JP5628666B2 - 走査後レンズ屈折によるレーザーマイクロマシニングシステム - Google Patents

走査後レンズ屈折によるレーザーマイクロマシニングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5628666B2
JP5628666B2 JP2010506599A JP2010506599A JP5628666B2 JP 5628666 B2 JP5628666 B2 JP 5628666B2 JP 2010506599 A JP2010506599 A JP 2010506599A JP 2010506599 A JP2010506599 A JP 2010506599A JP 5628666 B2 JP5628666 B2 JP 5628666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
workpiece
laser
micromachining system
scanning lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010506599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525950A (ja
Inventor
ハウワートン,ジェフリィ
アルペイ,メーメット,イー.
レオナルド,パトリック
マクイーバー,デイビッド,ジェイムス
ナッシナー,マイケル
Original Assignee
エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド, エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド filed Critical エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2010525950A publication Critical patent/JP2010525950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5628666B2 publication Critical patent/JP5628666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0665Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by beam condensation on the workpiece, e.g. for focusing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/42Printed circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/16Composite materials, e.g. fibre reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0017Etching of the substrate by chemical or physical means
    • H05K3/0026Etching of the substrate by chemical or physical means by laser ablation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本開示は、主にレーザーマイクロマシニングシステムに関する。
ほとんどのレーザーマイクロマシニングシステムでは、レーザービームを走査レンズ上に屈折させる高速ビームステアリング機構が用いられている。その後、走査レンズは、入力ビーム角度をワーク表面上で横方向ビーム運動に「平行移動」させ、ビームを上記ワークピース上に集束させる。1つのレーザーマイクロマシニングシステムが図1中に示されている。
図1のシステムにおいて、ビームステアリング機構12に続いて、fシータ(走査)レンズ16が設けられている。レンズ16は、ビーム14をワークピース18の走査領域18a上に集束させる。このトポロジーは、垂直方向に方向付けられた穴、ビアまたはトレンチを実質的に平坦なワークピース中に穿孔するのに適している。そのため、このトポロジーは、実質的に平坦と考えられる多層PCB基板中に例えば相互接続ビアを穿孔するために、レーザーマイクロビア穿孔システムにおいて通常用いられている。
本明細書中、レーザーマイクロマシニングシステムの多様な実施形態が教示される。レーザーパルスを走査レンズを通じてワーク表面上にマウントされたワークピースに方向付けるように配置されたレーザーソースを含む1つのこのようなレーザーマイクロマシニングシステムによれば、以下のようなミラー及びマウントにより、向上が得られる。ミラーは、レーザーパルスの光路上において、走査レンズとワークピースとの間に配置され、かつ、レーザーパルスを上記ワークピースに向かって反射させるように、ワーク表面に対して傾斜され、前記ワーク表面に対して垂直に入射した前記レーザーパルスが前記ミラーに当たり、かつ前記レーザーパルスが前記ワーク表面に対して修正された角度で前記ワークピースに対して反射する。また、マウントは、第1の部位および第2の部位を含み、第1の部位は、ワーク表面に対して傾斜した対向表面を有し、第2の部位は、ミラーの少なくとも3つの側部を包囲するアパチャを含み、ミラーは、第1の部位の対向表面と第2の部位との間に配置される。本明細書中、以下、この実施形態および他の実施形態について詳細説明する。
図1は、レーザーマイクロマシニングシステムの標準的構成の模式図である。 図2は、傾斜ミラーを備えた向上したレーザーマイクロマシニングシステムの模式図であり、パートキャリアに取り付けられた固定傾斜ミラーを介して、特定のワークゾーン内で仰角が変更可能である。 図3は、y軸に沿った動きに合わせてマウントされた傾斜ミラーを備えた向上したレーザーマイクロマシニングシステムの簡単な模式図である。 図4は、z軸に沿った動きに合わせてマウントされた傾斜ミラーを備えた向上したレーザーマイクロマシニングシステムの簡単な模式図である。 図5は、走査レンズアセンブリとの動きのためにマウントされた傾斜ミラーを備えた、向上したレーザーマイクロマシニングシステムの模式図である。 図6は、走査レンズアセンブリとの動きのためにマウントされた2つの傾斜ミラーを備えた、向上したレーザーマイクロマシニングシステムの模式図である。 図7は、統合インデキシング能力を備えたミラーおよびマウントの模式図である。 図8は、図7中に示されるミラーおよびマウントの分解図である。 図9は、固定仰角を持つインデクス可能なミラーを備えたレーザーマイクロマシニングシステムの模式図であり、インデクス可能なミラーがインデクスされる前の状態を示す。 図10は、図9によるレーザーマイクロマシニングシステムの模式図であり、インデクス可能なミラーがインデクスされた後の状態を示す。 図11は、統合インデキシング能力を備えたミラーおよびマウントの別の実施形態の模式図である。
本明細書中の記載では、添付図面を参照する。添付図面において、いくつかの図示において、類似の参照符号は類似の部分を指す。
上記した図1のトポロジーにおいて、集束ビーム14が、公称90度の角度にあるワーク表面に照射される。このような配置は、図示のような実質的に平坦なワークピースを穿孔する際には適しているが、他のジオメトリを扱う際には柔軟に対応できない。それとは対照的に、本発明の実施形態は、向上したレーザーマイクロマシニングシステムを提供する。この向上したレーザーマイクロマシニングシステムでは、修正されたシステム仰角を可能にする1つ以上の傾斜ミラーが、走査レンズと、ワークピースとの間に設けられる。本発明の実施形態について、図2〜図11を参照しながら説明する。
本発明の一実施形態は、パートキャリアに固定された少なくとも1つの傾斜ミラーを備えたレーザーマイクロマシニングシステム10を含む。このようなシステムを図2に示す。このシステム10は、高速ビームステアリングモジュール12を含む。モジュール12は、走査レンズ16においてレーザーパルスまたはビーム14を高速走査するための圧電または音声コイルで作動する先端傾斜ミラーまたは一対の検流計であり得る。走査レンズ16は、当業者に公知のfシータ走査レンズまたは任意の走査レンズであり得る。図1のシステムにおいて、走査レンズ16は、ビーム14の角度を直接ワークピース18上に平行移動させる。先ず図2を参照して説明する向上したレーザーマイクロマシニングシステム10において、走査レンズ16は、その代りに、ビーム14を、パートキャリア22上に固定された走査後レンズミラー(本明細書中以下傾斜ミラー20)上に方向付ける。その後、傾斜ミラー20は、概して横方向にあるビーム経路をワークピース18上に屈折させる。傾斜ミラー20は、任意の屈折角度に固定できるが、図2中に示す実施形態において、この角度は45度である。これにより、上方から発生するビーム14が水平方向からワークピース18上に方向付けられ、その後、ワークピース18または全光学素子を回転させる必要なく、水平方向に方向付けられたビアまたはトレンチを穿孔することが可能になる。
固定傾斜ミラー20の場合、図1のトポロジーと比較して、この水平方向に方向付けられた穿孔が可能となるという利点があるものの、ワークピース18上のワークゾーン(すなわち穿孔領域)が、固定傾斜ミラー20のマウント位置および表面領域によって限定されてしまう。他の角度および/またはワークゾーンが必要な場合、同一のキャリア22上に複数の固定傾斜ミラー20をマウントすることにより複数の固定傾斜ミラー20を実装してもよいし、あるいは、1つ以上のキャリアまたは走査レンズアセンブリを使用することによりこのようなミラー20を別のものと交換してもよい。
あるいは、1つ以上の傾斜ミラー20を運動ステージ上にマウントしてもよい。運動ステージは、パートキャリア22に移動可能にマウントされる。このようなステージの作動は、手動で、または、サーボモータ、圧電アクチュエータなどを通じて、達成することができる。このようなステージ上にマウントされた傾斜ミラー(単数または複数)20は、1つ以上の運動軸に沿ってかつ/または1つ以上の運動軸周囲において移動可能であり、これにより、各傾斜ミラー20と関連付けられた仰角および/またはワークゾーンを変更することができる。このマウントの2つの例を図3および図4中の例により示す。
図3では、明確さのため、モジュール12および走査レンズ16は省略されている。図3において、傾斜ミラー20は、ワークピース18に対して移動可能なリニアステージ30上にマウントされる。この例において、ワークピース18は、パートキャリア22上の固定位置にマウントされ、リニアステージ30は、パートキャリア22上に移動可能にマウントされる。リニアステージ30は、傾斜ミラー20をy軸に沿って横方向に移動させるようにマウントされ、ビーム14は、公知の制御方法により、モジュール12により傾斜ミラー20の新規位置に方向付けられる。図示のように、リニアステージ30は、ビーム14が傾斜ミラー20(点線で示す)からワークゾーン18aに方向付けられる第1の位置から、ビーム14が傾斜ミラー20(実線で示す)からワークゾーン18bへと方向付けられる第2の位置に移動する。従って、y軸に沿った横方向運動により、傾斜ミラー20と関連付けられたワークゾーンをy軸に沿ってシフトさせる能力が得られる。ユーザは、リニアステージ30を移動させて、より多くかまたはより少ない所望の調節を行うことができる。
図4において、傾斜ミラー20は回転ステージ32上にマウントされる。回転ステージ32は、パートキャリア22と共に回転運動するように、パートキャリア22上にマウントされる。より詳細には、回転ステージ32は、走査レンズ光学軸またはz軸(ヨー)周囲で回転するようにマウントされ、これにより、ワークピース18上の仰角を変更する能力が得られる。例えば、傾斜ミラー20が点線で示されるような第1の位置にあるように回転ステージ32が第1の位置にある場合、傾斜ミラー20は、第1のビーム経路34によって示される方向にビーム経路を方向付ける。傾斜ミラー20が実線によって示されるような第2の位置となるように回転ステージ32が矢印によって示される方向に回転した場合、傾斜ミラー20は、第2のビーム経路36によって示される方向にビーム経路を方向付ける。ユーザは、回転ステージ32を移動させて、より多くかまたはより少ない所望の調節を行うことができる。
図3および図4は、ワークピース18に対する傾斜ミラー20の動きを可能にする2つの可能な配置のみを示す。例えば、これらの配置は、パートキャリア22上に移動可能にマウントされた傾斜ミラー20を示す。しかし、傾斜ミラー20は、パートキャリア22に隣接する運動ステージ上にマウントすることができる。本明細書中の教示内容を鑑みれば、当業者にとって、所望の恩恵を得るための配置は他にも多く可能である。
本発明の別の実施形態として、走査レンズアセンブリに固定された1つ以上の傾斜ミラー40がある。この走査レンズアセンブリは、モジュール12の制御と共に、モジュール12および走査レンズ16を含む。1つのこのような配置を例として図5に示す。
図5において、パートキャリア22は、矢印Aによって示すy軸に沿って移動するyステージを規定する。ワークピース18は図5には示されていないが、ワークピース18はパートキャリア22と共に移動する。パートキャリア22は、走査レンズアセンブリ44を支持するクロスビーム42に対して移動する。この実施形態において、走査レンズアセンブリ44は、クロスビーム42上にマウントされた可動サポート46に固定的にマウントされる。可動サポート46は、矢印Bによって示されるx軸に沿って移動するxステージを規定する。可動サポート46を移動させるためのマウントおよび方法の詳細については、当該分野において公知であるため、詳細には説明しない。
傾斜ミラー40は、マウント用固定具48を用いて、走査レンズアセンブリ44に固定的にマウントされる。マウント用固定具48は、溶接、ネジなどにより、走査レンズアセンブリ44に固定することができる。図示のように、マウント用固定具48は、走査レンズアセンブリ44を包囲しかつ走査レンズアセンブリ44に取り外し可能に固定されたバンドまたはホースクランプ48aを含む。マウント用固定具48を走査レンズアセンブリ44に取り付ける様態にかかわらず、マウント用固定具は、上記走査レンズ光学軸に沿って実質的に配置された位置において傾斜ミラー40を支持するように、走査レンズアセンブリ44とパートキャリア22との間の概してL字型の延長部を含む。
ここで見られるように、このアプローチと、図2〜図4に示すものとの間の主な差異は、パートキャリア22および走査レンズ16が相互に移動するため、傾斜ミラー40と関連付けられたワークゾーンおよび仰角が常時利用可能である点である。図5では傾斜ミラー40が走査レンズアセンブリ44に対して固定されている様子が図示されているが、傾斜ミラー40は、1つ以上の軸に沿った横方向平行移動または1つ以上の軸周囲における回転あるいはこれらの組み合わせによって移動可能であるミラーと置き換えることができる。
別の実施形態では、ビームステアリングモジュール12の走査領域のサブ範囲内において傾斜ミラー(単数または複数)のいずれによっても屈折されずにレーザービーム14が傾斜ミラーを通過することができるような様式で、傾斜ミラーが配置される。このような配置が、第1の傾斜ミラー40および第2の傾斜ミラー50と共に図6中に図示されている。図5中に示す実施形態と同様の様態で、第1の傾斜ミラー40は、マウント用固定具48により、走査レンズアセンブリ44に固定的にマウントされる。この例において、マウント用固定具48は、第1の傾斜ミラー40に対して直角に第2の傾斜ミラー50を支持する。マウント用固定具48ならびに第1の傾斜ミラー40および第2の傾斜ミラー50は、上記走査レンズ光学軸に沿って中央ギャップを形成する。この配置は、傾斜ミラー40および50によって得られかつ各ビーム経路52および54によって示される異なる仰角を保持するとともに、「標準的」システムとして上記ギャップを通じて直線状に下降するビーム14によって穴を穿孔しかつ/またはトレンチを切断する能力を上記システムをも提供する。
走査レンズアセンブリ44に固定された傾斜ミラー40および50をビーム14が屈折されずに通り越すことができるようにビーム14の経路を提供する能力により、走査レンズアセンブリ44に固定された傾斜ミラー40および50ならびにパートキャリア22に固定された1つ以上の傾斜ミラー20が組み合わされた配置を得ることが可能になる。パートキャリア22に固定された傾斜ミラー(単数または複数)20は、このようなミラーの上方に走査レンズ16を配置し、ビームステアリングモジュール12を介して走査レンズアセンブリ44に固定された傾斜ミラー40および50を通り越すようにステアリングビーム14を導くことによって、利用される。図6中2つの傾斜ミラー40および50が図示されているが、これはあくまでも一例である。傾斜ミラーを1つまたは2つ以上走査レンズアセンブリ44と共にマウントしてもよい。
ここまで説明してきた実施形態により、多数の用途において使用可能な柔軟性を備えたマイクロマシニングシステムが得られる。この構成において発生する1つの問題として、ミラー20、40および50の汚染がある。このような汚染は、性能低下の主要因であり、ミラー20、40および50と穿孔されたワークピースとが密接に関連付けられることに起因する。この汚染が発生した場合、頻繁かつ高コストな部品交換しなければならない場合が発生し得る。二次元イメージング表面の汚染については、例えばデブリ除去システムの設置によって従来対処されている。このようなセットアップは、機械加工プロセスから発生するデブリがミラーに到達して汚染してしまう可能性が発生する前にデブリを除去しようとするものである。また、対策無しではミラーに付着して反射面を汚染してしまうデブリから上記ミラーを「シールド」するように空気流れを調節するために、エアナイフも用いられている。実装が高コストかつ困難であるためあまり一般的ではないものの、汚染物質を遮断するために、光学コンポーネントの少なくとも複数部位において密封コンパートメントを用いることができる。これらの方法は、先ず第1にミラーが汚染されるのを防ぐように設計されている点において予防的なものであるが、それが出来なくても、汚染蓄積をできるだけ遅らせる。そのため、これらのアプローチの場合、一旦ミラーが汚染されてしまうと、ミラー交換しか選択肢がなくなる。
従って、本発明の別の実施形態では、頻繁かつ高コストな部品交換をもたらす、ミラー表面の汚染およびその後の性能低下を制限する。ミラー表面が入射レーザーパルスまたはビーム経路14の直径よりも大幅に大きい場合、ミラー表面の清浄な未汚染部位が入射ビームに対して提示されるようにミラーが若干移動される。このような移動は、「インデキシング移動」と呼ばれる。
所与のミラーが対応できるインデキシング移動の回数は、ミラーのサイズ、入射ビーム直径、およびビームステアリングモジュール12によって用いられるミラー表面上の走査領域によって異なる。典型的な用途においては、25mmx40mmのミラーを直径わずか2〜3mmの入射ビームに対して用いることは珍しくない。ミラー表面上の走査領域は、ビームステアリングモジュール12を制御するシステム制御ソフトウェアにより、制限することが可能である。その結果、有意な回数のインデキシング移動が可能であり、これにより、ミラー表面全体が疲弊して部品交換が必要になるまでのミラーの有効寿命が容易に一桁増加され得る。
インデキシング能力を考慮して明示的に設計されたミラーマウント70を図7および図8に示す。ミラーマウント70は、ブラケット76によって捕捉されているミラー74を支持するマウントベース72を含む。より詳細には、ブラケット76は、空洞を含む。この空洞は、ブラケット76がインデキシングネジ78によってマウントベース72に固定された際、マウントベース72に対面し、かつ、マウントベース72と接触するミラー74を包囲しかつ固定的に支持するようにサイズ決めされる。インデキシングネジ78は、マウントベース72の対向表面72a中に穴あけされたインデキシング穴82を用いて、ブラケット76をマウントベース72に固定する。ここで見られるように、マウントベース72の対向表面72aは、水平方向に対して45度の角度を形成するが、この角度はあくまで一例である。
ブラケット76は、上縁部76aと、底縁部76bと、アパチャを形成する2つの対向する側縁部76cとを含む。2つの対向する側縁部76cは、上縁部76aよりも長い距離にわたってミラー74に向かう方向に延びる各延長部位を含む。マウントベース72にマウントされると、ブラケット76の対向する側縁部76cがミラー74に押圧され、底縁部76bがミラー74の露出した底縁部を被覆する。好適には(しかし必ずしも必要はないが)、底縁部76はミラー74の露出した底縁部のみを被覆し、本明細書中後にさらに詳細に説明する理由のため、ミラー74の外側対向表面を越えて延びない。
延長された対向する側縁部76cの設置により、ブラケット76の上縁部76aは、ミラー74の外側対向表面から間隔を空けて配置されて、1つ以上の空気スロットを形成する。例えば、図7および図8において、中央延長部84が上縁部76aの中間点に形成され、底縁部76bに向かって短距離にわたって延びる。そのため、この実施形態において2つの空気スロット86が形成される。空気スロット86は、ブラケット76外部からブラケット76の対向する側中に穴あけされた穴82中に設けられた空気入口80を通じて送られる空気と連通する。動作時、空気は、空気入口80に連結された空気ホースを通じて空気入口80に提供され、これにより、空気入口80からの空気流れに対して実質的に接線方向にあるエアカーテンが形成され、このエアカーテンが、ミラー74に向かって行く粒子を下方に吹き飛ばす。
より詳細には、ワークピースが穿孔されると、多数の方向(ミラーマウント70中のミラー74へ逆行する方向を含む)に飛ばされるデブリが形成される。その結果、ミラー74は、この部分処理時に発生する放出物からの大量の汚染に晒される。この実施形態において、空気入口80を通じて提供された空気は、このようなデブリをミラー74の表面に沿ってマウントベース72の底に向かって吹き飛ばすように、スロット86を通じて方向付けられる。マウントベース72は、本明細書中以下に説明するようにマウントされる。ブラケット76の底縁部76bにより、デブリがミラー74とマウントベース72との間に入来することが回避される。ブラケット76の底縁部76bは好適にはミラー74の表面を越えて延びないため、デブリは、ミラー76の表面から外れた障害物がない経路を持つ。中央延長部84は、本明細書中以下に説明するような標的ゾーンに空気を方向付けるのを支援する。ミラー74の表面にわたって流れるエアカーテンは、層状空気流れとも呼ばれる。
マウントベース72は、マウントブラケット87に取り外し可能に固定される。マウントブラケット87はL字型であり、ミラー74に対向するマウントベース72の表面と接触する第1のマウント表面87aを有する。第1のマウント表面87aは穴を含む。これらの穴中にボルト88が挿入されて、マウントベース72をマウントブラケット87に取り付ける。より好適ではない方法では、マウントベース72は、溶接などによりマウントブラケット87に永久固定される。マウントブラケット87はまた第2のマウント表面87bも含む。第2のマウント表面87bは、図2に示すようなパートキャリア22、運動ステージ(例えば、それぞれ図3および図4に示すようなリニアステージ30または回転ステージ32)、またはマウント図5および図6に示すような用固定具48に取り外し可能に固定される。マウントブラケット87は、例えば第2のマウント表面87bを貫通するマウント穴87cを通じてボルトを用いて記載のように固定することができる。
あるいは、サーボモータへの接続部を貫通するようなマウント穴87cを通じて延びる軸周囲においてマウントベース72が回転可能なように、マウントブラケット87をマウントしてもよい。サーボモータは、パートキャリア22、ステージ30または32あるいはマウントブラケット87に固定される。
図7および図8に示す実施形態において、ミラー74中央からオフセットした8つの異なる位置に対応して、ミラー74上に8つのインデクス位置90がある。すなわち、実線の8つの交差部は、ビームステアリングモジュール12がゼロ(戻り止め)位置にある際に、ビーム14が8つのインデクス位置90においてミラー表面に照射される箇所を示す。
これらの8つのインデクス位置90を連続的に用いることにより、有効ミラー寿命が有意に増加する。これらの8つのインデクス位置90は、入射ビーム14が中央ミラー軸からオフセットするように、設定される。図7に示すように、ブラケット76は、インデキシング穴82を用いて、4つの位置のうちの1つにマウントされる。より詳細には、図7中のブラケット76は、左端または第1の位置に図示されている。この位置において、インデキシングネジ78は、左端の間隔を空けて配置されたインデキシング穴82に固定される。そのため、ビーム14は、上側の第1のインデキシング位置90に照射される。1列目のインデキシング位置90中の3つのさらなる位置それぞれは、インデキシングネジ78を緩め、ブラケット76およびミラー74をマウントベース72の対向表面72aに向かって次の1組の空間を空けて配置されたインデキシング穴82に対して右方向にシフトさせ、インデキシングネジ78をこれらのインデキシング穴82内にネジ止めすることにより、達成される。従って、上縁部76aにより近い4つのインデクス位置90が上記4つの位置にわたるシフトを通じて(汚染に起因して)疲弊した後、ミラー74を図8中の矢印の方向に180度回転させ、上記4つの位置間で移動して別の4つのインデクス位置90を提供するように、マウントベース72上のブラケット76中に再度挿入することができる。図示のように、ミラーマウント70は、手動で達成されるスライド可能な調節を提供する。必要に応じて、図7に示すように、ブラケット76は、トラック92上の複数の位置間で移動可能である。
図7中の点線は、異なるインデクス位置90周囲においてセンタリングされたビーム14の走査領域を示す。例示目的のため、上から3番目、上から4番目および下から4番目のインデクス位置90と関連付けられた走査領域が図示されている。上記走査領域は若干重複しており、これにより、より多くのインデクス位置90をミラー74上に設けることができ、よってミラー74を長寿命化させることができる点に留意されたい。
図7および図8に示すようなインデクス可能なミラー74は、図2〜図6を参照して図示および記載した配置のうちのいずれにおいても、実施可能である。例えば、ミラーマウント70上のインデクス可能なミラー74は、図2の図示内容と類似する簡単な模式図である図9および図10のマイクロマシニングシステム中に示すように、マウントすることができる。図9に示すように、高速ビームステアリングモジュール12は、ビーム14を走査レンズ16上に屈折させ、走査レンズ16は、ビーム14をインデクス可能なミラー74上のインデクス位置90(ここではP1)へと方向付ける。ミラーマウント70内でのそのマウントに基づいて、インデクス可能なミラー74は、ビーム66を横方向にワークピース68上へと屈折させる。上記システムは、例えばミラー74の後側に配置された光検出器を用いてミラー74を通じて送信されたビームの一部を感知することにより、必要に応じてビーム66の強度を測定することができる。上記強度が閾値を下回った場合、上記システムは、インデクス位置P1が汚染されたことをオペレータに通知することができる。図10において、インデクス可能なミラー74は、走査レンズ16がビーム66を清浄な未汚染のインデクス位置(ここではP2として図示)へと方向付けるように、手動手段または自動手段のいずれかを通じて水平方向に調節される。ミラー74の上縁部上の清浄な未汚染部位が無くなるまでこのプロセスが繰り返され、下方のインデクス位置90が後続の処理工程において用いられるように上縁部76aに沿うように、ミラー74が回転される。
ビーム14がミラー74の表面と接触する領域において、デブリ蓄積は特に問題になる。この理由のため、中央延長部84は望ましくは、空気入口80からの空気流れを空気スロット86内からインデクス位置90へと方向付けるのを支援する。清浄な乾燥空気(CDA)は、例えば流速10cfmで空気入口80内に流れることができる。さらに、空気流れは、上縁部76aの形状および構造に基づいて多数の方向において発生することができ、本発明は、上記の開示された配置に限定されない。デブリ蓄積を最小化するための別の選択肢として、入来ビーム14および反射ビーム66用のスリットを設けることによりミラー74を包囲して、ミラー74が与圧室内にあるようにする方法がある。このような別の実施形態を図11に示す。図11は、図7および図8と同じ特徴を多数含んでいるため、異なる特徴のみについて、本明細書中以下に説明する。
図11において、ミラーマウント100は、マウントベース72上にマウントされたブラケット102を含む。ブラケット76と同様の様態で、ブラケット102は、空洞を含む。この空洞は、マウントベース72に対向し、かつ、ブラケット102がインデキシングネジ78によってマウントベース72に固定された場合にマウントベース72と接触するミラー74を包囲しかつ固定的に支持するようにサイズ決めされる。マウントベース72の対向表面72aおよび従ってミラー74は、水平方向に対して45度の角度を形成するが、この角度はあくまで一例である。インデキシングネジ78は、ブラケット102の対向する外側表面部位102aを通じて延びる貫通穴中に固定される。よって、対向する外側表面部位102aは、水平方向に対して45度の角度を同様に形成し、本明細書中以下傾斜部位102aと呼ばれる。空気入口80も、傾斜部位102a中にマウントされる。
傾斜部位102aに対して直角を形成するように延びかつミラー74およびブラケット102のアパチャを被覆するのは、一体型延長表面部位102b(本明細書中以下ハウジング部位102bとも呼ばれる)である。ハウジング部位102bは、各表面中の2つのU字型アパチャ104および106を含む。アパチャ104は、ハウジング部位102bの「前方」にあるといわれ、アパチャ106は、ハウジング部位102bの「上方」にあるといわれる。U字型アパチャ104および106はそれぞれ各溝部を含む。これらの各溝部内に、各窓部108および110がスライド可能に噛み合っている。
窓部108は、ハウジング部位102bの上方からU字型アパチャ104中の溝部中にそしてこの溝部からスライドし、ネジ116によりU字型アパチャ104内に固定される。このネジ116は、ハウジング部位102b中の固定穴中に固定され、窓部108の上縁部内の2つの窪み部117のうちの1つと圧接される。窓部110は、ハウジング部位102bの後方から、U字型アパチャ106の溝部中にそしてこの溝部からスライドする。窓部110は、ハウジング部位102bのいずれかの側上の傾斜部位102aの上側に固定ネジ118によって固定された平坦な固定部位(本明細書中以下記載される平坦なカバーピース120と同様のもの)により、U字型アパチャ106内に固定される。
窓部108はスリット112を含み、窓部110はスリット114を含む。ビーム14がスリット114を通じて進行し、スリット112を通じて例えばビーム66として反射するように、スリット112および114は動作時に配列される。
この実施形態において、ブラケット102は、ミラー74を支持し、かつ、ミラー74とマウントベース72との間にデブリが蓄積しないようにするための統合底縁部を持たない。その代わりに、平坦なカバーピース120が、ブラケット102の左側から右側(すなわち、対向する傾斜部位102a間)に延びて、ミラー74の底縁部と係合する。この平坦なカバーピース120は、ミラー74が容易に交換することができるように、傾斜部位102aの底表面中のアパチャ(図示せず)内に取り外し可能にネジ固定される。理解可能なように、ハウジング部位102bは、対向する傾斜部位102a間のその底縁部上に開口部を有する。ブラケット76の一体型底縁部76bと同様に、平坦なカバーピース120は好適には、ミラー74の外側対向表面と同一平面上になるかまたはミラー74の外側対向表面よりも若干下側になる。これらの2つの特徴により、ミラー72からのデブリの除去が容易化になる。
少なくとも1つのさらなる空気入口122は、ミラー74の外側対向表面および窓部108および110によって部分的に包囲されるようなハウジング部位102bの内部によって規定されたチャンバ内に加圧空気を供給するように、設けられる。空気入口80内に流れるCDAも、空気入口122内に流れることができる。この流れは、例えば10cfmと同一の流速において発生し得、あるいは、空気入口80内に流れる空気は、空気入口122内に流れる空気の異なる(例えば、より高い)速度で発生し得る。その結果、ミラー74に到達する粒子を最小化する与圧室が得られる。好適には、内部の圧力は、大気圧よりも若干高い。ミラー74に実際に到達した粒子については、既述した層状空気流れによって除去される。
図11のミラーマウント100は、ミラーマウント70について既述したように固定的にまたは移動可能にマウントされる。
動作時において、ミラー74の多様なインデキシング位置90に対するマウントベース72に対するブラケット76の動きについて既述したように、ブラケット102はマウントベース72に対して移動する。スリット112および114は、窓部108および110の全体長さに延びることができるが、好適には、露出した領域を最小化するようにより小さくされる。ブラケット102がマウントベース72の表面72aにわたって移動すると、スリット112および114をビーム14および66と共に整列させる必要がある。この整列は、小さなスリットサイズへの所望と共に、ネジ116および窓部108を取り外し、U字型アパチャ104中のそれをスリット112と異なる方向および/または位置でスリットを有する窓部と交換し、ネジ118およびその固定された平坦な固定部位を緩めるかまたは取り外して、U字型アパチャ106内の窓部110を取り外し、U字型アパチャ104内の新規窓部に対応するスリットを有する窓部と交換することにより、達成可能である。図11の図示された例において、スリット112および114は、窓部108および110の長さのおよそ半分だけ延び、4組のインデキシング穴82により、ブラケット102の4つの位置が得られる。これら4つの位置は、ミラー72の回転と共に、ブラケット70について既述したような8つのインデキシング位置90を規定する。図示のように、ブラケットは、第1の左端の1組のインデキシング穴82内にある。ブラケット102が第2の組のインデキシング穴82へとする際、窓部108および110は図示の構成内に留まる。ブラケット102が第3および第4の組のインデキシング穴82へと移動すると、窓部108および110は取り外され、180度回転され、これにより、未露出表面は外側に露出し、スリット112および114が左側にあり各U字型アパチャ104および106内に再度挿入される。その後、窓部108は、ネジ116および窪み部117を用いてハウジング部位102bに固定される。その後、窓部110は、平坦な固定部位を用いて傾斜部位102a内に係合されたネジ118によってハウジング部位102bに固定される。
ミラー74を取り外し回転させるには、インデキシングネジ78をインデキシング穴82から緩めることにより、ブラケット102をマウントベース72から取り外す。その後、ブラケット102を所望のインデクス位置90においてマウントベース72に再度取り付ける。
開示された発明は、特定のワークピースジオメトリに関する要求に対応するためにシステム仰角を修正する必要が有るようなシナリオに対応できるレーザーマイクロマシニングシステムの能力を大幅に向上させ、処理時においてミラーの一部のみを用いて汚染を低減させることにより、ミラー寿命を延ばすことができる。例えば、さらなる包囲されたブラケット102によって得られる恩恵が無くても、約500個の部分をインデクス可能なミラー74の各インデキシング位置90において動作させることができる。このようなシステムは、少しの追加コストおよび/または時間で、多様なシナリオに対応できるように迅速に再構成することができ、あるいは、部分処理時においてその仰角を修正するかまたはそのミラーを「オンザフライ」でインデクスすることができ、これにより、このようなシステムの容易な利用がさらに向上される。
上述した実施形態は、本発明の容易な理解が得られるように記載したものであり、本発明を限定しない。それどころか、本発明は、添付の特許請求の範囲内に含まれる多様な改変および均等な配置を網羅するように意図されるものである。この範囲は、法律下で許されるこのような改変および均等構造全てを包含するように、最大範囲で解釈されるべきである。

Claims (12)

  1. レーザーパルスを走査レンズを通じてワーク表面上にマウントされたワークピースへと方向付けるように配置されたレーザーソースを含むレーザーマイクロマシニングシステムにおいて、前記システムは、
    前記レーザーパルスの光路上において、前記走査レンズと前記ワークピースとの間に配置されたミラーであって、前記ミラーは、前記レーザーパルスを前記ワークピースへと反射させるように前記ワーク表面に対して傾斜され、前記ワーク表面に対して垂直に入射した前記レーザーパルスが前記ミラーに当たり、かつ前記レーザーパルスが前記ワーク表面に対して修正された角度で前記ワークピースに対して反射するような、ミラー
    第1の部位および第2の部位を含むマウントであって、前記第1の部位は、前記ワーク表面に対して傾斜した対向表面を有し、前記第2の部位は、前記ミラーの少なくとも3つの側部を包囲するアパチャを含み、前記ミラーは、前記第1の部位の前記対向表面と前記第2の部位との間に配置される、マウントと、
    によって特徴付けられる、レーザーマイクロマシニングシステム。
  2. 前記ミラーは、前記ワーク表面を規定するパートキャリアと、前記レーザーソースおよび前記走査レンズを支持する走査レンズアセンブリとのうちの1つにマウントされる、請求項1に記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
  3. 前記ミラーは45度の角度で傾斜される、請求項1または2に記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
  4. 前記ミラーは、前記ミラーによって提供される角度付き経路に加えて前記ワーク表面への垂直経路を走査レンズ出力ビームに提供するように、前記走査レンズにマウントされる、
    請求項1又は2に記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
  5. 前記ワーク表面を規定するパートキャリアにマウントされた第2のミラーであって、前記第2のミラーは、前記垂直経路からの前記走査レンズ出力ビームを受け入れるようにマウントされ、前記第2のミラーは、前記ワーク表面に対して角度を以てマウントされる、第2のミラー、
    によって特徴付けられる、請求項4に記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
  6. 前記ミラーは、前記第1の部位の対向表面に対向する第1の表面と、前記アパチャの外側に対向する第2の表面とを含み、前記第2の部位は、前記アパチャを含む傾斜部位と、前記アパチャの少なくとも一部を包囲するハウジング部位とを含み、前記ハウジング部位は、前記レーザーソースからの前記レーザーパルスを前記第2の表面において受け入れるように構成された第1のスリットと、前記ミラーの前記第2の表面によって屈折された前記レーザーパルスが前記ハウジング部位から前記ワークピースの方向に出ていくことを可能にするように構成された第2のスリットとを含む、
    請求項に記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
  7. 前記ハウジング部位は、前記第2の部位の下端部において開口部を含み、前記開口部は、デブリが前記ミラーの前記第2の表面から前記ハウジング部位の外部へ移動することを可能にするように構成される、
    請求項に記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
  8. 前記走査レンズに対向する前記ハウジング部位の側部にある第1のU字型開口部と、
    前記ワークピースの方向に対向する前記ハウジング部位の側部にある第2のU字型開口部と、
    前記第1のU字型開口部とスライド可能に係合する第1の取り外し可能なピースであって、前記第1のスリットを含む第1の取り外し可能なピースと、
    前記第2のU字型開口部とスライド可能に係合する第2の取り外し可能なピースであって、前記第2のスリットを含む第2の取り外し可能なピースと、
    によって特徴付けられる、請求項6又は7に記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
  9. 前記第1の部位の前記対向表面内の複数のインデキシング穴と、
    前記第2の部位を貫通する少なくとも1つのインデキシングネジであって、前記第1の部位の各インデキシング穴と係合するインデキシングネジと、
    によって特徴付けられ、
    前記第2の部位は、前記少なくとも1つのインデキシングネジが内部で係合している前記各インデキシング穴に対応する複数のインデキシング位置へと前記ミラーを移動させるように前記第1の部位と係合し、前記インデキシング位置はそれぞれ、前記レーザーパルスの接触領域を示す、
    によって特徴付けられる、請求項又はに記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
  10. 前記ミラーは、前記第1の部位の前記対向表面に対向する第1の表面と、前記アパチャの外側に対向する第2の表面とを含み、
    前記第2の部位中に挿入された空気入口と、
    前記ミラーの前記第2の部位と前記第2の表面との間で前記ミラーの上部位にある少なくとも1つの空気スロットであって、前記空気入口は、前記少なくとも1つの空気スロットに空気を提供するように前記少なくとも1つの空気スロットに接続される、空気スロットと、
    によって特徴付けられる、請求項又はに記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
  11. 前記第2の部位中に挿入された第1の空気入口と、
    前記第2の部位と前記ミラーの前記第2の表面との間において前記ミラーの上部位に設けられた少なくとも1つの空気スロットであって、前記第1の空気入口は、前記少なくとも1つの空気スロットに空気を提供するように前記少なくとも1つの空気スロットに接続される、第1の空気入口と、
    前記第2の部位の前記ハウジング部位中に挿入された第2の空気入口であって、前記ハウジング部位に空気を提供するように構成される第2の空気入口と、
    によって特徴付けられる、請求項又はに記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
  12. 前記第1の部位は、前記ワークピースに対して固定的にマウントされるかまたは移動可能にマウントされ、前記第2の部位は、前記第1の部位に対して移動可能である、請求項又はに記載のレーザーマイクロマシニングシステム。
JP2010506599A 2007-05-03 2008-04-30 走査後レンズ屈折によるレーザーマイクロマシニングシステム Expired - Fee Related JP5628666B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91586507P 2007-05-03 2007-05-03
US60/915,865 2007-05-03
PCT/US2008/062006 WO2008137453A1 (en) 2007-05-03 2008-04-30 Laser micro-machining system with post-scan lens deflection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525950A JP2010525950A (ja) 2010-07-29
JP5628666B2 true JP5628666B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=39938818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010506599A Expired - Fee Related JP5628666B2 (ja) 2007-05-03 2008-04-30 走査後レンズ屈折によるレーザーマイクロマシニングシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8288684B2 (ja)
JP (1) JP5628666B2 (ja)
KR (1) KR101482567B1 (ja)
CN (1) CN101674913B (ja)
TW (1) TWI445588B (ja)
WO (1) WO2008137453A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217302B2 (en) * 2008-06-17 2012-07-10 Electro Scientific Industries, Inc Reducing back-reflections in laser processing systems
US8524127B2 (en) * 2010-03-26 2013-09-03 Electro Scientific Industries, Inc. Method of manufacturing a panel with occluded microholes
US8878095B2 (en) 2010-12-17 2014-11-04 Electro Scientific Industries, Inc. Reducing back-reflection in laser micromachining systems
CN102649194B (zh) * 2011-02-28 2015-09-02 比亚迪股份有限公司 一种光学盲点的激光加工方法及激光加工装置
CN103418911A (zh) * 2012-05-21 2013-12-04 武汉金至园科技有限公司 窄小空间激光打标方法及其打标机
CN102699528A (zh) * 2012-06-28 2012-10-03 镒生电线塑料(昆山)有限公司 镭射加工装置的改良结构
JP6490124B2 (ja) * 2017-03-07 2019-03-27 ファナック株式会社 レーザ加工装置および機械学習装置
DE102018009524A1 (de) * 2018-12-04 2020-06-04 Lessmüller Lasertechnik GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Durchführen und Überwachen eines Bearbeitungsprozesses eines ersten Werkstücks und eines zweiten Werkstücks mittels eines hochenergetischen Bearbeitungsstrahls
JP7303053B2 (ja) * 2019-07-17 2023-07-04 ファナック株式会社 調整補助具及びレーザ溶接装置
RU2741035C1 (ru) * 2020-07-21 2021-01-22 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тверской государственный технический университет" Лазерная оптическая головка

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1577350A (en) * 1924-12-20 1926-03-16 Charles E Otterman Holder
US3005391A (en) * 1957-09-06 1961-10-24 Chicago Carton Co Camera
JPS59212183A (ja) * 1983-05-16 1984-12-01 Nippon Steel Corp レ−ザ−ビ−ムスキヤニング装置
CA1284823C (en) * 1985-10-22 1991-06-11 Kenneth K. York Systems and methods for creating rounded work surfaces by photoablation
US4724522A (en) * 1986-05-27 1988-02-09 Belgorod Barry M Method and apparatus for modification of corneal refractive properties
US5233202A (en) * 1990-11-14 1993-08-03 Fanuc Ltd. Method of adjusting an optical path followed by a laser beam in a laser robot and an apparatus for carrying out the same
US5430270A (en) * 1993-02-17 1995-07-04 Electric Power Research Institute, Inc. Method and apparatus for repairing damaged tubes
JPH08108289A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザ加工用光学装置
US5483427A (en) * 1994-10-21 1996-01-09 Dealey, Jr.; O. K. Cargo area lighting system for trucks
FR2736191B1 (fr) * 1995-06-29 1997-09-26 Franco Belge Combustibles Procede et installation de soudage d'une grille-entretoise d'un assemblage de combustible pour un reacteur nucleaire et dispositif de soudage par l'interieur d'une grille
JP4019533B2 (ja) * 1998-12-11 2007-12-12 日産自動車株式会社 シリンダボア加工装置およびこれを用いた加工方法
US6734387B2 (en) * 1999-05-27 2004-05-11 Spectra Physics Lasers, Inc. Method and apparatus for micro-machining of articles that include polymeric materials
JP2001219282A (ja) * 1999-06-30 2001-08-14 Canon Inc レーザ加工方法、該レーザ加工方法を用いたインクジェット記録ヘッドの製造方法、該製造方法で製造されたインクジェット記録ヘッド
US6338560B1 (en) * 1999-10-28 2002-01-15 Tufts University Self-cleaning rotating mirrors
KR100354044B1 (ko) * 2000-10-26 2002-09-28 현대자동차주식회사 레이저 장치용 옵틱 헤드
JP2002346775A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ加工装置及び方法
KR100484498B1 (ko) * 2002-01-25 2005-04-20 광주과학기술원 레이저를 이용한 미세 원통 구조물 제조를 위한 빔과 회전중심축 정렬장치
US20040165642A1 (en) * 2003-04-30 2004-08-26 Shaun Lamont Laser mirror housing
CA2489941C (en) * 2003-12-18 2012-08-14 Comau S.P.A. A method and device for laser welding
KR100562984B1 (ko) * 2003-12-22 2006-03-23 재단법인 포항산업과학연구원 레이저 용접방법
JP2005210103A (ja) 2003-12-26 2005-08-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザ照射装置、レーザ照射方法及び結晶質半導体膜の作製方法
EP1547719A3 (en) * 2003-12-26 2009-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus, laser irradiation method, and method for manufacturing crystalline semiconductor film
JP2005262260A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Takeji Arai レーザ加工装置及びレーザ加工制御プログラム
US7057133B2 (en) * 2004-04-14 2006-06-06 Electro Scientific Industries, Inc. Methods of drilling through-holes in homogenous and non-homogenous substrates
US20050236358A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Shen Buswell Micromachining methods and systems
FR2870988B1 (fr) * 2004-06-01 2006-08-11 Michel Bruel Procede de realisation d'une structure multi-couches comportant, en profondeur, une couche de separation
JP4792740B2 (ja) * 2004-12-16 2011-10-12 日産自動車株式会社 レーザ溶接の制御装置および制御方法
US7092141B2 (en) * 2004-12-16 2006-08-15 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Actuator for tilting reflecting mirror of digital micromirror device for digital light processing type projection
US7327774B2 (en) * 2004-12-17 2008-02-05 Palo Alto Research Center Incorporated Self-forming microlenses for VCSEL arrays
JP4559260B2 (ja) * 2005-03-04 2010-10-06 日立ビアメカニクス株式会社 プリント基板の穴明け方法
TWI382795B (zh) * 2005-03-04 2013-01-11 Hitachi Via Mechanics Ltd A method of opening a printed circuit board and an opening device for a printed circuit board
US7244906B2 (en) * 2005-08-30 2007-07-17 Electro Scientific Industries, Inc. Energy monitoring or control of individual vias formed during laser micromachining

Also Published As

Publication number Publication date
CN101674913B (zh) 2014-08-20
CN101674913A (zh) 2010-03-17
WO2008137453A1 (en) 2008-11-13
KR101482567B1 (ko) 2015-01-15
KR20100016103A (ko) 2010-02-12
JP2010525950A (ja) 2010-07-29
US8288684B2 (en) 2012-10-16
US20080272096A1 (en) 2008-11-06
TW200900188A (en) 2009-01-01
TWI445588B (zh) 2014-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628666B2 (ja) 走査後レンズ屈折によるレーザーマイクロマシニングシステム
US6058132A (en) Laser beam machining apparatus using a plurality of galvanoscanners
US8415584B2 (en) Modular laser machining system with functional module
CN1805817A (zh) 包含可倾斜透镜的用于生成旋转激光束的设备
JP5928575B2 (ja) レーザ加工機
CN100525984C (zh) 加工装置
JPS61212497A (ja) レーザビームを使用する加工機械
KR20140141439A (ko) 레이저광에 의한 기판 절단 장치
KR102382051B1 (ko) 레이저 장치
JPH0732183A (ja) Co2レーザ加工装置
KR20130099832A (ko) 레이저 가공 장치
KR100847677B1 (ko) 투명 유리를 이용한 레이저 미세 가공 장치
CN213969515U (zh) 激光加工装置
KR20210141651A (ko) 레이저 빔을 안내하기 위한 가공 헤드, 및 가공 헤드를 포함하는 레이저 가공 장치
CN220407481U (zh) 一种能够保护镜头的激光切割机
US20190321912A1 (en) Laser tool with a focus adjustment unit
KR20060108219A (ko) 광학 장치, 광조사 장치 및 광조사 방법
JP2006239703A (ja) レーザ加工装置
CN115846863A (zh) 具有抗污染性的激光加工头
KR102607645B1 (ko) 레이저 빔에 의해 공작물을 가공하기 위한 장치 및 방법
JP2006189718A (ja) 部材切替装置、レンズ切替装置、レーザリペア装置及びレーザ検査装置
KR20160040205A (ko) 레이저 빔에 의한 재료 가공 장치
JP4505854B2 (ja) レーザ加工装置
JP2022095022A (ja) レーザヘッド
KR20110129633A (ko) 경사면의 가공이 가능한 레이저 가공 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140528

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees