JP5632723B2 - セルバランス制御装置 - Google Patents

セルバランス制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5632723B2
JP5632723B2 JP2010264210A JP2010264210A JP5632723B2 JP 5632723 B2 JP5632723 B2 JP 5632723B2 JP 2010264210 A JP2010264210 A JP 2010264210A JP 2010264210 A JP2010264210 A JP 2010264210A JP 5632723 B2 JP5632723 B2 JP 5632723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
discharge
power value
cells
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010264210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012115100A (ja
Inventor
鎌田 誠二
誠二 鎌田
松本 栄伸
栄伸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2010264210A priority Critical patent/JP5632723B2/ja
Priority to CN201110462279.1A priority patent/CN102545329B/zh
Priority to US13/304,953 priority patent/US8941355B2/en
Publication of JP2012115100A publication Critical patent/JP2012115100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5632723B2 publication Critical patent/JP5632723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、電池セルのセル電圧を均等化するセルバランス制御装置に関する。
周知のように、電気自動車やハイブリッド自動車などの車両には、動力源となるモータと、該モータに電力を供給する高電圧・大容量のバッテリが搭載されている。このバッテリは、リチウムイオン電池或いは水素ニッケル電池等からなる電池セルを直列に複数接続して構成されるものである。従来では、バッテリの性能を維持するために、各電池セルのセル電圧を監視して各セル電圧を均一化するセルバランス制御を行っている。
下記特許文献1には、抵抗とスイッチング素子との直列回路をバイパス回路として各セルに並列接続しておき、最も低いセル電圧と他のセル電圧とを比較し、その電圧差が第1の所定値を越えたセルについてはスイッチング素子をオンにしてバイパス回路を導通させ(セルを放電させ)、上記の電圧差が第1の所定値より低い第2の所定値以下になった場合にスイッチング素子をオフにしてバイパス回路を遮断させることにより、各セル電圧の均一化を図る技術が開示されている。
下記特許文献2には、特許文献1と同じく各セルにバイパス回路を並列接続しておき、バッテリの状態(例えばセル電圧分布状況、バッテリの使用時間割合及び容量劣化係数)に応じて設定した容量調整能力向上要求度に基づいて所定容量調整電流値を変更し、その所定容量調整電流値に相当する放電電流がバイパス回路に流れるように、上記スイッチング素子のデューティ制御を行うことで、各セル電圧の均一化を図る技術が開示されている。
特開平8−19188号公報 特開2008−21589号公報
上記のように、従来では、セル電圧の電圧差、或いはセル電圧分布状況、バッテリの使用時間割合及び容量劣化係数などに基づいてセルバランス制御を行っていた。一方で、セルバランス制御を行うと、バイパス回路に放電電流が流れて発熱することから、バイパス回路やセル電圧検出回路及び制御回路(制御IC)等が実装された回路基板の温度が上昇し、回路素子の破壊や誤動作を招く虞がある。
上記従来技術では、そのような回路基板の温度上昇を考慮してセルバランス制御を行っておらず、例えば多数のセルについて同時にスイッチング素子をオンにする等の状況が頻繁に発生すると、回路基板の温度が上昇して回路素子の破壊や誤動作を招き、適切なセルバランス制御を行うことができなくなる虞がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであり、基板温度の上昇に起因する回路素子の破壊や誤動作を防ぎ、以って適切なセルバランス制御を維持することが可能なセルバランス制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、セルバランス制御装置に係る第1の解決手段として、バイパス抵抗とスイッチング素子との直列回路からなり、バッテリを構成する複数のセルの各々に並列接続されたバイパス回路と、前記複数のセルの各々のセル電圧を検出するセル電圧検出部と、前記バイパス回路が実装された基板の温度を検出する温度検出部と、を備えたセルバランス制御装置において、前記温度検出部から検出される値及び前記セル電圧検出部から得られる要放電セルのセル電圧値に基づいて、前記スイッチング素子のデューティ比を算出し制御する制御部を備えることを特徴とする。
また、本発明では、セルバランス制御装置に係る第2の解決手段として、上記第1の解決手段において、前記制御部は、前記温度検出部から検出される値に基づいて、前記基板温度を最大許容温度まで上昇させるのに必要な放電所定電力値を算出する放電所定電力値算出部と、前記要放電セルのセル電圧値に基づいて、前記要放電セルに接続されたバイパス回路で消費される要放電セル放電電力値を算出する要放電セル放電電力値算出部と、前記放電所定電力値及び前記要放電セル放電電力値に基づいてデューティ比を算出し、該算出したデューティ比で前記要放電セルに接続されたバイパス回路のスイッチング素子をデューティ制御するデューティ制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明では、セルバランス制御装置に係る第3の解決手段として、上記第2の解決手段において、前記放電所定電力値算出部は、前記基板温度Ta、前記最大許容温度Tmax及び前記基板の熱抵抗Rthからなる下記(1)式に基づいて前記放電所定電力値W1を算出することを特徴とする。
W1=(Tmax−Ta)/Rth ・・・(1)
また、本発明では、セルバランス制御装置に係る第4の解決手段として、上記第2または第3の解決手段において、前記要放電セル放電電力値算出部は、前記バイパス回路の抵抗値r及び前記要放電セルのセル電圧値Vi(iは要放電セルの識別番号)からなる下記(2)式に基づいて前記要放電セル放電電力値W2を算出することを特徴とする。
W2=Σ(Vi/r) ・・・(2)
また、本発明では、セルバランス制御装置に係る第5の解決手段として、上記第2〜第4のいずれか1つの解決手段において、前記デューティ制御部は、前記放電所定電力値W1及び前記要放電セル放電電力値W2からなる下記(3)式に基づいて前記デューティ比Dyを算出することを特徴とする。
Dy=(W1/W2)×100 ・・・(3)
また、本発明では、セルバランス制御装置に係る第6の解決手段として、上記第1〜第5のいずれか1つの解決手段において、前記制御部は、前記セル電圧検出部から得られる前記複数のセルの各々のセル電圧値を上位制御装置へ送信し、前記上位制御装置から前記要放電セルの特定結果を受信することを特徴とする。
本発明によれば、セルバランス制御しながら基板温度を最大許容温度以下に抑制することができるため、基板温度の上昇に起因する回路素子の破壊や誤動作を防ぎ、以って適切なセルバランス制御を維持することが可能となる。
本実施形態におけるセルバランス制御装置1の構成概略図である。 マイコンMが実施するセルバランス制御を表すフローチャートである。 基板温度Taとデューティ比Dyとの関係を示す特性図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態におけるセルバランス制御装置1の構成概略図である。この図1に示すように、セルバランス制御装置1は、バッテリを構成する12個のセルC1〜C12のセル電圧を均一化するセルバランス制御を行うものであり、12個のバイパス回路B1〜B12と、12個のセル電圧検出回路D1〜D12(セル電圧検出部)と、温度センサTS(温度検出部)と、マイコンM(制御部)と、絶縁素子IRとを備えている。
バイパス回路B1〜B12は、それぞれバイパス抵抗とトランジスタ等のスイッチング素子との直列回路からなり、セルC1〜C12のそれぞれに並列接続されている。なお、図1では、バイパス回路B1〜B12のそれぞれに内蔵されているバイパス抵抗の符号をR1〜R12とし、スイッチング素子の符号をT1〜T12としている。
セル電圧検出回路D1〜D12は、セルC1〜C12のそれぞれに並列接続されており、それぞれ自身に接続されたセルの端子間電圧(セル電圧値)を検出し、その検出したセル電圧値をマイコンMに出力する。なお、これらセル電圧検出回路D1〜D12は、セルC1〜C12のそれぞれに並列接続されたコンデンサを内蔵している。つまり、各コンデンサの端子間電圧が、各セルC1〜C12のセル電圧値としてマイコンMに出力される。
温度センサTSは、バイパス回路B1〜B12、セル電圧検出回路D1〜D12、絶縁素子IR及びマイコンMと共に回路基板(図示省略)に実装されたサーミスタであり、当該回路基板の温度を検出し、その検出した値を示す信号をマイコンMに出力する。なお、この温度センサTSの回路基板上の実装位置に関して特に限定はないが、基板温度の上昇によって回路素子の破壊や誤動作が懸念されるセル電圧検出回路D1〜D12やマイコンMの近傍に実装することが望ましい。
マイコンMは、絶縁素子IRを介して上位制御装置であるバッテリECU(Electronic Control Unit)2と通信可能に接続されており、セル電圧検出回路D1〜D12から得られる各セルC1〜C12のセル電圧値をバッテリECU2へ送信する。バッテリECU2は、マイコンMから受信した各セルC1〜C12のセル電圧値に基づいて、各セルC1〜C12のセル電圧値の変化を監視しており、他のセルと比較してセル電圧値の高いセルを発見すると、そのセルを放電が必要なセル(要放電セル)として特定し、その特定結果をマイコンMに送信する。
マイコンMは、バッテリECU2から要放電セルの特定結果を受信すると、温度センサTSから検出される値(基板温度)及びセル電圧検出回路D1〜D12から得られる要放電セルのセル電圧値に基づいて、上記スイッチング素子のデューティ比を算出し制御する。
具体的には、このマイコンMは、基板温度Taが最大許容温度Tmaxを越えないよう要放電セルに接続されたバイパス回路のスイッチング素子をデューティ制御するものであり、そのようなデューティ制御を実現するための機能部として、放電所定電力値算出部Maと、要放電セル放電電力値算出部Mbと、デューティ制御部Mcとを備えている。
放電所定電力値算出部Maは、温度センサTSによって検出された基板温度Taに基づいて、基板温度Taを最大許容温度Tmaxまで上昇させるのに必要な放電所定電力値W1を算出する。要放電セル放電電力値算出部Mbは、要放電セルのセル電圧値に基づいて、要放電セルに接続されたバイパス回路で消費される要放電セル放電電力値W2を算出する。デューティ制御部Mcは、放電所定電力値W1及び要放電セル放電電力値W2に基づいてデューティ比Dyを算出し、該算出したデューティ比Dyで要放電セルに接続されたバイパス回路のスイッチング素子をデューティ制御する。
次に、上記のように構成されたセルバランス制御装置1の動作について説明する。
図2は、マイコンMが実施するセルバランス制御の処理手順を表すフローチャートである。なお、マイコンMは、一定周期でセル電圧検出回路D1〜D12から得られる各セルC1〜C12のセル電圧値をバッテリECU2へ送信しており、バッテリECU2から要放電セルの特定結果を受信したタイミングで図2に示す処理を開始する。
この図2に示すように、マイコンMは、バッテリECU2から要放電セルの特定結果を受信すると、温度センサTSから基板温度Taを取得する(ステップS1)。そして、マイコンMの放電所定電力値算出部Maは、基板温度Ta(°C)、回路基板の最大許容温度Tmax(°C)及び回路基板の熱抵抗Rth(°C/W)からなる下記(1)式に基づいて放電所定電力値W1を算出する(ステップS2)。なお、下記(1)式において、最大許容温度Tmax及び熱抵抗Rthは、予めマイコンMに設定された固定値である。
W1=(Tmax−Ta)/Rth ・・・(1)
続いて、マイコンMの要放電セル放電電力値算出部Mbは、各セルC1〜C12のセル電圧値の内、バッテリECU2によって特定された要放電セルのセル電圧値を取得し(ステップS3)、各バイパス回路B1〜B12に設けられたバイパス抵抗R1〜R12の抵抗値r及び要放電セルのセル電圧値Vi(iは要放電セルの識別番号)からなる下記(2)式に基づいて要放電セル放電電力値W2を算出する(ステップS4)。
W2=Σ(Vi/r) ・・・(2)
例えば、上記ステップS4において、セルC1、C5、C10が要放電セルとして特定されていた場合、マイコンMの要放電セル放電電力値算出部Mbは、要放電セルC1、C5、C10のセル電圧値V1、V5、V10を上記(2)式に代入し、(V1/r)+(V5/r)+(V10/r)を計算することで要放電セル放電電力値W2を算出する。
上記ステップS2で得られた放電所定電力値W1は、基板温度Taを最大許容温度Tmaxまで上昇させるのに必要な電力値であり、また、上記ステップS4で得られた要放電セル放電電力値W2は、要放電セルに接続されたバイパス回路のスイッチング素子を100%のデューティ比でデューティ制御する時(full-on時)にバイパス回路で消費される放電電力値の総計である。ここで、要放電セル放電電力値W2が放電所定電力値W1以下であれば、要放電セルに接続されたバイパス回路のスイッチング素子を100%のデューティ比でデューティ制御しても、基板温度Taが最大許容温度Tmaxを越えることはない。
一方、要放電セル放電電力値W2が放電所定電力値W1を越えた場合、要放電セル放電電力値W2を放電所定電力値W1まで低下させれば、基板温度Taが最大許容温度Tmaxを越えることはない。言い換えれば、要放電セル放電電力値W2が放電所定電力値W1を越えた割合だけ、デューティ比を100%より低く設定して要放電セルの放電電流を下げれば、基板温度Taが最大許容温度Tmaxを越えることはなくなる。従って、基板温度Taが最大許容温度Tmaxを越えないようにセルバランス制御を行うために必要なデューティ比は、放電所定電力値W1と要放電セル放電電力値W2の比率(W1/W2)で表される。
つまり、マイコンMのデューティ制御部Mcは、放電所定電力値W1及び要放電セル放電電力値W2からなる下記(3)式に基づいてデューティ比Dyを算出し(ステップS5)、該算出したデューティ比Dyで要放電セルに接続されたバイパス回路のスイッチング素子をデューティ制御する(ステップS6)。なお、下記(3)式からわかるように、要放電セル放電電力値W2が放電所定電力値W1より小さい場合、デューティ比Dyは100%を越えるが、このような場合は常にデューティ比Dyを100%に設定すれば良い。
Dy=(W1/W2)×100 ・・・(3)
図3は、基板温度Taとデューティ比Dyとの関係を示すTa−Dy特性図である。なお、図3中において、符号L1は要放電セル数6個、セル電圧値5Vの場合のTa−Dy特性線、符号L2は要放電セル数6個、セル電圧値3Vの場合のTa−Dy特性線、符号L3は要放電セル数6個、セル電圧値1.5Vの場合のTa−Dy特性線、符号L4は要放電セル数1個、セル電圧値5Vの場合のTa−Dy特性線、符号L5は要放電セル数1個、セル電圧値3Vの場合のTa−Dy特性線、また、符号L6は要放電セル数1個、セル電圧値1.5Vの場合のTa−Dy特性線である。この図3に示すように、基板温度Ta、要放電セル数及びセル電圧値Viの少なくとも1つのパラメータが増加する程、デューティ比Dyは低くなるように設定される。
上記のようなマイコンMによるセルバランス制御によって、要放電セルが放電して各セルC1〜C12のセルバランス(セル電圧の均一性)が保持されると共に、基板温度Taは最大許容温度Tmax以下に抑制されることになる。なお、マイコンMは、上述したセルバランス制御中においても、一定周期でセル電圧検出回路D1〜D12から得られる各セルC1〜C12のセル電圧値をバッテリECU2へ送信しており、バッテリECU2から放電終了指令を受信したタイミング(セルバランスが整ったタイミング)でスイッチング素子のデューティ制御を終了する。
以上説明したように、本実施形態におけるセルバランス制御装置1によれば、セルバランス制御しながら基板温度Taを最大許容温度Tmax以下に抑制することができるため、基板温度Taの上昇に起因する回路素子の破壊や誤動作を防ぎ、以って適切なセルバランス制御を維持することが可能となる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、以下のような変形例が挙げられる。
(1)上記実施形態では、12個のセルC1〜C12についてセルバランス制御を行うセルバランス制御装置1を例示したが、制御対象のセル数は12個に限定されない。また、例えばバッテリが45個のセルの直列接続によって構成されている場合には、セルバランス制御装置1を4台使用することで、バッテリを構成する全てのセルについてセルバランス制御を行うことができる。
(2)上記実施形態では、温度センサTSによって検出された基板温度Taをそのまま放電所定電力値W1の算出に使用したが、温度補正が必要な場合には補正後の基板温度Ta’を用いて放電所定電力値W1を算出しても良い。また、上記実施形態では、上記(3)式によって得られたデューティ比Dyをそのまま使用して、スイッチング素子のデューティ制御を行ったが、放電所定電力値W1と要放電セル放電電力値W2との非線形性を補正するための補正係数をデューティ比Dyに乗算することが望ましい。
(3)上記実施形態では、セルバランス制御装置1がバッテリECU2から要放電セルの特定結果を得る場合を例示したが、セル電圧検出回路D1〜D12から得られる各セルC1〜C12のセル電圧値に基づいて要放電セルを特定する機能をマイコンMに設けても良い。
(4)上記実施形態では、上記(2)式を用いて、要放電セルに接続されたバイパス回路で消費される要放電セル放電電力値W2を算出する場合を例示したが、必ずしも100%のデューティ比を想定して要放電セル放電電力値W2を算出する必要はなく、90%或いは80%等のデューティ比でデューティ制御する時にバイパス回路で消費される放電電力値の総計を要放電セル放電電力値W2として求めても良い。
1…セルバランス制御装置、C1〜C12…セル、B1〜B12…バイパス回路、D1〜D12…セル電圧検出回路(セル電圧検出部)、TS…温度センサ(温度検出部)、M…マイコン(制御部)、Ma…放電所定電力値算出部、Mb…要放電セル放電電力値算出部、Mc…デューティ制御部、IR…絶縁素子、2…バッテリECU(上位制御装置)

Claims (5)

  1. バイパス抵抗とスイッチング素子との直列回路からなり、バッテリを構成する複数のセルの各々に並列接続されたバイパス回路と、前記複数のセルの各々のセル電圧を検出するセル電圧検出部と、前記バイパス回路が実装された基板の温度を検出する温度検出部と、を備えたセルバランス制御装置において、
    前記温度検出部から検出される値に基づいて、前記基板温度を最大許容温度まで上昇させるのに必要な放電所定電力値を算出する放電所定電力値算出部と、
    前記セル電圧検出部から得られる要放電セルのセル電圧値に基づいて、前記要放電セルに接続されたバイパス回路で消費される要放電セル放電電力値を算出する要放電セル放電電力値算出部と、
    前記放電所定電力値と前記要放電セル放電電力値との比に応じたデューティ比を算出し、該算出したデューティ比で前記要放電セルに接続されたバイパス回路のスイッチング素子をデューティ制御するデューティ制御部と、
    を有する制御部を備えることを特徴とするセルバランス制御装置。
  2. 前記放電所定電力値算出部は、前記基板温度Ta、前記最大許容温度Tmax及び前記基板の熱抵抗Rthからなる下記(1)式に基づいて前記放電所定電力値W1を算出することを特徴とする請求項1に記載のセルバランス制御装置。
    W1=(Tmax−Ta)/Rth ・・・(1)
  3. 前記要放電セル放電電力値算出部は、前記バイパス回路の抵抗値r及び前記要放電セルのセル電圧値Vi(iは要放電セルの識別番号)からなる下記(2)式に基づいて前記要放電セル放電電力値W2を算出することを特徴とする請求項1または2に記載のセルバランス制御装置。
    W2=Σ(Vi/r) ・・・(2)
  4. 前記デューティ制御部は、前記放電所定電力値W1及び前記要放電セル放電電力値W2からなる下記(3)式に基づいて前記デューティ比Dyを算出することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のセルバランス制御装置。
    Dy=(W1/W2)×100 ・・・(3)
  5. 前記制御部は、前記セル電圧検出部から得られる前記複数のセルの各々のセル電圧値を上位制御装置へ送信し、前記上位制御装置から前記要放電セルの特定結果を受信することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のセルバランス制御装置。
JP2010264210A 2010-11-26 2010-11-26 セルバランス制御装置 Expired - Fee Related JP5632723B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264210A JP5632723B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 セルバランス制御装置
CN201110462279.1A CN102545329B (zh) 2010-11-26 2011-11-25 单元平衡控制装置
US13/304,953 US8941355B2 (en) 2010-11-26 2011-11-28 Cell balance control device that prevents temperature increase of bypass circuit substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010264210A JP5632723B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 セルバランス制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012115100A JP2012115100A (ja) 2012-06-14
JP5632723B2 true JP5632723B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46126168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264210A Expired - Fee Related JP5632723B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 セルバランス制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8941355B2 (ja)
JP (1) JP5632723B2 (ja)
CN (1) CN102545329B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5918961B2 (ja) * 2011-10-07 2016-05-18 株式会社ケーヒン セルバランス制御装置
US9071056B2 (en) * 2011-11-04 2015-06-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for managing battery cell, and energy storage system
US9172259B2 (en) * 2012-11-29 2015-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus for managing battery, and energy storage system
KR101459539B1 (ko) * 2012-12-27 2014-11-07 현대모비스 주식회사 배터리 전압 균등화 장치 및 방법
JP6186646B2 (ja) * 2013-03-29 2017-08-30 株式会社ケーヒン 電圧検出装置
EP4382341A3 (en) 2013-04-15 2024-09-11 Hitachi Astemo, Ltd. Battery system
JP6084513B2 (ja) * 2013-05-22 2017-02-22 住友重機械工業株式会社 蓄電モジュール用電圧均等化装置、蓄電装置及び作業機械
JP6139281B2 (ja) * 2013-06-06 2017-05-31 株式会社ケーヒン 電圧検出装置
KR20150004035A (ko) * 2013-07-02 2015-01-12 현대자동차주식회사 배터리셀 밸런싱 방법 및 시스템
JP2016077115A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 株式会社Ihi 電池制御装置、電池システム及び電池制御方法
KR102167428B1 (ko) * 2016-10-21 2020-10-20 주식회사 엘지화학 듀티 제어를 통한 효과적인 배터리 셀 밸런싱 방법 및 시스템
KR102319241B1 (ko) * 2017-01-03 2021-10-28 삼성에스디아이 주식회사 전압 검출 집적회로 및 이를 포함하는 배터리 관리 시스템
DE102017004129A1 (de) 2017-04-21 2017-10-19 Daimler Ag Hardwareseitige Zellüberwachung mit Bypassschaltung
JP6408068B2 (ja) * 2017-05-31 2018-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池システム
EP3710841B1 (en) * 2017-11-15 2024-01-03 Nova Semiconductor, Inc. Methods and systems for managing multi-cell batteries
KR102621817B1 (ko) * 2018-03-06 2024-01-04 삼성에스디아이 주식회사 셀 밸런싱 방법 및 이를 수행하는 배터리 관리 시스템
JP7112483B2 (ja) * 2018-03-08 2022-08-03 三洋電機株式会社 管理装置、蓄電システム
KR102500362B1 (ko) * 2018-10-19 2023-02-14 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치
CN109274160A (zh) * 2018-11-28 2019-01-25 中车株洲电力机车有限公司 一种蓄电池均衡方法、系统及轨道交通车辆
CN112636417B (zh) * 2020-12-09 2022-07-29 武汉第二船舶设计研究所(中国船舶重工集团公司第七一九研究所) 一种蓄电池组并联充电均流电路结构
CN112636415B (zh) * 2020-12-09 2022-07-29 武汉第二船舶设计研究所(中国船舶重工集团公司第七一九研究所) 一种单充电装置多电池组并联充电控制方法
KR20230054152A (ko) * 2021-10-15 2023-04-24 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 그것의 동작 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3279071B2 (ja) 1994-06-29 2002-04-30 日産自動車株式会社 組電池の充電装置
US6025696A (en) * 1998-03-27 2000-02-15 Space Systems/Loral, Inc. Battery cell bypass module
JP2006115640A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Nissan Motor Co Ltd 組電池の容量調整装置
JP2007288886A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 二次電池の容量調整方法及び装置
JP5114885B2 (ja) 2006-07-14 2013-01-09 日産自動車株式会社 容量調整装置
JP2009017630A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Calsonic Kansei Corp バッテリの容量制御方法
US20090079390A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Kai-Wai Alexander Choi Rechargeable battery array
JP2010246225A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Sony Corp 電池パックおよび充電方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8941355B2 (en) 2015-01-27
US20120133330A1 (en) 2012-05-31
CN102545329A (zh) 2012-07-04
CN102545329B (zh) 2015-05-13
JP2012115100A (ja) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5632723B2 (ja) セルバランス制御装置
JP5918961B2 (ja) セルバランス制御装置
JP5634234B2 (ja) セルバランス制御装置
JP6638727B2 (ja) 蓄電装置、セルバランス動作方法、及びプログラム
US7705605B2 (en) Voltage detecting apparatus
JP6168813B2 (ja) 電圧検出装置
WO2017154112A1 (ja) 電池監視装置及び方法
US10797491B2 (en) Power storage device
US10505477B2 (en) Load drive current control method and system
US20110156618A1 (en) Battery system and electric vehicle including the same
JP5942882B2 (ja) 電池システム
WO2018180333A1 (ja) 車載用電源システムの制御装置及び車載用電源装置
WO2015072510A1 (ja) 蓄電池、蓄電池の制御方法及びプログラム
JP2009017630A (ja) バッテリの容量制御方法
JP4845512B2 (ja) 温度検出装置
US9527396B2 (en) Abnormality detection device
WO2016143296A1 (ja) 蓄電制御システム及び充放電制御方法
JP5518001B2 (ja) 組電池の制御装置
JP2013179751A (ja) 組電池の制御装置
JP7172969B2 (ja) 充電システム
KR20070076760A (ko) 전원공급장치
WO2022153820A1 (ja) セルバランス装置、バッテリセンシングユニット及びバッテリマネジメントシステム
JP6201395B2 (ja) 電圧検出装置
JP2016152693A (ja) 異常判定装置
JP2015198543A (ja) 電池監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5632723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees