JP5631765B2 - 防錆部材 - Google Patents

防錆部材 Download PDF

Info

Publication number
JP5631765B2
JP5631765B2 JP2011013676A JP2011013676A JP5631765B2 JP 5631765 B2 JP5631765 B2 JP 5631765B2 JP 2011013676 A JP2011013676 A JP 2011013676A JP 2011013676 A JP2011013676 A JP 2011013676A JP 5631765 B2 JP5631765 B2 JP 5631765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust preventive
elastic member
rust
rubber
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011013676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012154410A (ja
Inventor
菊地 昇
昇 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosmo Koki Co Ltd
Original Assignee
Cosmo Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosmo Koki Co Ltd filed Critical Cosmo Koki Co Ltd
Priority to JP2011013676A priority Critical patent/JP5631765B2/ja
Publication of JP2012154410A publication Critical patent/JP2012154410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631765B2 publication Critical patent/JP5631765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

本発明は、一方の流体管の管軸方向の先端部に形成された挿口部、及び挿口部が水密に挿入され、他方の流体管の管軸方向の先端部に形成された受口部から成る管継手において、挿口部に挿嵌されることで挿口部の管端面を押圧して防錆する弾性部材と、弾性部材を管端面とで保持する保持部と、で構成された環状の防錆部材に関する。
従来、管体(流体管)の端部(挿口部)に外嵌可能なリング本体(防錆部材)と、このリング本体の一端部内周縁から内径方向に形成された内向突片(保持片部)と、を備えた防食リング(防錆部材)がある。このような防食リングは、内向突片の管体の先端面(管端面)と対向する側の面にゴム系接着剤(弾性部材)を配置し、防食リングを管体に外嵌させることで管体の先端面にゴム系接着剤を接着させ、管体の先端面の防錆を行うとともにゴム系接着剤の接着力によりリング本体を管体の端部に係合させている(例えば、特許文献1参照)。
実開平7−22198号公報(第5頁、第1図)
しかしながら、特許文献1に記載の防錆部材にあっては、防食リング(防錆部材)を管体(流体管)の端部(挿口部)に外嵌させて管体の先端面(管端面)にゴム系接着剤(弾性部材)を接着して先端面を防錆する際、防食リングを先端面に過挿嵌することでゴム系接着剤の一部が管体の先端面と内向突片(保持片部)との間から防食リングの内径側に向けて伸出してしまい、このゴム系接着剤の伸出した箇所が管体内を流れる流体内に混入してしまうという問題がある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、挿口部に挿嵌させることで挿口部の管端面に弾性部材が当接することによる防錆を行いながら、挿口部への過挿嵌を防ぐことで弾性部材の弾性変形に伴う防錆部材の内径方向側への伸出を抑えることができる防錆部材を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の防錆部材は、
一方の流体管の管軸方向の先端部に形成された挿口部、及び該挿口部が水密に挿入され、他方の流体管の管軸方向の先端部に形成された受口部から成る管継手において、前記挿口部に挿嵌されることで該挿口部の管端面を押圧して防錆する弾性部材と、該弾性部材を前記管端面とで保持する保持部と、で構成された環状の防錆部材であって、
前記保持部は、前記挿口部の外周側または内周側の一方側にて、前記挿口部への挿嵌方向に向けて延設され、前記挿口部に係合する延設部と、前記挿口部の外周側または内周側の他方側にて、前記挿口部への挿嵌方向に向けて延設される突出部と、前記延設部と前記突出部とに径方向に向けて架設された保持片部と、から構成され、前記弾性部材は、保持片部の前記挿口部への挿嵌方向側の前記延設部と前記突出部との間に配置されており、
前記保持片部には、前記弾性部材が前記延設部と前記保持片部との間で前記管端面に弾性変形して密着した後に、前記挿口部への挿嵌を停止させるストッパーが設けられていることを特徴としている。
この特徴によれば、防錆部材が挿口部に挿嵌される際に、弾性部材が弾性変形することで防錆部材の内径方向に膨出しようとする弾性部材の一部を、延設部または突出部に当接させつつ、防錆部材が管端面を密着した後にストッパーが防錆部材の挿口部への挿嵌を停止させることで、防錆部材を挿口部に過挿嵌することなく管端面を防錆するとともに、弾性部材の防錆部材における内径方向側への伸出を防ぐことができる。
本発明の防錆部材は、
前記弾性部材は、前記ストッパーに嵌合されていることを特徴としている。
この特徴によれば、弾性部材がストッパーにより延設部と突出部との間で保持されるので、弾性部材の保持部からの脱落が防止され、防錆部材を挿口部に挿嵌する際に弾性部材と管端面との密着を容易に行うことができる。
本発明の防錆部材は、
前記弾性部材の前記挿口部への挿嵌方向側端部には、前記弾性部材の内径側端部から外径側に、弾性変形する前記弾性部材の伸出を許容する切欠部が形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、防錆部材を挿口部に挿嵌させる際に、弾性部材を外径側から管端面に密着させることで、切欠部の挿口部への挿嵌方向側に形成された空隙に弾性変形した弾性部材を逃し、弾性部材の保持部から防錆部材における内径側への伸出を阻止することができる。
本発明の防錆部材は、
前記切欠部は、前記弾性部材の内径側端部から外径側に、前記挿口部への挿嵌方向に向けて傾斜をなすテーパー面により形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、管端面と弾性部材の外径側端部とを当接させた後、防錆部材を管端面に対して押圧することで、テーパー面が弾性部材の内径側に向けて、テーパー面の挿口部への挿嵌方向側に形成された空隙に膨出しながら管端面に密着していくので、弾性部材と管端面との間に空気泡等が入り込むことなく密着させることができる。
本発明の防錆部材は、
前記延設部と前記挿口部の間には、弾性変形する前記弾性部材の径方向への伸出を許容する間隙が形成されていることを特徴としている。
この特徴によれば、弾性変形した弾性部材の一部を間隙内に収容し、保持部から防錆部材における径方向に向けて伸出しようとする弾性部材の量を抑えることができる。
本発明の防錆部材は、
前記弾性部材と前記延設部との間には空隙が形成され、該空隙と前記間隙とは連通することを特徴としている。
この特徴によれば、防錆部材を挿口部に挿嵌する際に、間隙と空隙の双方を利用して、弾性部材の弾性による伸出量を調整することができる。
実施例1における受口部と挿口部とを示す管継手の分解断面図である。 (a)は、防錆カバーを示す正面図であり、(b)は、図2(a)における防錆カバーのA−A断面図である。 防錆カバーの挿口部への取り付けを示す断面図である。 (a)は、防錆カバーが挿口部の管端面を防錆した状態を示す断面図であり、(b)は、挿口部が受口部内に挿入された状態を示す断面図である。 実施例2における防錆カバーの挿口部への取り付けを示す断面図である。
本発明に係る防錆部材を実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する。
実施例1に係る防錆部材につき、図1から図4を参照して説明する。以下、図1及び図2(b)の紙面左側、図2(a)の紙面手前側を防錆カバーの正面側(前方側)として説明する。図1の符号1は、本発明における防錆部材としての防錆カバー5が適用された管継手である。
図1に示すように、本実施例における管継手1は、管軸C方向の先端部に受口部2aが形成された流体管2と、管軸C方向の先端部に受口部2a内に挿入される挿口部3aが形成された流体管3と、弾性を有し受口部2aと挿口部3aとの間から流体が漏出することを防止するシール部材4と、流体管3を管軸Cに対し略直交に切断することで、挿口部3aに流体管3自体の金属素地が露出して形成された切断面としての管端面3bを防錆するための防錆カバー5と、から構成されている。これら流体管2,3は、例えば、内部に流体としての上水を流すための水道管等である。
これら流体管2,3は、本実施例では、ダクタイル鋳鉄を鋳型に流し込んだ後に冷却することで製造されるダクタイル鋳鉄管である。尚、図示しないが、ダクタイル鋳鉄管用の鋳型の内面には、流体管2,3の鋳造後に流体管2,3が前記鋳型から外れ易くするよう無数の凹凸部が略全面に亘り打刻されている。
尚、本実施例の流体管2,3は、重力鋳造法やダイカスト鋳造法、遠心鋳造法等によって鋳造されている。特に、遠心鋳造法によって流体管2,3が鋳造される場合には、前記鋳型の内面に形成された無数の凹部によって鋳型内で遠心運動を行う液状のダクタイル鋳鉄に摩擦力を与え、ダクタイル鋳鉄の偏りが少ない流体管2,3を鋳造することができる。
更に尚、流体管2,3は、鋳造後に外周面3cの略全周に亘って図示しない防錆塗料が塗布されるようになっており、流体管2,3の外周面3cの防錆効果の上昇が図られるようになっている。
受口部2aの先端は、内径が挿口部3aの外径よりも大径の内周面2bに形成されている。この受口部2aの先端部には、周方向に所定間隔おきに管軸Cに向けて開口する溝部2cが受口部2aに形成されている。これら溝部2c内には、金属材等で構成され、管軸C側を向く端部に尖鋭刃6aを有している固定爪6が配置されている。
更に、受口部2aの先端部には、周方向に所定間隔おきにボルト孔2dが複数形成されている。これらボルト孔2dは、それぞれ異なる溝部2cに連通しているとともにボルト7が螺着されている。このため、固定爪6は、ボルト7を螺入することによって管軸Cに向けて押圧されるようになっている。尚、受口部2aの内周面2bにおける溝部2cよりも挿口部3aの挿入方向側には、シール部材4の後述する嵌合部4aが嵌合するための、環状の嵌合溝2eが形成されている。
受口部2aの内周面2bにおける嵌合溝2eよりも奥側には、受口部2aの先端よりも小径の内周面2gに連設するように、管軸Cに対して略垂直をなす環状の奥端面2hが形成されている。
尚、流体管3の内周面3dには、流体管2,3内を流れる流体からの防錆を行う防錆処理として、防錆材から成る粉体塗料によって薄層の図示しないコーティング層が形成されている。尚、このコーティング層は、流体管3の内周面3dを防錆可能であれば、モルタルで構成されたライニング層であっても構わない。
シール部材4は、図1及び図4(a)に示すように、嵌合溝2eに嵌合される嵌合部4aを備えている。また、この嵌合部4aからは、受口部2aの内周面2bと受口部2a内に挿入された挿口部3aの外周面3cとの間隙を水密的に密封するためのバルブ部4bが膨出している。
図1、図2(a)及び図2(b)に示すように、防錆カバー5は、挿口部3aの管端面3bを全周に亘って防錆するための本発明における弾性部材としての環状に形成された防錆ゴム5aと、管端面3bを防錆する際に防錆ゴム5aを挿口部3aとの間で保持する本発明における保持部としてのガイドリング5bと、から構成されている。ガイドリング5bは、正面視で環状の弾性を有する軟質樹脂材等により構成されており、防錆ゴム5aは、低反発弾性材、すなわち反発弾性率が比較的低い材料であって、粘着力を有するブチルゴムにより構成されている。
また、ガイドリング5bは、図2(b)に示すように、防錆カバー5の前後方向を向き、ガイドリング5bの全周に亘って環状に形成された本発明における延設部としての外周片部5cと、この外周片部5cの後端部から防錆カバー5の内径方向側に向けて延設された保持片部5dと、この保持片部5dの内径側端部から、防錆カバー5の挿口部3aへの挿嵌方向である防錆カバー5の正面側に向けて延設された突出部5gと、から構成されている。
このうち、外周片部5cは、防錆カバー5の挿口部3aへの後述する挿嵌方向側である正面側に向けて漸次縮径するテーパー状に形成されている。このため、ガイドリング5bは、後端部の直径が受口部3aの直径よりも僅かに長寸に形成されている。更に、外周片部5cの内周面5eには、外周片部5cの周方向の全周に亘って突部5fが管軸C方向に離間して2条突設されている。
図3に示すように、保持片部5dの防錆カバー5における径方向の幅寸法は、挿口部3aの径方向の肉厚よりも長寸に形成されている。また、図2(a)及び図2(b)に示すように、保持片部5dには、防錆カバー5の挿口部3aへの挿嵌方向である防錆カバー5の正面側に向けて、ストッパー5iが保持片部5dの周方向に沿って複数(本実施例では8個)突設されている。尚、これらストッパー5iの保持片部5dからの突設寸法は、外周片部5c及び突出部5gの保持片部5dからの突設寸法よりも短寸に形成されている。
保持片部5dにおける突出部5gと外周片部5cとの間には、前述した防錆ゴム5aが、全周に亘って配置されている。この防錆ゴム5aの防錆カバー5における径方向の肉厚は、保持片部5dの防錆カバー5における径方向の幅寸法よりも短寸に形成されており、防錆ゴム5aの前後幅寸法は、外周片部5c及び突出部5gの保持片部5dからの突設寸法よりも短寸に形成されている。また、防錆ゴム5aの背面側には、各ストッパー5iが嵌合するための嵌合凹部5jが複数形成されている。
このため、防錆ゴム5aは、各嵌合凹部5jにストッパー5iを嵌合することで、前述したように保持片部5dにおける突出部5gと外周片部5cとの間に配置され、防錆ゴム5aの正面側端部は、外周片部5c及び突出部5gよりも背面側に配置される。更に、防錆ゴム5aは、3点以上の複数の嵌合凹部5jにストッパー5iを嵌合させることで、防錆カバー5における周方向及び径方向に対して移動不能に固定される。
尚、この防錆ゴム5aが保持片部5dにおける突出部5gと外周片部5cとの間に配置されている状態では、防錆ゴム5aは、内周面にて突出部5gの外周面に当接するとともに、防錆ゴム5aの外周面と外周片部5cの内周面5eとの間は、空隙9が形成されるように離間して配置される。
更に尚、防錆ゴム5aの正面側における内径側端部には、防錆ゴム5aの内径側端部から外径側端部にかけて、防錆カバー5の挿口部3aへの挿嵌方向である防錆ゴム5aの正面側に向けて傾斜をなす、本発明における切欠部としてのテーパー面5hが形成されている。このため、防錆ゴム5aの正面側端部とテーパー面5hとの間には、空隙が形成されている。
次に、前述のように構成した管継手1を用いる流体管2,3の接続について説明する。先ず、図1及び図3に示すように、防錆カバー5を流体管3の管軸C上に配置し、防錆カバー5の正面側を挿口部3aの管端面3bと対向させる。そして、防錆カバー5の正面側に向けて漸次縮径するテーパー状に形成されている外周片部5cを、挿口部3aに押し付けて先端部を拡径させた状態で外周面3cに摺接させながら、防錆カバー5を挿口部3aの管端面3bに向けて挿嵌させていく。
このとき、防錆カバー5の後端部側の直径が挿口部3aの直径よりも僅かに長寸に形成されているため、外周片部5cの後端部側と挿口部3a間に間隙8が形成される。この間隙8は、空隙9に連通され、空隙9とともに挿口部3aの外径側において一体の空間を形成する。
そして、更に防錆カバー5を挿口部3aの管端面3bに向けて挿嵌させていくことで、保持片部5dによって防錆ゴム5aを管端面3bに向けて押圧する。この保持片部5dによる防錆ゴム5aの管端面3bへの押圧によって、各突部5f,5fが外周片部5cの縮径方向への復元力によって外周面3cに係合するとともに、突出部5gの前端部が挿口部3aの内周面3dよりも挿口部3aにおける内径側に配置される。更に、防錆ゴム5aの正面側が全周に亘って管端面3bに当接する。そして、管端面3bに当接したことで弾性変形した防錆ゴム5aの一部は、テーパー面5hと防錆ゴム5aの前端部との間に形成された空隙にて防錆ゴム5aの正面側に向けて膨出し、結果として防錆ゴム5aが、管端面3bの略全周に亘り密着する形状に弾性変形するとともに管端面3bに密着する。
同時に、防錆ゴム5aの防錆カバー5における外径側は、防錆ゴム5aの弾性変形に伴い、外周片部5cの後端部側と挿口部3aとの間に形成された間隙8及び空隙9内に伸出される。一方、防錆ゴム5aの防錆カバー5における内径側は、防錆ゴム5aの弾性変形に伴い防錆カバー5における内径側及び外径側に向けてガイドリング5bから伸出される。この防錆ゴム5aの防錆カバー5における外径側に向けて伸出は、前述した防錆ゴム5aの一部が間隙8及び空隙9内に伸出されることにより抑制される。
更に、防錆ゴム5aの防錆カバー5における内径側に向けての伸出は、防錆ゴム5aが弾性変形した後にストッパー5iが防錆ゴム5aを介してい管端面3bに間接的に当接することで、伸出された防錆ゴム5aの一部が突出部5gの外周面の全周に亘って密着する。このため、防錆ゴム5aの内径側に向けての伸出が規制され、防錆ゴム5aは管端面3bを全周に亘って防錆する。
また、防錆ゴム5aは、ブチルゴムからなる防錆ゴム5a自身が有する粘着力により、前記弾性変形した状態で管端面3bに接着されるとともに、ブチルゴムからなる防錆ゴム5a自身が有する低反発弾性の範囲で弾性復元しようとする力により、外周片部5cから突設された各突部5f,5fをそれぞれ外周面3cに対してより強力に係合させる。
これら各突部5f,5fと外周面3cとの係合によって、防錆カバー5は、挿口部3aを外径側に配置された外周片部5cによって径方向に押圧し、挿口部3aに対して位置決めがなされる。更に、防錆ゴム5aは、保持片部5dと管端面3bとの間で弾性変形して管端面3bに密着した状態で保持され、挿口部3aに対する防錆カバー5の取り付けが終了する。
そして、図4(a)及び図4(b)に示すように、シール部材4の嵌合部4aを嵌合溝2eの全周に亘って嵌合させた後、防錆カバー5を取り付けた挿口部3aを受口部2a内に挿入することで、挿口部3aの外周面3cと受口部2aの内周面2bとでバルブ部4bを弾性変形させながら、挿口部3aと受口部2aとの間を水密に密封する。
最後に、図4(b)に示すように、各ボルト7を螺入することによって各固定爪6の尖鋭刃6aを挿口部3aの外周面3cに食い込ませることで挿口部3aを受口部2a内で固定し、流体管2,3の接続を完了する。
以上、本実施例における防錆カバー5にあっては、保持片部5dには、防錆ゴム5aが前記延設部と保持片部5dとの間で管端面3bに弾性変形して密着した後に、挿口部3aへの挿嵌を停止させるストッパー5iが設けられているので、防錆カバー5が挿口部3aに挿嵌される際に、防錆ゴム5aが弾性変形することで防錆カバー5の内径方向に膨出しようとする防錆ゴム5aの一部を、外周片部5cまたは突出部5gに当接させつつ、防錆カバー5が管端面3bを密着した後にストッパー5iが防錆カバー5の挿口部3aへの挿嵌を停止させることで、防錆カバー5を挿口部3aに過挿嵌することなく管端面3bを防錆するとともに、防錆ゴム5aの防錆カバー5における内径方向側への伸出を防ぐことができる。
また、防錆ゴム5aは、ストッパー5iに嵌合されているので、防錆ゴム5aがストッパー5iにより外周片部5cと突出部5gとの間で保持されるので、防錆ゴム5aのガイドリング5bからの脱落が防止され、防錆カバー5を挿口部3aに挿嵌する際に防錆ゴム5aと管端面3bとの密着を容易に行うことができる。
また、防錆ゴム5aの挿口部3aへの挿嵌方向側端部には、防錆ゴム5aの内径側端部から外径側に、弾性変形する防錆ゴム5aの伸出を許容する切欠部が形成されているので、防錆カバー5を挿口部3aに挿嵌させる際に、防錆ゴム5aを外径側から管端面3bに密着させることで、切欠部の挿口部3aへの挿嵌方向側に形成された空隙に弾性変形した防錆ゴム5aを逃し、防錆ゴム5aのガイドリング5bから防錆カバー5における内径側への伸出を阻止することができる。
また、切欠部は、防錆ゴム5aの内径側端部から外径側に、挿口部3aへの挿嵌方向に向けて傾斜をなすテーパー面5hにより形成されているので、管端面3bと防錆ゴム5aの外径側端部とを当接させた後、防錆カバー5を管端面3bに対して押圧することで、テーパー面5hが防錆ゴム5aの内径側に向けて、テーパー面5hの挿口部3aへの挿嵌方向側に形成された空隙に膨出しながら管端面3bに密着していくので、防錆ゴム5aと管端面3bとの間に空気泡等が入り込むことなく密着させることができる。
また、外周片部5cと挿口部3aの間には、弾性変形する防錆ゴム5aの径方向への伸出を許容する間隙8が形成されているので、弾性変形した防錆ゴム5aの一部を間隙8内に収容し、ガイドリング5bから防錆カバー5における径方向に向けて伸出しようとする防錆ゴム5aの量を抑えることができる。
また、防錆ゴム5aと外周片部5cとの間には空隙9が形成され、空隙9と間隙8とは連通するので、防錆カバー5を挿口部3aに挿嵌する際に、間隙8と空隙9の双方を利用して、防錆ゴム5aの弾性による伸出量を調整することができる。
次に、実施例2に係る防錆部材につき、図5を参照して説明する。尚、前記実施例と同一構成で重複する構成を省略する。以下、本実施例では、図5の紙面左側を防錆カバーの正面側(前方側)として説明する。図5に示すように、本実施例におけるガイドリング5bは、防錆カバー5の前後方向を向き、ガイドリング5bの全周に亘って環状に形成された本発明における延設部としての内周片部5mと、この内周片部5mの後端部から防錆カバー5の外径方向側に向けて延設された保持片部5dと、この保持片部5dの外径側端部から、防錆カバー5の挿口部3aへの挿嵌方向である防錆カバー5の正面側に向けて延設された突出部5gと、から構成されている。
このうち、内周片部5mは、防錆カバー5の挿口部3aへの正面側に向けて漸次拡径するテーパー状に形成されている。このため、ガイドリング5bは、後端部の直径が受口部3aの直径よりも僅かに長寸に形成されている。更に、内周片部5mの外周面5nには、内周片部5mの周方向の全周に亘って突部5fが管軸C方向に離間して2条突設されている。
また、本実施例における弾性部材としての防錆ゴム5pの防錆カバー5における径方向の肉厚は、保持片部5dの防錆カバー5における径方向の幅寸法と略同一寸法に形成されている。更に、防錆ゴム5pの正面側端部は、防錆ゴム5aの内径側端部から外径側端部にかけて、管軸Cに対して略直交する垂直面5qに形成されている。
本実施例では、図5に示すように、このように防錆カバー5を挿口部3aの管端面3bに向けて挿嵌させていくと、内周片部5mは、挿口部3aに押し付けられて先端部を縮径さされた状態で内周面3dに摺接していく。このとき、内周片部5mの外周面5nと挿口部3aの内周面3dとの間に間隙8が形成される。
そして、防錆ゴム5aが垂直面5qにて管端面3bの略全周に同時に当接し、更に防錆カバー5を管端面3bに向けて挿嵌していくことで、ストッパー5iと管端面3bとを防錆ゴム5aを介して間接的に当接させ、挿口部3aに対する防錆カバー5の取り付けが終了する。尚、このとき、防錆ゴム5aが管端面3bに密着することで弾性変形した防錆ゴム5aの一部は、内周片部5mの外周面5nと挿口部3aの内周面3dとの間に形成される間隙8内に逃がされるようになっている。
以上、本発明の実施例を図面により説明してきたが、具体的な構成はこれら実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
例えば、前記実施例では、両流体管2,3を内部に上水が流れる水道管として説明したが、両流体管2,3内を流れる流体は上水の他、石油等の水以外の液体でもよく、また、液体とガス等の混合物であってもよい。
また、前記実施例では、管端面3bを、流体管3を切断した切断面として説明したが、管端面3bは、鋳造した状態での流体管3の端面であってもよい。
また、前記実施例では、本発明における切欠部をテーパー面5hとして説明したが防錆ゴム5aの正面側端部における内径側端部にて、弾性変形した防錆ゴム5aを逃がすことができれば、切欠部の形状は、角部を有する段部等であってもよい。
1 管継手
2 流体管
3 流体管
3a 挿口部
3b 管端面
5 防錆カバー(防錆部材)
5a 防錆ゴム(弾性部材)
5b ガイドリング(保持部)
5c 外周片部(延設部)
5d 保持片部
5g 突出部
5h テーパー面(切欠部)
5i ストッパー
5m 内周片部(延設部)
5p 防錆ゴム(弾性部材)
8 間隙
9 空隙
C 管軸

Claims (6)

  1. 一方の流体管の管軸方向の先端部に形成された挿口部、及び該挿口部が水密に挿入され、他方の流体管の管軸方向の先端部に形成された受口部から成る管継手において、前記挿口部に挿嵌されることで該挿口部の管端面を押圧して防錆する弾性部材と、該弾性部材を前記管端面とで保持する保持部と、で構成された環状の防錆部材であって、
    前記保持部は、前記挿口部の外周側または内周側の一方側にて、前記挿口部への挿嵌方向に向けて延設され、前記挿口部に係合する延設部と、前記挿口部の外周側または内周側の他方側にて、前記挿口部への挿嵌方向に向けて延設される突出部と、前記延設部と前記突出部とに径方向に向けて架設された保持片部と、から構成され、前記弾性部材は、保持片部の前記挿口部への挿嵌方向側の前記延設部と前記突出部との間に配置されており、
    前記保持片部には、前記弾性部材が前記延設部と前記保持片部との間で前記管端面に弾性変形して密着した後に、前記挿口部への挿嵌を停止させるストッパーが設けられていることを特徴とする防錆部材。
  2. 前記弾性部材は、前記ストッパーに嵌合されていることを特徴とする請求項1に記載の防錆部材。
  3. 前記弾性部材の前記挿口部への挿嵌方向側端部には、前記弾性部材の内径側端部から外径側に、弾性変形する前記弾性部材の伸出を許容する切欠部が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の防錆部材。
  4. 前記切欠部は、前記弾性部材の内径側端部から外径側に、前記挿口部への挿嵌方向に向けて傾斜をなすテーパー面により形成されていることを特徴とする請求項3に記載の防錆部材。
  5. 前記延設部と前記挿口部の間には、弾性変形する前記弾性部材の径方向への伸出を許容する間隙が形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の防錆部材。
  6. 前記弾性部材と前記延設部との間には空隙が形成され、該空隙と前記間隙とは連通することを特徴とする請求項5に記載の防錆部材。
JP2011013676A 2011-01-26 2011-01-26 防錆部材 Expired - Fee Related JP5631765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013676A JP5631765B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 防錆部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013676A JP5631765B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 防錆部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012154410A JP2012154410A (ja) 2012-08-16
JP5631765B2 true JP5631765B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=46836344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013676A Expired - Fee Related JP5631765B2 (ja) 2011-01-26 2011-01-26 防錆部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5631765B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012154410A (ja) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631709B2 (ja) 管継手
JP5548477B2 (ja) 金属管の端部防蝕構造及びそれに用いられる被覆カバー
JP2008232435A (ja) 小さく纏めたセンサ用シール
JP5019971B2 (ja) 管継手
JP5154853B2 (ja) 管継手
JP5631765B2 (ja) 防錆部材
JP5665801B2 (ja) 押輪および継手および弁
JP6590626B2 (ja) シール材および管継手
JP2010216548A (ja) 分水栓用防食コア
JP5723160B2 (ja) 防錆部材
JP2018132078A (ja) ガスケット及び密封構造
JP2009014075A (ja) 管継手
JP5723165B2 (ja) 防錆部材
JP5118160B2 (ja) 管端防食構造
JP2012154357A (ja) 管継手
JP5580060B2 (ja) 管継手
JP5723164B2 (ja) 防錆部材
JP6285204B2 (ja) 仕切弁装置
JP5877871B2 (ja) 金属管の端部防蝕構造及びそれに用いられる被覆カバー
JP5766586B2 (ja) 防錆リング
JP6490910B2 (ja) 取外し冶具
JP2005248971A (ja) 管端面の防食構造
JP6121175B2 (ja) 防食リング
JP2006112634A (ja) 防食スリーブの装着工具
JP3668533B2 (ja) メカニカル型管端防蝕継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5631765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees