JP5629229B2 - 住宅基礎の防蟻構造 - Google Patents

住宅基礎の防蟻構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5629229B2
JP5629229B2 JP2011049731A JP2011049731A JP5629229B2 JP 5629229 B2 JP5629229 B2 JP 5629229B2 JP 2011049731 A JP2011049731 A JP 2011049731A JP 2011049731 A JP2011049731 A JP 2011049731A JP 5629229 B2 JP5629229 B2 JP 5629229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ant
drainer
base
draining
foundation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011049731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012184620A (ja
Inventor
純 谷口
純 谷口
井川 浩一
浩一 井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2011049731A priority Critical patent/JP5629229B2/ja
Publication of JP2012184620A publication Critical patent/JP2012184620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629229B2 publication Critical patent/JP5629229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、住宅基礎の防蟻構造に関する。
従来、住宅基礎の防蟻構造について、住宅基礎の上部に防蟻シートを掛け渡して施工し、床構成部材の下面に防蟻シートを設ける方法(特許文献1参照)、蟻が軸組み等へ物理的に侵入するのを防止する土台水切り兼用防蟻板(特許文献2参照)が提案されていた。ところで、換気台輪を用いて床下換気を行う場合、水切り自体に防蟻処理を施す必要があった。そして、水切り自体に防蟻処理を施す場合、塩ビ鋼板等の裏面に薬剤を塗布し、乾燥して防蟻処理を施した水切りを製造する方法があった。
特開昭62−288240号公報 特開2000−204685号公報
しかし、塩ビ鋼板等の裏面に薬剤を塗布し、乾燥して防蟻処理を施した水切りを製造する方法では、塗布する製造ラインと乾燥する製造ラインが必要とされる。そのため、水切りの製造工程を簡略化するために、他の方法が望まれる。
本発明は、防蟻処理の製造工程を簡略化した水切りを用いた住宅基礎の防蟻構造を提供することを目的とする。

上記課題を解決するために、請求項1に記載の住宅基礎の防蟻構造に関する発明は、例えば、図1および図3に示すように、
基礎1上に換気台輪2と土台11と床体3が設けられ、土台11の外面に水切り12が取り付けられ、 前記換気台輪2と前記土台11と前記床体3とに防蟻処理が施され、前記水切り12に防蟻部材17が設けられている住宅基礎の防蟻構造であって、
前記水切り12は、土台11の外面に固定される固定部13と、この固定部13より下方に延びる水切り本体15とを備え、前記水切り本体15の裏面に防蟻部材17が設けられており、

前記防蟻部材17は、プレート材17bであり、前記水切り本体15の裏面に係合されてなり、
前記水切り12と前記プレート材17bはそれぞれ前記土台の長手方向に複数設けられ、隣接する前記水切り12の接合部の位置と隣接する前記プレート材17bの接合部の位置が異なることを特徴とする。

請求項1に記載の発明によれば、前記換気台輪2と前記土台11と前記床体3とに防蟻処理が施され、前記水切り12に防蟻部材17が設けられていることにより、水切りに薬剤を塗布し乾燥する必要がなくなるため、防蟻処理の製造工程を簡略化した水切りを用いた住宅基礎の防蟻構造を提供できる。
さらに、隣接する前記水切り12の接合部の位置と隣接する前記プレート材17bの接合部の位置が異なることにより、隣接する前記プレート材17bの接合部のためのジョイナーを用意する必要がなく、前記複数のプレート材17bを前記水切り12に取り付けることができる。

本発明によれば、防蟻処理の製造工程を簡略化した水切りを用いた住宅基礎の防蟻構造を提供することができる。
さらに、隣接する前記プレート材17bの接合部のためのジョイナーを用意する必要がないので、構造が複雑になることもない。
本発明に係る住宅基礎の防蟻構造の全体を示す側断面図である。 水切りの参考例を示す図であり、(a)はシート材を水切り本体に接着する方法を示し、(b)はシート材が接着された水切りの側断面図を示し、(c)は水切りがジョイナーで接続された状態を示す斜視図である。 本発明に係る住宅基礎の防蟻構造に用いられる水切りを示す図であり、(a)はプレート材が水切り本体に係合された状態を示す側断面図であり、(b)及び(c)は複数の水切りと複数のプレート材が係合した状態を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
<実施の形態>
図1において、符号1は基礎であり、この基礎1上には換気台輪2が載置され、さらにこの換気台輪2上には床パネル(本発明の床体に相当)3と半土台(本発明の土台に相当)11とが配置されている。そして、半土台11の外面に合板を介して水切り12がねじ13aで取り付けられている。また、これら床パネル3および半土台11の上には、基礎1に埋設されたアンカーボルト(図示略)に固定されて壁パネル18が立てられており、さらにこの壁パネル18の外面には防水シート19と外壁材20が取り付けられている。外壁材20は、壁パネル18に、防水シート19上の胴縁等を介して取り付けられている。
半土台11は、矩形断面を有した角材によって形成されたもので、その内面に凹溝(図示略)を形成している。この凹溝と前記床パネル3の芯材3aの外面に形成された凹溝との間に前記アンカーボルトが配置される。
ここで、前記換気台輪2と前記半土台11と前記床パネル3とに防蟻処理が施され、前記水切り12に防蟻部材17が設けられている。換気台輪2は、薬剤を染み込ませた樹脂で成形され、床下換気をするための穴が複数設けられている。土台11には、インサイジング加工をし、薬剤を木材表面から深く、かつ均一に浸透させている。そして、床パネル3は、矩形枠状に配置された芯材3aと、この上面側に貼着された面材3bと、断熱材3cと、面材3bと対向して断熱材3cを挟むように設けられた防蟻シート3dから構成される。前記水切り12は、ねじ13aで半土台11の外面に合板を介して固定される固定部13と、前記固定部13の下端縁より土台の外方に延び且つ下方に傾斜する傾斜板と前記傾斜板の先端縁より下方に垂下した垂下板とからなる水切り本体15から構成され、前記水切り本体15の土台側の面に防蟻部材17が設けられている。なお、前記傾斜板の一端が前記固定部13の下端縁より前記換気台輪2と接するように土台側に延びて設けられているのが望ましい。
また、図1に示すように、前記水切り12は、半土台11の外面に固定される固定部13と、この固定部13より下方に延びる水切り本体15とを備えている。前記水切り本体15の裏面に防蟻部材17が設けられている。
また、図2に示すように、前記防蟻部材17は、シート材17aであり、少なくとも前記水切り本体15の裏面に接着されている。シート材17aとしては、ネオニコチノイド系薬剤や植物から抽出するフィトンチッド抽出物などを主成分とする防蟻シート(例えば、ARシート、株式会社ニックス社製)を用いる。
工場生産する場合、図2(a)に示すように、水切り12に用いるアルミ材等をベルトコンベアで搬送し、ローラでシート材17aをアルミ材の水切り本体15に対応する部分に圧着する。その後、シート材17aが接着されたアルミ材を切断、折り曲げ加工して、図2(b)に示すようなシート材17aが設けられている水切り12を製造する。シート材17aが設けられている水切り12を用いる場合は、図2(c)に示すように、ジョイナー21を用いて、複数の水切りを接合する。
また、図3に示すように、前記防蟻部材17は、プレート材17bであり、前記水切り本体15の裏面に係合されている。水切り12には、水切り本体15の固定部側と他端側にプレート材17bを勘合するための凹部が設けられ、プレート材17bが前記水切り本体15の裏面に係合されている。プレート材17bは、水切り本体15の長手方向から凹部に挿入され、係合させる。また、水切り本体15の下端部を基礎1の外方に移動し水切り本体15を撓ませた状態で、プレート材17bを水切り本体の裏側に移動しプレート材17bの両端を凹部に係合してもよい。プレート材17bとしては、ネオニコチノイド系薬剤や植物から抽出するフィトンチッド抽出物などを主成分とするナイロン樹脂系の防蟻プレート(例えば、L字型のARLアングルバー、株式会社ニックス社製)を用いる。
本実施の形態によれば、プレート材17bが前記水切り本体15の裏面に係合されていることにより、水切り12に薬剤を塗布し乾燥する必要がなくなるため、防蟻処理の製造工程を簡略化した水切りを提供できる。なお、プレート材17bを厚くすると、プレート材に含まれる薬剤の量も増えるため、防蟻効果を長期化することができる。また、プレート材を係合しているため、防蟻効果が低減した場合、プレート材を新しいものに取り替えることが可能になる。
また、図3(b)、図3(c)に示すように、前記水切り12と前記プレート材17bはそれぞれ前記土台の長手方向に複数設けられ、隣接する前記水切り12の接合部の位置と隣接する前記プレート材17bの接合部の位置が異なる。
本実施の形態によれば、隣接する前記水切り12の接合部の位置と隣接する前記プレート材17bの接合部の位置が異なることにより、隣接する前記プレート材17bの接合部のためのジョイナーを用意する必要がなく、前記複数のプレート材17bを前記水切り12に取り付けることができる。
1 基礎
2 換気台輪
3 床パネル
11 半土台
12 水切り
17 防蟻部材
17a シート材
17b プレート材
18 壁パネル
19 防水シート
20 外壁材

Claims (1)

  1. 基礎上に換気台輪と土台と床体が設けられ、土台の外面に水切りが取り付けられ、 前記換気台輪と前記土台と前記床体とに防蟻処理が施され、前記水切りが防蟻部材を有する住宅基礎の防蟻構造であって、
    前記水切りは、土台の外面に固定される固定部と、この固定部より下方に延びる水切り本体とを備え、前記水切り本体の裏面に防蟻部材が設けられており、
    前記防蟻部材は、プレート材であり、前記水切り本体の裏面に係合されてなり、
    前記水切りと前記プレート材はそれぞれ前記土台の長手方向に複数設けられ、隣接する前記水切りの接合部の位置と隣接する前記プレート材の接合部の位置が異なることを特徴とする住宅基礎の防蟻構造。
JP2011049731A 2011-03-08 2011-03-08 住宅基礎の防蟻構造 Active JP5629229B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049731A JP5629229B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 住宅基礎の防蟻構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049731A JP5629229B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 住宅基礎の防蟻構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012184620A JP2012184620A (ja) 2012-09-27
JP5629229B2 true JP5629229B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=47014912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049731A Active JP5629229B2 (ja) 2011-03-08 2011-03-08 住宅基礎の防蟻構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5629229B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6155505B2 (ja) * 2014-02-12 2017-07-05 有限会社サンアイ 害虫防除仕掛け具

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62288240A (ja) * 1986-06-04 1987-12-15 ミサワホ−ム株式会社 建築物の防蟻施工方法
JPH01168708U (ja) * 1988-05-19 1989-11-28
JP3966396B2 (ja) * 1998-10-15 2007-08-29 株式会社アイジー技術研究所 通気水切り構造
JP2005075967A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Misawa Homes Co Ltd 防蟻塗料及び防蟻工事方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012184620A (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9388583B2 (en) Building board and method of mounting
US20160153185A1 (en) A corner bracket, a bracket system, use of such a corner bracket, a window mounting collar and a window mounting system
US9885184B2 (en) Stucco crack reduction at corners
JP3733370B1 (ja) 壁パネル、壁パネルの固定構造、及び壁パネルの固定方法
JP6487174B2 (ja) 通気壁用の土台水切り材及び通気壁用土台構造
JP5629229B2 (ja) 住宅基礎の防蟻構造
JP5395743B2 (ja) 水切材及び建物の外周壁水切構造
JP2018066151A (ja) 板材の端面取付具、壁構造及び板材の施工方法
JP3890437B2 (ja) 床構造およびその施工方法
JP5169367B2 (ja) 断熱天井
KR101053198B1 (ko) 통나무 목재블록 및 이를 이용한 벽체구조
KR200481104Y1 (ko) 황토벽면 시공구조
JP5429549B2 (ja) 曲面壁構造
JP5616158B2 (ja) 巾木および巾木の施工方法
JP2017095883A (ja) 断熱材
CN204225391U (zh) 轻钢龙骨建筑用阳台栏板墙顶木装饰结构
WO2015155492A1 (en) Housing and retaining system for insulation boarding
JP6047113B2 (ja) 庇取付け構造および方法
JP3135622U (ja) 建築物の外壁構造および通気層形成用下地材
JP2005042348A (ja) 床構造およびその施工方法
JP6047114B2 (ja) 階間構造
JP5199609B2 (ja) 大型壁パネルの設置構造
JP6779679B2 (ja) 虫返し構造、虫返し板および取付治具
CN104372904B (zh) 轻钢龙骨建筑用阳台栏板墙顶木装饰结构及其安装方法
KR200265937Y1 (ko) 목조주택 벽체용 외벽패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141003

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5629229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150