JP5636098B2 - 金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉及びその調製方法 - Google Patents

金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉及びその調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5636098B2
JP5636098B2 JP2013516948A JP2013516948A JP5636098B2 JP 5636098 B2 JP5636098 B2 JP 5636098B2 JP 2013516948 A JP2013516948 A JP 2013516948A JP 2013516948 A JP2013516948 A JP 2013516948A JP 5636098 B2 JP5636098 B2 JP 5636098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent powder
metal
metal nanoparticles
hours
preparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013516948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013533344A (ja
Inventor
ミンジェ チョウ
ミンジェ チョウ
ジュン リウ
ジュン リウ
ウェンボ マ
ウェンボ マ
Original Assignee
オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド, オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2013533344A publication Critical patent/JP2013533344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5636098B2 publication Critical patent/JP5636098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7732Halogenides
    • C09K11/7733Halogenides with alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/87Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing platina group metals
    • C09K11/873Chalcogenides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/773Nanoparticle, i.e. structure having three dimensions of 100 nm or less
    • Y10S977/775Nanosized powder or flake, e.g. nanosized catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/90Manufacture, treatment, or detection of nanostructure having step or means utilizing mechanical or thermal property, e.g. pressure, heat

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は蛍光粉材料及びその調製方法に関し、具体的には白光LED用の、且つ金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉及びその調製方法に関する。
LED光源は従来の照明光源(白熱灯、蛍光灯)と比較すると、省電気、エネルギー節約、エコロジー(水銀金属などの汚染なし)、長寿命(十何万時間にも達することができる)、耐震・耐衝突能力が強く、反応速度が速いなどの長所を有するため人々に注目されており、科学技術の進歩に伴って、白光LED固体照明技術は第4代の照明光源とし、現在の効率の低い白熱灯及び環境に汚染を与える含水銀蛍光灯を徐々に代替することがすでに一般に予測された。然し、現在白光は主に黄色蛍光粉とLEDの青色との混合によって構成され、素子の発光顔色が駆動電圧及び蛍光粉の塗装層の厚さの変化に伴って変化し、及びLEDの温度の上昇に伴って黄色蛍光粉のメインピックが移動されるため、色の還元性が悪く、演色評価数が低い。前記問題を解決するため、人々は、近紫外光(340nm〜420nm)InGaNチューブコア励起または460nm青色励起の白光LED用蛍光粉を研究開発することで、前記欠陥を克服できることを発見した。一方、従来の蛍光灯蛍光粉が励起波長において近紫外UV−LEDのメイン発射波長とマッチングできないため、UV−LEDチップの励起(340nm〜420nm)に適合する蛍光粉を探し出すことも要求されている。
本発明が解決しようとする技術的課題は、蛍光粉の色の還元性が悪い及び白光の品質に激しく影響するなどの問題を解決するために、発光波長が同調でき、及び発光強度が高く、金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉及びその調製方法を提供することにある。
本発明の技術的課題を解決する技術的手段は、金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉を提供し、前記金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の化学式がCaX・y(Ca1−a−bEuMnO)・SiO:zMであり、式中、Xがフルオリン及びクロロのうちの1種または2種、y=1または2、zが金属ナノ粒子と蛍光粉CaX・y(Ca1−a−bEuMnO)・SiOとのモル比で、zの取る値の範囲が0<z≦1×10−2、aの取る値の範囲が0<a≦0.3、bの取る値の範囲が0≦b≦0.3である。
本発明の蛍光粉において、前記金属ナノ粒子MがAg、Au、Pt、またはPd金属ナノ粒子のうちの1種である。
また、金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法であって、前記方法は、
金属ナノ粒子コロイドを調製するステップ1と、
表面処理剤を金属ナノ粒子コロイドに加えて金属ナノ粒子に対して表面処理を行うステップ2と、
無水エタノール、脱イオン水及びアンモニア水をステップ2の金属ナノ粒子コロイドに加え、撹拌し、さらにオルト珪酸テトラエチルを加え且つ撹拌して反応させ、その後乾燥し、さらに事前焼結し、研磨した後所望のM@SiO粉末を得るステップ3と、
化学量論比に基づいてカルシウムイオンを源とする化合物と、ユーロピウムイオンを源とする化合物と、マンガンイオンを源とする化合物と、ハロゲン化カルシウムとを混合し、各源とする化合物の化学量論比が化学式CaX・y(Ca1−a−bEuMnO)における相応する元素のモル比に基づいており、式中、Xがフルオリン及びクロロのうちの1種または2種、y=1または2、aの取る値の範囲が0<a≦0.3、bの取る値の範囲が0≦b≦0.3であり、重量比に基づいて計算すればハロゲン化カルシウムが10%〜40%過量するステップ4と、
ステップ3からのM@SiO粉末をステップ4の混合物に加え、研磨した後事前焼結し、研磨して、さらに還元雰囲気において焼結し、研磨、水洗、乾燥、篩過した後、前記金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉を得るステップ5と、を含む。
本発明の方法において、前記ステップ1における金属ナノ粒子コロイドを調製する段階は、金属の塩溶液をエタノールまたは水に溶解して希釈を行い、その後撹拌下で、安定及び分散の役割を果たす1種または1種以上の助剤を加え、さらに還元剤を加え、反応した後金属ナノ粒子コロイドを得るステップを含む。前記助剤がポリビニルピロリドン、クエン酸ナトリウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム、及びラウリルスルホン酸ナトリウムのうちの少なくも1種で、前記還元剤がヒドラジン水和物、アスコルビン酸、クエン酸ナトリウム及び水素化ホウ素ナトリウムのうちの少なくとも1種である。
前記ステップ2において、0.001g/mL 〜0.1g/mLポリビニルピロリドンを秤取して表面処理剤とし、且つ金属ナノ粒子コロイドに加え、室温下で3時間〜24時間撹拌処理する。
前記ステップ3において、反応時間が2時間〜8時間、定温乾燥温度が80℃〜150℃、事前焼結温度が300℃〜800℃、事前焼結時間が2時間〜5時間、前記オルト珪酸テトラエチルの添加体積が、最終生成物における必要な珪酸由来量に基づいて算出されたオルト珪酸テトラエチルの体積に等しい。
前記ステップ4において、前記カルシウムイオンを源とする化合物、ユーロピウムイオンを源とする化合物及びマンガンイオンを源とする化合物はその酸化物、炭酸塩、酢酸塩またはシュウ酸塩のうちの1種から選ばれる。
前記ステップ5において、事前焼結温度が500℃〜1000℃、事前焼結時間が1時間〜12時間、焼結温度が800℃〜1200℃、焼結時間が1時間〜8時間である。前記還元雰囲気が窒素ガスと水素ガスとの混合雰囲気または純水素ガスまたは一酸化炭素ガスである。
従来の技術と比べ、本発明の蛍光粉の励起がブロードバンド励起であり、300nm〜450nm範囲内に2つの強い吸収ブロードバンドを示す。多くの基剤において、Euイオンの4fと5dが重なっているため、4f→5d配位遷移により形成された発射スペクトルがブロードバンドスペクトルである。他方、5d電子の露出によって、f−d遷移エネルギーが結晶学的環境変化伴って顕著に変化される。結晶場及び共有結合性の増強は、4f5dエネルギー準位の下限の低減に至り、発射波長を赤方偏移させる。結晶場及び共有結合性の衰弱は、4f5dエネルギー準位の下限の上昇に至り、発射波長を青方偏移させる。且つ、Mnイオンの励起ピックとEuイオンの発射ピックとは一部に重なっており、両者間にエネルギーを伝達できる。そのため、本発明の蛍光粉の発射メインピックはEU、Mnの含有量及び両者の割合を調節することによって変化して、異なる範囲の長波発射を得ることができ、それによって、演色性の向上に有利で、色の還元効果に有利である。本発明の蛍光粉は近紫外LED及び青色LED励起に適し、白光LED素子に用いられることができる。
本発明において、蛍光粉の調製方法はまず、二酸化珪素被覆金属ナノ粒子を調製し、その後金属ナノ粒子含有の蛍光粉を調製することで、金属ナノ粒子未添加の蛍光粉と比べ、金属粒子表面に発生する表面プラズモン共鳴効果を利用するため、本発明の蛍光粉の発光強度がより強い。また、本発明の調製方法は操作が簡単で、汚染することなく、制御しやすく、設備に対する要求が低いため量産に有利であり、蛍光粉の調製分野に汎用できる。
【0014】
以下、図面及び実施例に合わせて、本発明に対してさらに説明する。図中、
【図1】本発明の調製方法のフローシートである。
【図2】本発明の実施例3によって調製された蛍光粉励起スペクトル対比図(モニタリ
ング波長505nm)で、曲線11がCaCl ・(Ca 0.95 Eu 0.05 O)SiO :1.155×10 −4 Agの蛍光粉の励起スペクトル、曲線12がCaCl ・(Ca 0.95 Eu 0.05 O)SiO 蛍光粉の励起スペクトルである。
【0023】
【図3】本発明の実施例3によって調製された蛍光粉励起スペクトル対比図(励起波長
370nm)で、曲線13がCaCl ・(Ca 0.95 Eu 0.05 O)SiO :1.155×10 −4 Agの蛍光粉の励起スペクトル、曲線14がCaCl ・(Ca 0.95 Eu 0.05 O)SiO 蛍光粉の励起スペクトルである。
本発明の目的、技術的解決手段及び利点をより明白にするため、以下、図面及び実施例に合わせて、本発明に対してさらに詳細に説明する。理解すべきなのは、ここで説明する具体的な実施例は本発明を解釈するために用いられているのみであり、本発明を制限するものではない。
本発明は、金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉を提供し、前記金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の化学式がCaX・y(Ca1−a−bEuMnO)・SiO:zMであり、式中、Xがフルオリン及びクロロのうちの1種または2種、y=1または2、zが金属ナノ粒子と蛍光粉CaX・y(Ca1−a−bEuMnO)・SiOとのモル比で、zの取る値の範囲が0<z≦1×10−2、aの取る値の範囲が0<a≦0.3、bの取る値の範囲が0≦b≦0.3である。
本発明の蛍光粉において、前記金属ナノ粒子MがAg、Au、Pt、またはPd金属ナノ粒子のうちの1種である。
図1は、本発明金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法のフローを示し、前記方法は、
金属ナノ粒子コロイドを調製するステップS01と、
表面処理剤を金属ナノ粒子コロイドに加えて金属ナノ粒子に対して表面処理を行うステップS02と、
無水エタノール、脱イオン水及びアンモニア水をステップ2の金属ナノ粒子コロイドに加え、撹拌し、さらにオルト珪酸テトラエチルを加え且つ撹拌し均一にして反応させ、その後定温乾燥し、さらに事前焼結し、研磨した後所望のM@SiO粉末を得るステップS03と、
化学量論比に基づいてカルシウムイオンを源とする化合物と、ユーロピウムイオンを源とする化合物と、マンガンイオンを源とする化合物と、ハロゲン化カルシウムとを混合し、各源とする化合物の化学量論比が化学式CaX・y(Ca1−a−bEuMnO)における相応する元素のモル比に基づいており、式中、Xがフルオリン及びクロロのうちの1種または2種、y=1または2、aの取る値の範囲が0<a≦0.3、bの取る値の範囲が0≦b≦0.3であり、重量比に基づいて計算すればハロゲン化カルシウムが10%〜40%過量するステップS04と、
ステップS03からのM@SiO粉末をステップS04の混合物に加え、研磨した後事前焼結し、研磨して、さらに還元雰囲気において焼結し、研磨、水洗、乾燥、篩過した後、前記金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉を得るステップS05と、を含む。
本発明の方法において、前記ステップS01における金属ナノ粒子コロイドを調製するステップは、金属の塩溶液をエタノールまたは水に溶解してある程度の溶液に希釈し、その後磁力撹拌下で、安定及び分散の役割を果たす1種または1種以上の助剤を加え、さらに還元剤を加え、全体の体系が10分間〜45分間反応した後金属ナノ粒子コロイドを得るステップを含む。前記助剤がポリビニルピロリドン(PVP)、クエン酸ナトリウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム、及びラウリルスルホン酸ナトリウムのうちの少なくも1種で、前記還元剤がヒドラジン水和物、アスコルビン酸、クエン酸ナトリウム及び水素化ホウ素ナトリウムのうちの少なくとも1種である。
前記ステップS02において、0.001g/mL 〜0.1g/mLポリビニルピロリドンを秤取して表面処理剤とし、且つ金属ナノ粒子コロイドに加え、室温下で3〜24時間撹拌処理をする。
前記ステップS03において、StOber法を使用して金属ナノ粒子の表面にSiOナノボールを被覆し、反応時間が2時間〜8時間、定温乾燥温度が80℃〜150℃、事前焼結温度が300℃〜800℃、事前焼結時間が2時間〜5時間、前記オルト珪酸テトラエチルの添加体積が、最終生成物における必要な珪酸由来量に基づいて算出されたオルト珪酸テトラエチルの体積に等しい。
前記ステップS04において、前記カルシウムイオンを源とする化合物、ユーロピウムイオンを源とする化合物及びマンガンイオンを源とする化合物はその酸化物、炭酸塩、酢酸塩またはシュウ酸塩のうちの1種から選ばれる。
前記ステップS05において、事前焼結温度が500℃〜1000℃、事前焼結時間が1時間〜12時間、焼結温度が800℃〜1200℃、焼結時間が1時間〜8時間である。前記還元雰囲気が窒素ガスと水素ガスとの混合雰囲気または純水素ガスまたは一酸化炭素ガスである。
XがFまたはClである時、金属粒子のドーピング量がメイン発射ピックの位置に対する影響が大きくなく、焼成温度の上昇に伴って、蛍光粉の発射波長が赤方偏移され、EuとMnとの原子比の順次に減少することに伴って、波長が赤方偏移され、Eu及びMnのドーピング量の異なることによって、発射波長も少々不安定に変動する。
本発明の蛍光粉の励起がブロードバンド励起であり、300nm〜450nm範囲内に2つの強い吸収ブロードバンドを示す。多くの基剤において、Euイオンの4fと5dが重なっているため、4f→5d配位遷移により形成された発射スペクトルがブロードバンドスペクトルであり、他方、5d電子の露出によって、f−d遷移エネルギーが結晶学環境変化伴って顕著に変化される。結晶場及び共有結合性の増強は、4f5dエネルギー準位の下限の低減に至り、発射波長を赤方偏移させる。結晶場及び共有結合性の衰弱は、4f5dエネルギー準位の下限の上昇に至り、発射波長を青方偏移させる。且つ、Mnイオンの励起ピックとEuイオンの発射ピックとは一部に重なっており、両者間にエネルギーを伝達できる。そのため、本発明の蛍光粉の発射メインピックはEU、Mnの含有量及び両者の割合を調節することによって変化して、異なる範囲の長波発射を得ることができ、それによって、演色性の向上に有利で、色の還元効果に有利である。本発明の蛍光粉は近紫外LED及び青色LED励起に適し、白光LED素子に用いられることができる。
二酸化珪素被覆金属ナノ粒子を調製することによって、その後金属ナノ粒子含有の蛍光粉を調製する本発明の蛍光粉の調製方法は、金属粒子表面に発生する表面プラズモン共鳴効果を利用するため、金属ナノ粒子未添加の蛍光粉と比べ、蛍光粉の発光強度がより強い。また、本発明の調製方法は操作が簡単で、無汚染で、制御しやすく、設備に対する要求が低いため量産に有利であり、蛍光粉の調製分野に汎用できる。
以下、複数の実施例を通じて例を挙げ、金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の異なる調製方法及びその他の特徴などを説明する。
実施例1 高温固相法によってCaCl・2(Ca0.7Eu0.3O)・SiO:1×10−2Pt蛍光粉を調製する
Ptナノ粒子コロイド溶液の調製:5.18mgの塩化白金酸(HPtCl・6HO)を量って17ml脱イオン水に溶解し、塩化白金酸が完全に溶解した後、8.0mgクエン酸ナトリウム及び12.0mgラウリルスルホン酸ナトリウムを量って、磁力撹拌の環境下で塩化白金酸水溶液に溶解し溶液Aを得て、0.38mg水素化ホウ素ナトリウムを量って10ml脱イオン水に溶解し、1×10−3mol/L濃度の水素化ホウ素ナトリウム水溶液10mlを得て、また同時に、1×10−2mol/L濃度のヒドラジン水和物溶液10mlを調製して、磁力撹拌の環境下で、まず塩化白金酸水溶液に0.4ml水素化ホウ素ナトリウム水溶液を加え、5min間撹拌した後、さらに塩化白金酸水溶液に1×10−2mol/L濃度のヒドラジン水和物溶液2.6mlを滴下し、その後40min続けて反応させて、20ml、Pt含有量が5×10−4mol/LであるPtナノ粒子コロイド溶液を得て、そのPtナノ粒子コロイド溶液に0.2gのPVPを加え、3時間磁力撹拌して表面処理された後のPtナノ粒子を得る。
Pt@SiOマイクロスフェア粉末の調製:表面処理されたPtナノ粒子10ml、エタノール20mlを順に取ってビーカーに加え撹拌し、さらに3mlアンモニア水を加え、0.023mlオルト珪酸テトラエチルを加え、2時間撹拌し、その後80℃で定温乾燥して、300℃で5時間事前焼結した後、研磨して所望のM@SiO粉末を得る。
CaCl・2(Ca0.7Eu0.3O)・SiO:1×10−2Pt蛍光粉の調製:0.0140gのCaCO(または0.0221gの(CHCOO)Ca)、0.0155gのCaCl(重量比に基づいて計算すれば40%過量)、0.0106gのEu(99.99%純度)及び前記得られたPt@SiOマイクロスフェア粉末を秤取し、メノウ乳鉢において均一に研磨した後、コランダム坩堝内に置き、500℃で1時間事前焼結し、さらに体積比が10:90であるHとNとの還元雰囲気において1200℃下で1時間焼結し、研磨、水洗、乾燥、篩過した後CaCl・2(Ca0.7Eu0.3O)・SiO:1×10−2Pt蛍光粉を得る。
実施例2 高温固相法によってCaCl・(Ca0.65Eu0.05Mn0.3O)・SiO:9.24×10−4Au蛍光粉を調製する
Auナノ粒子コロイド溶液の調製:4.12mgのクロロ金酸(AuCl・HCl・4HO)を量って8.4ml脱イオン水に溶解し、クロロ金酸が完全に溶解した後、14mgクエン酸ナトリウム及び6mg臭化セチルトリメチルアンモニウムを量って、磁力撹拌の環境下でクロロ金酸水溶液に溶解し、1.9mgの水素化ホウ素ナトリウム及び17.6mgのアスコルビン酸を量ってそれぞれ10ml脱イオン水に溶解して、5×10−3mol/L濃度の水素化ホウ素ナトリウム水溶液10ml及び1×10−2mol/L濃度のアスコルビン酸水溶液10mlを得、磁力撹拌の環境下で、まずクロロ金酸水溶液に0.04ml水素化ホウ素ナトリウム水溶液を加え、5min撹拌反応した後さらにクロロ金酸水溶液に1×10−2mol/L濃度のアスコルビン酸水溶液1.56mlを加え、その後30min続けて反応させて、10ml、Au濃度が1×10−3mol/LであるAuナノ粒子コロイド溶液を得、その後、Auナノ粒子コロイド溶液に0.01gのPVPを加え、8時間磁力撹拌して、表面処理された後のAuナノ粒子を得る。
Au@SiOマイクロスフェア粉末の調製:脱イオン水2ml、表面処理されたAuナノ粒子8ml、エタノール25mlを順に取ってビーカーに加え、撹拌して、さらに6mlアンモニア水を加え、1mlオルト珪酸テトラエチルを加え、8時間撹拌し、その後150℃で定温乾燥し、500℃で2時間事前焼結した後、研磨して所望のAu@SiO粉末を得る。
CaCl・(Ca0.65Eu0.05Mn0.3O)・SiO:9.24×10−4Auの調製:0.2817gのCaCO、0.5290gのCaCl(重量比に基づいて計算すれば10%過量)、0.0378gのEu(99.99%純度)(または0.0520gのEu(CO)(99.99%)、0.1493gのMnCO(または0.1130gのMnO)及び前記得られたAu@SiOマイクロスフェア粉末を秤取し、メノウ乳鉢において均一に研磨した後、コランダム坩堝内に置き、800℃で3時間事前焼結し、冷却、研磨して、さらに一酸化炭素ガスの還元雰囲気において1000℃下で4時間焼結し、研磨、水洗、乾燥、篩過した後所望のCaCl・(Ca0.65Eu0.05Mn0.3O)・SiO:9.24×10−4Au蛍光粉を得る。
実施例3 高温固相法によってCaCl・Ca0.95Eu0.05O)・SiO:1.155×10−4Ag蛍光粉を調製する
Agナノ粒子コロイド溶液の調製:3.40mg硝酸銀(AgNO)を量って18.4ml脱イオン水に溶解し、硝酸銀が完全に溶解した後、22mgクエン酸ナトリウム及び20mgのPVPを量って、磁力撹拌の環境下で硝酸銀水溶液に溶解し、5.7mg水素化ホウ素ナトリウムを量って10ml脱イオン水に溶解して、1.5×10−2mol/L濃度の水素化ホウ素ナトリウム水溶液10mlを得、磁力撹拌の環境下で、硝酸銀水溶液に1.5×10−2mol/L濃度の水素化ホウ素ナトリウム水溶液1.6mlを一回性に加え、その後10min継続に反応させて、20ml、Ag含有量が1×10−3mol/LであるAgナノ粒子コロイド溶液を得、その後Agナノ粒子コロイド溶液に0.1gのPVPを加え、且つ24時間磁力撹拌して、表面処理された後のAgナノ粒子を得る。
Ag@SiOマイクロスフェア粉末の調製:脱イオン水9.5ml、表面処理されたAgナノ粒子0.5ml、エタノール25mlを順に取ってビーカーに加え、撹拌して、さらに6mlアンモニア水を加え、1mlオルト珪酸テトラエチルを加え、8時間撹拌し、その後100℃で定温乾燥し、800℃で3時間事前焼結した後、研磨して所望のM@SiO粉末を得る。
CaCl・(Ca0.95Eu0.05O)・SiO:1.155×10−4Agの調製:0.4117gのCaCO、0.5290gのCaCl(重量比に基づいて計算すれば10%過量)、0.0378gのEu99.99%純度) 及び前記得られたAg@SiOマイクロスフェア粉末を秤取し、メノウ乳鉢において均一に研磨した後、コランダム坩堝内に置き、980℃で3時間事前焼結し、さらに体積比が5:95であるHとNとの還元雰囲気において1000℃下で3時間焼結し、研磨、水洗、乾燥、篩過した後所望のCaCl ・(Ca 0.95 Eu 0.05 O)SiO :1.155×10 −4 Ag蛍光粉を得る。同様な方法でCaCl ・(Ca 0.95 Eu 0.05 O)SiO 蛍光粉を調製する。
図2は本発明の実施例3によって調製された蛍光粉励起スペクトル対比図(モニタリング波長505nm)であり、曲線11がCaCl ・(Ca 0.95 Eu 0.05 O)SiO :1.155×10 −4 Ag蛍光粉の励起スペクトル、曲線12がCaCl ・(Ca 0.95 Eu 0.05 O)SiO 蛍光粉の励起スペクトルである。図2から分かるように、約370nm及び410nmにおいて共に広い励起ピックが存在しており、該蛍光粉がLEDに用いられることできることを表した。
図3は本発明の実施例3によって調製された蛍光粉励起スペクトル対比図(励起波長370nm)であり、曲線13がCaCl ・(Ca 0.95 Eu 0.05 O)SiO :1.155×10 −4 Ag蛍光粉の発射スペクトル、曲線14がCaCl ・(Ca 0.95 Eu 0.05 O)SiO 蛍光粉の発射スペクトルである。図3から分かるように、金属がドーピングされた後、発光強度が約25%も向上できる。
実施例4 高温固相法によってCaF・(Ca0.95Eu0.05O)・SiO2.31×10−4Ag蛍光粉を調製する
Agナノ粒子コロイド溶液の調製:3.40mg硝酸銀(AgNO)を量って18.4ml脱イオン水に溶解し、硝酸銀が完全に溶解した後、22mgクエン酸ナトリウム及び20mgのPVPを量って、磁力撹拌の環境下で硝酸銀水溶液に溶解し、5.7mg水素化ホウ素ナトリウムを量って10ml脱イオン水に溶解して、1.5×10−2mol/L濃度の水素化ホウ素ナトリウム水溶液10mlを得、磁力撹拌の環境下で、硝酸銀水溶液に1.5×10−2mol/L濃度の水素化ホウ素ナトリウム水溶液1.6mlを一回性に加え、その後10min継続に反応させて、20ml、Ag含有量が1×10−3mol/LであるAgナノ粒子コロイド溶液を得、その後Agナノ粒子コロイド溶液に0.1gのPVPを加え、且つ24時間磁力撹拌して、表面処理された後のAgナノ粒子を得る。
Ag@SiOマイクロスフェア粉末の調製:脱イオン水9.0ml、表面処理されたAgナノ粒子1ml、エタノール25mlを順に取ってビーカーに加え、撹拌して、さらに6mlアンモニア水を加え、1mlオルト珪酸テトラエチルを加え、8時間撹拌し、その後120℃で定温乾燥し、600℃で3時間事前焼結した後、研磨して所望のM@SiO粉末を得る。
CaF・(Ca0.95Eu0.05O)・SiO2.31×10−4Agの調製:0.4790gCaC、0.3718g CaF(重量比に基づいて計算すれば10%過量)、0.0378g Eu(99.99%純度)(または0.0610g分子量が567.99であるEu(C)・xHO)及び前記得られたAg@SiOマイクロスフェア粉末を秤取し、メノウ乳鉢において均一に研磨した後、コランダム坩堝内に置き、980℃で3時間事前焼結し、さらに体積比が5:95であるHとNとの還元雰囲気において1000℃下で3時間焼結し、研磨、水洗、乾燥、篩過した後所望のCaF・(Ca0.95Eu0.05O)・SiO2.31×10−4Ag蛍光粉を得る。
実施例5、高温固相法によってCa(Cl0.970.03)・(Ca0.95Eu0.05O)・SiO1.155×10−5Pd蛍光粉を調製する
Pdナノ粒子コロイド溶液の調製:0.43mg塩化パラジウム(PdCl・2HO)を量って8.5ml脱イオン水に溶解し、塩化パラジウムが完全に溶解した後、11.0mgクエン酸ナトリウム及び4.0mgラウリル硫酸ナトリウムを量って、磁力撹拌の環境下で塩化パラジウム水溶液に溶解し、3.8mg水素化ホウ素ナトリウムを量って10ml脱イオン水に溶解して、1×10−2mol/L濃度の水素化ホウ素ナトリウム還元液を得、磁力撹拌の環境下で、塩化パラジウム水溶液に1×10−2mol/L濃度の水素化ホウ素ナトリウム水溶液0.48mlを快速に加え、その後20min継続に反応させて、10ml、Pd含有量が1×10−4mol/LであるPdナノ粒子コロイド溶液を得、前記10mlのPdナノ粒子コロイド溶液に0.05gのPVPを加え、12時間磁力撹拌して、表面処理された後のPdナノ粒子を得る。
Pd@SiOマイクロスフェア粉末の調製:脱イオン水9.5ml、表面処理されたPdナノ粒子0.5ml、エタノール25mlを順に取ってビーカーに加え、撹拌して、さらに6mlアンモニア水を加え、1mlオルト珪酸テトラエチルを加え、8時間撹拌し、その後90℃で定温乾燥し、700℃で3時間事前焼結した後、研磨して所望のPt@SiO粉末を得る。
Ca(Cl0.970.03)・(Ca0.95Eu0.05O)・SiO1.155×10−5Pdの調製:0.4117gのCaCO(または0.2307gのCaO)、0.5594gのCaCl(重量比に基づいて計算すれば10%過量)、0.0122gのCaF(重量比に基づいて計算すれば20%過量)、0.0378gのEu(または0.0353gのEu(CHCOO))(99.99%純度) 及び前記得られたPt@SiOマイクロスフェア粉末を秤取し、メノウ乳鉢において均一に研磨した後、コランダム坩堝内に置き、980℃で3時間事前焼結し、さらに体積比が5:95であるHとNとの還元雰囲気において1000℃下で3時間焼結し、研磨、水洗、乾燥、篩過した後所望のCa(Cl0.970.03)・(Ca0.95Eu0.05O)・SiO1.155×10−5Pd蛍光粉を得る。

実施例6 高温固相法によってCaCl・2(Ca0.8Eu0.1Mn0.1O)・SiO:1.155×10−3Ag蛍光粉を調製する
Agナノ粒子コロイド溶液の調製:3.40mg硝酸銀(AgNO)を量って18.4ml脱イオン水に溶解し、硝酸銀が完全に溶解した後、22mgクエン酸ナトリウム及び20mgのPVPを量って、磁力撹拌の環境下で硝酸銀水溶液に溶解し、5.7mg水素化ホウ素ナトリウムを量って10ml脱イオン水に溶解して、1.5×10−2mol/L濃度の水素化ホウ素ナトリウム水溶液10mlを得、磁力撹拌の環境下で、硝酸銀水溶液に1.5×10−2mol/L濃度の水素化ホウ素ナトリウム水溶液1.6mlを一回性に加え、その後10min継続に反応させて、20ml、Ag含有量が1×10−3mol/LであるAgナノ粒子コロイド溶液を得、その後Agナノ粒子コロイド溶液に0.1gのPVPを加え、且つ24時間磁力撹拌して、表面処理された後のAgナノ粒子を得る。
Ag@SiOマイクロスフェア粉末の調製:表面処理されたAgナノ粒子10ml、エタノール25mlを順に取ってビーカーに加え、撹拌して、さらに6mlアンモニア水を加え、1mlオルト珪酸テトラエチルを加え、8時間撹拌し、その後80〜150℃で定温乾燥し、300℃〜500℃で2時間〜5時間事前焼結した後、研磨して所望のAg@SiO粉末を得る。
CaCl・2(Ca0.8Eu0.1Mn0.1O)・SiO:1.155×10−3Agの調製:0.6934gのCaCO、0.6728gのCaCl(重量比に基づいて計算すれば40%過量)、0.1523gのEu(99.99%純度)、0.2122gのMn(OAc)・4HO(または0.1238gのMnC・2HO)及び前記得られたAg@SiOマイクロスフェア粉末を秤取し、メノウ乳鉢において均一に研磨した後、コランダム坩堝内に置き、800℃で3時間事前焼結し、さらにHとNとの還元雰囲気において1000℃下で4時間焼結し、研磨、水洗、乾燥、篩過した後所望のCaCl・2(Ca0.8Eu0.1Mn0.1O)・SiO:1.155×10−3Ag蛍光粉を得る。
以上に説明した実施例は本発明の好適な実施例にすぎず、本発明を制限するものではない。本発明の主旨及び原則内に行われたいずれの修正、等価の変更及び改良等は、すべて本発明の保護範囲内に含まれるべきである。

Claims (8)

  1. 金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法において、
    金属ナノ粒子コロイドを調製するステップ1と、
    表面処理剤を金属ナノ粒子コロイドに加えて金属ナノ粒子に対して表面処理を行うステップ2と、
    無水エタノール、脱イオン水及びアンモニア水をステップ2からの金属ナノ粒子コロイドに加え、撹拌し、さらにオルト珪酸テトラエチルを加え且つ撹拌して反応させ、その後乾燥し、さらに事前焼結し、研磨した後所望のM@SiO粉末を得るステップ3と、
    化学量論比に基づいてカルシウムイオンを源とする化合物と、ユーロピウムイオンを源とする化合物と、マンガンイオンを源とする化合物と、ハロゲン化カルシウムとを混合し、各源とする化合物の化学量論比が化学式CaX・y(Ca1−a−bEuMnO)における相応する元素のモル比に基づいており、式中、Xがフルオリン及びクロロのうちの1種または2種、y=1または2、aの取る値の範囲が0<a≦0.3、bの取る値の範囲が0≦b≦0.3であり、重量比に基づいて計算すればハロゲン化カルシウムが10%〜40%過量するステップ4と、
    ステップ3からのM@SiO粉末をステップ4の混合物に加え、研磨した後事前焼結し、研磨して、さらに還元雰囲気において焼結し、研磨、水洗、乾燥、篩過した後、前記金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉を得るステップ5と、
    を含み、
    前記金属ナノ粒子MがAg、Au、Pt、またはPd金属ナノ粒子のうちの1種である、
    ことを特徴とする、金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法。
  2. 前記ステップ1における金属ナノ粒子コロイドを調製するステップは、金属の塩溶液をエタノールまたは水に溶解して希釈を行い、その後撹拌下で、安定及び分散の役割を果たす1種または1種以上の助剤を加え、さらに還元剤を加え、反応した後金属ナノ粒子コロイドを得るステップを含むことを特徴とする、請求項に記載の金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法。
  3. 前記助剤がポリビニルピロリドン、クエン酸ナトリウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、ラウリル硫酸ナトリウム、及びラウリルスルホン酸ナトリウムのうちの少なくも1種で、前記還元剤がヒドラジン水和物、アスコルビン酸、クエン酸ナトリウム及び水素化ホウ素ナトリウムのうちの少なくとも1種であることを特徴とする、請求項に記載の金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法。
  4. 前記ステップ2において、0.001g/mL〜0.1g/mLポリビニルピロリドンを秤取して表面処理剤とし、且つ金属ナノ粒子コロイドに加え、室温下で3時間〜24時間撹拌処理することを特徴とする、請求項に記載の金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法。
  5. 前記ステップ3において、反応時間が2時間〜8時間、定温乾燥温度が80℃〜150℃、事前焼結温度が300℃〜800℃、事前焼結時間が2時間〜5時間、前記オルト珪酸テトラエチルの添加体積が、最終生成物における必要な珪酸由来量に基づいて算出されたオルト珪酸テトラエチルの体積に等しいことを特徴とする、請求項に記載の金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法。
  6. 前記ステップ4において、前記カルシウムイオンを源とする化合物、ユーロピウムイオンを源とする化合物及びマンガンイオンを源とする化合物はその酸化物、炭酸塩、酢酸塩またはシュウ酸塩のうちの1種から選ばれることを特徴とする、請求項に記載の金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法。
  7. 前記ステップ5において、事前焼結温度が500℃〜1000℃、事前焼結時間が1時間〜12時間、焼結温度が800℃〜1200℃、焼結時間が1時間〜8時間であることを特徴とする、請求項に記載の金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法。
  8. 前記ステップ5において、前記還元雰囲気が窒素ガスと水素ガスとの混合雰囲気または純水素ガスまたは一酸化炭素ガスであることを特徴とする、請求項に記載の金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉の調製方法。
JP2013516948A 2010-06-29 2010-06-29 金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉及びその調製方法 Active JP5636098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/074741 WO2012000176A1 (zh) 2010-06-29 2010-06-29 具有金属纳米粒子的卤硅酸盐荧光粉及其制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013533344A JP2013533344A (ja) 2013-08-22
JP5636098B2 true JP5636098B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=45401307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013516948A Active JP5636098B2 (ja) 2010-06-29 2010-06-29 金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉及びその調製方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8956553B2 (ja)
EP (1) EP2589645A4 (ja)
JP (1) JP5636098B2 (ja)
CN (1) CN102933685B (ja)
WO (1) WO2012000176A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011156971A1 (zh) * 2010-06-18 2011-12-22 海洋王照明科技股份有限公司 卤硅酸盐发光材料及其制备方法和应用
WO2014040220A1 (zh) * 2012-09-11 2014-03-20 海洋王照明科技股份有限公司 硅酸盐发光材料及其制备方法
CN103849389B (zh) * 2012-11-29 2015-10-28 海洋王照明科技股份有限公司 钙钇锡酸盐发光材料及其制备方法
KR101660399B1 (ko) 2013-08-23 2016-09-28 주식회사 메디센서 금 나노 입자를 포함하는 형광 입자 및 그 제조방법
WO2015026117A1 (ko) * 2013-08-23 2015-02-26 주식회사 메디센서 금 나노 입자를 포함하는 형광 입자 및 그 제조방법
CN104946254B (zh) * 2015-06-02 2017-04-12 杭州萤鹤光电材料有限公司 稀土离子激活的复相荧光材料
CN107020385A (zh) * 2017-03-31 2017-08-08 上海理工大学 一种具有增强紫外荧光强度的铝纳米颗粒制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289531B1 (ko) * 1994-04-25 2001-05-02 김순택 녹색발광 형광체
CN1186103A (zh) * 1996-12-26 1998-07-01 中国科学院长春物理研究所 一种绿色荧光粉及其制备方法
JP2001288467A (ja) 2000-04-06 2001-10-16 Toshiba Corp 酸化物複合体粒子とその製造方法、蛍光体とその製造方法、カラーフィルターとその製造方法、ならびにカラー表示装置
JP3408493B2 (ja) 2000-04-06 2003-05-19 株式会社東芝 蛍光体とその製造方法、ならびにそれを用いたカラー表示装置
KR20050027986A (ko) * 2004-11-22 2005-03-21 젤코어 엘엘씨 황색 발광 할로포스페이트 인광물질 및 그를 함유하는 광원
JP2007217605A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Matsushita Electric Works Ltd 蛍光体及びその製造方法、発光装置
EP2084242A4 (en) 2006-10-03 2009-12-16 Sarnoff Corp METAL SILICATE HALIDE PHOSPHORES AND LED LIGHTING DEVICES USING THE SAME
JP5014895B2 (ja) 2007-06-27 2012-08-29 日揮触媒化成株式会社 シリカ被覆金コロイド粒子の製造方法およびシリカ被覆金コロイド粒子
CN101462696A (zh) * 2007-12-21 2009-06-24 纳幕尔杜邦公司 新的稀土掺杂氟化物及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8956553B2 (en) 2015-02-17
JP2013533344A (ja) 2013-08-22
EP2589645A1 (en) 2013-05-08
EP2589645A4 (en) 2015-01-21
US20130075658A1 (en) 2013-03-28
CN102933685B (zh) 2014-11-05
CN102933685A (zh) 2013-02-13
WO2012000176A1 (zh) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636098B2 (ja) 金属ナノ粒子を有するハロゲン珪酸塩蛍光粉及びその調製方法
JP5568181B2 (ja) ハロシリケート発光材料、その製造方法およびその応用
JP5649724B2 (ja) 金属粒子を含有する、希土ドーピングされたハロゲン酸化物発光材料及びその調製方法
JP5568180B2 (ja) セリウム酸ストロンチウム発光材料、その製造方法およびその応用
JP5570663B2 (ja) 金属ナノ粒子をドープしたケイ酸塩発光材料及びその調製方法
JP6017679B2 (ja) 金属ナノ粒子を被覆するケイ酸塩発光材料およびその製造方法
JP5655135B2 (ja) ホウ酸塩基赤色発光材料及びその調製方法
JP5649730B2 (ja) ケイ酸塩発光材料及びその製造方法
JP5707505B2 (ja) ハロゲンケイ酸塩発光材料及びその調製方法
EP2653520B1 (en) Halo-borate fluorescent materials and preparation methods thereof
JP5677568B2 (ja) 酸化物発光材料及びその調製方法
JP5951135B2 (ja) チタン酸塩発光材料、及び、その製造方法
JP6001172B2 (ja) スズ酸塩蛍光材料、及び、その製造方法
JP5872735B2 (ja) チタン酸塩発光材料、及び、その製造方法
JP5688144B2 (ja) ホウ酸塩発光材料及びその調製方法並びに応用
JP2015525816A (ja) アルミン酸亜鉛蛍光材料,及び,その製造方法
JP6034503B2 (ja) ケイ酸塩発光材料及びその製造方法
US20140374658A1 (en) Luminescent materials doped with metal nano particles and preparation methods therefor
US20150267110A1 (en) Silicate luminescent material and preparation method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5636098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250