JP5635401B2 - 精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩 - Google Patents

精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩 Download PDF

Info

Publication number
JP5635401B2
JP5635401B2 JP2010518621A JP2010518621A JP5635401B2 JP 5635401 B2 JP5635401 B2 JP 5635401B2 JP 2010518621 A JP2010518621 A JP 2010518621A JP 2010518621 A JP2010518621 A JP 2010518621A JP 5635401 B2 JP5635401 B2 JP 5635401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trazodone
bromide
chloride
tetrabutylammonium
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010518621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535170A (ja
Inventor
マルケッティ マルチェッロ
マルケッティ マルチェッロ
イアコアンジェリ トーマソ
イアコアンジェリ トーマソ
バッティスタ チョットリ ジョヴァンニ
バッティスタ チョットリ ジョヴァンニ
ビオンディ ギュセッペ
ビオンディ ギュセッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Angelini Acraf SpA
Original Assignee
Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39064326&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5635401(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA filed Critical Aziende Chimiche Riunite Angelini Francesco ACRAF SpA
Publication of JP2010535170A publication Critical patent/JP2010535170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635401B2 publication Critical patent/JP5635401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/16Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D249/18Benzotriazoles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は、精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩、およびその製造方法に関する。
特に本発明は、遺伝毒性が証明乃至疑われているアルキル化物質を15ppm未満含む、精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩に関する。
トラゾドン、乃至2−[3−[4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラジニルプロピル]−1,2,4−トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3(2H)−オンは、セロトニン受容体に大きな影響を及ぼすものの、中枢神経刺激薬でも、MAO素阻害薬でも、三環系抗うつ薬でもない抗うつ薬である。さらに、トラゾドンは、鎮痛作用を備えている。
トラゾドンは、特には、不安神経症、身体化、精神運動遅滞、心気症、気分変動、いらいら、不眠症、無関力症、疲労感やエネルギー欠乏、優うつ症状といったうつ症状の特徴を軽減する。
また、トラゾドンは、おそらくはそのセロトニン活性化が理由で、顕著な本態性振戦を制御するのに効果的であることが判っている。
さらに、トラゾドンの抗うつ剤および不安除去特性は、コカイン、ベンゾダイアゼピンおよびアルコールによる禁断症状の治療において役立つことが判っている。上述の活性の他に、睡眠導入活性も、非常に興味深いものである。
トラゾドンは、好ましくは、医薬として許容できる酸付加塩の形態で医学的に使用されている。好ましい形態は、塩酸で遊離塩基を処理することで得られる塩酸塩の形態である。
トラゾドン塩酸塩は、以下の構造式:
Figure 0005635401
によって表される。
経済的に有利なトラゾドン塩酸塩の調製法の幾つかが、米国特許第3,381,009号および欧州特許第1,108,722号に記載されている。
第1の方法は、構造式(I)のs−トリアゾロ−[4,3−a]−ピリジン−3−オンと構造式(II)のN−(3−クロロフェニル)−N’−(3−クロロプロピル)−ピペラジンを反応させる工程を含む。
Figure 0005635401
第2の方法は、構造式(III)の2−(3−クロロプロピル)−s−トリアゾロ−[4,3−a]−ピリジン−3−オンと構造式(IV)のN−(3−クロロフェニル)−ピペラジンを反応させることを含む。
Figure 0005635401
第3の方法は、構造式(V)の2−(γ−モルフォリノ−プロピル)−s−トリアゾロ−[4,3−a]−ピリジン−3−オンと構造式(VI)の3−クロロアニリンを反応させることを含む。
Figure 0005635401
第4の方法は、構造式(VII)の2−(3−アミノプロピル)−s−トリアゾロ[4,3−a]−ピリジン−3−オンと構造式(VIII)の3−クロロ−N,N’−ジクロロエチルアニリンを反応させることを含む。
Figure 0005635401
第5の方法は、構造式(IX)の2−{3−[ビス−(2−クロロエチル)−アミノ]−プロピル}2H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−オンと構造式(VI)の3−クロロアニリンを反応させることを含む。
Figure 0005635401
一旦、トラゾドンが得られたら、トラゾドン塩酸塩は塩酸と反応させることで容易に得られ、例えば、欧州特許第1,108,722号に記載されているように、トラゾドンの有機溶液を塩酸水溶液で処理することで得られる。
構造式(I)から構造式(IX)の上述した中間体の製造には、例えば、化合物VIと反応させて化合物IVを得るために使用される2,2−ジクロロエチルアミンや、化合物IVと反応させて化合成IIを得るために使用される1−ブロモ−3−クロロプロパンなどの遺伝毒性が証明されているアルキル化物質の使用が必要である。
化合物(II)、(III)、(VIII)、及び(IX)もまた、アルキル化物質であり、それゆえ、潜在的に遺伝子毒性がある。上述したアルキル化物質以外にも、他のトラゾドンの製造方法において、2,2−ジブロモエチルアミン、または1,3−ジクロロプロパンの様な、類似したアルキル化物質を使用することもありうる。
米国特許第3,381,009号明細書 欧州特許第1,108,722号明細書
トラゾドン、及びトラゾドン塩酸塩によって代表される、最終製品における前記アルキル化物質の含有量を最少量に低減すべきである。特に、これらアルキル化物質の摂取に対する毒性閾値は、1日につき1.5μgと定められている。
従って、1日のトラゾドン塩酸塩の服用量が100mgだとすると、不純物として混入しているアルキル化物質の量は、15ppm未満でなければならない。しかしながら、仮に1日に最大600mgのトラゾドン塩酸塩を服用することを考慮した場合、製品の不純物として混入しているアルキル化物質の量は2.5ppm未満でなければならない。
残念なことに、上述した米国特許第3,381,009号および欧州特許第1,108,722号に記載されている製造方法では、これらのアルキル化物質の含有量を15ppm未満に低減することができず、ましてや2.5ppm以下とすることはできない。
従って、出願人は、最終製品中のアルキル化物質の含有量を15ppm未満に低減することを可能とするトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩の製造方法を考案する課題に取り組んだ。さらに、前記製造方法は、経済的に有利でなければならなくて、最終製品を高い効率で得なければならない。
(定義)
本明細書、及び後記の請求項で、”トラゾドン”という表現は遊離塩基の形態のトラゾドンを意味するのに対して、”トラゾドン塩酸塩”という表現はトラゾドンに塩酸を付加させる事によって生成される塩を意味する。
さらに、本明細書、及び、後記の請求項で、”アルキル化物質”という表現は、トラゾドンまたはその中間体の合成で使用する化合物にアルキル基を導入できる物質を示すために用いる。
(本発明の説明)
驚くべきことに、出願人は、トラゾドンの有機溶媒溶液に塩基性化合物を含む水溶液を加えることで、最終製品中のアルキル化物質の量を15ppm未満に低減できることを見出した。
従って、本発明は、
(a)少なくとも一種類の有機溶媒中にトラゾドンを含む有機相を調製する工程と、
(b)少なくとも一種類の塩基性化合物を含む水相を調製する工程と、
(c)前記水相と前記有機相とを混合する工程と、
(d)40℃以上の温度で、少なくとも30分間加熱する工程と、
(e)前記トラゾドンを回収する工程と、
を含み、
任意に
(f)前記トラゾドンを塩酸で処理して、トラゾドン塩酸塩を得る工程、
を含む、トラゾドンまたはトラゾドン塩酸塩を製造方法に関する。
本発明の製造方法により、トラゾドンあるいはトラゾドン塩酸塩によって代表される、最終製品中のアルキル化物質の量を15ppm未満、好ましくは10ppm未満、さらに好ましくは2.5ppm未満まで減らすことができる。
有利には、本発明の好適態様によれば、本発明の製造方法は、最終製品中のアルキル化物質の量を1ppm未満に下げることを可能にする。
本発明の方法は、85%を超える、好ましくは90%を超える最終製品の収率を維持しており、経済的に有利であることが示されている。
好ましくは、前記有機相は、トラゾドンの前記有機溶媒溶液で代表される。
有利には、前記有機溶媒は、トラゾドンに不活性で、さらに、トラゾドンを溶解できる任意の有機溶媒から選択できる。
好ましくは、前記有機溶媒は、アルコール類、例えば、エチルアルコール、プロピルアルコール、イソブチルアルコール、ヘキシルアルコールおよびベンジルアルコール;エーテル類、例えば、エチルエーテル、プロピルエーテル;炭化水素類、例えば、トルエン、ベンゼン、キシレン;ケトン類、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン;エステル類、例えば、酢酸エチルを含む群から選択される。有機相の調製に好適な有機溶媒は、イソブチルアルコールである。
好ましくは、前記有機相は、100グラムの有機相につき10gから50gの範囲の量のトラゾドンを含み、さらに好ましくは、100グラムの有機相につき20gから35g、より一層好ましくは、100グラムの有機相につき25gから30gの範囲の量のトラゾドンを含む。
好ましくは、前記水相は、塩基性化合物の水溶液で代表される。
有利には、前記水相は、一種類以上の無機塩基、一種類以上の有機塩基、またはこれらの混合物を含む群から選択される少なくとも一種の塩基性化合物を含む。
無機塩基の有用な例は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、水酸化アンモニウム、酸化マグネシウム、ヒドラジン、及びヒドロキシルアミンである。
有機塩基の有用な例は、脂肪族アミン、又は芳香族アミン、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、ジエチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、エチレンジアミン、ピペリジン、キノリン、イミダゾール、ベンゾイミダゾール、ヒスチジン、ピリジン、ピコリン、ルチジン、コリジン、モルホリン、N−メチルモルホリン、ベンジルアミン、及びシクロヘキシルアミンである。
好ましくは、前記塩基性化合物を、トラゾドン1モル当り0.05から1モルの範囲の量で、さらに望ましくは、トラゾドン1モル当り0.2から0.8モルの範囲の量で、より一層好ましくはトラゾドン1モル当り0.4から0.6モルの範囲の量で加える。
有利には、前記水相を、100gの有機相につき30gから100gの範囲の量で、より好ましくは、100gの有機相につき40gから90gの範囲の量で、より一層好ましくは100gの有機相につき50gから80gの範囲の量で加える。
好ましくは、前記水相は、相間移動触媒を含む。
有利には、前記相間移動触媒は、第四級アンモニウム塩類および第四級ホスホニウム塩類を含む群から選択される。
好ましくは、前記第四級アンモニウム塩類は、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルピリジニウムブロミド、セチルピリジニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、メチルトリブチルアンモニウムクロリド、メチルトリブチルアンモニウム硫酸水素塩、メチルトリカプリリルアンモニウムクロリド、メチルトリオクチルアンモニウムクロリド、フェニルトリメチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムボロヒドリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラブチルアンモニウム過塩素酸塩、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラヘキシルアンモニウムブロミド、テトラヘキシルアンモニウムヨージド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムフルオリド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヨージド、テトラオクチルアンモニウムブロミド、テトラプロピルアンモニウムブロミド、テトラプロピルアンモニウムクロリド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、トリブチルメチルアンモニウムクロリド、及びトリエチルベンジルアンモニウムクロリドを含む群から選択される。
有利には、前記第四級アンモニウム塩類は、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、及びベンジルトリブチルアンモニウムクロリドを含む群から選択される。
アリゾナ州トゥーソンにあるコグニス社で製造され、市場に出回っている、相間移動触媒、Aliquat(登録商標)シリーズが、本発明の製造工程において有利に使用することができる。好ましい例は、Aliquat(登録商標)100、Aliquat(登録商標)134、Aliquat(登録商標)175、およびAliquat(登録商標)336である。
好ましくは、前記第四級ホスホニウム塩類は、ベンジルトリフェニルホスホニウムブロミド、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド、ブチルトリフェニルホスホニウムブロミド、ブチルトリフェニルホスホニウムクロリド、エチルトリフェニルホスホニウム酢酸塩、エチルトリフェニルホスホニウムブロミド、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド、ヘキサデシルトリブチルホスホニウムブロミド、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムブロミド、及びテトラフェニルホスホニウムブロミドを含む群から選択される。
好ましくは、前記水相は、100グラムの水相につき0.05gから0.5gの範囲の量の相間移動触媒、より好ましくは、100グラムの水相につき0.1gから0.3g、より一層好ましくは、100グラムの水相につき0.15gから0.2gの範囲の量の相間移動触媒を含む。
好ましくは、前記加熱工程(d)は、40℃から有機相と水相の混合物の沸点の間の温度で、30分から300分、好ましくは60から240分、さらに好ましくは90から180分の間の時間、実施される。
好ましくは、前記回収工程(e)は、水相とトラゾドンを含む有機相とを分離し、その後、30℃未満、好ましくは20℃未満、より一層好ましくは10℃未満の温度に冷却してトラゾドンの結晶化および沈殿を促進し、濾過などで最終的に分離することにより、実施される。
有利には、最終処理工程(f)で、好ましくは、トラゾドンを、適切な有機溶媒、例えば、上記有機相の調製に対して前述した溶媒から選択される有機溶媒に溶かす。この工程に好ましい溶媒は、アセトンである。このようにして得られた溶液は、欧州特許第1,108,722号の記載に従って、塩酸の水溶液で処理される。その後、トラゾドン塩酸塩の沈殿物を、当業者に公知の従来の技術に従って、濾過し、洗浄し、乾燥する。
本発明の方法によって得られたトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩は、遺伝毒性が証明乃至疑われているアルキル化物質の含有量が15ppm未満であることを特徴とする。
トラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩の製造に対して選択される製造方法にもよるが、不純物のアルキル化物質は、例えば、2,2−ジクロロエチルアミン、1−ブロモ−3−クロロプロパン、N−(3−クロロフェニル)−N’−(3−クロロプロピル)−ピペラジン(式II)、2−(3−クロロプロピル)−s−トリアゾロ−[4,3−a]−ピリジン−3−オン(式III)、3−クロロ−N,N’−ジクロロエチルアニリン(式VIII)、2−{3−[ビス−(2−クロロエチル)−アミノ]−プロピル}−2H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−オン(式IX)、2,2−ジブロモエチルアミン、および1,3−ジクロロプロパンである。
特に、最も頻繁に遭遇するアルキル化物質は、2,2−ジクロロエチルアミン、1−ブロモ−3−クロロプロパン、およびN−(3−クロロフェニル)−N’−(3−クロロプロピル)−ピペラジンである。
2,2−ジクロロエチルアミン(CAS番号334−22−5)、及び1−ブロモ−3−クロロ−プロパン(CAS番号109−70−6)は、TOXNET、即ち、ウェブサイトhttp://toxnet.nlm.nih.gov/上で米国の国立医学図書館から発行されているデータベースにおいて報告されているように、遺伝子毒性物質であることが知られている。
N−(3−クロロフェニル)−N’−(3−クロロプロピル)−ピペラジンの遺伝毒性作用は、サルモネラ属ネズミチフス菌のヒスチジンに依存した栄養要求株の突然変異体、TA1535、TA1537、TA98、およびTA100、そして、大腸菌のトリプトファンに依存した栄養要求株突然変異体、WP2uvrA(pKM101)を、N−(3−クロロフェニル)−N’−(3−クロロプロピル)−ピペラジンのジメチルスルホキシド(DMSO)溶液にさらし、ネガティブコントロールとしてDMSOを用いて、評価した。フェノバルビタール、並びに、5,6−ベンゾフラボンでネズミを処理した、肝臓ミクロソーム部分(S9ミックス)の有無によって、2つの独立した突然変異体実験を行なった。実験は、通常のプレートを用いた分析で、最新の調整ガイドラインに従って実行した。原栄養株への隔世遺伝がS9混合物の存在するTA1535株では、かなり増加していた。2つの分析において、増加は濃度依存的で、1プレート当り1500μgのN−(3−クロロフェニル)−N’−(3−クロロプロピル)−ピペラジンにさらすと、コントロール値の6.4および5.1倍だった。従って、前記細菌システムの代謝活性において、N−(3−クロロフェニル)−N’−(3−クロロプロピル)−ピペラジンは遺伝毒性作用を呈すると結論付けられた。
驚くべきことに、本発明の方法を用いて得られたトラゾドン又はトラゾドン塩酸塩中の前記アルキル化物質の総含有量は15ppm未満、好ましくは10ppm未満で、より一層好ましくは2.5ppm未満であった。好ましい実施態様においては、本発明の方法を用いて得られたトラゾドン又はトラゾドン塩酸塩のそれぞれの前記アルキル化物質の含有量は、1ppm未満であった。
従って、本発明は、また、アルキル化物質を15ppm未満、好ましくは10ppm未満、より一層好ましくは2.5ppm未満含むトラゾドンまたはトラゾドン塩酸塩に関する。
好ましい実施態様において、本発明は、また、各々のアルキル化物質を1ppm未満、好ましくは0.5ppm未満含むトラゾドンまたはトラゾドン塩酸塩に関する。
好ましくは、前記アルキル化物質は、2,2−ジクロロエチルアミン、1−ブロモ−3−クロロ−プロパン;そして、N−(3−クロロ−フェニル)−N’−(3−クロロプロピル)−ピペラジン(式II)、2−(3−クロロプロピル)−s−トリアゾロ−[4,3−a]−ピリジン−3−オン(式III)、3−クロロ−N,N’−ジクロロエチル−アニリン(式VIII)2−{3−[ビス−(2−クロロエチル)−アミノ]−プロピル}−2H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピリジン−3−オン(式IX)、2,2−ジブロモエチルアミン、および1,3−ジクロロプロパンを含む群から選択される。
より一層好ましくは、前記アルキル化物質は、2,2−ジクロロ−エチルアミン、1−ブロモ−3−クロロプロパン、およびN−(3−クロロフェニル)−N’−(3−クロロプロピル)−ピペラジンを含む群から選択される。
本発明のトラゾドン塩酸塩は、一種類以上の医薬として許容できる医薬品賦形剤と混ぜ合わせた医薬品組成物の調製において、有利に使用することができる。
この様に、本発明は、また、前記のような本発明によるトラゾドン塩酸塩を、一種類以上の医薬として許容できる賦形剤と共に含む医薬品組成物に関する。
「医薬として許容できる賦形剤」とは、特に制限されることなく、生き物に投与される医薬品組成物の調製に適した任意の材料を意味する。
当業者に公知のこの種の材料は、例えば、抗接着剤、結合材、崩壊剤、充填材、希釈剤、香料、着色剤、流動化剤、潤滑剤、防腐剤、湿潤剤、吸収剤、および甘味料である。
医薬として許容できる賦形剤の有用な例は、ラクトース、ブドウ糖または蔗糖などの糖類;トウモロコシデンプン、ポテトデンプンなどの澱粉類;カルボキシルメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよびアセチルセルロースなどのセルロースおよびその誘導剤;トラガカントゴム、モルト、ゼラチン、滑石、カカオ脂、ワックス類;落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブオイル、トウモロコシ油、および大豆油などの油類、プロピレングリコールなどのグリコール類;グリセロール、ソルビトール、マンニトールおよびポリエチレングリコールなどのポリオール類;オレイン酸エチル、ラウリン酸エチルなどのエステル類;寒天;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムなどの緩衝溶液;アルギン酸、水、等張液、エタノール、緩衝溶液、ポリエステル類、ポリカーボネート類、ポリ酸無水物等である。
本発明の医薬品組成物は、本発明のトラゾドン塩酸塩の投与に使用できる任意の組成物で代表され、好ましくは、経口、又は、非経口投与向けの組成物であり、例えば、錠剤、トローチ剤、カプセル、溶液、懸濁液、分散液、シロップである。
以下の例は、本発明を限定することなく、本発明を説明するものである。
例1
強塩基(NaOH)の存在下での調製
米国特許第3,381,009号の例1に従って得られた、37.1gのトラゾドン(約0.100モルに等しい)を、140mlのイソブチルアルコールと共に500mlのフラスコに入れた。その後、100mlの2%NaOH水溶液を加え、そして、得られた混合物を約80℃まで加熱し、撹拌しながら、該温度で約3時間保持した。
その後、有機相を水相から分離した後、水で洗浄した。有機相中に存在する残存水を、共沸蒸留によって取り除いた。生成した溶液を5℃まで冷やし、トラゾドン塩基の結晶を沈殿させ、該結晶を濾過して分離した。
湿った生成物(約40g)を約270mlのアセトンに溶かし、溶解するまで加熱し、その後、12NのHCl水溶液をpH値が3から4の間になるまで溶液に加えトラゾドン塩基を塩にして、対応する塩酸塩を得た。
生成した溶液を5℃まで冷やし、トラゾドン塩酸塩の結晶を沈殿させた。このように得られたトラゾドン塩酸塩を濾過し、アセトンで洗浄し、減圧下で乾燥した。乾燥終了後、35.5gのトラゾドン塩酸塩(約0.087モルに等しい)が得られ、生成物の収率は約87%であった。
Figure 0005635401
例2
弱塩基(Na 2 CO 3 )の存在下での調製
米国特許第3,381,009号の例1に従って得られた37.1gのトラゾドン(約0.100モルに等しい)を140mlのイソブチルアルコールと共に500mlのフラスコに入れた。その後、5.3gNa2CO3を含んだ100mlの水溶液を加え、得られた混合物を約80℃まで加熱し、かき混ぜながら、該温度のまま、約4時間保持した。
その後、有機相を水相から分離し、その後水で洗浄した。有機相中に存在する残存水を、共沸蒸留によって取り除いた。生成した溶液を5℃まで冷やし、トラゾドン塩基の結晶を沈殿させ、濾過で分離した。
湿った生成物(約42g)を約270mlのアセトンに溶かし、溶解するまで加熱し、12NのHCl水溶液をpH値が3から4の間になるまで溶液に加え、トラゾドン塩基を塩にして、対応する塩酸塩を得た。
生成した溶液を5℃まで冷やし、トラゾドン塩酸塩の結晶を沈殿させた。このように得られたトラゾドン塩酸塩を濾過し、アセトンで洗浄し、減圧下で乾燥した。乾燥後、37.0gのトラゾドン塩酸塩(約0.091モルに等しい)が得られ、生成物の収率は約91%であった。
Figure 0005635401


例3
弱塩基(Na 2 CO 3 )および相間移動触媒(ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド)の存在下での調製
米国特許第3,381,009号の例1に従って得られた37.1gのトラゾドン(約0.100モルに等しい)を140mlのイソブチルアルコールと共に500mlのフラスコに入れた。その後、5.3gのNa2CO3、及び、150mgのベンジルトリエチルアンモニウムクロリドを含んだ100mlの水溶液を加え、そして、結果として生じた混合物を約80℃まで加熱し、かき混ぜながら、この温度で約2時間保持した。
その後、有機相を水相から分離し、水で洗浄した。有機相中に存在する残存水を、共沸蒸留によって取り除いた。生成した溶液を5℃まで冷やし、トラゾドン塩基の結晶を沈殿させ、濾過で分離した。
湿った生成物(約38.5g)を約270mlのアセトンで溶かし、溶解するまで加熱し、12NのHCl水溶液をpH値が3から4の間になるまで溶液に加え、トラゾドン塩基を塩にして、対応する塩酸塩を得た。
生成した溶液を5℃まで冷やし、トラゾドン塩酸塩の結晶を沈殿させた。このように得られたトラゾドン塩酸塩を濾過し、アセトンで洗浄し、減圧下で乾燥した。乾燥後、36.7gのトラゾドン塩酸塩(約0.090モルに等しい)が得られ、生成物の収率は約90%であった。
Figure 0005635401

例4
強塩基(KOH)の存在下での調製
米国特許第3,381,009号の例1に従って得られた37.1gのトラゾドン(約0.100モルに等しい)を140mlのメチルイソブチルケトンと共に500mlのフラスコに入れた。その後、2.8gのKOHを含んだ100mlの水溶液を加え、生成した混合物を約80℃まで加熱し、かき混ぜながら、この温度で約3時間保持した。
その後、有機相を水相から分離し、水で洗浄した。有機相中に存在する残存水を、共沸蒸留によって取り除いた。生成した溶液を5℃まで冷やしてトラゾドン塩基の結晶を沈殿させ、濾過で分離した。
湿った生成物(約38g)を約270mlのアセトンで溶かし、溶解するまで加熱し、12NのHCl水溶液をpH値が3から4の間になるまで溶液に加え、トラゾドン塩基を塩にして、対応する塩酸塩を得た。
生成した溶液を5℃まで冷やし、トラゾドン塩酸塩の結晶を沈殿させた。このように得られたトラゾドン塩酸塩を濾過し、アセトンで洗浄し、減圧下で乾燥した。乾燥後、35.5gのトラゾドン塩酸塩(約0.087モルに等しい)が得られ、生成物の収率は約87%であった。
Figure 0005635401
上記の表1〜4に示したアルキル化物質の初期及び最終含有量は、以下の手順に従って決定した。
UV/Vis分光光度法によるトラゾドン塩酸塩中の2,2−ジクロロエチルアミンの決定検査
分析は、Anal.Chem.33,906−910,1961,「水性媒体中のナイトロジェンマスタードの比色評価」にて記載された、修正フリードマン・ボージャー手順に従い、4−(4−ニトロベンジル)−ピリジンと2,2−ジクロロエチルアミンを反応させることに基づく。
簡潔には、4−(4−ニトロベンジル)ピリジンのアセトン溶液を、トラゾドン塩酸塩(0.25g/ml)に加えた。生成した混合物を、100℃で20分間加熱した後、氷浴で急速に冷却した。1mlのアセトンおよび3mlの1N水酸化ナトリウムを溶液に加えた。着色した誘導体を、その後クロロホルム(3ml)で抽出した。544ナノメートルの吸光度値で試料ブランクを計測し、得られた値から、第2導関数(δ)を算出した。ppmで、トラゾドン塩酸塩中に含まれた2,2−ジクロロエチルアミンの含有量を、外部標準法を用いて見いだした。
着色した誘導体が1−ブロモ−3−クロロプロパンやN−(3−クロロフェニル)−N’−(3−クロロプロピル)−ピペラジンのような他のアルキル化物質に対して記載された条件では得られなかったことから、反応は2,2−ジクロロエチルアミンに特有であった。
直線性は、1から10ppmの2,2−ジクロロエチルアミンで検証された。校正器の正確度は、常に理論上の値の85から115%の間であった。
定量化の下限(LLOQ)は、以下のように、ブランクの精度(標準偏差σとして測定される)の値に基づいて、1ppmでセットした:
δLLOQ=δblank+10*σ=0.00048+10*0.00024=0.00288は1.1ppmに対応する。
検出限界(LOD)は、以下のように、ブランクの精度(標準偏差σとして測定される)の値に基づいて、0.46ppmでセットした:
δLLOQ=δblank+3*σ=0.00048+10*0.00024=0.00288は0.46ppmに対応する。
精度は、6回の測定の変動係数(CV%)を算出することによって評価した。5ppmでのCV%は12.2%に等しく、10ppmでのCV%は11.2%に等しかった。
ヘッドスペース技術によるトラゾドン塩酸塩の1−ブロモ−3−クロロプロパンの決定検査
トラゾドン塩酸塩を水/メタノール溶液に溶かした。完全に溶解した後、溶液をヘッドスペースオートサンプラー中に置き、1−ブロモ−3−クロロプロパンの含有量を、中程度の極性のキャピラリーカラムを用いたガスクロマトグラフィーで測定した。カラムからの留出物を、水素炎イオン化検出器を用いて測定した。1−ブロモ−3−クロロプロパンの含有量は、公知の含有量(2ppm)を有する標準試料と比較した分析制限で測定した。
Figure 0005635401
100mgトラゾドン塩酸塩を正確に22ml試験管に量り、その後、0.025%(v/v)のメタノール水溶液を加えた。試験管をアルミニウム圧着キャップ及びPTFEで被覆されたブチルゴム隔壁で封止し、その後、ヘッドスペースオートサンプラー中に置いた。
直線性は0.2から9.3ppmの1−ブロモ−3−クロロプロパンで検証し、相関係数0.992(最小二乗法回帰分析による)を得た。
検出限界(LOD)および定量化の下限(LLOQ)は、以下のように、シグナル/ノイズ比(S/N)より得た:
LOD=3×S/N=0.2ppm
LLOQ=10×S/N=0.5ppm
6回の繰り返し測定を基に決定した精度は、0.5ppmで3.6%(CV)に等しいことが分かった。
正確度を、回収%として決定した。直線性の範囲内では、正確度は、理論上の濃度を基準として、常に100%であった。
直列型の質量分析法(HPLC/MS/MS)に連結した高性能液状クロマトグラフィーによるトラゾドン塩酸塩中の1−(3−クロロフェニル)−4−(3−クロロプロピル)ピペラジン(CCP)の判定検査
トラゾドン塩酸塩を水に溶かし、分析機器に注入した。アルキルアミドタイプの逆相分析カラムを用いて、クロマトグラフィー分離を得た。
カラムからの溶出液は、「多重反応モニタリング」(MRM)技術を用いた陽イオン質量分析法によってモニターした。
Figure 0005635401
直線性は、0.4から8ppmの1−(3−クロロフェニル)−4−(3−クロロプロピル)ピペラジンで検査し、0.9987の相関係数を得た(最小二乗法回帰分析より)。
正確度は、常に理論上の値の85%から115%の間であった。
定量化(LLOQ)の下限は、6回の測定から得た正確度の値(85%)および精度の値(CV=6.7%)に基づいて、0.4ppmにセットした。
検出限界(LOD)は、シグナル/ノイズ比(S/N)の値に基づいて、0.04ppmにセットした:
LOD=3×S/N=0.04ppm

Claims (20)

  1. トラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩を製造する方法において、前記方法は、
    (a)少なくとも一種類の有機溶媒中にトラゾドンを含む有機相を調製する工程と、
    (b)少なくとも一種類の塩基性化合物を含む水相を調製する工程と、
    (c)前記水相と前記有機相とを混合する工程と、
    (d)40℃以上の温度で、少なくとも30分間加熱する工程と、
    (e)前記トラゾドンを回収する工程と、
    を含み、
    任意に、
    (f)前記トラゾドンを塩酸で処理して、トラゾドン塩酸塩を得る工程、
    を含むことを特徴とするトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩の製造方法。
  2. 前記トラゾドンまたはトラゾドン塩酸塩が、アルキル化物質を15ppm未満含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記トラゾドンまたはトラゾドン塩酸塩が、アルキル化物質を10ppm未満含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  4. 前記トラゾドンまたはトラゾドン塩酸塩が、アルキル化物質を2.5ppm未満含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  5. 前記トラゾドンまたはトラゾドン塩酸塩が、アルキル化物質を1ppm未満含むことを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記有機溶媒が、アルコール類、エーテル類、炭化水素類、ケトン類、及びエステル類を含む群から選択されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記有機溶媒が、エチルアルコール、プロピルアルコール、イソブチルアルコール、ヘキシルアルコール、ベンジルアルコール、エチルエーテル、プロピルエーテル、トルエン、ベンゼン、キシレン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、及び酢酸エチルを含む群から選択されることを特徴とする請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記有機相が、100グラムの有機相につき10グラムから50グラムの範囲の量のトラゾドンを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 前記水相が、一種類以上の無機塩基、一種類以上の有機塩基、又はそれらの混合物を含む群から選択される少なくとも一種の塩基性化合物を含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 前記無機塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、水酸化アンモニウム、酸化マグネシウム、ヒドラジン、及びヒドロキシルアミンを含む群から選択されることを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
  11. 前記有機塩基が、脂肪族アミン類及び芳香族アミン類を含む群から選択されることを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
  12. 前記塩基性化合物を、トラゾドン1モル当り0.05から1モルの範囲の量で加えることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の製造方法。
  13. 前記水相を、有機相100グラム当り30グラムから100グラムの範囲の量で加えることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の製造方法。
  14. 前記水相が、相間移動触媒を含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の製造方法。
  15. 前記相間移動触媒が、第四級アンモニウム塩類および第四級ホスホニウム塩類を含む群から選択されることを特徴とする請求項14に記載の製造の製造方法。
  16. 前記第四級アンモニウム塩類が、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリブチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルピリジニウムブロミド、セチルピリジニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、ジデシルジメチルアンモニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムブロミド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、メチルトリブチルアンモニウムクロリド、メチルトリブチルアンモニウム硫酸水素塩、メチルトリカプリリルアンモニウムクロリド、メチルトリオクチルアンモニウムクロリド、フェニルトリメチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムボロヒドリド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムフルオリド、テトラブチルアンモニウム硫酸水素塩、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヨージド、テトラブチルアンモニウム過塩素酸塩、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、テトラヘキシルアンモニウムブロミド、テトラヘキシルアンモニウムヨージド、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラメチルアンモニウムクロリド、テトラメチルアンモニウムフルオリド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヨージド、テトラオクチルアンモニウムブロミド、テトラプロピルアンモニウムブロミド、テトラプロピルアンモニウムクロリド、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、トリブチルメチルアンモニウムクロリド、及びトリエチルベンジルアンモニウムクロリドを含む群から選択されることを特徴とする請求項15に記載の製造方法。
  17. 前記第四級アンモニウム塩類が、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、及びベンジルトリブチルアンモニウムクロリドを含む群から選択されることを特徴とする請求項15に記載の製造方法。
  18. 前記第四級ホスホニウム塩類が、ベンジルトリフェニルホスホニウムブロミド、ベンジルトリフェニルホスホニウムクロリド、ブチルトリフェニルホスホニウムブロミド、ブチルトリフェニルホスホニウムクロリド、エチルトリフェニルホスホニウム酢酸塩、エチルトリフェニルホスホニウムブロミド、エチルトリフェニルホスホニウムヨージド、ヘキサデシルトリブチルホスホニウムブロミド、メチルトリフェニルホスホニウムブロミド、テトラブチルホスホニウムブロミド、及びテトラフェニルホスホニウムブロミドを含む群から選択されることを特徴とする請求項15に記載の製造方法。
  19. 前記水相が、水相100グラム当り0.05グラムから0.5グラムの範囲の量の相間移動触媒を含むことを特徴とする請求項15〜18のいずれか一項に記載の製造方法。
  20. 前記加熱工程(d)を、40℃から有機相と水相の混合物の沸点の間の温度で、30分から300分の間の時間、実行することを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2010518621A 2007-08-03 2008-07-23 精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩 Active JP5635401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2007A001603 2007-08-03
IT001603A ITMI20071603A1 (it) 2007-08-03 2007-08-03 Trazodone e trazodone cloridrato in forma purificata
US97653507P 2007-10-01 2007-10-01
US60/976,535 2007-10-01
PCT/EP2008/059640 WO2009019133A1 (en) 2007-08-03 2008-07-23 Trazodone and trazodone hydrochloride in purified form

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135096A Division JP6513911B2 (ja) 2007-08-03 2014-06-30 精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010535170A JP2010535170A (ja) 2010-11-18
JP5635401B2 true JP5635401B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=39064326

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010518621A Active JP5635401B2 (ja) 2007-08-03 2008-07-23 精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩
JP2014135096A Active JP6513911B2 (ja) 2007-08-03 2014-06-30 精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩
JP2017044339A Pending JP2017141246A (ja) 2007-08-03 2017-03-08 精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135096A Active JP6513911B2 (ja) 2007-08-03 2014-06-30 精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩
JP2017044339A Pending JP2017141246A (ja) 2007-08-03 2017-03-08 精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩

Country Status (23)

Country Link
US (19) US8133893B2 (ja)
EP (1) EP2178850B1 (ja)
JP (3) JP5635401B2 (ja)
KR (2) KR101505522B1 (ja)
CN (1) CN101772490B (ja)
AR (1) AR067773A1 (ja)
BR (1) BRPI0814448B8 (ja)
CA (1) CA2693095C (ja)
CY (1) CY1115666T1 (ja)
DK (1) DK2178850T3 (ja)
EA (1) EA017019B1 (ja)
ES (1) ES2517871T3 (ja)
GE (2) GEP20135915B (ja)
HK (1) HK1139405A1 (ja)
HR (1) HRP20140978T1 (ja)
IL (2) IL203294A (ja)
IT (1) ITMI20071603A1 (ja)
MX (1) MX2010001094A (ja)
PL (1) PL2178850T3 (ja)
PT (1) PT2178850E (ja)
SI (1) SI2178850T1 (ja)
UA (1) UA103597C2 (ja)
WO (1) WO2009019133A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20071573A1 (it) 2007-07-31 2009-02-01 Acraf Composizione farmaceutica liquida stabile a base di trazodone
ITMI20071603A1 (it) * 2007-08-03 2009-02-04 Acraf Trazodone e trazodone cloridrato in forma purificata
WO2012072665A1 (en) 2010-11-30 2012-06-07 Pharmaneuroboost N.V. Compositions comprising pipamperone and serotonin antagonist reuptake inhibitors
CN103853790B (zh) * 2012-12-06 2016-04-06 腾讯科技(深圳)有限公司 移动终端浏览器的上传信息处理方法及装置
WO2015110883A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Piramal Enterprises Limited An improved process for the preparation of trazodone and hydrochloride salt thereof
CN105777745A (zh) * 2016-03-29 2016-07-20 深圳市泛谷药业股份有限公司 一种盐酸曲唑酮的制备方法
JP7301858B2 (ja) * 2018-02-07 2023-07-03 アジェンデ・キミケ・リウニテ・アンジェリニ・フランチェスコ・ア・チ・エレ・ア・エフェ・ソシエタ・ペル・アチオニ トラゾドンの調製のための継続的なプロセス
RU2706700C1 (ru) 2019-09-24 2019-11-20 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-производственная компания "СКиФФ" Фармацевтическая композиция для коррекции поведения кошек и собак в стрессовых ситуациях
CN117517545A (zh) * 2023-12-08 2024-02-06 重庆锐恩医药有限公司 一种盐酸曲唑酮有关物质检测方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR8135E (ja)
IT1066857B (it) * 1965-12-15 1985-03-12 Acraf Derivati della s ipiazolo 4.3 a piridina e processi per la loro preparazione
GB1117068A (en) * 1965-12-15 1968-06-12 Acraf S-triazole-[4,3-a]-pyridine derivatives and processes for their preparation
FR8135M (ja) * 1968-12-31 1970-08-10
IT1047702B (it) * 1975-07-24 1980-10-20 Acraf Nuova sintesi degli psicofarmaci denominati trazodone ed eteroperidone
US4465683A (en) * 1979-09-14 1984-08-14 Mead Johnson & Company Anti-psychotic agents
US4254124A (en) * 1979-09-24 1981-03-03 Mead Johnson & Company Antidepressant agent
US4252806A (en) * 1979-09-24 1981-02-24 Mead Johnson & Company Triazoloquinolones
IT1211095B (it) * 1981-08-17 1989-09-29 Roma Aziende Chimiche Riunite Impiego del trazodone nel trattamento delle ulcere gastroduodenali.
IT1233412B (it) * 1987-12-02 1992-03-30 Acraf Uso del trazodone
IT1314283B1 (it) * 1999-12-16 2002-12-06 Acraf Trazodone cloridrato ed un procedimento per prepararlo.
EA008705B1 (ru) * 2003-04-08 2007-06-29 Алгоркс Фармасьютикалз, Инк. Получение и очистка синтетического капсаицина
CN101242856A (zh) * 2005-09-09 2008-08-13 莱博法姆公司 持续药物释放的组合物
ITMI20071573A1 (it) 2007-07-31 2009-02-01 Acraf Composizione farmaceutica liquida stabile a base di trazodone
ITMI20071603A1 (it) * 2007-08-03 2009-02-04 Acraf Trazodone e trazodone cloridrato in forma purificata

Also Published As

Publication number Publication date
US20140296250A1 (en) 2014-10-02
BRPI0814448B8 (pt) 2021-05-25
CA2693095C (en) 2015-11-24
US20140057922A1 (en) 2014-02-27
SI2178850T1 (sl) 2014-12-31
US20160324853A1 (en) 2016-11-10
ES2517871T3 (es) 2014-11-04
JP6513911B2 (ja) 2019-05-15
US20200253965A1 (en) 2020-08-13
JP2014221788A (ja) 2014-11-27
HK1139405A1 (en) 2010-09-17
US20160113926A1 (en) 2016-04-28
EA201070228A1 (ru) 2010-06-30
CN101772490A (zh) 2010-07-07
US8314236B2 (en) 2012-11-20
IL203294A (en) 2013-05-30
US20170333425A1 (en) 2017-11-23
EA017019B1 (ru) 2012-09-28
KR20100046245A (ko) 2010-05-06
KR20140133901A (ko) 2014-11-20
KR101505522B1 (ko) 2015-03-30
BRPI0814448B1 (pt) 2019-04-02
AR067773A1 (es) 2009-10-21
PT2178850E (pt) 2014-10-07
EP2178850B1 (en) 2014-09-03
UA103597C2 (en) 2013-11-11
US20240139179A1 (en) 2024-05-02
GEP20135915B (en) 2013-08-26
US20190231774A1 (en) 2019-08-01
US20120142699A1 (en) 2012-06-07
US20210052577A1 (en) 2021-02-25
US20130012520A1 (en) 2013-01-10
PL2178850T3 (pl) 2015-03-31
US20150105402A1 (en) 2015-04-16
BRPI0814448A2 (pt) 2016-07-26
MX2010001094A (es) 2010-03-01
US20170128442A1 (en) 2017-05-11
US8133893B2 (en) 2012-03-13
AU2008285779A1 (en) 2009-02-12
CN101772490B (zh) 2013-11-06
GEP20135926B (en) 2013-10-10
US20200038396A1 (en) 2020-02-06
HRP20140978T1 (hr) 2014-12-05
US20180161323A1 (en) 2018-06-14
IL225873A0 (en) 2013-06-27
WO2009019133A1 (en) 2009-02-12
JP2017141246A (ja) 2017-08-17
ITMI20071603A1 (it) 2009-02-04
US20150297589A1 (en) 2015-10-22
US20100056539A1 (en) 2010-03-04
US20130203771A1 (en) 2013-08-08
IL225873A (en) 2016-10-31
JP2010535170A (ja) 2010-11-18
US20180353503A1 (en) 2018-12-13
CY1115666T1 (el) 2017-01-25
EP2178850A1 (en) 2010-04-28
DK2178850T3 (en) 2014-11-17
CA2693095A1 (en) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635401B2 (ja) 精製された形態のトラゾドンおよびトラゾドン塩酸塩
JP4554938B2 (ja) ジプラシドン及びその組成物の制御された合成
JP2006028192A (ja) リスペリドンの調製
AU2008285779B2 (en) Trazodone and trazodone hydrochloride in purified form
US6750223B2 (en) 4-Anilino[2,3-b]quinoline derivatives, their preparation processes and pharmaceutical compositions comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250