば小型の平板型蒸発器とした場合にも、ウィック到達前の作動液の気化による気泡の発生が抑制あるいは防止され、ループ型ヒートパイプの動作を安定化させ、その冷却性能を維持することができる。
図3A−3Dに示した蒸発器110は2つのウィック130を含んでいるが、ウィックの数は3つ以上にすることも可能である。ウィック数に応じて、マニフォールド140の吐出口144の数及び内部の分岐構造が変更される。
また、単一のウィックを含む蒸発器にも、マニフォールドに対応するような低熱伝導材料を有する液供給管を設けることができる。図4は、そのような単一のウィックを含む、他の一実施形態に係るループ型ヒートパイプの蒸発器210を示している。以下の蒸発器210の説明において、図3A−3Dに示した蒸発器110と共通する事項については詳細に説明しない。
蒸発器210は、蒸気管255に連通する第1ケース部221と、液管250に連通する第2ケース部222と、単一のウィック230と、液供給管240とを含んでいる。第1及び第2のケース部221及び222は、互いに連結されて、ウィック230及び液供給管240を収容する1つの蒸発器ケースを形成する。
第1ケース部221は、ウィック230を収容するための孔部223を有する。第2ケース部222はマニフォールド240を収容し得る。しかしながら、本実施形態において、蒸発器ケースをどのように2つの部分に分割するかは、ウィック230及び液供給管240の収容後に連結されることが可能であれば特に限定されない。
ウィック230は、内部に当該ウィックに作動液を供給する液供給通路231となる空洞を有し、外周部に複数の蒸気排出溝(グルーブ)232を有する。グルーブ232は、作動流体の流れ方向に沿ってウィック230の全長にわたって形成されてもよい。
液供給管240は、ウィック到達前の作動液をケース(221、222)から断熱するとともに、液管250から流入した作動液をウィック230に供給する。液供給管240は必要に応じて、図示のように、ケース内に配置される本体241に加えて、液管250内に延在するインナーパイプ242を有し得る。液供給管の本体241は、ケースの内壁に沿って配置される外壁とそれに囲まれる空洞とを有するものとし得る。代替的に、液供給管240は、単一のウィック230の全体に作動液を分配するための1つ以上の配管構造を含んでいてもよい。
第1ケース部221、第2ケース部222、ウィック230、液供給管240の材料は、蒸発器110に関して説明した対応する要素(それぞれ、121、122、130、140)の材料と同様とし得る。例えば、第1及び第2のケース部221及び222は金属又は合金を有し、ウィック230は多孔質樹脂を有し、液供給管240は樹脂を有する。
蒸発器210においても、上述の蒸発器110においてと同様に、ウィック到達前の作動液の気化による気泡の発生が抑制あるいは防止し、ループ型ヒートパイプの動作を安定化させることができる。
ただし、蒸発器210は、単一のウィック230を含む構成としたことにより、部品点数の削減と、部品の加工及び/又は組立の容易化とにより、製造コストを低減することが可能である。一方、蒸発器110は、ウィック130とそれを収容するケースの孔部123とを複数含む構成としたことにより、ウィック130とケース120との接触面積を増大させることができる。また、複数の孔部123間の分離壁124が熱伝導路として作用するため、発熱体から受けた熱がケース全体に一層均一に伝えられる。故に、蒸発器ひいてはループ型ヒートパイプの冷却性能の観点からは、蒸発器110の方が蒸発器210より有利となり得る。
続いて、図5を参照して、他の一実施形態に係るループ型ヒートパイプが有する蒸発器310を説明する。図5は、蒸発器310を、図3Cと同様の断面図で示している。以下の蒸発器310の説明において、図3A−3Dに示した蒸発器110と共通する事項については詳細に説明しない。
蒸発器310は、蒸気管355に連通する第1ケース部321と、液管350に連通する第2ケース部322と、1つ以上のウィック330と、液供給管340とを含んでいる。第1及び第2のケース部321及び322は、互いに連結されて、ウィック330及び液供給管340を収容する1つの蒸発器ケース320を形成する。
ウィック330は、内部に当該ウィックに作動液360aを供給する液供給通路331となる空洞を有し、外周部に複数の蒸気排出溝(グルーブ)332を有する。
液供給管340は、液管350から流入した作動液360aをケース320から断熱するとともに、作動液360aをウィック330に供給する。蒸発器310が複数のウィック330を有する場合、液供給管340はマニフォールドの形態を有する。液供給管340は、必要に応じて、液管350内に延在するインナーパイプ(図示せず)を有していてもよい。
第1及び第2のケース部321及び322は互いに異なる材料を用いて形成され得る。ウィック330を収容する第1ケース部321は、好ましくは、冷却対象の発熱体からの熱を当該ケース部全体に伝えるため、例えば無酸素銅、銅合金、アルミ又はアルミ合金などの高熱伝導性の金属又は合金を有する。液供給管340を収容する第2ケース部322は、第1ケース部321の材料より低い熱伝導率を有する材料を有する。また、第2ケース部322の材料は、蒸発器ケース320の気密信頼性の観点から、金属又は合金であることが好ましい。例えば、第2ケース部322は、ステンレス鋼などの鉄系合金、又はチタン合金など、比較的低い熱伝導率を有する金属又は合金を有することができる。
蒸発器ケース320を第1ケース部321と第2ケース部322とに分割する部分は、好ましくは、液供給管340とウィック330との境界にほぼ一致される。ウィック330とケース320との接触部全体への熱伝導と、ウィック到達前の作動液360aへの断熱作用とを得るためである。
第1及び第2のケース部321及び322は、例えば溶接、ロウ付け又は樹脂接着など、気密信頼性を確保することが可能な様々な手法のうちの何れかを用いて互いに接合される。
ウィック330及び液供給管340の材料は、蒸発器110に関して説明した対応する要素(それぞれ、130、140)の材料と同様とし得る。例えば、ウィック330は多孔質樹脂を有し、液供給管340は樹脂を有する。
蒸発器310においても、蒸発器110に関して説明したように、ウィック到達前の作動液の気化による気泡の発生を抑制あるいは防止し、ループ型ヒートパイプの動作を安定化させることができる。ただし、第2ケース部322に第1ケース部321より低熱伝導性の材料を用いることにより、ウィック到達前の作動液の気化の抑制効果を高め、ループ型ヒートパイプの動作を更に安定化させることができる。なお、第1ケース部321には高熱伝導性の材料を用いることができるため、ループ型ヒートパイプの冷却性能を低下させることもない。
次に、図6A−6Cを参照して、一実施形態に係る電子機器400を説明する。図6B及び6Cは、電子機器の発熱体への蒸発器の取り付け例を、それぞれ、図6AのC−C'断面及びD−D'断面にて示している。なお、図6Cに示すD−D'断面は、一方のウィックのほぼ中心を通り、液管及び蒸気管を含まない断面として選択されている。
電子機器400は、発熱体となる電子部品470と、電子部品470を冷却するループ型ヒートパイプ405とを含んでいる。
ループ型ヒートパイプ405は、例えば上述した蒸発器110、210及び310の何れかとし得る蒸発器410と、蒸発器410にて生成された気相の作動流体を、放熱により液相の作動流体(作動液)へと凝縮させる凝縮器461とを含む。凝縮器461は、例えば、その放熱フィンに送風機からの空気462を送ること、又は室温以下に冷却した液中に浸すことなどによって冷却される。気相の作動流体は、蒸発器410から凝縮器461に蒸気管455を通って供給される。凝縮器461からの作動液は、液管450を通って蒸発器410に供給される。ループ型ヒートパイプ405は典型的に、液管450中において、起動時に必要な作動液を貯蔵するリザーバタンク463を蒸発器410の手前に有する。作動流体は、例えば、水、エタノール、R141B、n−ペンタン、アセトン、ブタン又はアンモニアなどとし得る。
電子機器の発熱部品470は、例えば、CPUなどの半導体装置であり、電子機器のマザーボードなどの配線基板475上に実装されている。発熱部品470上への蒸発器410の取り付けは、例えば押さえつけ金具(図示せず)を配線基板475などにネジ止めすること等により行い得る。発熱部品470と蒸発器410との間には、例えばサーマルグリースなどの良熱伝導材480が配置され得る。なお、単一の蒸発器410で複数の発熱部品を冷却してもよい。
図6Cに示すように、発熱部品470は蒸発器410に対して蒸気管側(図中右側)にオフセットして配置されてもよい。すなわち、発熱部品470の中心が蒸発器ケース420の中心より蒸気管側に位置するように、発熱部品470上に蒸発器410を取り付けてもよい。このようなオフセットにより、発熱部品470とウィック到達前の作動液との距離が増大され、ウィック到達前の作動液460aの気化が抑制され得る。例えば、蒸発器410は、寸法的な余裕がある場合、マニフォールド440と発熱部品470とが重なり合わないように配置される。
以下、発熱体としてパッケージサイズ約30mm×30mmのCPUを冷却する場合の実施例を説明する。
蒸発器ケースは、蒸気側の第1部分と液側の第2部分との2つに分割する構造とし、第1部分は無酸素銅、第2部分は無酸素銅又はステンレスSUS304で作製した。第1部分と第2部分とを連結した蒸発器ケースの外寸は、平面サイズを40mm×40mm程度、厚さを8mm程度とした。このような小型・薄型サイズは、サーバーやパーソナルコンピュータなど、高密度実装されたコンピュータ内のCPU上への実装を可能とするものである。第1部分の内側に、オーバル形状の孔を並列に2つ設けた。各孔の幅(長径)は18mm程度、高さ(短径)は6mm程度とした。この2つの孔の各々に多孔質樹脂(樹脂ウィック)を挿入した。
ウィックは、長さが約30mmのPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)製の多孔質体とした。この樹脂ウィックの平均ポーラス径は約2μm、空孔率は約40%である。ウィックの厚さ及び幅の双方を、ケースの第1部分の孔の寸法よりも100−200μm程度大きく作製した。PTFE製の多孔質体は弾力性を有するため、このようにウィック挿入孔よりもウィックの外寸を僅かに大きくすることで、ケースの第1部分の内壁とウィックの外周部とを密着させることができる。樹脂ウィックの内周部には、液管からマニフォールドを介して供給される作動液を受ける液供給通路とするため、高さ2mm程度、幅14mm程度のオーバル形状の孔を設けた。また、ウィックの外周部に、深さ1mm×幅1mmの複数の溝(グルーブ)を形成した。グルーブの表面から作動流体の蒸気が発生し、発生した蒸気はグルーブを通過し、蒸気管に排出される。
ケース内に、MCナイロンを用いて作製した樹脂製マニフォールドを、樹脂ウィックとの間に隙間が形成されないように設置した。このマニフォールドは液管から流れ込んだ作動液を、当該マニフォールドから外に漏らさずに上記2つの樹脂ウィックに振り分けることが可能である。すなわち、蒸発器に流入した作動液は、樹脂製マニフォールドを介して、金属の蒸発器ケースに触れることなく樹脂ウィック内に導かれる。故に、金属ケースから作動液への熱伝達が抑制され、気泡の発生が防止され得る。樹脂製マニフォールドの壁面の厚さは約1mmとした。MCナイロンの熱伝導率は0.2W/mKであり、銅(380W/mK)やSUS304(16W/mK)の数十〜数千分の一であるため、このような薄さでも断熱材としての効果が得られる。
また、一部の実施例において、マニフォールドの断熱樹脂を液管側まで延在させ、インナーパイプとして液管の内側に挿入した。
蒸発器の組立ては、ケースの第1部分及び第2部分に樹脂ウィック及び樹脂製マニフォールドを挿入し、第1部分と第2部分とを封止することで完了する。この封止は、ここではレーザー溶接で行った。
このように蒸発器を組立てた後、該蒸発器、蒸気管、放熱フィンを設置した凝縮部、及び液管を環状に溶接にて接続し、内部に作動流体を封入した。一例として、蒸気管及び液管には外径φ4mm程度、内径φ3mm程度の銅パイプを用い得る。銅パイプの全長は例えば900mm程度となり得る。ここでは、作動流体としてn−ペンタンを用いた。また、凝縮器の冷却は、凝縮部の放熱フィンに送風機から空気を送る方式とした。
そして、蒸発器をCPU上にサーマルグリース(例えば、コスモ石油社製W4500など)を介して熱的に結合させた。ここでは、押さえつけ金具のネジ止めにより、蒸発器をCPU上に固定した。このとき、蒸発器内に流入した作動液とCPUとの距離を大きくするため、CPUの中心を蒸発器ケースの中心に対して蒸気管側にオフセットした。
以上のようにして構成したループ型ヒートパイプの動作を実験により検証した。図7に動作検証した構成(a)−(c)を示す。
構成(a)の蒸発器510は、第1部分521及び第2部分522の双方を無酸素銅で作製した金属ケース520の内部に、PTFE製ウィック530とMCナイロン製マニフォールド540を設置したものである。構成(b)の蒸発器510'は、構成(a)のMCナイロン製マニフォールド540を、付加的にMCナイロン製インナーパイプ542を一体成型したマニフォールド540'としたものである。液管の先端部分(外径φ5mm、内径φ4mm)内に長さ20mmのMCナイロン製パイプ542(外径φ4mm、内径φ3mm)を挿入した。構成(c)の蒸発器510"は、構成(a)のケース520を、第2部分を無酸素銅に代えてSUS304を用いて製造したもの522"としたケース520"に変更したものである。ケース520"のSUS304製の第2部分522"は、ケース全長40mmのうちの8mm程度の部分とした。
CPU570と蒸発器510、510'、510"とのオフセット量は、構成(a)−(c)の全てに関して4mm程度とした。このオフセット量は、構成(c)において30mm長のCPU570と8mm長のケース第2部分522"とが重ならないようにするものである。
また比較のため、樹脂製マニフォールドを用いない構成(d)及び(e)(ともに図示せず)を用意した。構成(d)及び(e)は、それぞれ、構成(a)及び(c)から単に樹脂製マニフォールド540を取り外した構成である。
これらの構成(a)−(e)について同一条件で、CPUの発熱量をパラメータとして、ループ型ヒートパイプの動作確認及び熱輸送抵抗の測定を行った(図8)。熱輸送抵抗は、蒸発器の受熱面の温度から凝縮器の平均温度(入口温度と出口温度との平均値)を減じた温度差をCPU発熱量で除して算出した。
樹脂製マニフォールドを有しない比較構成(d)及び(e)においては、液管が接続されて作動液が流れ込む蒸発器部分付近で作動液が沸騰・気化し、作動流体の循環が安定せず、ループ型ヒートパイプは正常動作しなかった。
一方、樹脂製マニフォールドを有する構成(a)−(c)においては、安定した作動流体の循環が得られ、ループ型ヒートパイプを正常に作動させることができた。図8は、構成(a)−(c)それぞれの熱輸送抵抗の評価結果を示している。図8に示された結果と比較構成(d)及び(e)が正常動作しなかったこととから、低熱伝導性マニフォールドがループ型ヒートパイプの動作の安定化に大きく寄与することが理解される。また、マニフォールドとインナーパイプとの組み合わせ(構成(b))、及びマニフォールドと比較的低熱伝導性の第2ケース部との組み合わせ(構成(c))が、ループ型ヒートパイプの冷却性能を更に向上させ得ることが理解される。これらの結果は、ループ型ヒートパイプの蒸発器の更なる小型・薄型化が可能であることを意味し、高密度実装コンピュータなどの電子機器に実装される高発熱の電子部品の冷却設計において、設計自由度を高めることができる。
また、例えばここで説明した構成(a)−(c)など、蒸発器ケースとして金属ケースを有する構成は、耐圧性に優れ且つ長期的な作動流体の液漏れなどを防止し得るものであり、信頼性の高い冷却システムを提供することができる。
以上、実施形態について詳述したが、本発明は特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された要旨の範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。例えば、ここでは平板型蒸発器についての実施形態を説明したが、円筒型蒸発器などのその他の蒸発器においても、必要に応じて、低熱伝導性の液供給管を介して1つ又は複数のウィックに作動液を供給し得る。

Claims (10)

  1. 作動流体を循環させるように接続された液管、蒸発器、蒸気管及び凝縮器を有するループ型ヒートパイプであって、
    前記蒸発器は、
    液流入口及び蒸気流出口を有するケースと、
    前記ケース内に配置され、前記ケースの内面に液相の作動流体を導く少なくとも1つの多孔質体と、
    前記ケース内に配置され、前記液流入口から前記少なくとも1つの多孔質体内に前記液相の作動流体を導く液供給管と
    を有し、
    前記液供給管は、前記ケースの内壁に沿って配置され、前記ケースの材料より低い熱伝導率の材料を有
    前記多孔質体は外周部に、前記液管側から前記蒸気管側への全長にわたる蒸気排出溝を有し、前記蒸気排出溝の前記液管側の端部は、前記液供給管の壁面によって終端されている、
    ことを特徴とするループ型ヒートパイプ。
  2. 前記ケースは金属又は合金を有し、前記液供給管は樹脂を有することを特徴とする請求項1に記載のループ型ヒートパイプ。
  3. 前記多孔質体は多孔質樹脂を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のループ型ヒートパイプ。
  4. 前記液供給管は、前記液流入口から前記少なくとも1つの多孔質体まで途切れることなく延在していることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のループ型ヒートパイプ。
  5. 前記液供給管は、前記液管内に延在する管状部を有することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のループ型ヒートパイプ。
  6. 前記少なくとも1つの多孔質体は複数の多孔質体を有し、
    前記液供給管は、前記液相の作動流体を前記複数の多孔質体に振り分けるマニフォールドである、
    ことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のループ型ヒートパイプ。
  7. 前記ケースの外形は平板状であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載のループ型ヒートパイプ。
  8. 前記ケースは、前記多孔質体に接触する第1部分と、前記液流入口側に位置し前記液供給管の少なくとも一部を収容する第2部分とを有し、
    前記第2部分は、前記第1部分の材料より低い熱伝導率を有する材料を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載のループ型ヒートパイプ。
  9. 請求項1乃至の何れか一項に記載のループ型ヒートパイプと、
    前記ループ型ヒートパイプの前記蒸発器に熱的に結合された電子部品と
    を有することを特徴とする電子機器。
  10. 前記電子部品と前記蒸発器の前記ケースとの接合面において、前記電子部品の中心は、前記ケースの中心に対して、前記液流入口とは反対側にオフセットされていることを特徴とする請求項に記載の電子機器。
JP2012538506A 2010-10-14 2010-10-14 ループ型ヒートパイプ及び電子機器 Active JP5637216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/068041 WO2012049752A1 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 ループ型ヒートパイプ及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012049752A1 JPWO2012049752A1 (ja) 2014-02-24
JP5637216B2 true JP5637216B2 (ja) 2014-12-10

Family

ID=45938001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538506A Active JP5637216B2 (ja) 2010-10-14 2010-10-14 ループ型ヒートパイプ及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130160974A1 (ja)
JP (1) JP5637216B2 (ja)
CN (1) CN103080689B (ja)
WO (1) WO2012049752A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6191137B2 (ja) 2012-05-14 2017-09-06 富士通株式会社 冷却装置
JP2013242111A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプ及び電子機器
FR2993649B1 (fr) * 2012-07-18 2014-08-08 Astrium Sas Dispositif de controle thermique
US20150077937A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 Alcatel Lucent Apparatus for cooling board mounted optical modules
JP6230020B2 (ja) * 2013-10-02 2017-11-15 国立大学法人名古屋大学 ループ型ヒートパイプ及びループ型ヒートパイプの製造方法
WO2015104842A1 (ja) * 2014-01-10 2015-07-16 富士通株式会社 冷却装置
JP6805438B2 (ja) * 2016-10-19 2020-12-23 国立大学法人東海国立大学機構 熱交換器、蒸発体、および装置
JP2018109497A (ja) * 2016-12-28 2018-07-12 株式会社リコー ウィック、ループ型ヒートパイプ、冷却装置、電子機器、多孔質ゴムの製造方法、及びループ型ヒートパイプ用ウィックの製造方法
EP3343161B1 (en) 2016-12-28 2023-07-12 Ricoh Company, Ltd. Loop heat pipe wick, loop heat pipe, cooling device, and electronic device, and method for manufacturing porous rubber and method for manufacturing loop heat pipe wick
CN106705720A (zh) * 2017-01-19 2017-05-24 中国科学院广州能源研究所 一种回路型热管开采中浅层水热型地热的系统
US20180209746A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 Asia Vital Components Co., Ltd. Wick structure and loop heat pipe using same
US20180209745A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 Asia Vital Components Co., Ltd. Loop heat pipe structure
TWI623720B (zh) * 2017-06-23 2018-05-11 雙鴻科技股份有限公司 迴路式熱管以及應用該迴路式熱管的電子裝置
JP2019007725A (ja) * 2017-06-23 2019-01-17 株式会社リコー ループ型ヒートパイプ、冷却装置及び電子機器
US10842044B2 (en) * 2017-07-10 2020-11-17 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Cooling system in hybrid electric propulsion gas turbine engine
US10934936B2 (en) 2017-07-10 2021-03-02 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Cooling system in a hybrid electric propulsion gas turbine engine for cooling electrical components therein
US20190154352A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-23 Asia Vital Components (China) Co., Ltd. Loop heat pipe structure
JP6920231B2 (ja) * 2018-02-06 2021-08-18 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ
JP2019160831A (ja) * 2018-03-07 2019-09-19 富士通株式会社 クーリングプレート及び情報処理装置
US10968830B2 (en) 2018-06-22 2021-04-06 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Systems and methods for cooling electronics and electrical machinery in a hybrid electric aircraft
JP7184594B2 (ja) * 2018-10-23 2022-12-06 新光電気工業株式会社 ループ型ヒートパイプ
CN111426225A (zh) * 2020-03-04 2020-07-17 奇鋐科技股份有限公司 环路热管结构
US20210302105A1 (en) * 2020-03-30 2021-09-30 Asia Vital Components Co., Ltd. Loop heat pipe structure
CN113251839B (zh) * 2021-05-20 2022-07-22 北京空间飞行器总体设计部 蒸发器、储液器及环路热管
CN113594101B (zh) * 2021-07-19 2023-09-01 合肥圣达电子科技实业有限公司 一种金属封装外壳及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108572A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Nec Corp キャピラリポンプループ用蒸発器及びその熱交換方法
JP2003269878A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp ループ型ヒートパイプの蒸発器
JP2007107784A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Fujikura Ltd ループ型ヒートパイプ
JP2008281229A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Toshiba Corp 蒸発器およびこれを用いた循環型冷却装置
JP2009115396A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4765396A (en) * 1986-12-16 1988-08-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Polymeric heat pipe wick
GB2312734B (en) * 1996-05-03 2000-05-03 Matra Marconi Space Capillary evaporator
JP3591339B2 (ja) * 1998-11-16 2004-11-17 三菱電機株式会社 ループ型ヒートパイプ
FR2829746B1 (fr) * 2001-09-18 2003-12-19 Cit Alcatel Dispositif de transfert de chaleur
US6827134B1 (en) * 2002-04-30 2004-12-07 Sandia Corporation Parallel-plate heat pipe apparatus having a shaped wick structure
JP2004218887A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Fujikura Ltd 電子素子の冷却装置
TW200815724A (en) * 2006-09-18 2008-04-01 Jian-Dih Jeng Flexible heat pipe
CN201522221U (zh) * 2009-07-21 2010-07-07 史杰 高导热均温箱回路热管散热装置
US20110030920A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Asia Vital Components (Shen Zhen) Co., Ltd. Heat Sink Structure
CN101672592B (zh) * 2009-10-16 2011-04-27 中国科学院上海技术物理研究所 小型化环路热管

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11108572A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Nec Corp キャピラリポンプループ用蒸発器及びその熱交換方法
JP2003269878A (ja) * 2002-03-14 2003-09-25 Mitsubishi Electric Corp ループ型ヒートパイプの蒸発器
JP2007107784A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Fujikura Ltd ループ型ヒートパイプ
JP2008281229A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Toshiba Corp 蒸発器およびこれを用いた循環型冷却装置
JP2009115396A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Fujitsu Ltd ループ型ヒートパイプ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012049752A1 (ja) 2012-04-19
CN103080689B (zh) 2016-08-10
CN103080689A (zh) 2013-05-01
JPWO2012049752A1 (ja) 2014-02-24
US20130160974A1 (en) 2013-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5637216B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及び電子機器
US9696096B2 (en) Loop heat pipe and electronic equipment using the same
JP6191137B2 (ja) 冷却装置
JP5741354B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及び電子機器
US20140318167A1 (en) Evaporator, cooling device, and electronic apparatus
US20120137718A1 (en) Cooling apparatus and electronic apparatus
JP2009115396A (ja) ループ型ヒートパイプ
JP2010107153A (ja) 蒸発器およびこれを用いた循環型冷却装置
JP2013242111A (ja) ループ型ヒートパイプ及び電子機器
JP2018185110A (ja) ヒートパイプ
JP5370074B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及びこれを備えた電子機器
JP4718349B2 (ja) 蒸発器及びこの蒸発器を使用したループ型ヒートパイプ
JP5696466B2 (ja) ループ型ヒートパイプ及び情報処理装置
US20190041138A1 (en) Joint assembly of vapor chambers
WO2016051569A1 (ja) 蒸発器、冷却装置及び電子装置
JP5252059B2 (ja) 冷却装置
JP2017083130A (ja) 蒸発器及び冷却装置
JP4725138B2 (ja) 熱輸送装置及び電子機器
JP6024665B2 (ja) 平板型冷却装置及びその使用方法
JP2006275302A (ja) 熱輸送装置及び電子機器
JP6127983B2 (ja) 冷却構造及びそれを用いた電子装置
WO2017199914A1 (ja) 冷却装置および凝縮器
JP6622956B2 (ja) ループ型ヒートパイプを備えた熱輸送装置
JP2022075228A (ja) 冷却デバイスおよび電子部品の冷却構造
JP2020186869A (ja) ループヒートパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5637216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150