JP4964148B2 - 別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ - Google Patents

別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4964148B2
JP4964148B2 JP2007549324A JP2007549324A JP4964148B2 JP 4964148 B2 JP4964148 B2 JP 4964148B2 JP 2007549324 A JP2007549324 A JP 2007549324A JP 2007549324 A JP2007549324 A JP 2007549324A JP 4964148 B2 JP4964148 B2 JP 4964148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
telephone number
mobile terminal
sim card
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007549324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008527796A5 (ja
JP2008527796A (ja
Inventor
ヨルゲン ビョルクナー
Original Assignee
テレポ アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0403203A external-priority patent/SE531150C2/sv
Application filed by テレポ アクチボラゲット filed Critical テレポ アクチボラゲット
Publication of JP2008527796A publication Critical patent/JP2008527796A/ja
Publication of JP2008527796A5 publication Critical patent/JP2008527796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964148B2 publication Critical patent/JP4964148B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/41Billing record details, i.e. parameters, identifiers, structure of call data record [CDR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/745Customizing according to wishes of subscriber, e.g. friends or family
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/765Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/77Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges involving multiple accounts per user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8044Least cost routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/08Interfaces between hierarchically different network devices between user and terminal device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0108Customization according to wishes of subscriber, e.g. customer preferences, friends and family, selecting services or billing options, Personal Communication Systems [PCS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/01Details of billing arrangements
    • H04M2215/0164Billing record, e.g. Call Data Record [CDR], Toll Ticket[TT], Automatic Message Accounting [AMA], Call Line Identifier [CLI], details, i.e. parameters, identifiers, structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/20Technology dependant metering
    • H04M2215/2026Wireless network, e.g. GSM, PCS, TACS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/32Involving wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/42Least cost routing, i.e. provision for selecting the lowest cost tariff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/72Account specifications
    • H04M2215/724Linked accounts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/72Account specifications
    • H04M2215/724Linked accounts
    • H04M2215/7254Multiple accounts per user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2215/00Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
    • H04M2215/74Rating aspects, e.g. rating parameters or tariff determination apects
    • H04M2215/745Least cost routing, e.g. Automatic or manual, call by call or by preselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Description

本発明は、一般に、通信ネットワークにおける呼確立の分野に係り、より詳細には、加入者に対する契約の透明性を高めるための方法及び装置に係る。
通信ネットワークにおいて接続を設定するときには、一般的にデフォルトルートがあり、それに沿って接続が設定される。例えば、移動端末がローミングしている移動ネットワークにアタッチされた移動端末から呼を発するときには、移動端末がローミングしているネットワークを経て呼が設定される。
デフォルトルートは、例えば、加入者の観点からコスト効率に関して、最適なルートでないことがある。
従来、これは、例えば、移動端末を低価格の別のローミングネットワークへアタッチする可能性をもたせることにより対処されている。しかしながら、これは、加入者が異なるローミングオペレータから呼を発するためのコストに気付くことを必要とし、これは、厄介で且つ実際的でない。
したがって、従来技術では、移動端末にルート情報を与え、移動端末の位置と、移動端末の位置に依存するルート情報とに基づいて、端末と別の端末との間に接続を確立するような位置に基づくルーティング(routing)が示唆されている。
しかしながら、位置に基づくルーティングは、一般に、それを実施すべき通信装置において呼制御ファンクションを変更する必要があるので、依然、問題が残されている。
したがって、通信装置において呼制御ファンクションを変更する必要なく通信装置において実施できる位置に基づくルーティングが要望される。
更に、多数のローカル加入者識別モジュール(SIM)カードの利用も示唆され、即ち現在ユーザが存在するネットワークに属するローカル移動契約の利用を許すことも示唆されている。ローカルSIMカードを使用する利点は、余計な料金(ローミング料金)が呼設定コストに追加されず、且つユーザのホームネットワークSIMカードが使用される場合のように、呼を受信する余計なコストがかからないことである。通常、国内通話を発するレートも、ローカルSIMカードが使用される場合には、著しく有益である。或いは又、二重モード電話、即ち各々異なるネットワークにアタッチできる2つの異なる電話を論理的に含む単一の装置を、2つのSIMカードに代わって使用して、高い発呼コストを回避することができる。例えば、二重モード移動端末は、GSMを伴う移動端末でよく、ワイヤレスLAN能力を使用してもよい。
ローカルSIMカード又は二重モード電話を使用する際の問題は、各SIMカード又は二重モード電話の論理的電話には、SIMカードが使用されるか又は論理的電話がアクティブである電話に到達するために使用されるべき電話番号が関連付けられることである。これは、ユーザが移動電話においてSIMカードをスイッチするか又は論理的電話をアクチベートした場合に、ユーザと通信している全ての人がその新たな番号に気付くようにする必要があることを意味する。通常の電話番号に向けられた呼を、ローカルSIMの電話番号に単に転換するだけでは、望ましいコスト節約にならない。別の問題は、ユーザが他の当事者を呼するときに、発呼者の通常の電話番号の表示を期待している被呼者に未知の発呼者番号が与えられることである。
本発明の目的は、従来技術の問題を緩和することである。
本発明の1つの態様によれば、移動端末のユーザに対する契約の透明性(subscription transparency)を高めるための移動端末及び方法が提供される。移動端末のユーザの識別が移動端末に記憶される。移動端末における現在SIMカードの識別子が検出されるか、又は二重モード移動端末の現在使用されている論理的電話が検出される。通信サーバへ通信が送信される。この通信は、ユーザの識別子と、現在SIMカード又は論理的移動端末の識別子との間の関連性を指示する。
本発明は、多数のローカルSIMカード又は二重モード移動端末における論理的電話を使用するときに契約の透明性を高める。例えば、現在ユーザが存在するネットワークに属するローカル移動契約の利用を、異なる電話番号を使用する必要なく、許す。又、ユーザが、ワイヤレスLANが使用できる場合にそれを使用してボイス・オーバー・IP呼を発するのを許す。ローカルSIMカード又はワイヤレスLANを使用する1つの利点は、余計な料金(ローミング料金)が呼設定コストに追加されず、且つ別のネットワークをローミングするときに、ユーザのホームネットワークSIMカードが使用される場合のように、呼を受信する追加コストがかからないことである。通常、国内通話を発するレートも、ローカルSIMカードが使用される場合には、著しく有益である。
ユーザの識別子と、現在SIMカード又は論理的電話の識別子との間の関連性を通信サーバへ送信することで、ユーザの現在SIMカード及び論理的電話の通信サーバへの集中記憶を容易にする。これは、例えば、ユーザが特定のSIMカードを一時的に借用(loan)する場合に有用である。ユーザのデフォルト電話番号への呼は、中央の通信サーバへ向けることができ、ユーザにより使用される移動端末における現在SIMカード又は論理的電話に関連した電話番号へ転換することができる。
移動端末から通信サーバへの通信は、ユーザを現在SIMカード又は論理的電話に関連付けるに充分な情報を含むだけでよい。例えば、ユーザのデフォルト電話番号、現在SIMカードに関連した電話番号、並びにユーザ及び現在SIMカードの識別に対する各関連性が、通信サーバに記憶されている場合には、ユーザの識別及び現在SIMカードの識別の関連性を送信すれば充分である。SIMカードの識別は、例えば、国際移動契約識別(IMSI)である。論理的電話は、電話番号、ボイス・オーバーIPアドレス、例えば、SIPアドレス又は他の識別子を使用して識別することができる。
一実施形態において、通信サーバからのルートテーブルが移動端末に受け取られる。ルートテーブルは、出呼のための好ましいルーティング(routing)を指示する。
呼確立は、ルートテーブルにより影響される。例えば、移動端末から被呼電話番号へ呼を確立するための要求を受け取ると、呼の確立が、通常、デフォルトルートを経て開始される。しかしながら、ルートテーブルにより指示された好ましいルーティングによるルートがデフォルトルートとは異なる場合には、デフォルトルートを通る呼の確立が中断され、ルートテーブルにより指示された好ましいルーティングに基づいて呼が確立される。二重(又は多重)モード電話が使用される場合には、ルートテーブルは、どの論理的電話を使用して呼を設定すべきか指示してもよい。ルートテーブルは、ダイヤルされる番号に適用されるべき種々の番号変換、例えば、数字の剥離又は追加を含んでもよい。又、別のルートが選択された場合に呼を認証するためにどの認証方法を使用すべきかに関する情報も含んでもよい。又、慣習的な呼設定を使用することによりルートサーバへどのように呼を確立し、呼バック呼をトリガーするためにルートサーバへ呼を発し、又、呼バック呼をトリガーするためにボイス・オーバーIP及びワイヤレスLANを使用するか又はルートサーバへのデータ接続を使用するかに関する情報を含んでもよい。又、ルートテーブルは、フォールバックルートの順序付けされたリスト、及びそれらの間の好みを含んでもよく、例えば、第1に、ワイヤレスLANルートを確立しなければならない。これが可能でない場合には、ルーティングサーバを通るルートを使用しなければならない。これが可能でない場合には、デフォルトルートを使用しなければならない。
それとは別に、開始されるデフォルトルートを経て呼を確立せずに、即ちルートテーブルにより直接指示される好ましいルーティングに基づくルーティングにより、呼確立を実行することができる。
一実施形態では、ルートテーブルは、移動端末からの出呼を、通信サーバを経て確立しなければならないことを指示する。
通信サーバを経て移動端末からユーザ発信呼を確立することは、ユーザのデフォルト番号とは異なる電話番号に関連した現在SIMカードを使用するときに有益である。というのは、更なる契約透明性を可能にするからである。又、別の論理的電話を使用すべき場合にも有用である。このような場合には、現在SIMカードに関連した電話番号がユーザの現在電話番号となる。通信サーバを経てユーザにより発せられる呼を、次いで、適応させて、被呼者へ送られて表示される発呼者番号、即ちユーザの電話番号が、適応させない場合の現在番号ではなく、デフォルト番号であるようにすることができる。ユーザのデフォルト電話番号、ユーザの現在電話番号、及びそれらの間の関連性が通信サーバに記憶される場合には、通信サーバを経て呼が確立されるときに現在電話番号をユーザのデフォルト番号に置き換えることができる。
ルートサーバで呼を確立する多数の方法がサポートされる。1)別の電話番号での呼設定:この場合、ルートテーブルは、呼を接続すべき別の電話番号を指示する。2)呼設定でトリガーされる呼バック:この場合、ルートテーブルは、ルートサーバにより移動電話へ設定されるべき呼バック呼をトリガーするための呼に使用される番号を指示する。3)特定の論理的電話の使用、例えば、二重モード電話におけるボイス・オーバーIP電話。4)データ接続でトリガーされる呼バック:この場合、ルートサーバへのデータ接続が、設定されるべき呼バック呼をトリガーする。
本発明は、エンドユーザに対して生じるリルートを隠すためのメカニズムを含む。ユーザの観点から、呼は、通常どおりに発せられ、呼は、エンドユーザのバックグランドにおいて透明にリルートされる。ルートサーバとの呼バック接続の場合に、本発明は、これも隠し、ルートサーバからの入呼に自動的に応答し、エンドユーザは、通常に発せられた呼として呼設定を認知する。
現在のSIMカード又は論理的電話の識別子の検出は、いつでも行なえるが、例えば、電話が電源オンされたときに、現在SIMカードのアクチベーション又は論理的電話のスタートに応答して行なわれるのが好ましい。
本発明の一実施形態では、移動端末が2つ以上のSIMカードを受け入れるように構成される。これは、例えば、ホームネットワークにおける契約に関連した第1のSIMカード、及びしばしば訪問するネットワークにおける契約に関連した第2のSIMカードである。移動電話は、通信に使用するために移動端末における2つ以上のSIMカードの1つを選択的にアクチベートするように構成される。これは、ユーザにより手動で行うこともできるし、或いは現在ネットワークの情報に応答して自動的に行うこともできる。このような場合には、現在SIMカードは、現在アクチベートされたSIMカードであり、現在アクチベートされたSIMカードの変更が行なわれるたびに決定が一般的に行なわれる。アクチベートされるべきSIMカードの選択は、国及び現在移動ネットワークのような電話の現在位置を考慮することにより行うことができる。二重モード電話の場合には論理的電話の選択に同じロジックが適用される。
本発明の別の態様によれば、通信サーバと、移動端末ユーザに対する契約の透明性を高める方法とが提供される。ユーザのデフォルト電話番号が通信サーバに記憶される。ユーザにより使用される移動端末からの通信が通信サーバにおいて受け取られて解釈される。通信は、ユーザの識別子と、移動端末における現在SIMカード又は論理的電話の識別子との間の関連性を指示する。現在SIMカード又は論理的電話に関連した電話番号が、ユーザの現在電話番号として通信サーバに記憶される。
一実施形態では、移動端末からの出呼を確立するための好ましいルーティングを指示するルートテーブルが、移動端末における現在SIMカード又は現在アクティブな論理的電話に基づいて通信サーバに形成される。ルートテーブルは、移動端末へ送信される。
ユーザの現在電話番号がデフォルト電話番号とは異なる場合には、移動端末からの出呼が通信サーバを経て確立されるのが好ましい。したがって、移動端末へ送られるルートテーブルは、通信サーバを経て送られるべき出呼の好ましいルーティングを指示する。
現在電話番号から被呼電話番号への呼確立要求が通信サーバに受け取られると、ユーザの現在電話番号ではなくデフォルト電話番号が、呼の確立時に、通信サーバにより被呼電話番号へ与えられるのが好ましい。
現在電話番号をデフォルト電話番号に置き換えると、ユーザから被呼者への呼が、被呼者により、呼が受け取られたときに既にユーザのデフォルト番号からの呼として認知されるので、移動端末ユーザに対する更なる契約透明性を与える。
更に、移動端末から被呼電話番号への出呼を確立するための最低コストルートを通信サーバにおいて決定することができる。例えば、ルートテーブルは、ある場合、移動端末からの出呼を、通信サーバを経、次いで、最低コストルートを経て、被呼電話番号へ確立しなければならないことを表わすルート情報を含むことができる。
移動端末のユーザへの入呼に対する透明性も高めることができる。より詳細には、ユーザのデフォルト電話番号に向けられた移動端末のユーザへの入呼確立要求は、最初に、通信サーバへ向けることができる。ユーザのデフォルト及び現在電話番号に関する記憶された情報を使用して、入呼は、ユーザのデフォルト電話番号ではなくユーザの現在電話番号へ確立される。
出呼と同様に、ユーザの現在電話番号への入呼を確立するためにも通信サーバにおいて最低コストルートを決定することができる。
出呼については、ユーザに関連した他のサービス、例えば、番号変換、呼ポリシー施行、又は他の呼発信サービスを、ルートサーバにより実行することができる。
それとは別に、又はそれを補足するものとして、ユーザの識別子と、現在SIMカード又は論理電話の識別子との間の関連性を指示する通信を移動端末から通信サーバへ送るために、管理システムを使用することができる。この管理システムにおいては、ユーザの識別子と現在SIMカードの識別子を関連付ける情報を、例えば、ユーザが現在SIMカードを借用するときにはSIMカード借用センターの担当者により、又はシステム管理者により、通信サーバへ送ることができる。
通信サーバを経て呼が確立される場合には、例えば、ユーザのデフォルト電話番号ではない電話番号に関連したSIMカードが使用されるときに、通信サーバは、確立された呼に関する統計情報を収集することができる。この統計情報は、一般的な呼の振舞い、特定ユーザの呼の振舞いの分析、課金機能、等々に使用することができる。
より詳細には、被呼電話番号及び呼の時間巾に関する情報を、ユーザのデフォルト電話番号ではない電話番号に関連したSIMカードを使用してユーザの移動端末から確立された呼ごとに記憶することができる。この情報は、次いで、ユーザに関連付けることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の実施形態は、図1に示すシステム100において実施することができる。
システム100には、第1の移動端末110及び第2の移動端末115がある。第1の移動端末110は、第1の移動ネットワーク120にアタッチされ、第2の移動端末115は、第2の移動ネットワーク125にアタッチされる。
第1の移動端末110から第2の移動端末115への呼は、通常、第1の移動ネットワーク120及び第2の移動ネットワーク125を通り、通常のルート130を経て発送される。
通常のルート130に加えて、第1の移動端末110から第2の移動端末115への呼は、別のルート135を経て、別のネットワーク140を通り、通信サーバ150を経て、ネットワーク間の第1ゲートウェイ160及び第2ゲートウェイ165を使用して、確立することができる。要素150、160及び165は、単一のノードに一緒に結合されてもよいし、別々の位置に配置されてもよい。
別のルートは、例えば、デフォルトルートより安価なルートでよい。例えば、別のルートは、インターネットプロトコル(IP)ネットワークを通るものでよい。このような場合に、ゲートウェイ160及び165は、各々、IPネットワーク140と、第1の移動ネットワーク120及び第2の移動ネットワーク125との間にある。例えば、第1の移動ネットワーク120及び第2の移動ネットワーク125が2つの異なる国にある場合には、接続の国際的部分に対してIPネットワーク140を通る呼のルートが、デフォルトルート130より著しく安価となる。第2のネットワーク125がPOTSネットワークである場合にも、通常、同じことが言える。又、ゲートウェイは、ルートサーバ150におけるルート情報に基づいて設定されるべき呼に対して使用すべき異なるトランク間で選択を行なうのにも使用できる。
通信サーバ150は、好ましい別のルートの存在を指示するルート情報を備えている。このルート情報は、第1端末110へ送信されるルートテーブルを発生するのに使用される。
第1移動端末110のユーザが第2移動端末115のユーザへ呼を発するときには、デフォルトルート130を経ての呼の確立が第1移動端末110の呼制御ロジック(図示せず)を通して開始される。別のルーティングロジック(図示せず)は、呼確立手順が開始された情報を受け取り、通信サーバ150から得られたルートテーブルが好ましい別のルート135についてチェックされる。別のルート135を使用すべきかどうかの判断は、例えば、ルート130を経て呼を発送するコスト、及び別のルート135に対するコストに基づいて行うことができる。
別のルーティングロジックは、移動端末に記憶されたダイヤルプランを使用して、行先への好ましいルーティングを分析することができる。このプランは、デフォルトルート又は別のルートのどちらのルートを使用すべきか決定するためのマッチング基準を表わすのに使用される1組のルールを含む。
行先問合せへの入力は、例えば、行先アドレス(電話番号と称される)、ユーザが位置する現在ネットワーク、及びユーザが位置する国である。1組のルールは、これらの入力値で演算するのに使用されるべきマッチング条件を含む。このような演算子は、普通の式の形態でよい。問合せの出力は、呼を発送するのに使用されるべき潜在的なゲートウェイ160(中間ルート)、元の行先番号をこのようなゲートウェイ160へ転送するために使用するシグナリングの形式、及びゲートウェイ160と共に使用する認証の形式である。
ダイヤルプランは、行先への多数の別々のルートを記述し、クライアントがそれらの間で優先順位決めするのを許すための情報を含む。このような情報は、価格及びクオリティパラメータである。
別のルート135を使用すべきであると決定された場合には、クライアント110は、デフォルトルート130を経ての呼の確立を中断しなければならないことを指示する命令を呼制御ロジックへ送信し、呼は、別のルート135を経て確立される。
別のルート135を経て呼を設定する前に、許可手順が、ゲートウェイ160を通して他のネットワーク140へと行なわれるのが好ましい。
デフォルトルート130を経て呼確立を最初に開始し、次いで、それを中断するのとは別に、別のルーティングロジックを呼制御ロジックに一体化させて、別のルートを使用するかどうかの判断を、その確立が開始される前に、行うことができる。
例えば、エラーのために、別のルート135を経て呼を設定することができない場合には、デフォルトルート130が使用される。
端末110には、許可機能を設けることができる。更に、別のルートに関する全ての情報を暗号化することもできる。
個別に使用できる別のルーティングの原理の一例は、ローミングの場合の別のルーティングである。この場合には、多数の異なるネットワークをローミングに使用できる。ローミングに使用すべきネットワークを選択するときには、ネットワークの数に対して、例えば、移動端末に記憶できるコスト情報が、移動端末のSIMカードに関する情報と一緒に使用される。コスト情報は、例えば、中央通信サーバから更新を検索することにより更新できる。
本発明の一実施形態では、移動端末110のユーザが、自分のデフォルトSIMカードでないSIMカードを一時的に借用することのできる管理状態が管理される。SIMカードを借用することは、例えば、多国組織/企業内で行うことができ、例えば、各国/領域内の組織/企業の構内の受付や、或いは他の適当な場所、例えば、空港、駅、又は他の中心的位置に貸与者(loaner)SIMカードを設けることにより行うことができる。貸与者のSIMカードを使用する利益は、ユーザがローカル契約に関連したSIMカードを使用でき、ひいては、非ローカル契約に関連したSIMカードを使用するときに必要とされるローミングに関連したコスト増加を回避できることである。
移動端末110は、アクティブなSIMカードの識別を検出するアプリケーションを備えている。更に、移動端末110には、移動端末のユーザの独特な識別も記憶される。ユーザが、借用したSIMカードを移動電話110に挿入すると、移動電話のアプリケーションが、SIMカードのアクチベーション、及び例えば、IMSIの形態のSIMカードの識別を検出し、貸与者のSIMカードの電話番号でユーザに現在到達し得ることを自動的に登録し、これは、ユーザの識別子とSIMカードの識別子(IMSI)との間の関連性を指示する通信を通信サーバ150へ送ることにより行なわれる。
このアプリケーションは、更に、通信サーバ150から移動端末110内の受信器を経てルートテーブルにおいて受け取られるルート情報を受信し、解釈し、記憶するように構成された別のルーティングロジックも備えている。貸与者のSIMカードの場合には、ルートテーブルは、通常、移動端末110から確立される全ての呼を、通信サーバ150を経て確立しなければならないことを単に指示する。
通信サーバ150は、ユーザとデフォルト電話番号との関連性、及び貸与者SIMカードと各電話番号との関連性を備えている。新たな関連性を指示する通信を移動端末110から受け取ると、通信サーバ150は、ユーザのデフォルト番号への全ての入呼を、貸与者SIMカードに関連した電話番号へ転送するようにそのリダイレクトルールを更新する。
ユーザのデフォルト電話番号へ呼がなされたときには、呼が通信サーバ150へ向けられる。SIM変更登録のために、通信サーバ150は、ユーザが貸与者SIMカードに関連した電話番号に到達したことを知る。ユーザのデフォルト電話番号は、常に入呼を通信サーバ150へルート指定する内線番号であり、又はデフォルトSIMカード契約は、応答のない呼を通信サーバ150へ転送する呼転向ルールを有するので、入呼は、通信サーバ150へルート指定される。
ユーザがアクティブな貸与者SIMカードで呼を発すると、別のルーティングロジックは、発せられる全ての呼が通信サーバ150を通るルートとされるように保証する。このサーバ150は、被呼者に表示される発呼者番号をユーザのデフォルト番号に書き直す。
ユーザが貸与者SIMカードを返却しデフォルトSIMカードを移動端末110に挿入すると、通信サーバ150は、入呼をこの番号にルート指定するように更新される。
更に、本発明は、2つ以上のSIMカードを受け入れ2つ以上のSIMカードの1つを選択的にアクチベートして通信に使用するように構成された移動端末に関連して好都合に使用することができる。このような場合には、異なる契約に関連したSIMカードは、コストを最小にするように手動で又は自動的にアクチベートすることができる。例えば、ユーザがしばしば訪問する国々における契約に関連したSIMカードを移動端末に挿入し、ユーザが各国を訪問したときに選択的にアクチベートすることができる。この形式の移動端末の場合には、現在SIMカードは、現在アクチベートされるSIMカードである。
移動端末における二重(又は多重)モード機能、例えば、GSM及びWLANの両能力を有する二重モード移動端末を、異なる契約に関連した別のSIMカードに代わって又はそれと組み合せて使用することができる。このような場合には、システム100においてデフォルトルート130を通るルートを選択するのに加えて、ゲートウェイ160への接続を、GSMネットワークを経て行ってもよいし、又はWLANネットワークを経て行ってもよい。このような別の接続は、ルートテーブルの情報により呼設定時に動的に選択することができる。
又、本発明の実施形態は、図2に示すように、システム200において実施することもできる。
ユーザの識別及びSIMカードの識別の関連性を送信するのとは別に、又はそれを補足するものとして、図2に示すSIM在庫管理システム200を使用することができる。このシステムは、次のようなパラメータを管理するのに使用される。
・ サービスプロバイダー情報
・ 契約の位置情報
・ 契約移動電話番号
・ SIMカードIMSI番号
在庫管理システムは、物理的な貸与者SIMカードを管理する役割を果たす個人によりウェブプロビジョニングされる。情報は、通信サーバに記憶される。
ユーザが、例えば、新たな国に到着すると、多数の貸与者SIMカード受付の1つにおいて貸与者SIMカードをピックアップすることができる。受付にはコンピュータ210、215があって、各ローカルネットワーク220、215に接続され、これらネットワークは、次いで、通信サーバ150が存在するネットワーク140に接続されている。受付にいる者は、通信サーバ150へアクセスし、ユーザが受け取るSIMカードの識別と、ユーザの識別とで通信サーバ150の情報を更新し、これを更新する。これにより、通信サーバ150は、ユーザとSIMカードとの間の現在の関連性を追跡することができる。
ユーザの移動端末110への及びそこからの全ての呼は、ユーザが貸与者SIMカードを使用するときに、通信サーバ150を通るルートで送られるので、通信サーバ150には、呼統計学情報収集機能が設けられるのが好ましい。この統計学情報は、一般的な呼の振舞い、特定ユーザの呼の振舞いの分析、課金機能、等々に使用することができる。
同様に、ユーザが二重(又は多重)モード移動端末の論理電話をアクチベートするときには、通信サーバ150には、ユーザの識別と、現在使用される論理的電話の識別とが与えられる。したがって、移動端末への及びそこからの全ての呼は、通信サーバを通るルートで送られる。
図3には、本発明による方法の実施形態のフローチャートが示されている。ステップ305において、移動端末のユーザの識別子がメモリから検索される。現在SIMカードがアクチベートされると、現在SIMカードの識別子が、ステップ310において、移動端末で識別される。ユーザの識別子と現在SIMカードの識別子との間の関連性を指示する通信が、ステップ315において、通信サーバへ送られる。
ユーザは、通信サーバにおいてデフォルト電話番号に関連付けられる。デフォルト番号は、例えば、通信サーバに直接関連付けられてもよいし、又は以下に詳細に述べるように、ユーザのデフォルトSIMカードに関連付けられてもよい。移動端末からの通信は、ステップ320において、通信サーバに受け取られて解釈される。現在SIMカードに関連した電話番号は、ステップ325において、識別されて、ユーザの現在電話番号として通信サーバに記憶される。現在SIMカードに基づいて、現在SIMカードで移動端末からの出呼を確立するための好ましいルーティングを指示するルートテーブルが、ステップ330において、通信端末に形成される。ユーザの現在電話番号がユーザのデフォルト電話番号と異なるときには、ルートテーブルは、例えば、移動端末からの出呼を、通信サーバを経て確立しなければならないことを指示してもよい。
ルートテーブルは、次いで、ステップ335において、通信サーバから移動端末へ送信され、通信サーバからのルートテーブルは、ステップ340において、移動端末に受け取られて解釈される。
更に、ステップ330、335及び340におけるルートテーブルの形成、送信、受信及び解釈は、省略されてもよい。むしろ、移動端末のアプリケーションにおいて、別のルーティングロジックを使用することができる。このような別のルーティングロジックは、例えば、移動端末の現在位置により支配することができる。
図4には、本発明による方法の別の実施形態のフローチャートが示されている。ステップ405において、移動端末のユーザの識別子がメモリから検索される。移動端末における2つ以上の論理的電話のうちの1つの論理的電話が使用のためにアクチベートされると、現在使用される論理的電話の識別子が、ステップ410において、使用のためにアクチベートされた論理的電話として移動端末で識別される。ユーザの識別子と、現在使用される論理的電話の識別子との間の関連性を指示する通信が、ステップ415において、通信サーバへ送られる。
ユーザは、通信サーバにおいてデフォルト電話番号に関連付けられる。デフォルト番号は、例えば、通信サーバに直接関連付けられてもよいし、又は以下に詳細に述べるように、ユーザのデフォルト論理的電話に関連付けられてもよい。移動端末からの通信は、ステップ420において、通信サーバに受け取られて解釈される。現在使用される論理的電話に関連した電話番号は、ステップ425において、識別されて、ユーザの現在電話番号として通信サーバに記憶される。現在使用される論理的電話に基づいて、現在使用される論理的電話で移動端末からの出呼を確立するための好ましいルーティングを指示するルートテーブルが、ステップ430において、通信端末に形成される。ユーザの現在電話番号がユーザのデフォルト電話番号と異なるときには、ルートテーブルは、例えば、移動端末からの出呼を、通信サーバを経て確立しなければならないことを指示してもよい。
図3及び4を各々参照して説明した方法は、別々に使用されてもよいし、又は組み合せて使用されてもよい。
一例において、通信のための2つ以上の異なる能力、例えば、GSM及びWLANを有する移動端末が使用される。呼設定時に、ユーザが番号をダイヤルするときに、その番号がルートテーブルと比較される。このとき、ルートテーブルは、例えば、最も低いコストに基づき、呼を設定する好ましい仕方を指示する。別の仕方は、次の通りである。
a)GSM SIMカードを直接使用する
b)GSM SIMカードを使用するが、ルートサーバを通るルートにする
c)装置に存在する他の論理的電話、即ちボイス・オーバーIPアプリケーション及びWLANネットワークを使用する
ルートテーブルは、ルートサーバへの呼設定をどのように実行すべきかの情報と、方法が失敗に終わった場合のフォールバック方法とを保持し、即ちボイス・オーバーIP及びWLANネットワークが好ましいが失敗した場合に、次に好ましい代替物、例えば、ルートサーバを通るGSMルートが選択される。
上記に加えて、現在SIMカードに関連した電話番号とユーザとの関連性を、ユーザへの入呼に使用することができる。例えば、ユーザのデフォルト電話番号は、常に入呼を通信サーバ150へルート指定する内線番号であり、又はデフォルトSIMカード契約は、応答のない呼を通信サーバへ転送する呼転向ルールを有するので、入呼は、通信サーバへルート指定される。次いで、現在SIMカードの電話番号とユーザとの関連性を通信サーバに使用して、現在SIMカードに関連した電話番号へ呼をルート指定する。
本発明を実施できるシステムの概略図である。 本発明を実施できる別のシステムの概略図である。 本発明による方法の実施形態のフローチャートである。 本発明による方法の別の実施形態のフローチャートである。

Claims (28)

  1. 移動端末のユーザのための契約の透明性を高める方法であって、
    移動端末において該移動端末のユーザの識別子を加入者識別モジュールカード(SIMカード)とは独立して記憶するステップと、
    前記移動端末において現在の加入者識別モジュールカード(SIMカード)の識別子又は現在用いられている論理的電話の識別子を検出するステップと、
    前記ユーザの識別子と前記現在のSIMカードの識別子又は前記現在用いられている論理的電話の識別子との間の関連性を指示する通信を通信サーバに送信するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 出呼の好ましいルーティングを指示するルーティングテーブルを前記通信サーバから受けて解釈するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記移動端末から被呼電話番号に対する出呼を確立するための要求を受けるステップと、
    前記ルーティングテーブルにより指示された好ましいルーティングに基づいて前記出呼を確立するステップと、
    を更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. デフォルトルートを介する前記呼の確立を開始するステップと、
    前記デフォルトルートを介する前記呼の確立を中断するステップと、
    を更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記通信サーバからの前記ルーティングテーブルが、前記通信サーバを介するべき出呼に対する好ましいルーティングを指示する、請求項2から請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記検出するステップが、前記現在のSIMカード又は前記現在用いられている論理的電話のアクチベーションに応答して実行される、請求項1から請求項5のいずれかに記載の方法。
  7. 通信に使用するために前記移動端末において2つ以上のSIMカード又は論理的電話のうちの1つを選択的にアクチベートするステップであって、前記現在のSIMカードが前記アクチベートされたSIMカードであり、前記現在用いられている論理的電話が前記アクチベートされた論理的電話である、ステップ更に含む、請求項1から請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. 多数の選択可能なネットワークのうちのローミングのためのネットワークを選択するステップであって、この選択が、前記多数のネットワークに対して前記移動端末に記憶されたコスト情報と前記現在のSIMカード又は前記現在用いられている論理的電話とに基づいているステップを更に含む、請求項1から請求項7のいずれかに記載の方法。
  9. ユーザの契約の透明性を高めるための移動端末であって、
    前記移動端末のユーザの識別子を加入者識別モジュールカード(SIMカード)とは独立して記憶するように構成された記憶手段と、
    前記移動端末において現在の加入者識別モジュールカード(SIMカード)の識別子又は現在用いられている論理的電話の識別子を検出するように構成された検出手段と、
    前記ユーザの識別子と前記現在のSIMカードの識別子又は前記に現在用いられている論理的電話の識別子との間の関連性を指示する通信を通信サーバに送信するように構成された送出手段と、
    を具備することを特徴とする移動端末。
  10. 出呼の好ましいルーティングを示すルーティングテーブルを前記通信サーバから受けて解釈するための受信手段を更に具備する、請求項9に記載の移動端末。
  11. 前記移動端末から被呼電話番号に対する出呼を確立するための要求を受けるように構成されたユーザインタフェイス手段と、
    前記呼を確立するように構成された呼確立手段と、
    前記ルーティングテーブルにより示された前記好ましいルーティングを介して前記出呼を確立するように前記呼確立手段に命令するように構成された処理手段と、
    を更に具備する、請求項10に記載の移動端末。
  12. 前記呼確立手段が、デフォルトルートを介する呼の確立を開始するように構成され、
    前記処理手段が、更に、前記デフォルトルートを介する呼の確立を中断するように構成された、請求項11に記載の移動端末。
  13. 前記検出手段が、前記現在のSIMカード又は前記現在用いられている論理的電話のアクチベーションに応答して前記現在のSIMカードの識別子又は前記現在用いられている論理的電話を検出するように構成される、請求項10から請求項12のいずれかに記載の移動端末。
  14. 2つ以上のSIMカード又は論理的電話を受けて、通信に使用するために前記2つ以上のSIMカード又は論理的電話のうちの1つを選択的にアクチベートするように構成され、
    前記現在のSIMカードが前記アクチベートされたSIMカードであ前記現在用いられている論理的電話が前記アクチベートされた論理的電話である、請求項9から請求項13のいずれかに記載の移動端末。
  15. 多数の選択可能なネットワークのうちのローミングのためのネットワークを選択するように構成され、この選択が、前記多数のネットワークに対して前記移動端末に記憶されたコスト情報と前記現在のSIMカード又は前記現在用いられている論理的電話とに基づくものである、請求項9から請求項14のいずれかに記載の移動端末。
  16. 移動端末のユーザの契約の透明性を高めるための通信サーバにおける方法であって、
    ユーザのデフォルト電話番号を記憶するステップと、
    前記ユーザにより使用される移動端末から通信を受けて解釈するステップであって、該通信が前記ユーザの識別子と現在の加入者識別モジュールカード(SIMカード)の識別子又は現在用いられている論理的電話の識別子との間の関連性を指示するものである、ステップと、
    前記現在のSIMカード又は前記現在用いられている論理的電話に関連した電話番号を前記ユーザの現在の電話番号として記憶するステップと、
    前記現在のSIMカード又は前記現在用いられている論理的電話を用いて前記移動端末から出呼を確立するために好ましいルーティングを示すルーティングテーブルを前記現在のSIMカード又は前記現在用いられている論理的電話に基づいて生成するステップと、 前記ルーティングテーブルを前記移動端末に送信するステップと、
    を含み、
    前記ルーティングテーブルが、前記ユーザの現在の電話番号が該ユーザのデフォルト電話番号と異なるときに前記通信サーバを介して出呼を確立すべきであることを示す、ことを特徴とする方法。
  17. 前記ユーザの現在の電話番号から被呼電話番号に対する出呼確立要求を受けるステップと、
    前記出呼を確立するときに前記ユーザの現在の電話番号に代えて前記デフォルト電話番号を前記被呼電話番号に与えるステップと、
    を更に含む、請求項16記載の方法。
  18. 前記被呼電話番号への出呼を確立するための最低コストルーティングを決定するステップと、
    前記最低コストルーティングを介して前記被呼電話番号に出呼を確立するステップと、を更に含む、請求項17に記載の方法。
  19. 発呼電話番号から前記ユーザのデフォルト電話番号に対する入呼確立要求を受けるステップと、
    前記デフォルト電話番号に代えて前記ユーザの現在の電話番号に対して前記入呼を接続すべきであることを決定するステップと、
    前記ユーザの現在の電話番号に対する入呼を確立するステップと、
    を更に含む、請求項16から請求項18のいずれかに記載の方法。
  20. 前記ユーザの現在電話番号に対する入呼を確立するための最低コストルーティングを決定するステップであって、その最低コストルーティングを介して現在の電話番号に対する入呼を確立するステップを更に含む、請求項18に記載の方法。
  21. 前記通信サーバを介して確立される呼に関する統計値を測定及び記憶するステップを更に含む、請求項16から請求項20のいずれかに記載の方法。
  22. 加入者の契約の透明性を高めるための通信サーバであって、
    ユーザにより使用される移動端末から通信を受けて解釈するように構成された受信手段であって、該通信が前記ユーザの識別子と現在の加入者識別モジュールカード(SIMカード)の識別子又は現在用いられている論理的電話の識別子との関連性を指示するものである、受信手段と、
    前記ユーザのデフォルト電話番号を記憶し、前記現在のSIMカード又は前記現在用いられている論理的電話に関連した電話番号を前記ユーザの現在の電話番号として記憶するように構成された記憶手段と、
    前記現在のSIMカード又は前記現在用いられている論理的電話を用いて前記移動端末からの出呼を確立するための好ましいルーティングを示すルーティングテーブルを、前記現在のSIMカード又は前記現在用いられている論理的電話に基づいて生成するように構成された処理手段と、
    前記ルーティングテーブルを前記移動端末に送信するように構成された送出手段と、
    を具備し、
    前記処理手段が、前記ユーザの現在の電話番号が前記ユーザのデフォルト電話番号と異なるときに、出呼を前記通信サーバを介してルーティングすべきであることを指示するルーティングテーブルを生成するように構成される、ことを特徴とする通信サーバ。
  23. 前記ユーザの現在の電話番号から被呼電話番号に対する出呼確立要求を受け、該出呼を確立するときに前記ユーザの現在の電話番号に代えて前記デフォルト電話番号を被呼電話番号に与えるように構成された呼確立手段を更に具備する、請求項22に記載の通信サーバ。
  24. 前記処理手段が、更に、前記被呼電話番号に対する出呼を確立するための最低コストルーティングを決定し、該最低コストルーティングを介して前記被呼電話番号に対する出呼を確立するように前記確立手段に命令するよう構成される、請求項23に記載の通信サーバ。
  25. 発呼電話番号から前記ユーザのデフォルト電話番号に対する入呼確立要求を受け、前記デフォルト電話番号ではなく前記ユーザの現在の電話番号に対する入呼を確立すべきであることを決定し、前記ユーザの現在の電話番号に対する入呼を確立するように構成された呼確立手段を更に具備する、請求項22に記載の通信サーバ。
  26. 前記処理手段が、更に、前記ユーザの現在の電話番号に対する入呼を確立するための最低コストルーティングを決定し、該最低コストルーティングを介して前記現在の電話番号に対する入呼を確立するように前記確立手段に命令するよう構成される、請求項25に記載の通信サーバ。
  27. 前記通信サーバを介して確立された呼に関する統計値を測定及び記憶する手段を更に具備する、請求項22から請求項26のいずれかに記載の通信サーバ。
  28. 請求項1から請求項8、請求項16から請求項21のいずれかに記載の方法におけるステップを遂行するためのコンピュータにより実行可能な命令を備えたコンピュータプログラム製品。
JP2007549324A 2004-12-30 2005-12-29 別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ Expired - Fee Related JP4964148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64006204P 2004-12-30 2004-12-30
SE0403203A SE531150C2 (sv) 2004-12-30 2004-12-30 Alternativdirigering
US60/640,062 2004-12-30
SE0403203-3 2004-12-30
PCT/SE2005/002058 WO2006071193A1 (en) 2004-12-30 2005-12-29 A method and a server in a cellular telecommunications network adapted for alternative routing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008527796A JP2008527796A (ja) 2008-07-24
JP2008527796A5 JP2008527796A5 (ja) 2009-02-19
JP4964148B2 true JP4964148B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=36615215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007549324A Expired - Fee Related JP4964148B2 (ja) 2004-12-30 2005-12-29 別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1832140B1 (ja)
JP (1) JP4964148B2 (ja)
KR (1) KR101215028B1 (ja)
WO (1) WO2006071193A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8639245B2 (en) * 2009-06-08 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating rules governing the switching of virtual SIM service contracts
FR2949285B1 (fr) * 2009-08-21 2012-05-04 Kwok Kuen Cheng Procede et dispositif permettant la gestion optimale d'appels entre des reseaux de telephonie mobile cellulaire nationaux.
US9167415B2 (en) * 2012-03-12 2015-10-20 Nokia Technologies Oy Cloud-based connectivity information discovery
US10194315B2 (en) 2016-02-01 2019-01-29 Tionesta, Llc System and method for circumventing a communications provider's gateway to allow a reseller of communications services to provide alternative services

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2711866B1 (fr) * 1993-10-26 1996-05-24 Alcatel Mobile Comm France Installation de radio-téléphone numérique à terminaux mobiles.
FI104139B (fi) 1996-11-27 1999-11-15 Nokia Telecommunications Oy Kahden SIM-kortin käyttäminen samalla MSISDN-numerolla
GB2322045B (en) 1997-02-11 2002-02-20 Orange Personal Comm Serv Ltd Data store
JPH10285285A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 収容交換機を変更したとき変更前の加入者電話番号を用いることを可能にした呼の接続方法
DE19857210A1 (de) 1998-12-11 2000-06-15 Alcatel Sa Verfahren zum Freischalten einer SIM-Karte
IT1306812B1 (it) * 1999-07-30 2001-10-02 Simone Baldan Adattatore per telefoni cellulari che consente di alloggiare ecommutare elettronicamente due o piu' schede "sim".
US6684077B1 (en) * 1999-09-30 2004-01-27 Lucent Technologies Inc. Method of selecting a calling number for a mobile station from multiple calling numbers
GB9930087D0 (en) * 1999-12-20 2000-02-09 Nokia Networks Oy Profile splitting
GB0006292D0 (en) * 2000-03-15 2000-05-03 Pathfinder Tech Resources Ltd Telephone call dialling
AU2000245676A1 (en) * 2000-05-22 2001-12-03 Nokia Corporation System and method for providing a connection in a communication network
US20020077107A1 (en) * 2000-10-13 2002-06-20 Arbinet-Thexchange, Inc. Method and system for automatic selection of wireless carriers
FI111597B (fi) * 2000-12-21 2003-08-15 Nokia Corp Päätelaitteen älykortti, älykorttia käyttävä päätelaite ja parannettu menetelmä käyttäjän tunnistamiseksi älykorttia käyttämällä
JP2002288060A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 可搬記録媒体を用いてネットワーク接続を行う公衆端末システム、ならびにその可搬記録媒体
JP2003067344A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Wellnet Co Ltd 情報処理システム、端末装置および認証方法
JP3738737B2 (ja) * 2002-03-04 2006-01-25 日本電気株式会社 通信システムおよび移動端末間通信方法
JP4301770B2 (ja) * 2002-06-10 2009-07-22 健 坂村 接続情報管理システム、接続情報管理方法、icカード、サーバ
JP2004336256A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Ntt Docomo Inc データ通信システム
US7680491B2 (en) * 2003-05-15 2010-03-16 Redknee Inc. Method and system allowing for one mobile phone number (MSISDN) to be associated with a plurality of wireless devices (‘Multi-SIM’)

Also Published As

Publication number Publication date
EP1832140A1 (en) 2007-09-12
JP2008527796A (ja) 2008-07-24
WO2006071193A1 (en) 2006-07-06
EP1832140B1 (en) 2020-03-11
KR20070102697A (ko) 2007-10-19
KR101215028B1 (ko) 2012-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7912504B2 (en) Alternative routing
TWI345408B (en) Method for providing routing information, computer program,arrangement in a communication system, mobile terminal and routing server
US10027620B2 (en) Call processing telecommunication system and methods thereof in a WiFi network
US20070201688A1 (en) Cable telephony network supporting roaming VoIP terminals
US8467513B2 (en) Method for selection and routing of an outbound voice call to an appropriate network for completion
JP5351765B2 (ja) ネットワーク間の呼に識別データをリンクする方法および装置
US8180045B2 (en) Method for selection and routing of an inbound voice call to an appropriate network for completion
US8340040B2 (en) System and method for providing mobile based services for hotel PBX
JP2006508582A (ja) Wlanにおいてアドレスをサーチし、対応ノードの所在を突き止めるための移動端末および方法
US8634544B2 (en) Route select service
US7916846B1 (en) System and method for identifying and treating calls
JP4964148B2 (ja) 別のルーティングのために設けられたセルラテレコミュニケーションネットワークにおける方法及びサーバ
US8504018B2 (en) Service routing for communication systems
KR20120010168A (ko) 장치 식별자에 의한 최적화된 경로 콜 라우팅
WO2007115440A1 (fr) Système et procédé de composition de plusieurs numéros pour un service téléphonique
JP2002152793A (ja) 携帯電話通信システム及び携帯電話通信方法
MXPA04009342A (es) Sistema y metodo para compartir servicios de comunicacion celular entre estaciones moviles de diferentes redes.
JPH11168773A (ja) 移動電話システム
FI118915B (fi) Järjestelmä
JP2008124980A (ja) 無線lanにおける単位料金区域特定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees