JP4372124B2 - 通信システム及び発呼処理方法 - Google Patents

通信システム及び発呼処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4372124B2
JP4372124B2 JP2006188648A JP2006188648A JP4372124B2 JP 4372124 B2 JP4372124 B2 JP 4372124B2 JP 2006188648 A JP2006188648 A JP 2006188648A JP 2006188648 A JP2006188648 A JP 2006188648A JP 4372124 B2 JP4372124 B2 JP 4372124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
identifier
communication
terminal
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006188648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008017357A (ja
Inventor
潤一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank BB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank BB Corp filed Critical SoftBank BB Corp
Priority to JP2006188648A priority Critical patent/JP4372124B2/ja
Publication of JP2008017357A publication Critical patent/JP2008017357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372124B2 publication Critical patent/JP4372124B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、携帯電話の利用方法に関し、特に、コンビニエンスストアー等により販売・貸出しされ、一時的に利用されるいわゆるコンビニ携帯が利用可能な、通信システム及び発呼処理方法に属する。
従来、携帯電話が普及しているが、バッテリーの蓄電量には限界があり、バッテリー切れが原因で、自分の携帯電話への着信に出られない場合もあり、また、携帯電話を自宅や職場に忘れたために、外出中の着信に出られないケースも生じる。
これに対し、従来より、コンビニエンスストアなどの店舗において、プリペイドにより料金を課金する携帯電話端末を貸し出すサービスが提案されている。この貸出携帯電話サービスに関する先行技術としては、例えば、コンビニエンスストア等により貸し出され一時的に利用される貸出携帯電話から事業者サーバーに転送設定を行うことによって、常時使用している携帯電話への着信を貸出携帯電話に電話転送を行うものが提案されている(特許文献1参照)。このような携帯電話の貸し出しサービスにより一時的に使用される携帯電話でも、ユーザーが常時使用している携帯電話への着信を受けることができる。
特開2002−158779
しかしながら、上述した特許文献1に開示された技術では、常時使用している携帯電話への着信を貸出携帯電話へ転送し、貸出携帯電話からの発呼については、通常通りに貸出携帯電話に付与された電話番号を用いて行うものであるため、常時使用している携帯電話と同様の使い勝手を実現するのが困難となる問題がある。
すなわち、貸出携帯電話から他の電話機に発呼する場合、当該貸出携帯電話固有の電話番号により発呼するため、着信側にこの貸出携帯電話固有の電話番号が通知されることとなる。この場合、ユーザーによっては、未知の電話番号からの着信に不信感を抱き、着信に応答しなかったり、着信を拒否する場合さえもある。
そこで、本発明は、上記のような問題を解決するものであり、貸出用の携帯電話に関し、着信時のみならず発信時においても、常時使用しているユーザーの携帯電話端末と同様の使い勝手を実現することのできる通信システム及び発呼処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、通信網上に配置され、ユーザーが使用する第1の通信端末に付与された識別子を記憶保持するサーバーと、サーバーにアクセス可能であるとともに、第3の通信端末と通信が可能な第2の通信端末とを備えた通信システムであって、第2の通信端末は、当該第2の通信端末の識別子を、第1の通信端末の識別子に関連付けて、サーバーに記憶保持させる端末登録機能を備え、サーバーは、第2の通信端末から第3の通信端末への発呼処理に際し、第1の通信端末の識別子を、第3の通信端末へ通知する番号通知変更機能と、
前記発呼処理に前記第3の通信端末が応答した場合に、該発呼処理の結果を発信履歴通知として前記第1の通信端末に送信する機能と、発呼処理に第3の通信端末が応答した場合に、該発呼処理の結果を発信履歴通知として第1の通信端末に送信する機能とを備える。
なお、前記サーバーには、前記第3の通信端末から前記第1の通信端末への着信処理に際し、前記第1の通信端末への接続要求を前記第2の通信端末に転送するとともに、この転送処理の結果を着信履歴通知として前記第1の通信端末に送信する機能を設けることができる。
また、他の発明は、通信網上に配置され、ユーザーが使用する第1の通信端末に付与された識別子を記憶保持するサーバーと、サーバーにアクセス可能であるとともに、第3の通信端末と通信が可能な第2の通信端末とを備えた通信システムにおける発呼処理方法であって、
(1)第2の通信端末によって、当該第2の通信端末の識別子を、第1の通信端末の識別子に関連付けて、サーバーに記憶保持させる端末登録ステップと、
(2)サーバーによって、第2の通信端末から第3の通信端末への発呼処理に際し、第1の通信端末の識別子を、第3の通信端末へ通知するとともに、前記発呼処理に前記第3の通信端末が応答した場合に、該発呼処理の結果を発信履歴通知として前記第1の通信端末に送信する番号通知変更ステップと
を備える。
なお、前記サーバーにおいて、前記第3の通信端末から前記第1の通信端末への着信処理に際し、前記第1の通信端末への接続要求を前記第2の通信端末に転送するとともに、この転送処理の結果を着信履歴通知として前記第1の通信端末に送信するステップを設けてもよい。
これらのような本発明によれば、例えば、コンビニエンスストアー等で第2の通信端末(貸出携帯端末)を貸し出すようないわゆるコンビニ携帯端末貸し出しサービスにおいて、ユーザーが一時的に使用する貸出携帯端末から第3の通信端末(発信先端末)に対して発呼をするような場合であっても、ユーザーが常時使用している第1の通信端末(常時使用端末)の電話番号を発信先端末に通知させることができる。この結果、貸出端末からの着信であっても、常時使用端末からの着信と同様の着信処理がなされるため、発信先端末のユーザーに不信感を抱かせたり、着信拒否をされたりするのを回避することができる。
上記発明において、サーバーは、第1の通信端末の識別子に関連付けられた認証情報を記憶保持し、認証情報を用いて第1の通信端末の識別子を特定する認証機能を備え、第2の通信端末は、ユーザー操作により入力された認証情報により第1の通信端末の識別子を特定し、特定された第1の通信端末の識別子に、第2の通信端末の識別子を関連付けて、サーバーに記憶保持させることが好ましい。
この場合には、第三者が第1の通信端末のユーザーになりすまして、第1の通信端末と第2の通信端末との関連付けを行うのを防止することができ、セキュリティを向上させることができる。
上記発明では、前記識別子を、数字により構成された電話番号とすることができる。この場合には、電話番号による通話に本発明を適用することができる。また、上記発明では、前記識別子を、数字、文字列及び記号により構成されたメールアドレスとすることができ、前記発呼処理を、電子メールの送信処理とすることができる。この場合には、携帯端末からの電子メール送信に本発明を適用することができる。
以上述べたように、この発明によれば、例えば、コンビニエンスストアー等で携帯端末を貸し出すようないわゆるコンビニ携帯端末貸し出しサービスにおいて、貸出用の携帯電話に関し、通話の着信時のみならず通話発信時及び電子メール送信時においても、常時使用しているユーザーの携帯電話端末と同様の使い勝手を実現することができる。
(通信システムの構成)
以下に添付図面を参照して、本発明に係るシステムの実施形態を詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る通信システムの全体構成を示す概念図である。
図1に示すように、本実施形態に係る通信システムでは、通信網3に対して接続可能に設けられた通信端末1,2及び5と、コール・エージェントサーバー4とを備えている。通信網3は、種々の通信回線(電話回線やISDN回線、ADSL回線などの公衆回線、専用回線、無線通信網)を相互に接続して構築されており、通信プロトコルTCP/IPを用いるIP網も含まれている。このIP網には、10BASE-Tや100BASE-TX等によるイントラネット(企業内ネットワーク)や家庭内ネットワークなどのLANなども含まれる。
通信端末1は、コンビニエンスストア等でリサイクルを前提とした販売、又は返却を前提とした貸し出しにより、一時的にユーザーに使用される端末(第2の通信端末:貸出端末)であり、基地局31(31aや31b等)と当該携帯端末との間において無線で通信し、通話やデータ通信等の通信サービスを移動しつつ受けることができる。通信端末2は、ユーザーが常時使用する通信端末(第1の通信端末:常時使用端末)であり、無線携帯端末であってもよく、固定電話であってもよい。通信端末5は、他のユーザーが使用する一般的な電話機(第3の通信端末:一般ユーザー端末)であり、移動電話でも固定電話であってもよい。
特に、貸出端末1は、当該貸出端末の識別子(電話番号及びE-mailアドレス)を、常時使用第1の識別子(電話番号及びE-mailアドレス)に関連付けて、コール・エージェントサーバー4に記憶保持させる端末登録機能を備え、
コール・エージェントサーバー4は、通信網3上で電話サービスを提供する際に、既存電話網の中継交換機の機能をIP網に代用させる呼制御装置であり、各ユーザーが使用する通信端末の電話番号や認証情報、個人情報等をユーザー毎に記憶・保持するテーブルデータT1が格納されたユーザーデータベース41を備えている。コール・エージェントサーバー4は、発呼処理に際し、発信元の電話番号及び発信先の電話番号を取得し、上記テーブルデータT1を参照して、ユーザー間の通信を確立させる。
また、コール・エージェントサーバー4は、貸出端末1から一般ユーザー端末5への発呼処理に際し、常時使用端末2の電話番号やE-mailアドレスを、発信先である一般ユーザー端末第5へ通知する番号通知変更機能を備えている。さらに、コール・エージェントサーバー4は、テーブルデータT1において、常時使用端末2の識別子に関連付けられた認証情報(ユーザーIDやパスワード)を記憶保持し、この認証情報を用いて常時使用端末2の識別子を検索し特定する認証機能を備えている。そして、貸出端末1は、端末登録機能によって、ユーザー操作に基づいて入力された認証情報により常時使用端末2の識別子を特定し、特定された第1の通信端末の識別子に、当該貸出端末1の識別子を関連付けて、サーバーに記憶保持させる。
(発呼処理方法)
以上の構成を有するシステムを動作させることによって、本発明の方法を実施することができる。図2及び図3は、本実施形態に係る通信システムの動作を示す概念図であり、図4及び図5は、その動作を示すフロー図である。
(1)転送設定
先ず、転送設定について説明する。本実施形態では、図2に示すように、コンビニエンスストア等で販売又は貸し出しされた貸出端末1からコール・エージェントサーバー4に対して転送設定を行い、一般ユーザー端末5からの着信やメールを貸出端末1に対して転送させる。
この転送設定の操作は、具体的には、図4(a)に示すように、貸出端末1によりコール・エージェントサーバー4へアクセスする(S101)と、貸出端末1のディスプレイに転送設定画面が表示される(S102)。この転送設定画面において、ユーザーは、貸出端末1を操作することにより、常時使用端末2の電話番号を転送元の電話番号として入力する(S103)。
コール・エージェントサーバー4の認証機能は、認証用の画面を貸出端末1に表示させ、ユーザーに対して認証情報(例えば、ユーザーIDやパスワード)の入力を要求する(S104)。この認証処理では、同図(b)に示すように、転送元端末の電話番号に基づいてデータベース41を検索し、登録されている常時使用端末に関連付けられた暗証番号(登録暗証番号)を検出する(S201)。そして、コール・エージェントサーバー4では、ユーザーが入力した暗証番号(入力暗証番号)と検出された登録暗証番号とを照合し(S202)、認証の可否を決定する(S105)。
認証が失敗した場合には(ステップS105における”N”)、認証処理を再試行し、認証が成功した場合には(ステップS105における”Y”)、転送設定登録処理を実行し(S106)、転送処理が開始される(S107)。この転送設定登録処理では、同図(c)に示すように、コール・エージェントサーバー4において、貸出端末1の電話番号を取得し(S203)、この取得された貸出端末1の電話番号と、認証処理により特定された転送元端末(常時使用端末)の電話番号とを関連付けて、コール・エージェントサーバー4に記憶保持させる(S204)。
なお、本実施形態においては、このような転送設定登録処理に応じて、課金形態の変更を行う(S205)。すなわち、本実施家板において、貸出端末1は、コンビニエンスストア等において販売・貸出される際、例えばプリペイド方式によって予め一定額の通話料を支払う形態を採っているが、ユーザーの希望に応じて、貸出端末1による通話料を、常時使用端末2の通話料として課金する方式を選択することができるようになっている。これにより、ユーザーは、一時的に使用する貸出端末1のために新たな電話料金を支払うための手続を行うことなく、常時使用の端末に関する料金の請求と併せて当該貸出端末における通話料が請求されることとなり、通常通りの支払い手続で、貸出端末に関する支払いを済ませることができる。
(2)着信処理
次いで、上述のように登録された貸出端末1で、一般ユーザー端末5からの発呼を受ける際の動作について説明する。
図5に示すように、発呼側の一般ユーザー端末5から発呼処理が開始されると、一般ユーザー端末5から接続要求が送出され(S301)、コール・エージェントサーバー4は、接続要求に含まれる発信先(ここでは、転送元端末である常時使用端末2)の電話番号を取得し(S302)、データベース41を検索する。これにより、常時使用端末2の電話番号に関連付けられた貸出端末1の電話番号が検出されることとなる(S303)。
そして、コール・エージェントサーバー4は、一般ユーザー端末5からの接続要求を貸出端末1に転送し(S304)、一般ユーザー端末5から貸出端末1への着信処理を完了させ、これらの間における通話を開始させる(S305)。このとき、コール・エージェントサーバー4は、この転送処理の結果を転送履歴通知として転送元端末である常時使用端末2に送信する(S306及びS307)。これにより、ユーザーが常時使用端末2の使用を再開始した際に、貸出端末1での着信履歴情報を利用することができる。
(3)発信処理
発信処理においては、図3に示すように、上記転送設定処理を完了することにより、貸出端末1からの発信やメール送信に際し、常時使用端末2の電話番号やE-mailアドレスを発信先の端末に表示させる。
具体的には、図6に示すように、貸出端末1において発呼処理を開始すると、接続要求がコール・エージェントサーバー4に対して送信され(S401)、コール・エージェントサーバー4は、接続要求に含まれる発信先(ここでは、一般ユーザー端末5)の電話番号、及び発信元である貸出端末1の電話番号を取得し(S402及びS403)、発信元の電話番号に基づいてデータベース41を検索する。これにより、貸出端末1の電話番号に関連付けられた常時使用端末2の電話番号が検出されることとなる(S404)。
次いで、コール・エージェントサーバー4は、貸出端末1からの接続要求に基づいて、貸出端末1から一般ユーザー端末5への着信処理を開始させるとともに、検索された常時使用端末2の電話番号を一般ユーザー端末5側のディスプレイに表示させる(S405及びS406)。そして、この発呼処理に一般ユーザー端末5が応答した場合、通話を開始させる(S407)。なお、このとき、コール・エージェントサーバー4は、この発呼処理の結果を発信履歴通知として転送元端末である常時使用端末2に送信する(S408及びS409)。これにより、ユーザーが常時使用端末2の使用を再開始した際に、貸出端末1での発信履歴情報を利用することができる。
(作用・効果)
このような本実施形態によれば、コンビニエンスストアー等で貸出端末1を貸し出すようないわゆるコンビニ携帯端末貸し出しサービスにおいて、ユーザーが一時的に使用する貸出端末1から一般のユーザー端末5に対して発呼をするような場合であっても、ユーザーが常時使用している常時使用端末2の電話番号を発信先端末に通知させることができる。この結果、貸出端末1からの発信であっても、常時使用端末2からの発信と同様の着信処理が一般ユーザー端末5側でなされるため、発信先のユーザーに不信感を抱かせたり、着信拒否をされたりするのを回避することができる。
実施形態に係る通信システムの全体構成を示す概念図である。 実施形態に係る通信システムにおける転送設定処理及び着信処理の概念図である。 実施形態に係る通信システムにおける貸出端末からの発信処理の概念図である。 実施形態に係る通信システムにおける転送設定処理のフロー図である。 実施形態に係る通信システムにおける貸出端末における着信処理のシーケンス図である。 実施形態に係る通信システムにおける貸出端末における発信処理のシーケンス図である。
符号の説明
1…貸出端末(第2の通信端末)
2…常時使用端末(第1の通信端末)
3…通信網
4…コール・エージェントサーバー
5…一般ユーザー端末(第3の通信端末)
31a,32a…基地局
31b,32b…ゲートウェイ
41…ユーザーデータベース

Claims (10)

  1. 通信網上に配置され、ユーザーが使用する第1の通信端末に付与された識別子を記憶保持するサーバーと、
    前記サーバーにアクセス可能であるとともに、第3の通信端末と通信が可能な第2の通信端末と
    を備えた通信システムであって、
    前記第2の通信端末は、当該第2の通信端末の識別子を、前記第1の通信端末の識別子に関連付けて、前記サーバーに記憶保持させる端末登録機能を備え、
    前記サーバーは、前記第2の通信端末から前記第3の通信端末への発呼処理に際し、前記第1の通信端末の識別子を、該第3の通信端末へ通知する番号通知変更機能と、
    前記発呼処理に前記第3の通信端末が応答した場合に、該発呼処理の結果を発信履歴通知として前記第1の通信端末に送信する機能と
    を備えることを特徴とする通信システム。
  2. 通信網上に配置され、ユーザーが使用する第1の通信端末に付与された識別子を記憶保持するサーバーと、
    前記サーバーにアクセス可能であるとともに、第3の通信端末と通信が可能な第2の通信端末と
    を備えた通信システムであって、
    前記第2の通信端末は、当該第2の通信端末の識別子を、前記第1の通信端末の識別子に関連付けて、前記サーバーに記憶保持させる端末登録機能を備え、
    前記サーバーは、前記第3の通信端末から前記第1の通信端末への着信処理に際し、前記第1の通信端末への接続要求を前記第2の通信端末に転送するとともに、この転送処理の結果を着信履歴通知として前記第1の通信端末に送信する機能を
    備えることを特徴とする通信システム。
  3. 前記サーバーは、前記第1の通信端末の識別子に関連付けられた認証情報を記憶保持し、該認証情報を用いて該第1の通信端末の識別子を特定する認証機能を備え、
    前記第2の通信端末の端末登録機能は、前記ユーザー操作により入力された前記認証情報により前記第1の通信端末の識別子を特定し、特定された該第1の通信端末の識別子に、該第2の通信端末の識別子を関連付けて、前記サーバーに記憶保持させる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記識別子は、数字により構成された電話番号であることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  5. 前記識別子は、数字、文字列及び記号により構成されたメールアドレスであり、前記発呼処理は、電子メールの送信処理であることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
  6. 通信網上に配置され、ユーザーが使用する第1の通信端末に付与された識別子を記憶保持するサーバーと、
    前記サーバーにアクセス可能であるとともに、第3の通信端末と通信が可能な第2の通信端末と
    を備えた通信システムにおける通信処理方法であって、
    前記第2の通信端末によって、当該第2の通信端末の識別子を、前記第1の通信端末の識別子に関連付けて、前記サーバーに記憶保持させる端末登録ステップと、
    前記サーバーによって、前記第2の通信端末から前記第3の通信端末への発呼処理に際し、前記第1の通信端末の識別子を、該第3の通信端末へ通知するとともに、前記発呼処理に前記第3の通信端末が応答した場合に、該発呼処理の結果を発信履歴通知として前記第1の通信端末に送信する番号通知変更ステップと
    を備えることを特徴とする通信処理方法。
  7. 通信網上に配置され、ユーザーが使用する第1の通信端末に付与された識別子を記憶保持するサーバーと、
    前記サーバーにアクセス可能であるとともに、第3の通信端末と通信が可能な第2の通信端末と
    を備えた通信システムにおける通信処理方法であって、
    前記第2の通信端末によって、当該第2の通信端末の識別子を、前記第1の通信端末の識別子に関連付けて、前記サーバーに記憶保持させる端末登録ステップと、
    前記サーバーにおいて、前記第3の通信端末から前記第1の通信端末への着信処理に際し、前記第1の通信端末への接続要求を前記第2の通信端末に転送するとともに、この転送処理の結果を着信履歴通知として前記第1の通信端末に送信するステップと
    を備えることを特徴とする通信処理方法。
  8. 前記サーバーにより、前記第1の通信端末の識別子に関連付けられた認証情報を記憶保持し、該認証情報を用いて該第1の通信端末の識別子を特定する認証ステップをさらに備え、
    前記端末登録ステップでは、前記ユーザー操作により入力された前記認証情報により前記第1の通信端末の識別子を特定し、特定された該第1の通信端末の識別子に、該第2の通信端末の識別子を関連付けて、前記サーバーに記憶保持させる
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の通信処理方法。
  9. 前記識別子は、数字により構成された電話番号であることを特徴とする請求項6又は7に記載の通信処理方法。
  10. 前記識別子は、数字、文字列及び記号により構成されたメールアドレスであり、前記発呼処理は、電子メールの送信処理であることを特徴とする請求項6又は7に記載の通信処理方法。
JP2006188648A 2006-07-07 2006-07-07 通信システム及び発呼処理方法 Expired - Fee Related JP4372124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188648A JP4372124B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 通信システム及び発呼処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006188648A JP4372124B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 通信システム及び発呼処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008017357A JP2008017357A (ja) 2008-01-24
JP4372124B2 true JP4372124B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=39073944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006188648A Expired - Fee Related JP4372124B2 (ja) 2006-07-07 2006-07-07 通信システム及び発呼処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4372124B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5869768B2 (ja) * 2011-02-24 2016-02-24 京セラ株式会社 携帯電話端末、転送制御プログラムおよび転送制御システム
JP6232872B2 (ja) * 2013-09-13 2017-11-22 日本電気株式会社 交換機、交換機の制御方法及び交換機の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008017357A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632618B2 (ja) ユーザデータ自動変更システム
CN102859982B (zh) 在第一用户和第二用户之间建立呼叫
JP2008245292A (ja) 通信システムにおけるルーティング情報の提供
JP5351765B2 (ja) ネットワーク間の呼に識別データをリンクする方法および装置
JP4203738B2 (ja) メールおよびスケジュール機能付き携帯電話
JP4488973B2 (ja) 音声通信端末、着信制御方法、および発信制御方法
JP4372124B2 (ja) 通信システム及び発呼処理方法
CN101790254A (zh) 支持集团通信的移动电话终端和系统以及方法
US7613471B2 (en) Method of providing SMS callback
JP5109702B2 (ja) 通信システム
JP4964148B2 (ja) 別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ
CN108696858A (zh) 一种基于手机号码建立社交关系的方法和系统
JP4902267B2 (ja) 情報処理装置、電話交換方法及びプログラム
KR100651951B1 (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 설정 방법
JP5316761B2 (ja) 携帯電話機の内線収容方法と装置
JP5573076B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
JP6417030B2 (ja) 通話接続において適切な電話番号を用いるための装置及び方法
CN104244369B (zh) 业务处理方法、终端设备和业务漫游网络
JP5635889B2 (ja) 通信システム及び通信方法
JP2010087762A (ja) 電話帳データ管理システム、携帯電話端末および電話帳サーバー
US20080125100A1 (en) Mobile device outbound personality portability
JP2009044368A (ja) 移動通信システム及び移動通信方法
JP5293229B2 (ja) 通信システム、制御サーバ、着信通知方法および着信通知用プログラム
JP5402689B2 (ja) 通信方法
KR101058194B1 (ko) 로밍 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140911

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees