JP5635699B2 - 有機発光装置 - Google Patents

有機発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5635699B2
JP5635699B2 JP2013525814A JP2013525814A JP5635699B2 JP 5635699 B2 JP5635699 B2 JP 5635699B2 JP 2013525814 A JP2013525814 A JP 2013525814A JP 2013525814 A JP2013525814 A JP 2013525814A JP 5635699 B2 JP5635699 B2 JP 5635699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic light
light emitting
electrode
electrodes
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013525814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013535803A (ja
Inventor
ジュン・ブム・キム
ミンスー・カン
ヒョン・チェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2013535803A publication Critical patent/JP2013535803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635699B2 publication Critical patent/JP5635699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/816Multilayers, e.g. transparent multilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/818Reflective anodes, e.g. ITO combined with thick metallic layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/828Transparent cathodes, e.g. comprising thin metal layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/32Stacked devices having two or more layers, each emitting at different wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/82Interconnections, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/84Parallel electrical configurations of multiple OLEDs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/102Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising tin oxides, e.g. fluorine-doped SnO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、積層型有機発光素子を含む有機発光装置に関し、より詳しくは、交流を直流に変換させるコンバーターを用いることなく交流電源によって直接駆動させることができる有機発光装置に関する。本出願は2010年8月17日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2010−0079108号の出願日の利益を主張し、その内容の全ては本明細書に含まれる。
有機発光現象を用いる有機発光素子は、低電圧で高輝度の実現が可能であるという長所があるために各種の照明装置にその適用が活発であり、また、低電圧駆動、軽量薄型、広視野角、および高速応答などの長所があるためにディスプレイ装置にその適用が活発である。
有機発光現象とは、有機物質を用いて電気エネルギーを光エネルギーに転換させる現象をいう。すなわち、陽極と陰極との間に有機物層を介在させた時、2つの電極の間に電圧を印加すれば、陽極からは正孔が、陰極からは電子が有機物層に注入される。この注入された正孔と電子が接した時に励起子(exciton)が形成され、この励起子が再び基底状態に落ちる時に光が出る。
そこで、本発明の目的は、交流を直流に変換させるコンバーターを用いることなく交流電源によって直接駆動させることができる有機発光装置を提供することにある。
本発明は、基板;および第1電極、少なくとも1つの中間電極および第2電極と、前記電極の間に配置された有機物層とを含む積層型有機発光素子であって、前記電極のうち互いに隣り合わない少なくとも2つの電極が共通電位になるように電気的に接続された第1群の電極、および前記第1群の電極に電気的に接続されない電極のうち1つの電極を含むかまたは互いに隣り合わずに共通電位になるように電気的に接続された少なくとも2つの電極を含む第2群の電極を含む積層型有機発光素子を2以上含み、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極と他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極が直接接続された形態が連続的に繰り返されるように、前記積層型有機発光素子が互いに離隔間隔をおいて前記基板上に配置され、交流電源によって駆動されることを特徴とする有機発光装置を提供する。
本発明によれば、交流を直流に変換させるコンバーターを用いることなく交流電源によって直接駆動させることができる有機発光装置が提供される。また、様々な発光色の実現が可能な有機発光装置が提供される。
本発明の一実施例による有機発光装置の駆動を示す図である。 本発明の一実施例による有機発光装置の駆動を示す図である。 本発明の一実施例による有機発光装置の等価回路図を示す図である。 本発明の他の実施例による有機発光装置の駆動を示す図である。 本発明の他の実施例による有機発光装置の駆動を示す図である。 本発明の他の実施例による有機発光装置の等価回路図を示す図である。 本発明のまた他の実施例による有機発光装置の駆動を示す図である。 本発明のまた他の実施例による有機発光装置の等価回路図を示す図である。
本発明による有機発光装置は、基板、および第1電極、少なくとも1つの中間電極および第2電極と、前記電極の間に配置された有機物層とを含む積層型有機発光素子として、前記電極のうち互いに隣り合わない少なくとも2つの電極が共通電位になるように電気的に接続された第1群の電極、および前記第1群の電極に電気的に接続されない電極のうち1つの電極を含むかまたは互いに隣り合わずに共通電位になるように電気的に接続された少なくとも2つの電極を含む第2群の電極を含む積層型有機発光素子を2以上含む。
ここで、積層型有機発光素子の個数の上限に制限はないが、110V交流電源が印加される場合は17〜20個であってもよく、220Vの場合は35〜38個であってもよい。しかし、これに限定されるものではない。
ここで、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極と他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極が直接接続された形態が連続的に繰り返されるように、前記積層型有機発光素子が互いに離隔間隔をおいて前記基板上に配置され、交流電源によって駆動される。
図1は本発明の一実施例による有機発光装置を示す図であり、2つの有機発光素子が積層された形態であり、積層型有機発光素子が2つ連結された様子を示す。
図2は本発明の一実施例による有機発光装置を簡略に示す図であり、2つの有機発光素子が積層された形態である。
本発明の前記実施状態によれば、前記各積層型有機発光素子は、第1電極、第1有機物層、1つの中間電極、第2有機物層、第2電極、および第1電極と第2電極を接続する接続電極を含むことができ、
前記各積層型有機発光素子の第1群の電極は、前記接続電極によって接続された前記第1電極および前記第2電極であり、第2群の電極は、前記1つの中間電極であり、
前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極を形成する前記接続電極と他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極である中間電極が直接接続された形態を有することにより、前記積層型有機発光素子の第1群の電極が連続的に直列に接続され、第2群の電極が連続的に直列に接続され、前記交流電源によって駆動されることができる。
また、前記いずれか1つの有機発光素子の接続電極と前記他の1つの積層型有機発光素子の中間電極の接続形態は、前記接続電極の中央領域から前記中間電極まで延びた形態を有してもよい。
本明細書の記載における中央領域の意味は、図1において、基板の板面に対して垂直方向に延長形成された接続電極の一定領域において隣り合う有機発光素子の中間電極が水平方向に延長形成される構造における前記一定領域を意味し、必ずしも真ん中に限定されるものではない。
また、前記接続電極は、前記基板の板面に対して垂直した方向に前記第1電極から前記第2電極まで延長形成されてもよい。
また、前記第1有機物層と前記第2有機物層は、前記基板の板面に対して垂直した軸線に対して同一軸線上または相違する軸線上に配置されてもよい。
このような構成を有する本発明による有機発光装置において、前記交流電源の供給時、いずれか一つの方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の各第1有機物層が順に連続発光され、前記いずれか一つの方向の反対方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の各第2有機物層が順に連続発光されることができる。
一例として、前記いずれか一つの方向に交流電流が流れる場合に、前記第1有機物層はレッド(Red)とブルー(Blue)のいずれか1つのカラーで発光され、前記いずれか一つの方向の反対方向に交流電流が流れる場合に、前記第2有機物層はレッド(Red)とブルー(Blue)のうち残りの1つのカラーで発光されることができる。
図4は本発明の他の実施例による有機発光装置を示す図であり、3つの有機発光素子が積層された形態であり、積層型有機発光素子が2つ連結された様子を示す。
図5は本発明の他の実施例による有機発光装置を簡略に示す図であり、3つの有機発光素子が積層された形態である。
本発明の前記実施状態によれば、前記各積層型有機発光素子が、第1電極、第1有機物層、第1中間電極、第2有機物層、第2中間電極、第3有機物層、第2電極、第1電極と第2中間電極を接続する第1接続電極、および第1中間電極と第2電極を接続する第2接続電極を含むことができる。
この場合、前記各積層型有機発光素子の第1群の電極は、前記第1接続電極によって接続された前記第1電極と前記第2中間電極であり、第2群の電極は、前記第2接続電極によって接続された前記第1中間電極と前記第2電極であり、
前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極を形成する前記第1接続電極と他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極を形成する前記第2接続電極が直接接続された形態を有することにより、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第1群の電極は連続的に直列に接続され、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第2群の電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極は連続的に直列に接続され、前記交流電源によって駆動されることができる。
また、この場合、前記第1接続電極と前記第2接続電極の接続形態は、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第2電極を前記基板の板面に対して垂直した方向につなぐ連結区間上において前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第2中間電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第1中間電極が互いに反対方向に分岐した、前記第1および第2接続電極が重なった形態であってもよい。
なお、この場合、前記交流電源の供給時、いずれか一つの方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の第2有機物層が順に連続発光され、前記いずれか一つの方向の反対方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の第1および第3有機物層が共に順に連続発光されることができる。
図7は、本発明のまた他の実施例による有機発光装置を簡略に示す図であり、4個の有機発光素子が積層された形態である。
本発明の前記実施状態によれば、前記各積層型有機発光素子が、第1電極、第1有機物層、第1中間電極、第2有機物層、第2中間電極、第3有機物層、第3中間電極、第4有機物層、第2電極、第1電極と第2中間電極および第2電極を接続する第1接続電極、および第1中間電極と第3中間電極を接続する第2接続電極を含むことができる。
この場合、前記各積層型有機発光素子の第1群の電極は、前記第1接続電極によって接続された前記第1電極、前記第2中間電極、および前記第2電極であり、第2群の電極は、前記第2接続電極によって接続された前記第1中間電極と前記第3中間電極であり、
前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極を形成する前記第1接続電極と他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極を形成する前記第2接続電極が直接接続された形態を有することにより、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第1群の電極は連続的に直列に接続され、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第2群の電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極は連続的に直列に接続され、前記交流電源によって駆動されることができる。
また、この場合、前記第1接続電極と前記第2接続電極の接続形態は、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第2電極を前記基板の板面に対して垂直した方向につなぐ連結区間上において前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第2中間電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第1および第3中間電極が互いに反対方向に分岐した、前記第1および第2接続電極が重なった形態であってもよい。
なお、この場合、前記交流電源の供給時、いずれか一つの方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の第2および第4有機物層が順に連続発光され、前記いずれか一つの方向の反対方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の第1および第3有機物層が順に連続発光されることができる。
一方、前記基板は、ガラス基板またはプラスチック基板であってもよい。ここで、前記基板がプラスチック基板である場合に、固い材質のプラスチック基板であってもよく、フレキシブル(flexible)な材質のプラスチック基板であってもよい。
前記第1電極と前記第2電極のいずれか1つは、インジウムスズ酸化物(ITO:Indium Tin Oxide)、インジウム亜鉛酸化物(IZO:Indium Zinc Oxide)、および亜鉛酸化物(ZnO)のうちから選択された1種以上で形成されてもよい。
前記第1電極と前記第2電極のうち他の1つは、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズ、および鉛のような金属またはこれらの合金で形成されてもよい。また、LiF/AlまたはLiO/Alのような多層構造の物質などで形成されてもよい。
ここで、前記第1電極はLiF/Alで形成された陰極であり、前記第2電極は透明なインジウムスズ酸化物(ITO:Indium Tin Oxide)で形成された陽極であってもよい。
前記第1有機物層および前記第2有機物層は、各々、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、および電子輸送層を含むことができる。
前記中間電極は、導電層が積層された形態であってもよく、単一導電層の形態であってもよい。前記中間積極が単一導電層の形態である場合に、仕事関数が通常用いられるカソード物質の仕事関数と類似する値を有し、且つ、可視光線透過率が50%以上である透明な物質で形成されることが好ましい。
不透明金属が中間電極として用いられる場合、中間電極の厚さは透明になるほど薄く形成されることが好ましい。
前記接続電極の材料は、接続される電極の材料と同じであるか異なってもよい。
前記中間電極および前記接続電極は、各々独立して、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズ、鉛またはこれらの合金、LiF/Al、LiO/Al、Ca−Ag、ITO、IZO、Ca−ITO、Ca−IZO、Ag−ITO、Ag−IZO、ZnO、およびMa−Agのうちから選択された1種以上で形成されてもよい。
特に低い仕事関数を有するカルシウムまたはマグネシウムを用いて中間電極を形成することができ、カルシウム、マグネシウム、Ca−Ag、Ca−ITO、Ca−IZO、Ag−IZO、Ag−ITO、またはMa−Agのうちから選択された1種以上で形成することが好ましい。
特に、Ca−IZOを用いる場合に可視光線透過度を改善することができ、これにより、積層型有機発光素子の場合、同一の駆動電圧下でスタックされた有機発光素子単位の個数に比例して輝度が増加するため、本発明による有機発光素子の中間電極として用いるのに好適である。
このように、本発明によれば、交流を直流に変換させるコンバーターを用いることなく交流電源によって有機発光装置を直接駆動させることができ、様々な発光色の実現が可能な有機発光装置を提供することができる。
一方、本発明による有機発光装置を含む電子装置を提供する。前記電子装置としては本願による有機発光素子を含む有機ELパネル、照明装置などがあるが、これらのみに限定されるものではない。
以下では、図1〜図3を参照して本発明について詳細に説明する。便宜上、2つの有機発光素子が積層された形態を有する有機発光装置についてのみ説明し、それ以上の個数で積層された構成に関する説明は省略する。
本発明による有機発光装置は、図1に示すように、基板、および前記基板上に備えられた積層型有機発光素子を含む。
各積層型有機発光素子は、図1〜図3に示すように2層構造を有してもよく、互いに隣り合う積層型有機発光素子は互いに電気的に直列に接続されている。
以下では、説明の便宜上、右側に位置した積層型有機発光素子を第1積層型有機発光素子とし、左側に位置した積層型有機発光素子を第2積層型有機発光素子とする。
各積層型有機発光素子は、基板上に順次積層された第1電極、第1有機物層、中間電極、第2有機物層、第2電極、および第1電極と第2電極を垂直方向に接続する接続電極を含む。
ここで、第1積層型有機発光素子の第1電極と第2積層型有機発光素子の第1電極は互いに離隔して配置されており、第1積層型有機発光素子の第2電極と第2積層型有機発光素子の第2電極は互いに離隔して配置されている。
また、第2積層型有機発光素子の中間電極が第1積層型有機発光素子の接続電極と接続されている。
各積層型有機発光素子の第1有機物層の発光色はレッド(Red)であり、各積層型有機発光素子の第2有機物層の発光色はブルー(Blue)であってもよいが、これらの発光色に限定されるものではない。
以下では、このような構成を有する本発明による有機発光装置の駆動について説明する。
本発明による有機発光装置に交流電源を印加すると、両方向に交流電流が流れて、第1および第2積層型有機発光素子を駆動させるようになる。具体的にこれを分けて説明するが、駆動順は以下で説明することに限定されない。
先ず、図1の右側から左側に交流電流が流れる場合、第1積層型有機発光素子の中間電極→第1積層型有機発光素子の第2有機物層→第1積層型有機発光素子の第2電極→第1積層型有機発光素子の接続電極の上側区間→第2積層型有機発光素子の中間電極→第2積層型有機発光素子の第2有機物層→第2積層型有機発光素子の第2電極→第2積層型有機発光素子の接続電極→第1電極の順に、交流電流が流れる。
これにより、第1積層型有機発光素子の第2有機物層から第2積層型有機発光素子の第2有機物層の順に、ブルー(Blue)色の光が発散される。
このように、図1に示された状態を基準に右側から左側に交流電流が流れる場合、本発明による有機発光装置の第2有機物層においてはブルー色の光が発散される。
次に、図1の左側から右側に交流電流が流れる場合、第2積層型有機発光素子の第1電極→第2積層型有機発光素子の第1有機物層→第2積層型有機発光素子の中間電極→第1積層型有機発光素子の接続電極の下側区間→第1積層型有機発光素子の第1電極→第1積層型有機発光素子の第1有機物層→第1積層型有機発光素子の中間電極の順に、交流電流が流れる。
これにより、第2積層型有機発光素子の第1有機物層から第1積層型有機発光素子の第1有機物層の順に、レッド(Red)色の光が発散される。
このように、図1に示された状態を基準に左側から右側に交流電流が流れる場合、本発明による有機発光装置の第1有機物層においてはレッド色の光が発散される。

Claims (18)

  1. 基板;および
    第1電極、少なくとも1つの中間電極および第2電極と、前記電極の間に配置された有機物層とを含む積層型有機発光素子であって、前記電極のうち互いに隣り合わない少なくとも2つの電極が共通電位になるように電気的に接続された第1群の電極、および前記第1群の電極に電気的に接続されない電極のうち1つの電極を含むかまたは互いに隣り合わずに共通電位になるように電気的に接続された少なくとも2つの電極を含む第2群の電極を含む積層型有機発光素子を2以上含み、
    前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極と他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極が直接接続された形態が連続的に繰り返されるように、前記積層型有機発光素子が互いに離隔間隔をおいて前記基板上に配置され、交流電源によって駆動され
    前記第1群の電極のいずれか1つ及び前記第2群の電極のいずれか1つが前記交流電源と電気的に接続されることを特徴とする有機発光装置。
  2. 前記各積層型有機発光素子は、第1電極、第1有機物層、1つの中間電極、第2有機物層、第2電極、および第1電極と第2電極を接続する接続電極を含み、
    前記各積層型有機発光素子の第1群の電極は、前記接続電極によって接続された前記第1電極および前記第2電極であり、第2群の電極は、前記1つの中間電極であり、
    前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極を形成する前記接続電極と他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極である中間電極が直接接続された形態を有することにより、前記積層型有機発光素子の第1群の電極が連続的に直列に接続され、第2群の電極が連続的に直列に接続され、前記交流電源によって駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光装置。
  3. 前記いずれか1つの有機発光素子の接続電極と前記他の1つの積層型有機発光素子の中間電極の接続形態は、前記接続電極の中央領域から前記中間電極まで延びた形態を有することを特徴とする、請求項2に記載の有機発光装置。
  4. 前記接続電極は、前記基板の板面に対して垂直した方向に前記第1電極から前記第2電極まで延長形成されていることを特徴とする、請求項2または3に記載の有機発光装置。
  5. 前記第1有機物層と前記第2有機物層は、前記基板の板面に対して垂直した軸線に対して同一軸線上または相違する軸線上に配置されていることを特徴とする、請求項2から4のいずれか一項に記載の有機発光装置。
  6. 前記交流電源の供給時、いずれか一つの方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の各第1有機物層が順に連続発光され、前記いずれか一つの方向の反対方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の各第2有機物層が順に連続発光されることを特徴とする、請求項2から5のいずれか一項に記載の有機発光装置。
  7. 前記各積層型有機発光素子は、第1電極、第1有機物層、第1中間電極、第2有機物層、第2中間電極、第3有機物層、第2電極、第1電極と第2中間電極を接続する第1接続電極、および第1中間電極と第2電極を接続する第2接続電極を含み、
    前記各積層型有機発光素子の第1群の電極は、前記第1接続電極によって接続された前記第1電極と前記第2中間電極であり、第2群の電極は、前記第2接続電極によって接続された前記第1中間電極と前記第2電極であり、
    前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極を形成する前記第1接続電極と他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極を形成する前記第2接続電極が直接接続された形態を有することにより、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第1群の電極は連続的に直列に接続され、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第2群の電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極は連続的に直列に接続され、前記交流電源によって駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光装置。
  8. 前記第1接続電極と前記第2接続電極の接続形態は、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第2電極を前記基板の板面に対して垂直した方向につなぐ連結区間上において前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第2中間電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第1中間電極が互いに反対方向に分岐した、前記第1および第2接続電極が重なった形態であることを特徴とする、請求項7に記載の有機発光装置。
  9. 前記交流電源の供給時、いずれか一つの方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の第2有機物層が順に連続発光され、前記いずれか一つの方向の反対方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の第1および第3有機物層が共に順に連続発光されることを特徴とする、請求項7または8に記載の有機発光装置。
  10. 前記各積層型有機発光素子は、第1電極、第1有機物層、第1中間電極、第2有機物層、第2中間電極、第3有機物層、第3中間電極、第4有機物層、第2電極、第1電極と第2中間電極および第2電極を接続する第1接続電極、および第1中間電極と第3中間電極を接続する第2接続電極を含み、
    前記各積層型有機発光素子の第1群の電極は、前記第1接続電極によって接続された前記第1電極、前記第2中間電極、および前記第2電極であり、第2群の電極は、前記第2接続電極によって接続された前記第1中間電極と前記第3中間電極であり、
    前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極を形成する前記第1接続電極と他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極を形成する前記第2接続電極が直接接続された形態を有することにより、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1群の電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第1群の電極は連続的に直列に接続され、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第2群の電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第2群の電極は連続的に直列に接続され、前記交流電源によって駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光装置。
  11. 前記第1接続電極と前記第2接続電極の接続形態は、前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第1電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第2電極を前記基板の板面に対して垂直した方向につなぐ連結区間上において前記積層型有機発光素子のいずれか1つの積層型有機発光素子の第2中間電極および隣り合う他の1つの積層型有機発光素子の第1および第3中間電極が互いに反対方向に分岐した、前記第1および第2接続電極が重なった形態であることを特徴とする、請求項10に記載の有機発光装置。
  12. 前記交流電源の供給時、いずれか一つの方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の第2および第4有機物層が順に連続発光され、前記いずれか一つの方向の反対方向に交流電流が流れる場合に、前記積層型有機発光素子の第1および第3有機物層が順に連続発光されることを特徴とする、請求項10または11に記載の有機発光装置。
  13. 前記第1電極および前記第2電極のいずれか1つは、インジウムスズ酸化物(ITO:Indium Tin Oxide)、インジウム亜鉛酸化物(IZO:Indium Zinc Oxide)、および亜鉛酸化物(ZnO)のうちから選択された1種以上で形成され、他の1つは、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズ、および鉛のような金属またはこれらの合金で形成されることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の有機発光装置。
  14. 前記第1電極および前記第2電極のいずれか1つは、インジウムスズ酸化物(ITO:Indium Tin Oxide)、インジウム亜鉛酸化物(IZO:Indium Zinc Oxide)、および亜鉛酸化物(ZnO)のうちから選択された1種以上で形成され、他の1つは、LiF/AlまたはLiO2/Alで形成されることを特徴とする、請求項1から12のいずれか一項に記載の有機発光装置。
  15. 前記有機物層は、電子輸送層、発光層、正孔輸送層、および正孔注入層を含むことを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項に記載の有機発光装置。
  16. 前記基板は、ガラス基板またはプラスチック基板であることを特徴とする、請求項1から15のいずれか一項に記載の有機発光装置。
  17. 前記中間電極および前記接続電極は、各々独立して、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、チタニウム、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズ、鉛またはこれらの合金、LiF/Al、LiO2/Al、Ca−Ag、ITO、IZO、Ca−ITO、Ca−IZO、Ag−ITO、Ag−IZO、ZnO、およびMa−Agのうちから選択された1種以上で形成されることを特徴とする、請求項2から16のいずれか一項に記載の有機発光装置。
  18. 前記接続電極および前記中間電極は、各々独立して、カルシウム、マグネシウム、Ca−Ag、Ca−ITO、Ca−IZO、Ag−IZO、Ag−ITO、およびMa−Agのうちから選択された1種以上で形成されることを特徴とする、請求項2から16のいずれか一項に記載の有機発光装置。
JP2013525814A 2010-08-17 2011-08-17 有機発光装置 Active JP5635699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0079108 2010-08-17
KR20100079108 2010-08-17
PCT/KR2011/006035 WO2012023795A2 (ko) 2010-08-17 2011-08-17 유기발광장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013535803A JP2013535803A (ja) 2013-09-12
JP5635699B2 true JP5635699B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=45605554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013525814A Active JP5635699B2 (ja) 2010-08-17 2011-08-17 有機発光装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US8994011B2 (ja)
JP (1) JP5635699B2 (ja)
KR (2) KR101403781B1 (ja)
CN (1) CN103168374B (ja)
WO (1) WO2012023795A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101512218B1 (ko) * 2012-05-25 2015-04-14 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
CN103996792B (zh) * 2014-04-30 2016-04-27 京东方科技集团股份有限公司 有机发光器件及制造方法和有机发光显示装置及驱动方法
CN104218068A (zh) 2014-08-20 2014-12-17 京东方科技集团股份有限公司 一种发光结构、显示装置和光源装置
CN106972108A (zh) * 2017-02-22 2017-07-21 武汉华美晨曦光电有限责任公司 一种交流电源驱动的oled面发光器件
CN107134256A (zh) * 2017-05-03 2017-09-05 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置
CN107170779A (zh) * 2017-05-12 2017-09-15 京东方科技集团股份有限公司 一种oled显示基板及显示装置
CN107910454A (zh) 2017-11-03 2018-04-13 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种oled显示面板及其制造方法
US10892297B2 (en) * 2017-11-27 2021-01-12 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode (LED) stack for a display
KR102075023B1 (ko) * 2018-03-02 2020-02-07 이민우 발광 소자, 발광 소자를 포함하는 조명 장치 및 디스플레이 장치
CN110391280A (zh) * 2019-07-17 2019-10-29 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种电致发光的显示和照明装置及其制备方法
CN110808338A (zh) * 2019-10-10 2020-02-18 复旦大学 一种双面出光的串联式量子点器件

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63289792A (ja) * 1987-05-21 1988-11-28 Yokogawa Electric Corp El表示装置
JP2000075836A (ja) 1998-09-02 2000-03-14 Sharp Corp 有機el発光装置とその駆動方法
JP2004063079A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Seiko Precision Inc El素子
US7034470B2 (en) * 2002-08-07 2006-04-25 Eastman Kodak Company Serially connecting OLED devices for area illumination
TWI272874B (en) * 2002-08-09 2007-02-01 Semiconductor Energy Lab Organic electroluminescent device
JP4368638B2 (ja) 2002-08-09 2009-11-18 株式会社半導体エネルギー研究所 有機エレクトロルミネッセント素子
US7045954B2 (en) * 2003-06-17 2006-05-16 City University Of Hong Kong Organic light-emitting device with reduction of ambient-light-reflection by disposing a multilayer structure over a semi-transparent cathode
JP2005038640A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Rohm Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2005174639A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Seiko Epson Corp 有機el装置、および電子機器
JP4276109B2 (ja) * 2004-03-01 2009-06-10 ローム株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子
US20060006792A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Eastman Kodak Company Flat panel light emitting devices with two sided
KR100765385B1 (ko) * 2005-12-16 2007-10-10 서울옵토디바이스주식회사 다수의 발광 셀이 어레이된 발광 소자
JP2009524189A (ja) * 2006-01-18 2009-06-25 エルジー・ケム・リミテッド 積層型有機発光素子
JP4603022B2 (ja) 2007-08-02 2010-12-22 株式会社スクウェア・エニックス 暗号化データ作成装置、および暗号化データ作成プログラム
JP2009164070A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Rohm Co Ltd 有機el素子およびこれを用いた有機el発光装置
JP5460107B2 (ja) * 2008-06-20 2014-04-02 キヤノン株式会社 積層型有機発光素子およびそれを有する画像表示装置またはデジタルカメラ
JP2010010041A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 有機el表示装置の製造方法
KR20110045569A (ko) * 2009-10-27 2011-05-04 한국전자통신연구원 적층형 유기 전기 발광 소자

Also Published As

Publication number Publication date
CN103168374B (zh) 2016-01-06
KR101512265B1 (ko) 2015-04-14
US20150144935A1 (en) 2015-05-28
WO2012023795A2 (ko) 2012-02-23
CN103168374A (zh) 2013-06-19
JP2013535803A (ja) 2013-09-12
US20130153879A1 (en) 2013-06-20
WO2012023795A3 (ko) 2012-04-19
US9269750B2 (en) 2016-02-23
KR101403781B1 (ko) 2014-06-03
US20150155337A1 (en) 2015-06-04
US9583541B2 (en) 2017-02-28
KR20120017008A (ko) 2012-02-27
KR20140024453A (ko) 2014-02-28
US8994011B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635699B2 (ja) 有機発光装置
US9793333B2 (en) Organic light-emitting device and method of manufacturing same
JP6486829B2 (ja) 有機発光素子およびその製造方法
EP2993711B1 (en) Organic light emitting device and method for fabricating same
US20180331161A1 (en) Oled display substrate and display device
EP3236507B1 (en) Organic light-emitting device
KR101700444B1 (ko) 유기 발광 다이오드 세그먼트
US9219101B2 (en) Organic EL device and method for manufacturing organic EL device
US20120019124A1 (en) Electroluminescent device and segmented illumination device
CN104319355B (zh) 一种发光器件及其驱动控制方法、灯具
KR101163064B1 (ko) 유기 발광소자용 전극 및 이를 포함하는 유기 발광소자
KR101512218B1 (ko) 유기 발광 소자
JP2013125690A (ja) 発光装置
JP2014225416A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機発光装置
JP2011142022A (ja) 有機el発光パネル
KR101325531B1 (ko) 오엘이디 모듈 및 그의 제조방법
KR20120097665A (ko) 유기 발광 다이오드 장치
KR20160022494A (ko) 교류 구동 oled 조명장치
TW201517687A (zh) 交流驅動式有機電激發光二極體網絡
KR20120129085A (ko) 유기 발광 다이오드 장치 및 이에 사용되는 전류 공급 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250