JP5635889B2 - 通信システム及び通信方法 - Google Patents
通信システム及び通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5635889B2 JP5635889B2 JP2010269613A JP2010269613A JP5635889B2 JP 5635889 B2 JP5635889 B2 JP 5635889B2 JP 2010269613 A JP2010269613 A JP 2010269613A JP 2010269613 A JP2010269613 A JP 2010269613A JP 5635889 B2 JP5635889 B2 JP 5635889B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- communication terminal
- terminal
- identification information
- exchange
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 702
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信システムであって、
前記第1通信端末は、
所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得する認証部と、
前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信する送信部と、
を有し、
前記交換機は、
認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを保持する端末識別情報保持部と、
前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断する判断部と、
を有し、
前記認証部は、前記第2通信端末と認証鍵を交換した場合に認証フラグを設定し、
前記送信部は、認証結果として認証フラグを送信し、
前記端末識別情報保持部は、認証フラグを受信した場合に、前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを対応付けて保持し、
前記判断部は、前記第2通信端末と前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末が前記第3通信端末と通信中であり、且つ、前記端末識別情報保持部において前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とが対応付けられている場合に、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信を許可することを特徴とする。
また、本発明の通信システムは、
交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信システムであって、
前記第1通信端末は、
所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得する認証部と、
前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信する送信部と、
を有し、
前記交換機は、
認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを保持する端末識別情報保持部と、
前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断する判断部と、
を有し、
前記交換機は、前記第2通信端末と前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報を前記第3通信端末に通知する通知部を更に有することを特徴とする。
また、本発明の通信システムは、
交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信システムであって、
前記第1通信端末は、
所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得する認証部と、
前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信する送信部と、
を有し、
前記交換機は、
認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを保持する端末識別情報保持部と、
前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断する判断部と、
を有し、
前記第1通信端末は、
バッテリの残量を管理するバッテリ残量管理部と、
バッテリの残量が閾値未満になった場合、前記交換機に対して通信切断要求を送信する通信切断要求部と、
を更に有し、
前記交換機は、前記第1通信端末から通信切断要求を受信した場合、前記第1通信端末との通信を切断し、前記第2通信端末と前記第3通信端末とを接続する接続管理部を更に有することを特徴とする。
また、本発明の通信システムは、
交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信システムであって、
前記第1通信端末は、
所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得する認証部と、
前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信する送信部と、
を有し、
前記交換機は、
認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを保持する端末識別情報保持部と、
前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断する判断部と、
を有し、
前記第2通信端末は、
バッテリの残量を管理するバッテリ残量管理部と、
バッテリの残量が閾値未満になった場合、前記交換機に対して通信切断要求を送信する通信切断要求部と、
を更に有し、
前記交換機は、前記第2通信端末から通信切断要求を受信した場合、前記第2通信端末との通信を切断し、前記第1通信端末と前記第3通信端末とを接続する接続管理部を更に有することを特徴とする。
交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信方法であって、
前記第1通信端末が、所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得するステップと、
前記第1通信端末が、前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信するステップと、
前記交換機が、認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを保持するステップと、
前記交換機が、前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断するステップと、
を有し、
前記取得するステップは、前記第2通信端末と認証鍵を交換した場合に認証フラグを設定し、
前記送信するステップは、認証結果として認証フラグを送信し、
前記保持するステップは、認証フラグを受信した場合に、前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを対応付けて前記端末識別情報保持部に保持し、
前記判断するステップは、前記第2通信端末と前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末が前記第3通信端末と通信中であり、且つ、前記端末識別情報保持部において前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とが対応付けられている場合に、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信を許可することを特徴とする。
また、本発明の通信方法は、
交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信方法であって、
前記第1通信端末が、所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得するステップと、
前記第1通信端末が、前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信するステップと、
前記交換機が、認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを端末識別情報保持部に保持するステップと、
前記交換機が、前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断するステップと、
を有し、
前記交換機が、前記第2通信端末と前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報を前記第3通信端末に通知するステップを更に有することを特徴とする。
また、本発明の通信方法は、
交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信方法であって、
前記第1通信端末が、所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得するステップと、
前記第1通信端末が、前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信するステップと、
前記交換機が、認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを端末識別情報保持部に保持するステップと、
前記交換機が、前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断するステップと、
を有し、
前記第1通信端末が、バッテリの残量を管理するステップと、
前記第1通信端末が、バッテリの残量が閾値未満になった場合、前記交換機に対して通信切断要求を送信するステップと、
前記交換機が、前記第1通信端末から通信切断要求を受信した場合、前記第1通信端末との通信を切断し、前記第2通信端末と前記第3通信端末とを接続するステップと、
を更に有することを特徴とする。
また、本発明の通信方法は、
交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信方法であって、
前記第1通信端末が、所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得するステップと、
前記第1通信端末が、前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信するステップと、
前記交換機が、認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを端末識別情報保持部に保持するステップと、
前記交換機が、前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断するステップと、
を有し、
前記第2通信端末が、バッテリの残量を管理するステップと、
前記第2通信端末が、バッテリの残量が閾値未満になった場合、前記交換機に対して通信切断要求を送信するステップと、
前記交換機が、前記第2通信端末から通信切断要求を受信した場合、前記第2通信端末との通信を切断し、前記第1通信端末と前記第3通信端末とを接続するステップと、
を更に有することを特徴とする。
図1は、本発明の実施例に係る通信システムの概略図である。ここでは、1人のユーザにより所有される通信端末(UE−B)20が、他のユーザにより所有される通信端末(UE−C)30に接続している間に、通信端末(UE−B)20と同じユーザにより所有される通信端末(UE−A)10が通信端末(UE−C)30に接続する場合について説明する。
図5は、本発明の実施例に係る通信方法のシーケンス図である。ここでは、UE−B20がUE−C30に対して音声通話を開始した後に、UE−A10がUE−C30に対してパケット通信を開始する場合について説明する。
上記のように、本発明の実施例によれば、複数の通信端末が同じユーザによって所有されていることを担保することにより、同じユーザによる複数の通信端末を用いた同時接続が可能になる。
101、201 Bluetooth通信部
103、203 認証鍵交換部
105、205 認証端末情報保持部
107、207 バッテリ残量管理部
109、209 通信切断要求部
111、211 通信部
40、50 交換機
401 通信部
403 端末識別情報取得部
405 接続判断部
407 接続管理部
60 端末情報記憶部
Claims (9)
- 交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信システムであって、
前記第1通信端末は、
所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得する認証部と、
前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信する送信部と、
を有し、
前記交換機は、
認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを保持する端末識別情報保持部と、
前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断する判断部と、
を有し、
前記認証部は、前記第2通信端末と認証鍵を交換した場合に認証フラグを設定し、
前記送信部は、認証結果として認証フラグを送信し、
前記端末識別情報保持部は、認証フラグを受信した場合に、前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを対応付けて保持し、
前記判断部は、前記第2通信端末と前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末が前記第3通信端末と通信中であり、且つ、前記端末識別情報保持部において前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とが対応付けられている場合に、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信を許可する通信システム。 - 交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信システムであって、
前記第1通信端末は、
所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得する認証部と、
前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信する送信部と、
を有し、
前記交換機は、
認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを保持する端末識別情報保持部と、
前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断する判断部と、
を有し、
前記交換機は、前記第2通信端末と前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報を前記第3通信端末に通知する通知部を更に有する通信システム。 - 交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信システムであって、
前記第1通信端末は、
所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得する認証部と、
前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信する送信部と、
を有し、
前記交換機は、
認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを保持する端末識別情報保持部と、
前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断する判断部と、
を有し、
前記第1通信端末は、
バッテリの残量を管理するバッテリ残量管理部と、
バッテリの残量が閾値未満になった場合、前記交換機に対して通信切断要求を送信する通信切断要求部と、
を更に有し、
前記交換機は、前記第1通信端末から通信切断要求を受信した場合、前記第1通信端末との通信を切断し、前記第2通信端末と前記第3通信端末とを接続する接続管理部を更に有する通信システム。 - 交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信システムであって、
前記第1通信端末は、
所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得する認証部と、
前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信する送信部と、
を有し、
前記交換機は、
認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを保持する端末識別情報保持部と、
前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断する判断部と、
を有し、
前記第2通信端末は、
バッテリの残量を管理するバッテリ残量管理部と、
バッテリの残量が閾値未満になった場合、前記交換機に対して通信切断要求を送信する通信切断要求部と、
を更に有し、
前記交換機は、前記第2通信端末から通信切断要求を受信した場合、前記第2通信端末との通信を切断し、前記第1通信端末と前記第3通信端末とを接続する接続管理部を更に有する通信システム。 - 前記第1通信端末は、回線交換網を介して前記第3通信端末と通信する端末であり、前記第2通信端末は、パケット交換網を介して前記第3通信端末と通信する端末であり、
前記通信切断要求部は、前記交換機に対してパケット通信の切断要求を送信すると共に、前記第1通信端末に対してパケット通信用アプリケーションの起動を要求する、請求項4に記載の通信システム。 - 交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信方法であって、
前記第1通信端末が、所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得するステップと、
前記第1通信端末が、前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信するステップと、
前記交換機が、認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを端末識別情報保持部に保持するステップと、
前記交換機が、前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断するステップと、
を有し、
前記取得するステップは、前記第2通信端末と認証鍵を交換した場合に認証フラグを設定し、
前記送信するステップは、認証結果として認証フラグを送信し、
前記保持するステップは、認証フラグを受信した場合に、前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを対応付けて前記端末識別情報保持部に保持し、
前記判断するステップは、前記第2通信端末と前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末が前記第3通信端末と通信中であり、且つ、前記端末識別情報保持部において前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とが対応付けられている場合に、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信を許可する通信方法。 - 交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信方法であって、
前記第1通信端末が、所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得するステップと、
前記第1通信端末が、前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信するステップと、
前記交換機が、認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを端末識別情報保持部に保持するステップと、
前記交換機が、前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断するステップと、
を有し、
前記交換機が、前記第2通信端末と前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報を前記第3通信端末に通知するステップを更に有する通信方法。 - 交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信方法であって、
前記第1通信端末が、所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得するステップと、
前記第1通信端末が、前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信するステップと、
前記交換機が、認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを端末識別情報保持部に保持するステップと、
前記交換機が、前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断するステップと、
を有し、
前記第1通信端末が、バッテリの残量を管理するステップと、
前記第1通信端末が、バッテリの残量が閾値未満になった場合、前記交換機に対して通信切断要求を送信するステップと、
前記交換機が、前記第1通信端末から通信切断要求を受信した場合、前記第1通信端末との通信を切断し、前記第2通信端末と前記第3通信端末とを接続するステップと、
を更に有する通信方法。 - 交換機を介して、第1通信端末及び第2通信端末と、第3通信端末との間の通信を可能にする通信方法であって、
前記第1通信端末が、所定の距離内での通信端末間の通信プロトコルを用いて前記第2通信端末を認証し、前記第2通信端末の端末識別情報を取得するステップと、
前記第1通信端末が、前記第3通信端末との接続の際に、前記第1通信端末の端末識別情報と、前記第2通信端末の端末識別情報と、認証結果とを前記交換機に送信するステップと、
前記交換機が、認証結果に基づいて、前記第1通信端末から受信した前記第1通信端末の端末識別情報と前記第2通信端末の端末識別情報とを端末識別情報保持部に保持するステップと、
前記交換機が、前記端末識別情報保持部に保持された情報に基づいて、前記第2通信端末と前記第3通信端末との間の通信の可否を判断するステップと、
を有し、
前記第2通信端末が、バッテリの残量を管理するステップと、
前記第2通信端末が、バッテリの残量が閾値未満になった場合、前記交換機に対して通信切断要求を送信するステップと、
前記交換機が、前記第2通信端末から通信切断要求を受信した場合、前記第2通信端末との通信を切断し、前記第1通信端末と前記第3通信端末とを接続するステップと、
を更に有する通信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010269613A JP5635889B2 (ja) | 2010-12-02 | 2010-12-02 | 通信システム及び通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010269613A JP5635889B2 (ja) | 2010-12-02 | 2010-12-02 | 通信システム及び通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012120043A JP2012120043A (ja) | 2012-06-21 |
JP5635889B2 true JP5635889B2 (ja) | 2014-12-03 |
Family
ID=46502372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010269613A Active JP5635889B2 (ja) | 2010-12-02 | 2010-12-02 | 通信システム及び通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5635889B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6519992B2 (ja) * | 2014-06-20 | 2019-05-29 | 沖電気工業株式会社 | 端末装置、通信制御装置、情報処理方法、及びプログラム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001024739A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Hitachi Ltd | 電話機回路 |
JP3611994B2 (ja) * | 1999-12-17 | 2005-01-19 | 沖電気工業株式会社 | マルチメディア通信システム |
WO2006062066A1 (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-15 | Nec Corporation | 認証システム、認証方法及び認証情報生成プログラム |
WO2009113561A1 (ja) * | 2008-03-14 | 2009-09-17 | シャープ株式会社 | 通信制御装置、通信装置、送信システム、受信システム、通信システム、通信制御装置の制御方法、通信装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 |
-
2010
- 2010-12-02 JP JP2010269613A patent/JP5635889B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012120043A (ja) | 2012-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102859962A (zh) | 在客户计算设备之间建立在线通信会话 | |
JP2009111859A (ja) | 利用者のアドレス情報を登録する装置、方法およびプログラム | |
WO2012163182A1 (zh) | 呼叫转接的方法和装置 | |
CN102215216A (zh) | 在电路交换呼叫和视频呼叫之间转换 | |
JP5148540B2 (ja) | 監視システム | |
JP5240055B2 (ja) | 通信サーバ装置、通信端末装置及び通信方法 | |
JP2013507050A (ja) | カンファレンス・ブリッジを制御する方法および装置 | |
JP4693641B2 (ja) | 通信システム、無線通信端末及び表示制御方法 | |
JP2009171478A (ja) | 電話システム | |
KR20080014126A (ko) | 통신 방법 및 무선 통신 단말기 | |
JP5635889B2 (ja) | 通信システム及び通信方法 | |
CN106686542B (zh) | 一种呼叫处理的方法和装置 | |
TWI520563B (zh) | 遠端操控方法及遠端操控系統 | |
WO2016095499A1 (zh) | 一种自动呼叫同步系统及方法 | |
JP4372124B2 (ja) | 通信システム及び発呼処理方法 | |
JP2001352341A (ja) | パケット通信システム及びその方法 | |
CN106657533B (zh) | 通话处理方法及装置 | |
JP2010245727A (ja) | 発信者情報通知要請サービスシステム、セッション制御サーバ、呼制御方法およびプログラム | |
KR20150049673A (ko) | 푸쉬 메시지를 이용하여 인증을 수행하는 호 처리 장치 및 방법 | |
WO2015172370A1 (zh) | 一种通信消息转移的方法及相关装置 | |
JP2004228977A (ja) | 従来型電話機及びip電話機を含む電話システム | |
KR20150112654A (ko) | 별명을 이용한 내선통화 서비스를 제공하는 단말 및 인터넷 사설 교환 시스템 | |
JP2003258999A (ja) | Ip電話システムおよび端末アダプタ | |
KR101553535B1 (ko) | 푸쉬 메시지를 이용한 호 처리 장치 및 방법 | |
JP2008022226A (ja) | 通信端末の予約接続装置および予約接続方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130812 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141007 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5635889 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |