JP5629298B2 - 粘性材供給装置および粘性材印刷装置 - Google Patents

粘性材供給装置および粘性材印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5629298B2
JP5629298B2 JP2012236881A JP2012236881A JP5629298B2 JP 5629298 B2 JP5629298 B2 JP 5629298B2 JP 2012236881 A JP2012236881 A JP 2012236881A JP 2012236881 A JP2012236881 A JP 2012236881A JP 5629298 B2 JP5629298 B2 JP 5629298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscous material
nozzle
supply path
solder
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012236881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014086675A (ja
Inventor
佐藤 英俊
英俊 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2012236881A priority Critical patent/JP5629298B2/ja
Priority to US13/829,809 priority patent/US9132497B2/en
Priority to KR1020130037944A priority patent/KR101507433B1/ko
Priority to EP13001886.4A priority patent/EP2727728B1/en
Priority to CN201310177714.5A priority patent/CN103786425B/zh
Publication of JP2014086675A publication Critical patent/JP2014086675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629298B2 publication Critical patent/JP5629298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/0638Solder feeding devices for viscous material feeding, e.g. solder paste feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F15/00Screen printers
    • B41F15/14Details
    • B41F15/40Inking units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • H05K3/1233Methods or means for supplying the conductive material and for forcing it through the screen or stencil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0126Dispenser, e.g. for solder paste, for supplying conductive paste for screen printing or for filling holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Screen Printers (AREA)

Description

本発明は、粘性材供給装置および粘性材印刷装置に関し、特に、粘性材を吐出するためのノズルを備えた粘性材供給装置およびそのような粘性材供給装置を備える粘性材印刷装置に関する。
従来、粘性材を吐出するためのノズルを備えた粘性材供給装置およびそのような粘性材供給装置を備える粘性材印刷装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、マスク表面上にハンダ(粘性材)を供給するハンダ供給装置と、マスク表面上に供給されたハンダを掻き取るスキージとを備えたハンダ印刷装置が開示されている。このハンダ印刷装置のハンダ供給装置は、ハンダを収容する収容容器と、収容容器の開口部に装着される吐出アダプタと、収容容器からハンダを供給するための供給機構と、ハンダ流路が形成されたガイドブロックと、ガイドブロックの先端でハンダを吐出する供給口とを備えている。ガイドブロックのハンダ流路は斜めに延びており、ガイドブロックの先端の供給口のハンダ流路は上下に延びるように形成されている。このように、上記特許文献1のハンダ供給装置は、ガイドブロックと供給口とにより、ハンダを供給するための屈曲した供給路を有している。
特開2010−179628号公報
ここで、ハンダ供給装置では、粘性材であるハンダが供給路内に残留しやすいとともに、時間経過に伴ってハンダが硬化してしまうため、メンテナンス時に供給路内の清掃を行う必要がある。しかしながら、上記特許文献1のハンダ供給装置では、屈曲した供給路を有しているため、たとえば供給路内に棒状の清掃具を挿入して清掃を行おうとしても、清掃具が屈曲部分を通過しにくい。また、供給路が屈曲していると、供給路の内部(屈曲部分よりも奥側の部分)を外部から確認することができないので、供給路内の清掃状態(ハンダの残留の有無)を確認することができない。このため、上記特許文献1のハンダ供給装置には、装置のメンテナンス時における供給路内のハンダ(粘性材)の残留抑制の点と、清掃作業性の点とに改善の余地がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、メンテナンス時における供給路内の清掃作業性を向上させることにより、供給路内の粘性材の残留を抑制することが可能な粘性材供給装置およびそのような粘性材供給装置を備える粘性材印刷装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面における粘性材供給装置は、粘性材を収容する収容部に収容された粘性材を吐出するためのノズルと、収容部からノズルへ粘性材を移送してノズルから粘性材を吐出させる供給手段とを備え、ノズルは、粘性材を収容部からノズルの先端へ案内するための屈曲した供給路を有し、屈曲した供給路に沿って分割可能に構成されている。
この発明の第1の局面による粘性材供給装置では、上記のように、粘性材を収容部からノズルの先端へ案内するための屈曲した供給路を有し、屈曲した供給路に沿って分割可能に構成されたノズルを設けることによって、メンテナンス時に、屈曲した供給路に沿ってノズルを分割して供給路内を外部に露出させた状態で、供給路内の清掃作業を行うことができる。これにより、供給路に屈曲部分があっても、容易に清掃を行うことができるので、メンテナンス時における供給路内の清掃作業性を向上させることができるとともに、清掃状態を確認して供給路内の粘性材の残留を抑制することができる。
上記第1の局面による粘性材供給装置において、好ましくは、ノズルの屈曲した供給路の屈曲部分は、滑らかな曲線状に形成されている。このように構成すれば、ノズルに屈曲した供給路を設ける構成においても、屈曲部分が急激に屈曲しないので、粘性材を供給する際の粘性材の流動抵抗が増大するのを抑制することができる。これにより、ノズルに屈曲した供給路を設ける構成においても、粘性材を吐出させる供給手段の負荷(粘性材の供給に必要な動力)の増大を抑制することができる。また、屈曲部分が急激に屈曲しないので、角部を清掃しやすくすることができ、これによっても清掃作業性を向上させることができる。
この場合において、好ましくは、ノズルの供給路は、入口部から連続する直線状の直線通路部と、直線通路部に対して傾斜した傾斜通路部とを含み、直線通路部は、収容部から入口部に供給される粘性材の供給方向に沿って延びており、傾斜通路部は、入口部に対して水平方向に離間した位置に配置された先端の出口部に向けて斜めの直線状に延びており、直線通路部と傾斜通路部とは、滑らかな曲線状の屈曲部分により接続されている。このように構成すれば、直線通路部では、入口部から供給される粘性材の供給方向が変化しないので、入口部(ノズルと外部との接続部分)における粘性材の導入を円滑に行うことができる。また、傾斜通路部を、入口部に対して水平方向に離間した位置に配置された先端の出口部に向けて斜めの直線状に設けることによって、たとえば円弧状の傾斜通路部を設ける場合と比較して、出口部までの粘性材の供給経路を短縮することができる。これにより、粘性材の供給経路長の増大に伴う粘性材の流動抵抗の増大を抑制することができる。そして、直線通路部と傾斜通路部とを、滑らかな曲線状の屈曲部分により接続することにより、直線通路部と傾斜通路部との接続部分における粘性材の流動抵抗の増大を抑制することができる。
上記第1の局面による粘性材供給装置において、好ましくは、ノズルは、供給路に沿って分割される第1部材および第2部材と、第1部材または第2部材の外側に配置され、分割された第1部材と第2部材とを組み付けるための固定部材とを含み、第1部材および第2部材は、それぞれ、ねじ部材が挿入される貫通孔を有し、固定部材は、第1部材および第2部材のそれぞれの貫通孔を通過したねじ部材と螺合するねじ孔が形成されている。このように構成すれば、ねじ部材と固定部材とを用いて第1部材および第2部材を共締めすることによって、第1部材と第2部材とを組み付け固定することができる。また、供給路が設けられる第1部材や第2部材にねじ孔が形成される場合には、清掃作業時に供給路内に残留した粘性材の一部がねじ孔に入り込む可能性があり得る。この場合、ねじ孔に入り込んだ粘性材をねじ孔から除去するのは容易でなく、ハンダなどの粘性材が硬化すると粘性材によってねじ部材を痛める可能性もある。これに対して、本発明では、第1部材および第2部材には貫通孔を設け、固定部材にねじ孔を形成することによって、供給路が設けられる第1部材および第2部材にはねじ孔を形成せずに貫通孔を形成するだけでよいので、清掃作業時に供給路内に残留した粘性材の一部がねじ孔に入り込むことを防止することができる。これによっても清掃作業性を向上させることができる。
この場合において、好ましくは、固定部材のねじ孔は、ねじ部材が供給路を挟んで両側に配置されるように、2つ1組で複数形成されている。このように構成すれば、供給路の両側を2つ1組のねじ部材により均等に締め付けることができる。これにより、供給路が第1部材側と第2部材側とに分割される構成において、必要最小限のねじ部材の数でも供給路の境界を隙間なく密着させて締結することができる。
上記ノズルが第1部材および第2部材と固定部材とを含む構成において、好ましくは、第1部材と第2部材とは、それぞれ、組み付けられた状態で同一面内に配置される平坦面部を有し、ノズルは、平坦な基準面に第1部材および第2部材の平坦面部をそれぞれ当てつけた状態で、分割された第1部材および第2部材を固定部材により組み付ける際の相互位置が決まるように構成されている。このように構成すれば、たとえば位置決め用の部材(位置決めピンなど)を別途設けることなく、第1部材および第2部材の組み付け時の位置決めを、基準面に平坦面部を当てつけることによって簡素な構成で容易に行うことができる。
上記第1の局面による粘性材供給装置において、好ましくは、屈曲した供給路は、入口部から先端の出口部に至る供給路内を通る中心軸線が単一の平面内に配置されるように形成されており、ノズルは、平面を境界として、供給路に沿って半分に分割可能に構成されている。このように構成すれば、供給路の全体を半分に分割することができるので、清掃作業を容易に行うことができる。また、分割されるノズルの境界面が平面になるので、たとえば境界面が曲面となるようにノズルを分割する場合よりも、ノズルを容易かつ高精度に形成することができる。
この発明の第2の局面における粘性材印刷装置は、粘性材を収容する収容部に収容された粘性材を吐出するためのノズルと、収容部からノズルへ粘性材を移送してノズルから粘性材を吐出させる供給手段とを含む粘性材供給部と、粘性材供給部により供給された粘性材を掻き取るスキージとを備え、粘性材供給部のノズルは、粘性材を収容部からノズルの先端へ案内するための屈曲した供給路を有し、屈曲した供給路に沿って分割可能に構成されている。
この発明の第2の局面による粘性材印刷装置では、上記のように、粘性材を収容部からノズルの先端へ案内するための屈曲した供給路を有し、屈曲した供給路に沿って分割可能に構成されたノズルを含む粘性材供給部を設けることによって、メンテナンス時に、屈曲した供給路に沿ってノズルを分割して供給路内を外部に露出させた状態で、供給路内の清掃作業を行うことができる。これにより、供給路に屈曲部分があっても、容易に清掃を行うことができるので、メンテナンス時における供給路内の清掃作業性を向上させることができるとともに、清掃状態を確認して供給路内の粘性材の残留を抑制することができる。
本発明によれば、上記のように、メンテナンス時における供給路内の清掃作業性を向上させることにより、供給路内の粘性材の残留を抑制することができる。
本発明の一実施形態による印刷装置の全体構成の概略を示した斜視図である。 本発明の一実施形態による印刷装置の全体構成の概略を示した側面図である。 本発明の一実施形態による印刷装置のハンダ供給部を示した正面図である。 図3に示したハンダ供給部の側面図である。 図3に示したハンダ供給部において、ノズルの境界面に沿う断面を模式的に示した断面図である。 本発明の一実施形態によるハンダ供給部のノズルを示した斜視図である。 図6に示したノズルの分解斜視図である。 図6に示したノズルの第1部材と第2部材との境界面の部分を示した図である。 図8の500−500線に沿ったノズルの断面図である。 本発明の一実施形態による印刷装置の印刷動作の概要を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
以下、図1〜図9を参照して、本発明の一実施形態による印刷装置100の構造について説明する。なお、本実施形態では、本発明の「粘性材印刷装置」をプリント基板に対して粘性材の印刷を行う印刷装置に適用した例について説明する。本実施形態では、粘性材は、電子回路基板の製造に用いる粘性材であり、より具体的には、クリームハンダ(ハンダ)、導電性ペースト(たとえば銀ペーストなど)、チップ仮止め用接着剤などを含む。本実施形態では、粘性材の一例として、ハンダを用いる例について説明する。
本実施形態による印刷装置100は、所定のパターンで開口が形成されたマスク300を用いてプリント基板200(以下、「基板200」という)の表面にハンダを印刷する機能を有している。印刷装置100は、図1に示すように、基台1と、基台1上に設けられ、基板200を搬送する基板搬送部2と、基板搬送部2の上方に設けられたスキージユニット3およびハンダ供給部4とを備えている。なお、ハンダ供給部4は、本発明の「粘性材供給部」および「粘性材供給装置」の一例である。
基板搬送部2は、図1に示すように、印刷前の基板200の搬入を行う一対の搬入コンベア5aと、印刷後の基板200の搬出を行う一対の搬出コンベア5bとを含んでいる。また、基板搬送部2は、搬入コンベア5aおよび搬出コンベア5bの間に設けられ、基板搬送(受け渡し)および基板支持を行う搬送支持機構20を含んでいる。
搬送支持機構20は、平面視で矩形形状を有する可動板21と、可動板21上に設けられた一対のコンベア22と、バックアップユニット23(図2参照)およびクランプ機構24とを含んでいる。搬送支持機構20は、搬送される基板200を所定の印刷位置に移動してマスク300に対して位置決めした状態で、基板200を支持するように構成されている。
具体的には、図1および図2に示すように、可動板21は、移動機構21aによって移動可能に支持されており、移動機構21aは、直交する3軸(X軸、Y軸、およびZ軸)の移動と、鉛直軸(Z軸)回りの移動とが可能に構成されている。これにより、可動板21は、基板200の搬送方向(X方向)、搬送方向に直交する前後方向(Y方向)(図2参照)、および、上下方向(Z方向)に移動可能で、かつ、鉛直軸回りのR方向に回動可能に構成されている。
一対のコンベア22は、搬入コンベア5aから印刷前の基板200を受け取るとともに、印刷済みの基板200を搬出コンベア5bに搬出する機能を有している。
バックアップユニット23は、図2に示すように、可動板21上に設置され、図示しない昇降駆動部によりバックアッププレート23aを上下移動させることが可能なように構成されている。バックアップユニット23は、一対のコンベア22により搬送された基板200を、バックアッププレート23aに装着された図示しない複数のバックアップピンによりコンベア22から持ち上げて所定の印刷位置まで上昇移動させる機能を有している。所定の印刷位置まで上昇された基板200は、クランプ機構24によりクランプされる。このようにして、基板200は、マスク300の下方の所定の印刷位置で支持される。
図1に示すように、マスク300には、基板200に塗布されるハンダの塗布領域に対応した所定のパターンで複数の開口部が形成されている。マスク300は、平面視で矩形形状を有し、外周部にフレーム301が取り付けられている。また、マスク300は、マスククランプ部6によりフレーム301がクランプされることによって搬送支持機構20の上方で固定的に保持される。
スキージユニット3は、マスク300の上方に配置されている。スキージユニット3は、前後方向(Y方向)に往復移動することにより、マスク300の上面上に供給されたハンダをマスク300の上面に掻き広げる機能を有している。これにより、マスク300の開口を介して基板200の表面にハンダが印刷(転写)される。具体的には、スキージユニット3は、図1および図2に示すように、ヘッド31と、ヘッド31の下部に取り付けられるスキージ32とを備えている。
また、スキージユニット3は、一対のレール7(図1参照)により前後方向(Y方向)に移動可能に支持されている。スキージユニット3には、ヘッド31を前後方向(Y方向)に移動させるY軸駆動モータ33が設けられている。
ヘッド31は、スキージ32を上下方向に移動させる昇降機構34と、支持軸31aを回動中心としてスキージ32を回動させるスキージ回動機構35とを含んでいる。そして、スキージ32は、図2に示すように、X方向に延びる支持軸31aを回動中心として、ヘッド31に回動可能に取り付けられている。
また、スキージ32は、X方向に延びるように形成され、ハンダを掻き取るための掻き取り面(作業面)32aを有する。スキージ32は、マスク300の上面に対して掻き取り面32aが前後方向(Y方向)に摺動することにより、マスク300の上面上のハンダを掻き取るように構成されている。また、スキージ32は、スキージ回動機構35によって支持軸31a回りに回動されることにより、マスク300に対する掻き取り面32aの向きを反転させ、往路の印刷(後方から前方に向かうY1方向の印刷)および復路の印刷(前方から後方に向かうY2方向の印刷)を行うことが可能である。
ハンダ供給部4は、マスク300を介して基板200に印刷(転写)されるハンダをマスク300上に供給する機能を有する。ハンダ供給部4は、図1に示すように、スキージユニット3の前面側(Y1方向側)に配置されており、供給部移動機構4aによってX方向に移動可能な状態で、ヘッド31の前面側に取り付けられている。したがって、ハンダ供給部4は、スキージユニット3(スキージ32)と一体でY方向に移動するとともに、スキージユニット3(スキージ32)とは独立してX方向に移動可能に構成されている。そして、ハンダ供給部4は、スキージ32の延びるX方向に沿って移動しながらハンダ供給を行うことが可能である。
図3〜図5に示すように、ハンダ供給部4は、支持プレート41と、ハンダが収容されたハンダ容器110を保持するハンダ容器保持部42と、ハンダ容器110に収容されたハンダを吐出するためのノズル43と、ハンダ容器110からノズル43へハンダを移送してノズル43からハンダを吐出させる供給機構44とを主として備える。支持プレート41は、供給部移動機構4aを介してヘッド31に支持されている。なお、供給機構44は、本発明の「供給手段」の一例である。
ハンダ容器保持部42は、上下移動可能な状態で支持プレート41に取り付けられている。また、ハンダ容器保持部42は、吐出アダプタ45を装着したハンダ容器110を着脱可能に保持するように構成されている。
ハンダ容器110としては、ハンダペーストが収容された状態で流通される市販の容器を用いることが可能である。このような市販のハンダ容器110は、たとえば、図5に示すように、一端が閉塞された底部と、他端が開放された開口111とからなる円筒形状を有している。吐出アダプタ45は、ハンダ容器110の内面形状に対応した外形形状を有し、開口111側からハンダ容器110に嵌め込むことが可能に構成されている。吐出アダプタ45は、ハンダ容器110に隙間なく、かつ、容器内面に沿って摺動可能な状態で装着される(嵌め込まれる)。吐出アダプタ45には、中央部に上下に貫通する流路45aが形成されている。吐出アダプタ45がハンダ容器110の内部に入り込むように吐出アダプタ45とハンダ容器110とを相対移動させることにより、ハンダ容器110に収容されたハンダが吐出アダプタ45に押し出されて流路45aを介して吐出される。なお、ハンダ容器110は、本発明の「収容部」の一例である。
図3および図4に示すように、供給機構44は、支持プレート41に取り付けられており、ハンダ容器保持部42を上下方向に昇降させるように構成されている。供給機構44は、ハンダ容器保持部42を介してハンダ容器110を吐出アダプタ45に向けて下降させることにより、ハンダ容器110に収容されたハンダを吐出アダプタ45の流路45aからノズル43に移送し、ノズル43からマスク300に対してハンダを吐出させるように構成されている。このような供給機構44は、たとえばハンダ容器保持部42に接続されるボールナット(図示せず)およびボールねじ軸(図示せず)と、ボールねじ軸を駆動させてボールナットを昇降させる駆動モータ(図示せず)からなるねじ送り機構や、ラック・ピニオン機構(図示せず)などにより構成される。
ノズル43は、図5に示すように、ハンダをハンダ容器110からノズル43の先端へ案内するための屈曲した供給路50を有している。具体的には、ノズル43は、図5〜図8に示すように、供給路50の入口部50aの水平方向の位置に対して、供給路50の出口部50bの水平方向の位置が離間するように構成されている。図2および図4に示すように、ノズル43は、入口部50a(図5参照)に対して出口部50bがスキージユニット3のスキージ32に近い位置に配置されるように、支持プレート41に取り付けられている。すなわち、入口部50aを通る中央線(吐出アダプタ45の中心軸線に一致する)に対して、出口部50bの中央線が距離D1だけスキージ32側(Y2方向側)に離間している。このため、図2に示すように、入口部50aとスキージ32(支持軸31a)との間のY方向の距離D2よりも、出口部50bとスキージ32との間のY横行の距離D3の方が小さい。なお、図3および図4に示すように、ノズル43は、水平面内(X−Y面内)で斜めに向くように配置されており、図5は、斜めに配置されたノズル43の後述する境界面(61、71)に沿う斜め方向の断面図である。
図8に示すように、供給路50は、入口部50aから連続する直線状の入口通路部51と、入口通路部51に対して傾斜した傾斜通路部52と、出口部50bにつながる直線状の出口通路部53とを含む。供給路50の流通方向と直交する流路断面は、円形状に形成されている。図5に示すように、この供給路50の入口部50aが吐出アダプタ45の流路45aの出口側端部と接続されており、ノズル43の供給路50は、吐出アダプタ45の流路45aを介してハンダ容器110の内部(ハンダの収容領域)と連通している。なお、入口通路部51は、本発明の「直線通路部」の一例である。
図5および図8に示すように、入口通路部51は、ハンダ容器110側から入口部50aに供給されるハンダの供給方向(上下方向)に沿って直線状に延びている。傾斜通路部52は、入口部50aに対して水平方向の位置が離間した出口部50bに向けて斜めの直線状に延びている。入口通路部51と傾斜通路部52とは、滑らかな曲線状(R形状)に形成された屈曲部分54によって接続されている。
出口通路部53は、出口部50bから吐出されるハンダの吐出方向(上下方向)に沿って直線状に延びている。傾斜通路部52と出口通路部53とは、滑らかな曲線状(R形状)に形成された屈曲部分55によって接続されている。屈曲部分54、傾斜通路部52および屈曲部分55は、一定の流路幅(流路内径)を有する。一方、出口通路部53には、出口部50b側の流路幅(流路内径)が絞られた絞り部53aが形成されている。絞り部53aは、吐出後に供給路50内に残留したハンダが出口部50bから落下(液だれ)することを抑制する機能を有する。
本実施形態では、ノズル43は、図6および図7に示すように、屈曲した供給路50に沿って分割可能に構成されている。具体的には、上記の各流路部分からなる供給路50は、入口部50aから先端の出口部50bに至る供給路50内を通る中心軸線CA(図8参照)が単一の平面内に配置されるように形成されており、ノズル43は、この平面を境界面(61、71)として、供給路50に沿って半分に分割可能に構成されている。なお、境界面61および71は、それぞれ、本発明の「平面」の一例である。
具体的には、ノズル43は、境界面(61、71)によって分割された供給路50がそれぞれ半分ずつ形成された第1部材60および第2部材70と、第1部材60および第2部材70を組み付けて固定するための固定部材80とを含んでいる。
第1部材60は、供給路50の半分が形成された境界面61と、入口部50a側端部において外側(境界面61とは反対側)へ向けて張り出すように形成されたフランジ部62とを有している。また、同様に、第2部材70は、供給路50の半分が形成された境界面71と、入口部50a側端部において外側(境界面71とは反対側)へ向けて張り出すように形成されたフランジ部72とを有している。また、第1部材60には、ねじ部材85を通過させるための4つの貫通孔63a、63b、63cおよび63dが形成され、第2部材70には、ねじ部材85を通過させるための4つの貫通孔73a、73b、73cおよび73dが形成されている。図9に示すように、これらの貫通孔63a〜63dおよび73a〜73d(図9では63bおよび73bのみを図示している)の内径は、ねじ部材85の外径よりも大きい。また、貫通孔63a〜63dおよび73a〜73dには、ねじ(雌ねじ)も形成されていない。
フランジ部62および72は、図3および図5に示すように、支持プレート41に設けられた取付部41aにノズル43を固定する際の係合部として機能する。図6および図9に示すように、フランジ部62の上面62aおよびフランジ部72の上面72aは、第1部材60と第2部材70とが組み付けられた状態で同一面内に配置される(面一になる)ように形成された平坦面となっている。ノズル43は、定盤などの平坦な基準面RP(図9参照)に第1部材60の上面62aと第2部材70の上面72aとをそれぞれ当てつけた状態で、分割された第1部材60および第2部材70を固定部材80により組み付ける際の相互位置が決まるように構成されている。なお、上面62aおよび72aは、それぞれ、本発明の「平坦面部」の一例である。
固定部材80は、図7に示すように、第1部材60の外側(第2部材70とは反対側)に配置されている。固定部材80は、平板形状を有し、第1部材60の平坦な外側面と面接触するように形成されている。また、固定部材80には雌ねじが形成された4つのねじ孔81a、81b、81cおよび81dが形成されている。ねじ孔81aは第1部材60の貫通孔63aおよび第2部材70の貫通孔73aと対応し、ねじ孔81bは貫通孔63bおよび貫通孔73bと対応し、ねじ孔81cは貫通孔63cおよび貫通孔73cと対応し、ねじ孔81dは貫通孔63dおよび貫通孔73dと対応している。
図9に示すように、4つのねじ孔81a〜81dは、それぞれ、第2部材70の貫通孔73a〜73dと、第1部材60の貫通孔63a〜63dとのうちの対応する貫通孔を通過させたねじ部材85と螺合する。これにより、ねじ孔81a〜81dにそれぞれ螺合したねじ部材85と固定部材80とを締め付けることによって、ねじ部材85と固定部材80との間の第1部材60および第2部材70が固定される(組み付けられる)。
本実施形態では、固定部材80のねじ孔81a〜81dは、図8に示すように、ねじ部材85が供給路50を挟んで両側に配置されるように、2つ1組で複数(2組)形成されている。すなわち、ねじ孔81a(貫通孔63aおよび73a)とねじ孔81b(貫通孔63bおよび73b)とが、供給路50を挟んで両側に形成されている。また、ねじ孔81c(貫通孔63cおよび73c)とねじ孔81d(貫通孔63dおよび73d)とが、供給路50を挟んで両側に形成されている。
ここで、ねじ孔81c(貫通孔63cおよび73c)とねじ孔81d(貫通孔63dおよび73d)と供給路50の中心軸線CAとの間の距離DcおよびDdは、略等しくなるように構成されている。ねじ部材85から供給路50の中心軸線CAまでの距離を両側で略等しくすることによって、締結力を供給路50の両側に均等に作用させることが可能である。なお、ねじ部材85(ねじ孔)から中心軸線CAまでの距離は、厳密に等距離である必要はない。ねじ孔81a(貫通孔63aおよび73a)とねじ孔81b(貫通孔63bおよび73b)と供給路50の中心軸線CAとの間の距離DaおよびDbは、距離Dbの方が若干大きくなるように構成されている。
以上の構成を有するノズル43は、図3〜図5に示すように、吐出アダプタ45とともに支持プレート41の取付部41aに着脱可能に取り付けられている。具体的には、取付部41aは、吐出アダプタ45の出口側の位置で、吐出アダプタ45を挟んで両側に配置される(図3参照)とともに、吐出アダプタ45の出口側端部に形成されたフランジ部45bの上面側と上下に係合する(図5参照)ように形成されている。また、取付部41aの下面側には、一対のクランプレバー41bが設けられている。ノズル43のフランジ部62および72と吐出アダプタ45の出口側のフランジ部45bとが、取付部41aの下面とクランプレバー41bのクランプ部とによって上下から挟み込まれることにより、ノズル43および吐出アダプタ45が支持プレート41に固定される。
また、ノズル43の出口部50bの近傍の位置には、支持プレート41に固定されたシャッター機構46が配置されている。このシャッター機構46は、ノズル43の出口部50bを覆う位置と、出口部50bを開放する位置とに移動可能に構成されている。シャッター機構46の開閉によって、ハンダの供給開始および供給停止を制御するとともに、ハンダの非供給時の漏れを防止することが可能である。
次に、図3、図7および図9を参照して、本実施形態による印刷装置100におけるハンダ供給部4のノズル43のメンテナンス作業について説明する。
メンテナンス時には、ハンダ供給部4の一対のクランプレバー41b(図3参照)のクランプを解除することにより、ハンダ供給部4からノズル43を取り外す。そして、固定部材80に螺合したねじ部材85を取り外して、ノズル43から固定部材80を取り外す。その後、第1部材60と第2部材70とを分割する。これにより、図7に示すように、ノズル43の供給路50は、半分に分割された状態で、全体が外部に露出する。このとき、第1部材60と第2部材70とに分割された供給路50には、ハンダが残留している。作業者は、ヘラなどを用いて分割された供給路50の残留ハンダを除去し、ウエス(清掃布)などを用いて供給路50内を清掃する。このとき、残留ハンダが貫通孔(63a〜63d、73a〜73d)内に入り込んでしまう場合にも、これらの貫通孔(63a〜63d、73a〜73d)にはねじが形成されていないので、容易に残留ハンダを除去することができるとともに、仮に貫通孔内で残留ハンダが硬化した場合にも、組立時にねじ部材85を痛めることもない。
清掃作業終了後、ノズル43を組み立てる。まず、第1部材60および第2部材70の上下を反転させ、第1部材60の上面62aと第2部材70の上面72aとを定盤などの平坦な基準面RP(図9参照)に当てつけ、第1部材60と第2部材70との位置合わせをする。なお、図9では、第1部材60と第2部材70とが組み付けられた状態を示しており、第1部材60および第2部材70の上下も反転させていない。
そして、第1部材60の外側面に固定部材80を配置し、貫通孔(63a〜63d、73a〜73d)に第2部材70側からねじ部材85を挿入する。貫通孔(63a〜63d、73a〜73d)をそれぞれ通過したねじ部材85を固定部材80のねじ孔81a〜81dに螺合させ、締結することにより、第1部材60と第2部材70とを固定する(組み付ける)。これにより、ノズル43が組み上がり、ノズル43をハンダ供給部4に装着してメンテナンス作業が終了する。
次に、図1および図10を参照して、本実施形態による印刷装置100の印刷動作の概要について説明する。
印刷動作では、スキージ32を回動させることにより、往路印刷と復路印刷とが行われる。搬入された基板200が搬送支持機構20(図1参照)によってマスク300の下面側の印刷位置に配置されると、印刷動作が開始される。
まず、図10(A)に示すように、マスク300上の所定位置に形成されたハンダ溜まりASに対して、Y2方向側からスキージ32が当接され、Y1方向(前側、往路方向)にスキージユニット3が移動する。この際、スキージ32がハンダ溜まりASを伴ってマスク300の上面を摺動することにより、マスク300の開口にハンダが充填され、基板200に対するハンダ印刷(往路印刷)が行われる。スキージユニット3は、スキージ32がマスク300の印刷領域を通過した往路方向の所定位置(往路印刷終了位置)で停止する。この後、印刷済みの基板200が搬出され、未印刷の基板200が搬入されるとともに印刷位置に配置される。
次に、図10(B)に示すように、ハンダ溜まりASに対してハンダの補充が行われる。ハンダの補充の際には、干渉を避けるためにスキージ32の掻き取り面32aがマスク300に対して垂直となる位置まで回動され、スキージユニット3が後方(Y2方向)のハンダ補充位置に移動して、ノズル43の出口部50bがハンダ溜まりASの上方に配置される。そして、供給機構44が作動することにより、ハンダ容器110内部のハンダがノズル43の出口部50bから吐出される。この際、ハンダ供給部4は供給部移動機構4a(図1参照)によってX方向に移動され、スキージ32の幅に相当するハンダ溜まりASの全幅に渡ってハンダが均一に補充される。なお、往路印刷によるハンダの減少量が所定量未満の場合、ハンダ補充はスキップされる。
次に、図10(C)に示すように、スキージ32が所定の復路印刷開始位置に位置付けられる。すなわち、スキージユニット3が前方向(Y1方向)に移動するとともにスキージ32が復路印刷時の角度位置へ回動され、マスク300上のハンダ溜まりASに対して、Y1方向側からスキージ32が当接される。
スキージ32が復路印刷開始位置に位置付けられると、図10(D)に示すように、Y2方向(後側、復路方向)にスキージユニット3が移動して、復路印刷が行われる。スキージユニット3は、スキージ32がマスク300の印刷領域を通過した復路方向の所定位置(復路印刷終了位置)で停止する。この後、印刷済みの基板200が搬出され、未印刷の基板200が搬入されるとともに印刷位置に配置される。
復路印刷終了後、図10(E)に示すように、スキージユニット3が後方(Y2方向)のハンダ補充位置に移動して、ハンダ溜まりASに対してハンダの補充が行われる。なお、復路印刷によるハンダの減少量が所定量未満の場合、ハンダ補充はスキップされる。
そして、図10(F)に示すように、スキージ32が往路印刷の開始位置に位置付けられる。すなわち、スキージ32が往路印刷時の角度位置へ回動されるとともに、マスク300上のハンダ溜まりASに対してY2方向側からスキージ32が当接される。この後、図10(A)に戻り、次の往路印刷が実行される。以上を繰り返すことによって、印刷装置100の印刷動作が実行される。
なお、本実施形態では、ノズル43の出口部50bが入口部50aに対して距離D1(図2参照)だけスキージ32に近い位置に配置されているため、図10(A)の往路印刷終了位置から図10(B)のハンダ補充位置までの移動距離D11、および、図10(B)のハンダ補充位置から図10(C)の復路印刷開始位置までの移動距離D12が小さくなっている。同様に、図10(D)の復路印刷終了位置から図10(E)のハンダ補充位置までの移動距離D13、および、図10(E)のハンダ補充位置から図10(F)の往路印刷開始位置までの移動距離D14が小さくなっている。
すなわち、ハンダ供給部4がスキージユニット3と一体でY方向に移動する場合、ノズル43の出口部50bとスキージ32とのY方向の距離D3によって、往路(復路)印刷終了位置および往路(復路)印刷開始位置と、ハンダ補充位置との間のそれぞれの移動距離D11〜D14が決まる。このため、たとえば出口部50bのY方向位置が入口部50aと同じ位置である場合(スキージ32までの距離が図2のD2になる)と比較して、本実施形態では、ノズル43の出口部50bがスキージ32に近い分だけハンダ補充に伴う移動距離を短縮することができるので、印刷作業時間を短縮することが可能である。
また、出口部50bとスキージ32との間の距離D3が大きい場合、図10(B)に示す往路印刷終了後のハンダ補充時に、スキージ32の位置がマスク300の印刷領域(開口形成領域)の上方に配置される可能性がある。この場合、スキージ32に付着したハンダが印刷領域内に落下してしまうのを防止するため、図10(A)の往路印刷終了位置を前方側(Y1方向側)に移動させる必要がある。このため、印刷時のスキージ32の移動距離が大きくなる。本実施形態では、ノズル43の出口部50bがスキージ32に近い分だけ図10(A)の往路印刷終了位置をマスク300の印刷領域に近づけることができるので、印刷時の移動距離を小さくすることが可能であり、スキージユニット3のY方向の移動範囲を縮小することが可能である。
本実施形態では、上記のように、ハンダをハンダ容器110からノズル43の先端へ案内するための屈曲した供給路50を有し、屈曲した供給路50に沿って分割可能に構成されたノズル43を設けることによって、メンテナンス時に、屈曲した供給路50に沿ってノズル43を分割して供給路50内を外部に露出させた状態で、供給路50内の清掃作業を行うことができる。これにより、供給路50に屈曲部分(54、55)があっても、容易に清掃を行うことができるので、メンテナンス時における供給路50内の清掃作業性を向上させることができるとともに、清掃状態を確認して供給路50内のハンダの残留を抑制することができる。
また、本実施形態では、ノズル43の屈曲した供給路50の屈曲部分(54、55)を、滑らかな曲線状に形成する。これにより、ノズル43に屈曲した供給路50を設ける構成においても、屈曲部分(54、55)が急激に屈曲しないので、ハンダを供給する際のハンダの流動抵抗が増大するのを抑制することができる。その結果、ノズル43に屈曲した供給路50を設ける構成においても、ハンダを吐出させる供給機構44の負荷(ハンダの供給に必要な動力)の増大を抑制することができる。また、屈曲部分(54、55)が急激に屈曲しないので、角部を清掃しやすくすることができ、これによっても清掃作業性を向上させることができる。
また、本実施形態では、入口通路部51を、ハンダ容器110から入口部50aに供給されるハンダの供給方向に沿って延びるように形成する。これにより、入口通路部51では、入口部50a(ノズル43と吐出アダプタ45との接続部分)におけるハンダの導入を円滑に行うことができる。また、傾斜通路部52を、入口部50aに対して水平方向に離間した位置に配置された先端の出口部50bに向けて斜めの直線状に延びるように形成する。これにより、たとえば円弧状の傾斜通路部52を設ける場合と比較して、出口部50bまでのハンダの供給経路を短縮することができるので、供給経路長の増大に伴うハンダの流動抵抗の増大を抑制することができる。そして、入口通路部51と傾斜通路部52とを、滑らかな曲線状の屈曲部分54により接続する。これにより、入口通路部51と傾斜通路部52との接続部分におけるハンダの流動抵抗の増大を抑制することができる。
また、本実施形態では、第1部材60および第2部材70に、それぞれ、ねじ部材85が挿入される貫通孔(63a〜63d、73a〜73d)を設ける。そして、固定部材80に、それぞれの貫通孔(63a〜63d、73a〜73d)を通過したねじ部材85と螺合するねじ孔81a〜81dを形成する。これにより、ねじ部材85と固定部材80とを用いた共締めによって、第1部材60と第2部材70とを組み付け固定することができる。また、清掃作業時に供給路50内に残留したハンダの一部がねじ孔81a〜81dに入り込むことを防止することができる。その結果、ねじ孔に入り込んで硬化したハンダによってねじ部材85を痛めることを防止することができるとともに、清掃作業性を向上させることができる。
また、本実施形態では、固定部材80のねじ孔81a〜81dを、ねじ部材85が供給路50を挟んで両側に配置されるように、2つ1組で複数(4つ)形成する。これにより、供給路50の両側を2つ1組のねじ部材85により均等に締め付けることができる。このため、供給路50が第1部材60側と第2部材70側とに分割される構成において、必要最小限のねじ部材85の数でも供給路50の境界を隙間なく密着させて締結することができる。
また、本実施形態では、平坦な基準面RPに第1部材60および第2部材70の上面(62a、72a)をそれぞれ当てつけた状態で、分割された第1部材60および第2部材70を固定部材80により組み付ける際の相互位置が決まるようにノズル43を構成する。これにより、たとえば位置決め用の部材(位置決めピンなど)を別途設けることなく、第1部材60および第2部材70の組み付け時の位置決めを、基準面RPに上面(62a、72a)を当てつけることによって簡素な構成で容易に行うことができる。
また、本実施形態では、屈曲した供給路50を、入口部50aから先端の出口部50bに至る供給路50内を通る中心軸線CAが単一の平面内に配置されるように形成し、この平面を境界面(61、71)として、ノズル43を供給路50に沿って半分に分割可能に構成する。これにより、供給路50の全体を半分に分割することができるので、清掃作業を容易に行うことができる。また、分割されるノズル43の境界面(61、71)が平面になるので、たとえば境界面が曲面となるようにノズル43を分割する場合よりも、ノズル43を容易かつ高精度に形成することができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記実施形態では、本発明の粘性材の一例として、ハンダ(クリームハンダ)を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ハンダ以外の導電性ペーストや、チップ仮止め用接着剤などの粘性材であってもよい。
また、上記実施形態では、本発明の「粘性材供給装置」の一例として、スキージ32を備えた印刷装置100のハンダ供給部4を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば接着剤のディスペンサなど、印刷装置以外の粘性材供給装置に本発明を適用してもよい。
また、上記実施形態では、ノズル43の第1部材60と第2部材70とを、ねじ部材85および固定部材80を用いて締結することにより組み付けるように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第1部材と第2部材とをねじ部材とナットとによって締結してもよい。ただし、上記実施形態のように複数のねじ孔を形成した固定部材80を設ける構成は、4つのねじ部材の相互の位置を精確に設定することができるとともに、ねじ部材の着脱をまとめて行うことができる点で好ましい。
また、上記実施形態では中心軸線CAが配置される単一の平面を境界面(61、71)として、供給路50に沿ってノズル43を半分に分割可能に構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、単一の平面を境界としてノズルを分割しなくともよい。たとえば、図8において、中心軸線CAに対して左側部分と右側部分とに分割してもよい。
また、上記実施形態では、ノズル43を半分に(2つに)分割可能に構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ノズルを3つ以上に分割してもよい。
また、上記実施形態では、供給路50の中心軸線CAが配置される単一の平面を境界面としてノズル43が半分に分割される結果、供給路50の全体が半分に分割されるように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、供給路の全体が分割されなくともよい。
また、上記実施形態では、供給路50を直線状の通路部(入口通路部51、傾斜通路部52、出口通路部53)を、滑らかな曲線状の屈曲部分(54、55)により接続した構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、供給路全体が曲線状に屈曲していてもよい。
また、上記実施形態では、第1部材60の上面62aと第2部材70の上面72aとをそれぞれ当てつけた状態で、第1部材60および第2部材70の相互位置が決まるように構成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、位置決めのための平坦面(上面62aおよび上面72a)を設けることなく、たとえば第1部材および第2部材を貫通する位置決め用の穴部をノズルに形成し、位置決め用の穴部に位置決めピンを取り付けることにより、第1部材および第2部材の位置決めがされるようにノズルを構成してもよい。
また、上記実施形態では、2つ1組のねじ部材85を2組(4つ)設ける例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ねじ部材は、4つ(2組)以外の6つ(3組)以上でもよい。
また、上記実施形態では、ねじ部材85が供給路50の両側に配置される構成の例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、ねじ部材は、供給路の両側を挟むように配置されなくともよい。
4 ハンダ供給部(粘性材供給部、粘性材供給装置)
32 スキージ
43 ノズル
44 供給機構(供給手段)
50 供給路
50a 入口部
50b 出口部
51 入口通路部(直線通路部)
52 傾斜通路部
54、55 屈曲部分
60 第1部材
61 境界面(平面)
62a、72a 上面(平坦面部)
63a〜63d、73a〜73d 貫通孔
70 第2部材
71 境界面(平面)
80 固定部材
81a〜81d ねじ孔
85 ねじ部材
100 印刷装置
110 ハンダ容器(収容部)
300 マスク
CA 中心軸線
RP 基準面

Claims (8)

  1. 粘性材を収容する収容部に収容された前記粘性材を吐出するためのノズルと、
    前記収容部から前記ノズルへ前記粘性材を移送して前記ノズルから前記粘性材を吐出させる供給手段とを備え、
    前記ノズルは、前記粘性材を前記収容部から前記ノズルの先端へ案内するための屈曲した供給路を有し、前記屈曲した供給路に沿って分割可能に構成されている、粘性材供給装置。
  2. 前記ノズルの屈曲した供給路の屈曲部分は、滑らかな曲線状に形成されている、請求項1に記載の粘性材供給装置。
  3. 前記ノズルの供給路は、入口部から連続する直線状の直線通路部と、前記直線通路部に対して傾斜した傾斜通路部とを含み、
    前記直線通路部は、前記収容部から前記入口部に供給される前記粘性材の供給方向に沿って延びており、
    前記傾斜通路部は、前記入口部に対して水平方向に離間した位置に配置された先端の出口部に向けて斜めの直線状に延びており、
    前記直線通路部と前記傾斜通路部とは、滑らかな曲線状の前記屈曲部分により接続されている、請求項2に記載の粘性材供給装置。
  4. 前記ノズルは、前記供給路に沿って分割される第1部材および第2部材と、前記第1部材または前記第2部材の外側に配置され、分割された前記第1部材と前記第2部材とを組み付けるための固定部材とを含み、
    前記第1部材および前記第2部材は、それぞれ、ねじ部材が挿入される貫通孔を有し、
    前記固定部材は、前記第1部材および前記第2部材のそれぞれの前記貫通孔を通過した前記ねじ部材と螺合するねじ孔が形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の粘性材供給装置。
  5. 前記固定部材のねじ孔は、前記ねじ部材が前記供給路を挟んで両側に配置されるように、2つ1組で複数形成されている、請求項4に記載の粘性材供給装置。
  6. 前記第1部材と前記第2部材とは、それぞれ、組み付けられた状態で同一面内に配置される平坦面部を有し、
    前記ノズルは、平坦な基準面に前記第1部材および前記第2部材の前記平坦面部をそれぞれ当てつけた状態で、分割された前記第1部材および前記第2部材を前記固定部材により組み付ける際の相互位置が決まるように構成されている、請求項4または5に記載の粘性材供給装置。
  7. 前記屈曲した供給路は、入口部から先端の出口部に至る前記供給路内を通る中心軸線が単一の平面内に配置されるように形成されており、
    前記ノズルは、前記平面を境界として、前記供給路に沿って半分に分割可能に構成されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の粘性材供給装置。
  8. 粘性材を収容する収容部に収容された前記粘性材を吐出するためのノズルと、前記収容部から前記ノズルへ前記粘性材を移送して前記ノズルから前記粘性材を吐出させる供給手段とを含む粘性材供給部と、
    前記粘性材供給部により供給された前記粘性材を掻き取るスキージとを備え、
    前記粘性材供給部の前記ノズルは、前記粘性材を前記収容部から前記ノズルの先端へ案内するための屈曲した供給路を有し、前記屈曲した供給路に沿って分割可能に構成されている、粘性材印刷装置。
JP2012236881A 2012-10-26 2012-10-26 粘性材供給装置および粘性材印刷装置 Active JP5629298B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236881A JP5629298B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 粘性材供給装置および粘性材印刷装置
US13/829,809 US9132497B2 (en) 2012-10-26 2013-03-14 Viscous material feeder and viscous material printer
KR1020130037944A KR101507433B1 (ko) 2012-10-26 2013-04-08 점성재 공급 장치 및 점성재 인쇄 장치
EP13001886.4A EP2727728B1 (en) 2012-10-26 2013-04-11 Viscous material feeder
CN201310177714.5A CN103786425B (zh) 2012-10-26 2013-05-14 粘性材料供给装置及粘性材料印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012236881A JP5629298B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 粘性材供給装置および粘性材印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014086675A JP2014086675A (ja) 2014-05-12
JP5629298B2 true JP5629298B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=48092668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012236881A Active JP5629298B2 (ja) 2012-10-26 2012-10-26 粘性材供給装置および粘性材印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9132497B2 (ja)
EP (1) EP2727728B1 (ja)
JP (1) JP5629298B2 (ja)
KR (1) KR101507433B1 (ja)
CN (1) CN103786425B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016049720A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 スクリーン印刷装置およびスクリーン印刷方法
TWI558574B (zh) * 2014-12-05 2016-11-21 Metal Ind Res & Dev Ct Slit Scraper Structure
DE102015219611A1 (de) * 2015-10-09 2017-04-13 Ersa Gmbh Lötmodul
JP7152416B2 (ja) * 2017-04-14 2022-10-12 イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド 残留はんだペーストを自動的に除去する装置
TWI760480B (zh) * 2017-04-14 2022-04-11 美商伊利諾工具工程公司 用於提供錫膏的元件及其方法
CN108738247B (zh) * 2017-04-14 2023-07-07 伊利诺斯工具制品有限公司 一种供锡组件
EP3482935B1 (de) * 2017-11-10 2022-07-13 Exentis Group AG Siebeinheit für eine druckvorrichtung
EP3482939B1 (de) 2017-11-10 2020-05-20 Exentis Group AG Siebbereitstellungssystem
KR102471125B1 (ko) * 2021-10-05 2022-11-25 유명근 페이스트 디스펜서용 삽입 가압 모듈
CN115802637B (zh) * 2023-02-08 2023-05-05 苏州康尼格电子科技股份有限公司 Pcba封装设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3344412B2 (ja) * 1991-09-02 2002-11-11 松下電器産業株式会社 塗布装置
JP3374147B2 (ja) * 1992-06-08 2003-02-04 谷電機工業株式会社 スクリーン印刷システム
US6423141B1 (en) * 1994-12-27 2002-07-23 Visteon Global Tech., Inc. Method and apparatus for dispensing viscous material
JP2896343B2 (ja) * 1996-05-14 1999-05-31 谷電機工業株式会社 印刷用スキージー装置
JP2002307652A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd スクリーン印刷装置
US6813820B2 (en) * 2001-12-19 2004-11-09 3M Innovative Properties Company Method of improving coating uniformity
US7344665B2 (en) 2002-10-23 2008-03-18 3M Innovative Properties Company Coating die with expansible chamber device
JP2006266358A (ja) 2005-03-23 2006-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 固定絞りユニット及び固定絞りユニットを具備する静圧案内装置
CN1876371B (zh) * 2005-06-09 2012-03-21 雅马哈发动机株式会社 网版印刷装置
JP2007044892A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Genchi Kenkyusho:Kk 粘体発熱組成物の積層装置
US8449232B2 (en) 2007-01-15 2013-05-28 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Indexing device for machine tool
JP4643719B2 (ja) 2009-02-09 2011-03-02 ヤマハ発動機株式会社 はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法
JP5635879B2 (ja) * 2010-11-17 2014-12-03 ヤマハ発動機株式会社 付着材料塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103786425A (zh) 2014-05-14
EP2727728B1 (en) 2018-02-28
JP2014086675A (ja) 2014-05-12
US9132497B2 (en) 2015-09-15
EP2727728A1 (en) 2014-05-07
KR20140053759A (ko) 2014-05-08
US20140117067A1 (en) 2014-05-01
KR101507433B1 (ko) 2015-03-31
CN103786425B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629298B2 (ja) 粘性材供給装置および粘性材印刷装置
JP4643719B2 (ja) はんだ供給装置、印刷装置および印刷方法
US8776684B2 (en) Method of depositing viscous material on a substrate
US8746139B2 (en) Combination stencil printer and dispenser and related methods
EP2648914B1 (en) Method for depositing viscous material on a substrate with a combination stencil printer and dispenser
US8739699B2 (en) Combination stencil printer and dispenser and related methods
KR101898416B1 (ko) 회전식 도장장치
TWI524380B (zh) 塗佈膜形成裝置及塗佈膜形成方法
ES2776256T3 (es) Impresora de plantilla con ensamblado de lanzadera de plantilla
JP6823429B2 (ja) スクリーン印刷機
KR101801139B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP6134201B2 (ja) プリント基板用作業装置
TWI503631B (zh) 塗佈裝置
JP5244445B2 (ja) 塗布装置
JP6322807B2 (ja) ペースト転写装置及び電子部品実装機
JP2004247498A (ja) 吸着ノズルのクリーニング装置及び、それを備えた表面実装機
JP2008091733A (ja) 部品実装装置
JP5518427B2 (ja) 塗布装置
WO2018092228A1 (ja) 作業機
KR101546285B1 (ko) 인쇄회로기판 자동 수납장치
JP2009267023A (ja) 塗布装置
JP7016807B2 (ja) 部品装着機
KR20130040024A (ko) 기판 처리 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250