JP5630436B2 - 反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発光装置 - Google Patents

反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5630436B2
JP5630436B2 JP2011504817A JP2011504817A JP5630436B2 JP 5630436 B2 JP5630436 B2 JP 5630436B2 JP 2011504817 A JP2011504817 A JP 2011504817A JP 2011504817 A JP2011504817 A JP 2011504817A JP 5630436 B2 JP5630436 B2 JP 5630436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
lead
application
emitting diode
application lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011504817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010106963A1 (ja
Inventor
淑昭 友定
淑昭 友定
忠博 久野
忠博 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2011504817A priority Critical patent/JP5630436B2/ja
Publication of JPWO2010106963A1 publication Critical patent/JPWO2010106963A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5630436B2 publication Critical patent/JP5630436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Description

本発明は、プリント回路基板等の表面に実装される表面実装型の反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオードを表面実装した反射型発光ダイオード発光装置に関する。
発光素子と、その発光素子が固定され、内部に凹面形状の反射面を有する支持体とを有し、発光素子から出射された光を反射面で反射して外部に出力する反射型発光ダイオードが知られている(例えば、特許文献1参照)。このような反射型発光ダイオードにおいては、発光素子に電流を流すための1対のリードが支持体の対向する側面に配置され、反射面の上方に配置された発光素子にそれぞれのリードが延伸している。
上記反射型発光ダイオードの出力光の輝度を高めるためには、反射面の上方に複数の発光素子を配置することが有効である。具体的には、支持体の側面に配置された1対のリード間に複数の発光素子を並列に配置することにより、反射型発光ダイオードの出力光の輝度を高めることができる。
しかしながら、並列に接続された複数の発光素子に電流を流すことによってリードに流れる電流が増え、リードでの発熱量が増大するという問題点があった。
特許第3982635号公報
上記問題点に鑑み、本発明は、複数の発光素子を有し、且つリードでの発熱量の増大を抑制できる反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発光装置を提供することを目的とする。
本発明は、内部に凹面状の反射面を有する支持体と、反射面の上方中央部から支持体の第1の壁面に向けて水平に延びる第1のワイヤ接続用アームを有する第1印加リードと、反射面の上方中央部から支持体の第1の壁面に対向する第2の壁面に向けて水平にそれぞれ延びる第1の素子マウント用アーム及び第2のワイヤ接続用アームを有する中間リードと、反射面の上方中央部から支持体の第1の壁面に向けて水平に延びる第2の素子マウント用アームを有する第2印加リードと、反射面の上方中央部において第1の素子マウント用アームの先端部に反射面と対向して搭載された第1の発光素子と、反射面の上方中央部において第2の素子マウント用アームの先端部に反射面と対向して搭載された第2の発光素子と、第1のワイヤ接続用アームにおける反射面の上方中央部に位置する先端部と第1の発光素子とを接続する第1のボンディングワイヤと、第2のワイヤ接続用アームにおける反射面の上方中央部に位置する先端部と第2の発光素子とを接続する第2のボンディングワイヤとを備えた反射型発光ダイオードを特徴とする。
また、本発明は、内部に凹面状の反射面を有する支持体と、前記反射面の上方中央部から前記支持体の第1の壁面に向けて水平に延びるワイヤ接続用アームを有する片側の第1印加リードと、前記反射面の上方中央部から前記支持体の前記第1の壁面に向けて水平に延びる素子マウント用アームを有する片側の第2印加リードと、前記反射面の上方中央部から前記支持体の前記第1の壁面に対向する第2の壁面に向けて水平に延びる素子マウント用アームを有する他側の第2印加リードと、前記反射面の上方中央部から前記支持体の前記第1の壁面に対向する第2の壁面に向けて水平に延びるワイヤ接続用アームを有する他側の第1印加リードと、前記反射面の上方中央部において前記側の第2印加リードの素子マウント用アームの先端部に前記反射面と対向して搭載された第1の発光素子と、前記反射面の上方中央部において前記側の第2印加リードの素子マウント用アームの先端部に前記反射面と対向して搭載された第2の発光素子と、前記片側の第1印加リードのワイヤ接続用アームにおける前記反射面の上方中央部に位置する先端部と前記第1の発光素子とを接続する第1のボンディングワイヤと、前記他側の第1印加リードのワイヤ接続用アームにおける前記反射面の上方中央部に位置する先端部と前記第2の発光素子とを接続する第2のボンディングワイヤとを備え、前記片側、他側それぞれの第1印加リード及び前記片側、他側それぞれの第2印加リードが、前記支持体の外側面に沿って折り曲げられている反射型発光ダイオードと、前記片側の第1印加リード、片側の第2印加リードそれぞれの前記支持体の底面側に折り曲げられているリード下面部それぞれに接続される互いに分離された電圧印加用の配線パターンと、前記他側の第1印加リード、他側の第2印加リードそれぞれの前記支持体の底面側に折り曲げられているリード下面部それぞれに共に接続される中間配線パターンとを備えた実装基板とから成り、前記片側の第1印加リード、片側の第2印加リードそれぞれのリード下面部それぞれを前記互いに離れた電圧印加用の配線パターンに個別に接続し、前記他側の第1印加リード、他側の第2印加リードそれぞれのリード下面部それぞれを前記中間配線パターンに共に接続し、前記実装基板上の前記電圧印加用配線パターン及び中間配線パターンを介して片側の第1印加リード、他側の第2印加リード、他側の第1印加リード、片側の第2印加リードを直列接続した反射型発光ダイオード発光装置を特徴とする。
本発明によれば、複数の発光素子を有し、且つリードでの発熱量の増大を抑制できる反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発送装置を提供できる。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型発光ダイオードの構成を示す斜視図である。 図2(a)は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型発光ダイオードの上面図、図2(b)は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型発光ダイオードの支持体の第2の壁面方向から見た側面図、図2(c)は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型発光ダイオードの支持体の第1の壁面方向から見た側面図、図2(d)は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型発光ダイオードの底面図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型発光ダイオードの支持体の斜視図である。 図4は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型発光ダイオードの1組のリードに発光素子を取り付け、ワイヤボンディングした状態を示す斜視図である。 図5は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型発光ダイオードの回路図である。 図6は、図2(a)に示した反射型発光ダイオードのVI−VI方向に沿った断面図である。 図7(a)は、比較例の反射型発光ダイオードの発光素子マウント部分の構成図、図7(b)は、比較例の反射型発光ダイオードの回路図である。 図8は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型発光ダイオードの製造において使用するリードフレームの一部破断した平面図である。 図9は、本発明の第1の実施の形態に係る反射型発光ダイオードの製造方法を説明するための工程図である。 図10(a)は、本発明の第2の実施の形態に係る反射型発光ダイオード発光装置における反射型発光ダイオードの上面図、図10(b)は、同反射型発光ダイオードの支持体の第2の壁面方向から見た側面図、図10(c)は、同反射型発光ダイオードの支持体の第1の壁面方向から見た側面図、図10(d)は、同反射型発光ダイオードの底面図である。 図11(a)は、本発明の第2の実施の形態に係る反射型発光ダイオード発光装置におけるLED実装基板の一部破断せる平面図、図11(b)は同反射型発光ダイオード発光装置における反射型発光ダイオードの底面図である。 図12は、本発明の第2の実施の形態に係る反射型発光ダイオード発光装置の分解斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて詳説する。尚、以下の説明では、同一又は類似する構成要素には同一又は類似の符号を用いて説明する。
(第1の実施の形態―反射型発光ダイオード)
本発明の一つの実施の形態に係る反射型発光ダイオード1は、図1に示すように、内部に凹面状の反射面2を有する支持体6と、反射面2の上方中央部から支持体6の第1の壁面に向けて水平に延びる第1のワイヤ接続用アーム7aを有する第1印加リード7と、反射面2の上方中央部から支持体6の第1の壁面に対向する第2の壁面に向けて水平にそれぞれ延びる第1の素子マウント用アーム8a及び第2のワイヤ接続用アーム8bを有する中間リード8と、反射面2の上方中央部から支持体6の第1の壁面に向けて水平に延びる第2の素子マウント用アーム9aを有する第2印加リード9と、反射面2の上方中央部において第1の素子マウント用アーム8aの先端部に反射面2と対向して搭載され、且つ第1のワイヤ接続用アーム7aと電気的に接続された第1の発光素子11と、反射面2の上方中央部において第2の素子マウント用アーム9aの先端部に反射面2と対向して搭載され、且つ第2のワイヤ接続用アーム8bと電気的に接続された第2の発光素子12とを備えている。
つまり、反射型発光ダイオード1は、第1印加リード7と第2印加リード9との間に、中間リード8を介して第1の発光素子11と第2の発光素子12が直列接続された構成である。図1に示した反射型発光ダイオード1では、第1のワイヤ接続用アーム7aにおける反射面2の上方中央部に位置する先端部と、第1の発光素子11とが、第1のボンディングワイヤ101によって電気的に接続される。また、第2のワイヤ接続用アーム8bにおける反射面2の上方中央部に位置する先端部と、第2の発光素子12とが、第2のボンディングワイヤ102によって電気的に接続される。尚、第1の発光素子11と第2の発光素子12との中央の隣接面間のギャップは0.1mm程度に設定されている。これにより、第1、第2の発光素子11,12それぞれが発光するときに光出力方向の前方において、ギャップに対応する部分だけ縞状に暗くなる現象を防止している。
図2(a)〜図2(d)に示すように、第1印加リード7は、第1のワイヤ接続用アーム7a、支持体6の壁面に沿って配置された広幅リード側面部71、及び支持体6の下面に沿って配置された広幅リード下面部72を有する。中間リード8は、第1の素子マウント用アーム8a、第2のワイヤ接続用アーム8b、支持体6の壁面に沿って配置された広幅リード側面部81、及び支持体6の下面に沿って配置された広幅リード下面部82を有する。第2印加リード9は、第2の素子マウント用アーム9a、支持体6の壁面に沿って配置された広幅リード側面部91、及び支持体6の下面に沿って配置された広幅リード下面部92とを有する。即ち、第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9のそれぞれは、基板に実装できるように、支持体6の外側面に沿ってコの字状に折り曲げられている。
図3に示すように、支持体6は、凹面状の反射面2を囲む周囲の壁部3のうち、第1の壁面の上部に溝37、39a、39bが形成され、第1の壁面に対向する第2の壁面の上部に溝38a、38b、38cが形成された構造である。支持体6はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)樹脂のような材料で一体物として形成されている。尚、支持体6の上面側に形成された放物凹曲面に、銀蒸着若しくはアルミニウム蒸着することにより、反射面2が形成されている。例えば、PEEK樹脂が採用された支持体6の凹部底面に銀を蒸着すれば、反射面2の鏡面仕上げが良好になる。
図1に示すように、第1印加リード7の第1のワイヤ接続用アーム7aが溝37に嵌合されている。中間リード8の第1の素子マウント用アーム8a及び第2のワイヤ接続用アーム8bが、溝38a及び溝38bにそれぞれ嵌合されている。第2印加リード9の第2の素子マウント用アーム9aが、溝39aに嵌合されている。尚、溝38cに中間リード8の上辺の一部の位置固定部8cが嵌合され、溝39bに第2印加リード9の上辺の一部の位置固定部9bが嵌合されている。
また、支持体6の溝37において、第1印加リード7の嵌合部分の上面から支持体6の上縁面までの段差を塞ぐように、堰止め307が形成されている。同様に、支持体6の溝38a〜38cにおいて、中間リード8の嵌合部分の上面から支持体6の上縁面までの段差を塞ぐように、堰止め308が形成されている。そして、支持体6の溝39a〜39bにおいて、第2印加リード9の嵌合部分の上面から支持体6の上縁面までの段差を塞ぐように、堰止め309が形成されている。堰止め307〜309は、例えばUV硬化性樹脂を段差部分に詰めて硬化させることにより形成される。これにより、第1のワイヤ接続用アーム7a、第1の素子マウント用アーム8a、第2のワイヤ接続用アーム8b及び第2の素子マウント用アーム9aの基部が固定される。
さらに、支持体6の凹部内に、例えばカチオン重合型透明エポキシ樹脂等の透明エポキシ樹脂若しくは透明シリコン樹脂のような透明樹脂14を、支持体6の上縁面に達する深さに充填して硬化させる。これにより、第1の発光素子11、第2の発光素子12、第1のワイヤ接続用アーム7a、第1の素子マウント用アーム8a、第2のワイヤ接続用アーム8b、第2の素子マウント用アーム9a、第1のボンディングワイヤ101、及び第2のボンディングワイヤ102を、透明樹脂14の中に埋没させた状態で固定している。
第1の発光素子11及び第2の発光素子12は、図4に示すように、光を出射する面(出力面)を支持体6の凹面状の反射面2に向けて、第1の素子マウント用アーム8a及び第2の素子マウント用アーム9aの先端部にそれぞれ搭載される。図4は、第1の発光素子11及び第2の発光素子12の搭載箇所を、反射面2側から見た図である。
ここで、発光素子のカソード側が出力面とすると、第1の発光素子11及び第2の発光素子12のアノード側を、第1の素子マウント用アーム8a及び第2の素子マウント用アーム9aの先端部にそれぞれ接触させる。そして、例えば発光素子のカソード(出力面)に透明電極を配置し、第1の発光素子11のカソード側と第1のワイヤ接続用アーム7aの先端部とを、第1のボンディングワイヤ101によって電気的に接続する。また、第2の発光素子12のカソード側と第2のワイヤ接続用アーム8bの先端部とを、第2のボンディングワイヤ102によって電気的に接続する。
図2(d)に示したように、第1印加リード7の広幅リード下面部72、及び第2印加リード9の広幅リード下面部92は支持体6の下面に配置されており、広幅リード下面部72及び広幅リード下面部92を、図示を省略した実装基板上の配線パターンに接続するように反射型発光ダイオード1を実装基板に表面実装する。広幅リード下面部72及び広幅リード下面部92と実装基板との接続には、例えば半田等が使用可能である。これにより、実装基板上の配線パターンを介して第1印加リード7と第2印加リード9との間に所定の電圧が印加される。
例えば、第1の発光素子11及び第2の発光素子12がカソード側を出力面とする場合、第1印加リード7にマイナス電圧を印加し、第2印加リード9にプラス電圧を印加する。この結果、図5に示すように、第1印加リード7と第2印加リード9間に中間リード8を介して直列接続された第1の発光素子11と第2の発光素子12に、第1の発光素子11と第2の発光素子12から光を出射させる同じ大きさの駆動電流I1が流れる。
第1の発光素子11と第2の発光素子12から出射された光Lは、図6において矢印線で示すように大部分が下方に向かうため、放物曲面の反射面2で反射される。反射面2で反射された後、光Lはほぼ平行光線となって、支持体6の上面から、この上面に垂直な方向に出射される。このため、反射型発光ダイオード1から出射される光Lは、砲弾型の出力面の発光ダイオード等に比べて、向きが揃った指向性の強い光である。
したがって、反射型発光ダイオード1によれば、光Lが照射された位置における輝度の高い光を得ることができる。さらに、反射型発光ダイオード1によれば、発光素子が1個の場合に比べて出射される光Lの輝度を高くすることができる。
さらに、第1の発光素子11と第2の発光素子12との中央の隣接面間のギャップを0.1mm程度に狭く設定することにより、光出力方向の前方において第1、第2の発光素子11,12からの光の前記ギャップに対応する中央部分で縞状に暗くなる現象が発生するのを防止することができる。
一方、図7(a)に示した比較例である反射型発光ダイオードは、第2印加リード800上に搭載され、第1印加リード700とボンディングワイヤで接続された第1の発光素子11と第2の発光素子12を有している。この比較例の反射型発光ダイオードが出射する光の輝度を高くする場合には、並列接続された第1の発光素子11と第2の発光素子12それぞれに、図7(b)に示すように駆動電流I1を流す必要がある。このため、第1印加リード700と第2印加リード800に、I1×2の大きさの電流が流れる。その結果、第1印加リード700と第2印加リード800での発熱量が大きくなる。また、第1の発光素子11及び第2の発光素子12から出射される光の輝度を上げるために駆動電流I1を大きくするほど、第1印加リード700と第2印加リード800での発熱量が増大する。
しかし、図1に示した本発明の実施の形態に係る反射型発光ダイオード1では、第1の発光素子11と第2の発光素子12とが直列接続されるので、第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9には駆動電流I1が流れるだけである。例えば駆動電流I1が500mAである場合、比較例の場合、図7(a)に示した第1印加リード700と第2印加リード800に流れる電流は1[A]である。一方、本実施の形態の場合、第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9に流れる電流は500[mA]である。このため、本実施の形態の反射型発光ダイオード1によれば、図7(a)に示した比較例に比べて各リードでの発熱量の増大を抑制しつつ、出射光の輝度を高くすることができる。
以上に説明したように、本発明の実施の形態に係る反射型発光ダイオード1では、第1印加リード7と第2印加リード9間に、中間リード8を介して第1の発光素子11と第2の発光素子12が直列接続される。このため、反射型発光ダイオード1によれば、第1の発光素子11と第2の発光素子12を並列接続する場合に比べて、第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9に流れる電流を小さくすることができる。これにより、複数の発光素子を有して出射光の輝度が高く、且つリードでの発熱量の増大を抑制できる反射型発光ダイオードを実現することができる。
また、本実施の形態の反射型発光ダイオード1では、第1の発光素子11及び第2の発光素子12で発生した熱が、支持体6の側面に沿って配置された広幅リード側面部71、81、91を通じて反射型発光ダイオード1の外部に放熱される。このため、反射型発光ダイオード1の熱抵抗を低減させることができ、第1の発光素子11及び第2の発光素子12の大電流の通電が可能になる。そのため、反射型発光ダイオード1の高出力化が可能という利点がある。
図8及び図9の工程(a)〜工程(d)を用いて、本発明の実施の形態に係る反射型発光ダイオード1の製造方法を説明する。尚、以下に述べる反射型発光ダイオード1の製造方法は一例であり、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により実現可能であることは勿論である。
大量生産においては、図8に示すような、第1印加リード7及び第2印加リード9と、中間リード8とが両側に対向して多数横並びになるように形成されたリードフレーム20を使用する。具体的には、良導電性の材料、例えば、銅(Cu)を主成分として98%〜99%含み、若干の鉄(Fe)、硫黄(S)を含み、さらに2μm〜6μm厚に銀メッキが施された薄板を材料とし、これにエッチングあるいは打ち抜き加工にてリードフレーム20を形成する。
リードフレーム20において、第1印加リード7の広幅リード側面部71となる部分と広幅リード下面部72となる部分との境目に相当する部分に、曲げ応力を緩和するための応力逃がし穴を形成してもよい。同様に、中間リード8の広幅リード側面部81となる部分と広幅リード下面部82となる部分との境目に相当する部分、及び第2印加リード9の広幅リード側面部91となる部分と広幅リード下面部92となる部分との境目に相当する部分に、応力逃がし穴を形成してもよい。
尚、図8において、第1印加リード7の広幅リード下面部72、中間リード8の広幅リード下面部82、及び第2印加リード9の広幅リード下面部92それぞれの端部に相当する位置に形成されている扁平楕円形の穴21、22は、破断線23、24にて切断加工する時の切断抵抗を小さくするためのものである。
上記のリードフレーム20において、図4に示したように、第1の素子マウント用アーム8a及び第2の素子マウント用アーム9aに、第1の発光素子11及び第2の発光素子12をそれぞれ搭載し、ワイヤボンディングを行う。例えば、第1の素子マウント用アーム8a及び第2の素子マウント用アーム9aの先端部に、第1の発光素子11及び第2の発光素子12の一方の電極を銀ペーストにて固着する。次いで、この固着された第1の発光素子11の他側の電極と第1のワイヤ接続用アーム7aの先端部とを第1のボンディングワイヤ101により接続し、第2の発光素子12の他側の電極と第2のワイヤ接続用アーム8bの先端部とを第2のボンディングワイヤ102により接続する。第1のボンディングワイヤ101及び第2のボンディングワイヤ102には金線等が使用可能である。
図9の工程(a)〜工程(d)に、リードフレーム20の各1組の第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9それぞれを支持体6に取り付ける手順を示す。
(イ)図9の工程(a)に示すように、第1の発光素子11及び第2の発光素子12が搭載され、第1のボンディングワイヤ101及び第2のボンディングワイヤ102によって接続された1組の第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9を、第1の発光素子11及び第2の発光素子12の出力面を反射面2に向けて、支持体6に取り付ける。このとき、第1印加リード7の第1のワイヤ接続用アーム7aを溝37に嵌合し、中間リード8の第1の素子マウント用アーム8a及び第2のワイヤ接続用アーム8bを溝38a及び溝38bにそれぞれ嵌合し、さらに、第2印加リード9の第2の素子マウント用アーム9aを溝39aに嵌合する。これにより、支持体6の内部において、第1のワイヤ接続用アーム7a、第1の素子マウント用アーム8a、第2のワイヤ接続用アーム8b及び第2の素子マウント用アーム9aが反射面2の上方に位置する。そして、広幅リード側面部71、81、91、及び広幅リード下面部72、82、92が、支持体6の外部に位置する。
(ロ)図9の工程(b)に示すように、第1印加リード7の嵌合部分の上面から支持体6の上縁面までの段差を塞ぐように堰止め307を形成し、中間リード8の嵌合部分の上面から支持体6の上縁面までの段差を塞ぐように堰止め308を形成し、第1印加リード7の嵌合部分の上面から支持体6の上縁面までの段差を塞ぐように堰止め309を形成する。既に述べたように、堰止め307〜309にはUV硬化性樹脂等が採用可能である。
(ハ)図9の工程(c)に示すように、硬化触媒を含む高粘度の透明エポキシ樹脂や透明シリコン樹脂等の透明樹脂14を、支持体6の凹部にその上縁面まで充填する。その後、透明樹脂14を80〜130℃での雰囲気炉で硬化させる。これにより、第1のワイヤ接続用アーム7a、第1の素子マウント用アーム8a、第2のワイヤ接続用アーム8b、第2の素子マウント用アーム9a、第1の発光素子11、第2の発光素子12、第1のボンディングワイヤ101、及び第2のボンディングワイヤ102を支持体6と一体化する。
(ニ)図9の工程(d)に示すように、第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9の支持体6の外側に出ている部分に曲げ加工を施す。この曲げ加工では、広幅リード側面部71、81、91に相当する部分とそれぞれ連結する、第1のワイヤ接続用アーム7a、第1の素子マウント用アーム8a、第2のワイヤ接続用アーム8b、及び第2の素子マウント用アーム9aの基部を、支持体6の側面に沿うように下面側に折り曲げることで垂直にする。さらに、支持体6の下面に広幅リード下面部72、82、92に相当する部分が接するように、第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9を内側に折り曲げる。このようにして、1組の第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9それぞれがコの字状をなすように折り曲げられて、曲げ加工が完了する。この曲げ加工が完了すると、図1に示した反射型発光ダイオード1が完成する。尚、必要に応じて、第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9それぞれの広幅リード下面部72、82、92は、支持体6の下面に半田で固定してもよい。
図1に示した反射型発光ダイオード1では、第1のワイヤ接続用アーム7a、第1の素子マウント用アーム8a、第2のワイヤ接続用アーム8b、及び第2の素子マウント用アーム9aそれぞれの先端部が、第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9が配置された壁面と平行な方向に沿って配置されている。このため、第1のボンディングワイヤ101及び第2のボンディングワイヤ102は、第1のワイヤ接続用アーム7aや第2のワイヤ接続用アーム8bが延伸する方向(以下において「アーム延伸方向」という。)と垂直な方向(以下において「ボンディング方向」という。)に沿って配線されている。このため、以下のような効果がある。
反射型発光ダイオード1の製造においては、透明樹脂14を硬化させて第1のボンディングワイヤ101及び第2のボンディングワイヤ102等を支持体6の凹部内に固定した後に、支持体6の外側において第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9を折り曲げる加工を行う。この折り曲げる加工の際に発生する応力により、第1のワイヤ接続用アーム7aと第1の素子マウント用アーム8a間、及び第2のワイヤ接続用アーム8bと第2の素子マウント用アーム9a間に、それぞれの先端部を引き離す力がアーム延伸方向に働く。しかし、第1のボンディングワイヤ101及び第2のボンディングワイヤ102は、アーム延伸方向に対して垂直なボンディング方向に沿って配線されている。このため、第1のボンディングワイヤ101及び第2のボンディングワイヤ102は、折り曲げる加工の際に発生する先端部を引き離す力により引っ張られることがない。この結果、第1印加リード7、中間リード8、及び第2印加リード9をコの字状に曲げ加工する際に発生していた第1のボンディングワイヤ101及び第2のボンディングワイヤ102の断線を効果的に防止でき、反射型発光ダイオード1の製造歩留まりが向上する。
また、支持体6の凹部内に配置された中間リード8の上辺の一部の位置固定部8c、及び第2印加リード9の上辺の一部の位置固定部9bは曲げ加工時に大きな抵抗となって、中間リード8及び第2印加リード9が透明樹脂14内で位置ずれするのを効果的に抑制し、結果として、製品歩留まりのいっそうの向上が図れる。
上記のような本発明の実施の形態に係る反射型発光ダイオード1の製造方法によれば、第1の発光素子11と第2の発光素子12とを縦続接続することにより、複数の発光素子を有し、且つリードでの発熱量の増大を抑制でき、したがって高輝度発光が可能な反射型発光ダイオード1を提供することができる。
(第2の実施の形態―反射型発光ダイオード発光装置)
本発明の第2の実施の形態に係る反射型発光ダイオード発光装置について、図10〜図12を用いて説明する。本実施の形態の反射型発光ダイオード発光装置は、反射型発光ダイオード1Aを実装基板50に実装して成るものである。反射型発光ダイオード1Aは、図1に示した第1の実施の形態の反射型発光ダイオード1とはリードの構造が異なっている。そして、実装基板50側の電極51〜53により反射型発光ダイオード1Aにマウントされている2個の発光素子11,12を直列接続とする点を特徴としている。
図10に示すように、反射型発光ダイオード1Aは、内部に凹面状の反射面2を有する支持体6と、反射面2の上方中央部から支持体6の相対向する第1、第2の壁面それぞれに向けて水平に延びるワイヤ接続用アーム7a1,7a2を有する第1印加リード7−1,7−2と、反射面2の上方中央部から支持体6の第1、第2の壁面それぞれに向けて水平に延びる素子マウント用アーム9a1,9a2を有する第2印加リード9−1,9−2と、反射面2の上方中央部において側の素子マウント用アーム9aの先端部に反射面2と対向して搭載され、且つ片側のワイヤ接続用アーム7a1と電気的に接続された第1の発光素子11と、反射面2の上方中央部において側の素子マウント用アーム9aの先端部に反射面2と対向して搭載され、且つ他側のワイヤ接続用アーム7a2と電気的に接続された第2の発光素子12とを備えている。
図10に示した反射型発光ダイオード1Aでは、片側のワイヤ接続用アーム7a1における反射面2の上方中央部に位置する先端部と第1の発光素子11とが、第1のボンディングワイヤ101によって電気的に接続される。また、他側のワイヤ接続用アーム7a2における反射面2の上方中央部に位置する先端部と第2の発光素子12とが、第2のボンディングワイヤ102によって電気的に接続される。尚、第1の発光素子11と第2の発光素子12との中央の隣接面間のギャップは0.1mm程度に設定されている。これにより、第1、第2の発光素子11,12それぞれが発光するときに光出力方向の前方において、ギャップに対応する部分だけ縞状に暗くなる現象を防止している。
図10に示すように、第1印加リード7−1,7−2それぞれは、第1のワイヤ接続用アーム7a1,7a2、支持体6の壁面に沿って配置された広幅リード側面部71−1,71−2、及び支持体6の下面に沿って配置された広幅リード下面部72−1,72−2を有する。第2印加リード9−1,9−2それぞれは、第2の素子マウント用アーム9a19a2、支持体6の壁面に沿って配置された広幅リード側面部91−1,91−2、及び支持体6の下面に沿って配置された広幅リード下面部92−1,92−2とを有する。即ち、第1印加リード7−1,7−2及び第2印加リード9−1,9−2のそれぞれは、実装基板50に実装できるように、支持体6の外側面に沿ってコの字状に折り曲げられている。
図12に示すように、支持体6そのものの構造は図1に示した第1の実施の形態と同様であり、図12において図1と共通する部分には共通の符号を付して示してある。図12に示すように、片側の第1印加リード7−1の第1のワイヤ接続用アーム7a1が溝37に嵌合されている。また、片側の第2印加リード9−1の素子マウント用アーム9a1が、溝39aに嵌合されている。他側の第2印加リード9−2の素子マウント用アーム9a2と他側の第1印加リード7−2のワイヤ接続用アーム7a2が、溝38a及び溝38bにそれぞれ嵌合されている。尚、溝39bに片側の第2印加リード9−1の上辺の一部の位置固定部9b1が嵌合され、溝38cに他側の第2印加リード9−2の上辺の一部の位置固定部9b2が嵌合されている。
また、支持体6の溝37において、片側の第1印加リード7−1の嵌合部分の上面から支持体6の上縁面までの段差を塞ぐように、堰止め307が形成されている。そして、支持体6の溝39a,39bにおいて、片側の第2印加リード9−1の嵌合部分の上面から支持体6の上縁面までの段差を塞ぐように、堰止め309が形成されている。同様に、支持体6の溝38a〜38cにおいて、他側の第2印加リード9−2、第1の印加リード7−2の嵌合部分それぞれの上面から支持体6の上縁面までの段差を塞ぐように、堰止め308が形成されている。
堰止め307〜309の材質、働きは第1の実施の形態と同様である。また、支持体6の凹部内に充填する材料とその役目についても第1の実施の形態と共通である。さらに、第1の発光素子11及び第2の発光素子12に対するワイヤボンディング形態や発光特性も第1の実施の形態と同様である。
図10(d)に示すように、第1印加リード7−1,7−2の広幅リード下面部72−1,72−2及び第2印加リード9−1,9−2の広幅リード下面部92−1,92−2は支持体6の下面に配置されている。そして、図11、図12に詳しいように、これらの広幅リード下面部72−1,72−2及び広幅リード下面部92−1,92−2を、実装基板50上の配線パターン51〜53に接続するように反射型発光ダイオード1Aを実装基板50に表面実装することによって本実施の形態の反射型発光ダイオード発光装置が形成される。
実装基板50の配線パターン51,53それぞれには、片側の第1印加リード7−1の広幅リード下面部72−1、片側の第2印加リード9−1の広幅リード下面部92−1それぞれが例えば半田等により接続され、実装基板50の中間配線パターン52には、他側の第1印加リード7−2の広幅リード下面部72−2と他側の第2印加リード9−2の広幅リード下面部92−2とが、例えば半田等により同時に接続されている。これにより、実装基板50上の配線パターン51〜53を介して片側の第1印加リード7−1、他側の第2印加リード9−2、他側の第1印加リード7−2、片側の第2印加リード9−1が直列接続され、第1、第2の発光素子11,12に直列に所定の電圧が印加されるようにしてある。
本実施の形態における反射型発光ダイオード1Aの電気的特性は第1の実施の形態と同様であり、第1の発光素子11及び第2の発光素子12がカソード側を出力面とする場合、片側の第1印加リード7−1にマイナス電圧を印加し、片側の第2印加リード9−1にプラス電圧を印加すると、図5に示すように、片側の第1印加リード7−1と片側の第2印加リード9−1間に他側の第2印加リード9−2と他側の第1印加リード7−2を介して直列接続された第1の発光素子11と第2の発光素子12に同じ大きさの駆動電流I1が流れる。
第1の発光素子11と第2の発光素子12から出射された光Lの発光態様も第1の実施の形態と同様、図6に示したものであり、本実施の形態の反射型発光ダイオード発光装置によっても、反射型発光ダイオード1Aから出射される光Lは、砲弾型の出力面の発光ダイオード等に比べて、向きが揃った指向性の強い光である。
加えて、本実施の形態に係る反射型発光ダイオード発光装置でも、反射型発光ダイオード1Aの第1の発光素子11と第2の発光素子12とが直列接続されているので、第1の発光素子11と第2の発光素子12を並列接続するLED発光装置に比べて、第1印加リード7−1,7−2及び第2印加リード9−1,9−2に流れる電流を小さくすることができ、これにより、複数の発光素子を有して出射光の輝度が高く、且つリードでの発熱量の増大を抑制できる反射型発光ダイオード発光装置を実現できる。
また、本実施の形態の反射型発光ダイオード発光装置にあっても、反射型発光ダイオード1Aの第1の発光素子11及び第2の発光素子12で発生した熱が、支持体6の側面に沿って配置された広幅リード側面部71−1,71−2、91−1,91−2を通じて反射型発光ダイオード1Aの外部に放熱される。このため、反射型発光ダイオード1Aの熱抵抗を低減させることができ、第1の発光素子11及び第2の発光素子12の大電流の通電が可能になり、その結果として、反射型発光ダイオード1Aの高出力化が可能という利点がある。
尚、本実施の形態の反射型発光ダイオード発光装置に使用する反射型発光ダイオード1Aの製造方法は、第1の実施の形態と同様に図8及び図9に示したものが採用できる。また、それにより、第1の実施の形態における反射型発光ダイオード1Aの製造においても、第1の実施の形態の反射型発光ダイオード1の製造の場合と同様に、第1印加リード7−1,7−2及び第2印加リード9−1,9−2をコの字状に曲げ加工する際に発生していた第1のボンディングワイヤ101及び第2のボンディングワイヤ102の断線を効果的に防止でき、反射型発光ダイオード1の製造歩留まりが向上する。
また、支持体6の凹部内に配置された第2印加リード9−1,9−2の上辺の一部の位置固定部9b1,9b2が曲げ加工時に大きな抵抗となって第2印加リード9−1,9−2が透明樹脂14内で位置ずれするのを効果的に抑制し、結果として、この面でも製品歩留まりの向上が図れる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
例えば、既に述べた実施の形態の説明においては2個の発光素子が実装されていたが、3個以上の発光素子が直列接続されて実装された反射型発光ダイオードを実現することができる。また、第1印加リード7と第2印加リード9が支持体6の同一の壁面に配置された例を示したが、支持体6の異なる壁面に第1印加リード7と第2印加リード9を配置してもよい。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。

Claims (4)

  1. 内部に凹面状の反射面を有する支持体と、
    前記反射面の上方中央部から前記支持体の第1の壁面に向けて水平に延びる第1のワイヤ接続用アームを有する第1印加リードと、
    前記反射面の上方中央部から前記支持体の前記第1の壁面に対向する第2の壁面に向けて水平にそれぞれ延びる第1の素子マウント用アーム及び第2のワイヤ接続用アームを有する中間リードと、
    前記反射面の上方中央部から前記支持体の前記第1の壁面に向けて水平に延びる第2の素子マウント用アームを有する第2印加リードと、
    前記反射面の上方中央部において前記第1の素子マウント用アームの先端部に前記反射面と対向して搭載された第1の発光素子と、
    前記反射面の上方中央部において前記第2の素子マウント用アームの先端部に前記反射面と対向して搭載された第2の発光素子と、
    前記第1のワイヤ接続用アームにおける前記反射面の上方中央部に位置する先端部と前記第1の発光素子とを接続する第1のボンディングワイヤと、
    前記第2のワイヤ接続用アームにおける前記反射面の上方中央部に位置する先端部と前記第2の発光素子とを接続する第2のボンディングワイヤとを備えたことを特徴とする反射型発光ダイオード。
  2. 前記第1のワイヤ接続用アーム、前記第2のワイヤ接続用アーム、前記第1の素子マウント用アーム、及び前記第2の素子マウント用アームのそれぞれの前記先端部が、前記第1及び前記第2の壁面と平行方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の反射型発光ダイオード。
  3. 前記第1印加リード、前記中間リード、及び前記第2印加リードのそれぞれが、前記支持体の外側面に沿って折り曲げられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の反射型発光ダイオード。
  4. 内部に凹面状の反射面を有する支持体と、前記反射面の上方中央部から前記支持体の第1の壁面に向けて水平に延びるワイヤ接続用アームを有する片側の第1印加リードと、前記反射面の上方中央部から前記支持体の前記第1の壁面に向けて水平に延びる素子マウント用アームを有する片側の第2印加リードと、前記反射面の上方中央部から前記支持体の前記第1の壁面に対向する第2の壁面に向けて水平に延びる素子マウント用アームを有する他側の第2印加リードと、前記反射面の上方中央部から前記支持体の前記第1の壁面に対向する第2の壁面に向けて水平に延びるワイヤ接続用アームを有する他側の第1印加リードと、前記反射面の上方中央部において前記側の第2印加リードの素子マウント用アームの先端部に前記反射面と対向して搭載された第1の発光素子と、前記反射面の上方中央部において前記側の第2印加リードの素子マウント用アームの先端部に前記反射面と対向して搭載された第2の発光素子と、前記片側の第1印加リードのワイヤ接続用アームにおける前記反射面の上方中央部に位置する先端部と前記第1の発光素子とを接続する第1のボンディングワイヤと、前記他側の第1印加リードのワイヤ接続用アームにおける前記反射面の上方中央部に位置する先端部と前記第2の発光素子とを接続する第2のボンディングワイヤとを備え、前記片側、他側それぞれの第1印加リード及び前記片側、他側それぞれの第2印加リードが、前記支持体の外側面に沿って折り曲げられている反射型発光ダイオードと、
    前記片側の第1印加リード、片側の第2印加リードそれぞれの前記支持体の底面側に折り曲げられているリード下面部それぞれに接続される互いに分離された電圧印加用の配線パターンと、前記他側の第1印加リード、他側の第2印加リードそれぞれの前記支持体の底面側に折り曲げられているリード下面部それぞれに共に接続される中間配線パターンとを備えた実装基板とから成り、
    前記片側の第1印加リード、片側の第2印加リードそれぞれのリード下面部それぞれを前記互いに離れた電圧印加用の配線パターンに個別に接続し、前記他側の第1印加リード、他側の第2印加リードそれぞれのリード下面部それぞれを前記中間配線パターンに共に接続し、前記実装基板上の前記電圧印加用配線パターン及び中間配線パターンを介して片側の第1印加リード、他側の第2印加リード、他側の第1印加リード、片側の第2印加リードを直列接続したことを特徴とする反射型発光ダイオード発光装置。
JP2011504817A 2009-03-16 2010-03-11 反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発光装置 Expired - Fee Related JP5630436B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011504817A JP5630436B2 (ja) 2009-03-16 2010-03-11 反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発光装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062766 2009-03-16
JP2009062766 2009-03-16
PCT/JP2010/054134 WO2010106963A1 (ja) 2009-03-16 2010-03-11 反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発光装置
JP2011504817A JP5630436B2 (ja) 2009-03-16 2010-03-11 反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010106963A1 JPWO2010106963A1 (ja) 2012-09-20
JP5630436B2 true JP5630436B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=42739623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011504817A Expired - Fee Related JP5630436B2 (ja) 2009-03-16 2010-03-11 反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発光装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5630436B2 (ja)
KR (1) KR101630479B1 (ja)
WO (1) WO2010106963A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143366A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Iwasaki Electric Co Ltd Led面発光光源
JPH03171782A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード
JPH07211940A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Rohm Co Ltd 平面発光型led発光装置及びその製造方法
JPH0968936A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオードランプ
JPH1041551A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードランプ組立体
JP2004266246A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2006005337A (ja) * 2004-05-17 2006-01-05 Tabuchi Electric Co Ltd 複合型反射型発光装置
JP2008147575A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Pearl Denkyu Seisakusho:Kk 発光ダイオード

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7420216B2 (en) 2003-04-16 2008-09-02 Pearl Lamp Works, Ltd. Reflection type light-emitting diode device
JP5336489B2 (ja) * 2008-08-01 2013-11-06 株式会社 パールライティング 反射型発光ダイオード

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143366A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Iwasaki Electric Co Ltd Led面発光光源
JPH03171782A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオード
JPH07211940A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Rohm Co Ltd 平面発光型led発光装置及びその製造方法
JPH0968936A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Iwasaki Electric Co Ltd 発光ダイオードランプ
JPH1041551A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオードランプ組立体
JP2004266246A (ja) * 2003-02-12 2004-09-24 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2006005337A (ja) * 2004-05-17 2006-01-05 Tabuchi Electric Co Ltd 複合型反射型発光装置
JP2008147575A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Pearl Denkyu Seisakusho:Kk 発光ダイオード

Also Published As

Publication number Publication date
KR101630479B1 (ko) 2016-06-14
WO2010106963A1 (ja) 2010-09-23
JPWO2010106963A1 (ja) 2012-09-20
KR20110128196A (ko) 2011-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349755B2 (ja) 表面実装の発光チップパッケージ
JP5933959B2 (ja) 半導体光学装置
US20090197360A1 (en) Light emitting diode package and fabrication method thereof
JP2011119557A (ja) 発光装置及びその製造方法
US20050280019A1 (en) Package for semiconductor light emitting element and semiconductor light emitting device
WO2011136357A1 (ja) Ledモジュール
TW201240164A (en) Light-emitting diode light bar and the method for manufacturing the same
JPWO2009130743A1 (ja) 光素子用パッケージ、半導体発光装置および照明装置
CN103390603A (zh) 引线框架和使用该引线框架的半导体装置封装件
JP2008103401A (ja) 上下電極型発光ダイオード用パッケージおよび上下電極型発光ダイオード用パッケージの製造方法
JP5721797B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
KR100714628B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
JP5833610B2 (ja) 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
JP4945416B2 (ja) 発光モジュール及びその製造方法
JP5630436B2 (ja) 反射型発光ダイオード及び反射型発光ダイオード発光装置
JP2014049758A (ja) 発光ダイオードパッケージ及びその製造方法
JP2009152227A (ja) 反射型発光ダイオード
JP5336489B2 (ja) 反射型発光ダイオード
KR100754884B1 (ko) 발광소자 및 이의 제조 방법
JP5556369B2 (ja) 発光装置及びそれを用いた表示装置
JP2016018990A (ja) パッケージ構造及びその製法並びに搭載部材
JP2000031582A (ja) 光モジュール
JP2010263151A (ja) 反射型発光ダイオード
JP2009152228A (ja) 反射型発光ダイオード
JP2014003112A (ja) パッケージ用リードフレーム、発光装置用パッケージ及びそれを用いた発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5630436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees