JP5628135B2 - ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法 - Google Patents

ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5628135B2
JP5628135B2 JP2011248207A JP2011248207A JP5628135B2 JP 5628135 B2 JP5628135 B2 JP 5628135B2 JP 2011248207 A JP2011248207 A JP 2011248207A JP 2011248207 A JP2011248207 A JP 2011248207A JP 5628135 B2 JP5628135 B2 JP 5628135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxysanshool
ethanol
product
containing material
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011248207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013103901A (ja
Inventor
幸子 高林
幸子 高林
大地 小黒
大地 小黒
寛 藤本
寛 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2011248207A priority Critical patent/JP5628135B2/ja
Priority to CN201210452421.9A priority patent/CN103099163B/zh
Publication of JP2013103901A publication Critical patent/JP2013103901A/ja
Priority to HK13108112.1A priority patent/HK1180552A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5628135B2 publication Critical patent/JP5628135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ヒドロキシサンショオールの効率的な抽出方法に関する。より詳しくは、サンショウ属植物の果皮油や果実油などの抽出油を、適度な濃度のエタノール水溶液によりヒドロキシサンショオールを効率的に抽出し、高濃度のヒドロキシサンショオールを含有するヒドロキシサンショオール含有物を製造する方法に関する。
ヒドロキシサンショオールは、サンショウ属植物に特有の痺れ感の強い辛味成分であり、下記式(1)
Figure 0005628135
で表されるα−ヒドロキシサンショオールや、下記式(2)
Figure 0005628135
で表されるβ−ヒドロキシサンショオールに代表される、イソブチル基の3級炭素に水酸基が結合したアルケニルアミドである。
ヒドロキシサンショオールの辛味の質は、α−ヒドロキシサンショオールでは「ヒリヒリ、痺れ」、β−ヒドロキシサンショオールでは「痺れ、収斂、苦味」といった表現で表され、サンショオールの「ピリピリ」といった刺激感のある辛味の質とは異なることが示されている(非特許文献1)。
ヒドロキシサンショオールは、辛味成分としてだけでなく、麻酔剤(特許文献1)、消化管運動改善剤(特許文献2)、記憶促進剤(特許文献3)としての効能が知られており、精製し、高純度にしたヒドロキシサンショオールの含有物の少量添加により、上記の効能を得ることができる。
ヒドロキシサンショオールをサンショウ属植物の抽出油から精製する方法については、既に幾つかの方法が知られている。例えば、サンショウ属植物のアルコール抽出物を、順相および逆相クロマトグラフィーを適宜組み合わせることにより、精製する方法(特許文献1)、乾燥した山椒粉末の水エキスをカラムクロマトグラフィーで精製する方法(特許文献3)、花椒を水蒸気蒸留した精油を、カラムクロマトグラフィーで分画する方法(非特許文献2)などが挙げられる。しかしながら、これらのカラムクロマトグラフィーを用いる方法では、収率と作業性の煩雑さの面で問題があるため、工業的生産には適していない。
一方で、サンショウ属植物をアルコール抽出する方法についても幾つかの方法が知られている。例えば、サンショウ属植物からアミド化合物の取得は、溶剤抽出および精製により得られ、サンショウ属植物を、含水または非含水の低級アルコール(炭素数1〜4の1価アルコール)で抽出する方法(特許文献1)、サンショウの果皮500gを室温で1週間エタノール浸漬し、この抽出物中のエタノールを留去して9.7gのサンショウ抽出物を得る方法(特許文献4)、サンショウの成熟した果皮の乾燥物を細切し、エタノール中にて、50℃に加熱して5時間抽出する方法(特許文献5)、サンショウを、ヘキサンまたは含水アルコール等の溶剤で芳香成分や辛味成分を抽出した後、溶剤を除去することによりサンショウ抽出物を得る方法(特許文献6)などが挙げられる。しかしながら、これらの方法では、ヒドロキシサンショオール以外の成分、例えば、テルペン類、トリグリセライドなどの高沸点成分を同時に抽出してしまうことから、高純度のヒドロキシサンショオールを得ることはできない。
以上のように、サンショウ属植物の抽出油から、簡便で工業的に好適な方法で、ヒドロキシサンショオールを精製する方法を開発した例はいまだ知られていないのが現状であり、新たな方法の開発に多大な期待が寄せられている。
特開平1−294657号公報 特許第4627574号公報 特許第4421832号公報 特開2001−131033号公報 特開2001−288047号公報 特開2010−115118号公報
香料(2006),No.229,129−137 Journal of Agricultural and Food Chemistry(2008),56(5),1689−1694
本発明の目的は、上記の従来技術における問題点を解決し、サンショウ属植物の超臨界抽出により得られた抽出油から、テルペン類、トリグリセライドなどの高沸点成分を除去し、ヒドロキシサンショオールを高効率、高純度で製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、上述の課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、サンショウ属植物の超臨界抽出により得られた抽出油をエタノール濃度が35〜65質量%のエタノール水溶液で抽出することにより、高純度のヒドロキシサンショオールを含有するヒドロキシサンショオール含有物を、効率よく抽出する方法を見出し、本発明を完成するに至った。
かくして、本発明は、サンショウ属植物の超臨界抽出により得られた抽出油からエタノール濃度が35〜65質量%のエタノール水溶液でヒドロキシサンショオールを抽出することを特徴とする、ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法を提供するものである。

また、本発明は、ヒドロキシサンショオール含有物中のヒドロキシサンショオールが70質量%以上である前記の製造方法を提供するものである。
また、本発明は、サンショウ属植物がZanthoxylum piperitum(山椒)またはZanthoxylum bungeanum(中国花椒)である前記の製造方法を提供するものである。
さらに、本発明は、前記の製造方法により得られたヒドロキシサンショオール含有物を提供するものである。
本発明によれば、高純度のヒドロキシサンショオールを含有するヒドロキシサンショオール含有物を、低コストで、工業的に汎用性が高く、かつ、安全性の高い方法により提供することができる。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明で使用されるサンショウ属植物は、サンショウ属植物であれば特に限定されないが、Zanthoxylum piperitum(山椒)、Zanthoxylum bungeanum(中国花椒)、Zanthoxylum schinifolium(犬山椒)、Zanthoxylum nitidum(照葉山椒)が好ましく、特に、Zanthoxylum piperitum、Zanthoxylum bungeanumが好ましい。
本発明で使用されるサンショウ属植物の抽出油は、サンショウ属植物の果皮や果実、例えば、Zanthoxylum piperitumの果皮、Zanthoxylum bungeanumの果皮、Zanthoxylum piperitumの果実、Zanthoxylum schinifoliumの果実などから、圧搾法、水蒸気蒸留法、溶剤抽出法、超臨界抽出法、炭酸ガス抽出法、油脂吸着法などにより得られ、抽出油中にヒドロキシサンショオールを5〜30質量%含有する。
本発明でサンショウ属植物の抽出油からヒドロキシサンショオール含有物を抽出する方法は以下の通りである。すなわち、サンショウ属植物の抽出油とエタノール水溶液を攪拌混合した後しばらく静置する。その後、テルペン類やトリグリセライドなどの高沸点物を含むオイルが上層に分離される。分離したオイルを取り除くことにより、テルペン類や高沸点物などの夾雑物が除去され、下層のエタノール水溶液を減圧下留去することによりヒドロキシサンショオール含有物が得られる。
ヒドロキシサンショオールを抽出するための温度は、0℃〜70℃、好ましくは5℃〜50℃とすることにより、ヒドロキシサンショオール抽出物中の、ヒドロキシサンショオールの含有率を高めることができる。また、攪拌時間は5分〜120分、攪拌強度は400〜1000rpmが好適である。さらに、攪拌後の静置時間は20分〜120分が好適であるが、これ以上静置時間を長くしても、収率およびヒドロキシサンショオールの含有率に大差はない。
本発明のヒドロキシサンショオールを抽出するために使用されるエタノール水溶液のエタノール濃度は、35〜65質量%、好ましくは40〜60質量%、さらに好ましくは45〜55質量%を例示することができる。エタノール濃度が35質量%未満では、テルペン類やトリグリセライドなどの高沸点物を含むオイルがほとんど分離されず、ヒドロキシサンショオール含有物の収率が悪くなり、ヒドロキシサンショオール含有物を抽出する工業的な方法としては適さない。また、エタノール濃度が65質量%を超えると、抽出油に含まれる高沸点物が固体として沈殿するものの、テルペン類を取り除くことができず、ヒドロキシサンショオールの含有率が低下する。さらに、エタノール水溶液の使用量は、サンショウ属植物の抽出油に対して5〜50倍量、好ましくは10〜30倍量を例示することができる。
上記方法で得られたヒドロキシサンショオール含有物は、70質量%以上、好ましくは、70〜85質量%のヒドロキシサンショオールを含有するが、さらに、必要に応じて他の精製方法を組み合わせることにより、ヒドロキシサンショオールの含有率を高めることができる。精製方法としては、例えば、蒸留、シリカゲルカラムクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィーなどが挙げられる。
本発明で得られたヒドロキシサンショオール含有物は、そのままで食品素材、特に辛味増強素材あるいは、機能性素材として使用することができるが、所望により、これに乳化剤、例えば、レシチン、グリセリン脂肪酸エステルおよび蔗糖脂肪酸エステルなどを添加し、ホモジナイズすることにより乳化状態にすることや、さらに、アラビアガム、澱粉、デキストリン、キサンタンガム、サイクロデキストリンなどの粉末化助剤と混合して噴霧乾燥および真空乾燥などの乾燥手段を用いて乾燥することにより、乳化形態あるいは粉末形態として使用することができる。
本発明で得られたヒドロキシサンショオール含有物は、わさび、カラシ、おろししょうが、おろしにんにく、カレー、豆板醤、キムチ、ハム、ソーセージ、ドレッシング、シチュー、即席麺スープ、野菜スープ、トマトソース、ピザ、焼き鳥、焼き豚、しょうが焼き、うなぎ蒲焼きなどの食品に添加することにより、辛味増強効果を付与することができる。
以下、参考例、実施例および比較例により本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明はこれらに限定されるものではない。
参考例1:中国花椒抽出油の調製方法
粉砕した中国花椒の乾燥果皮1000gと水300gを均一に混合し、内容量5Lの超臨界抽出装置に仕込み、抽出温度40℃、圧力20MPa、抽出助剤として95%エタノールを2.5%含有した超臨界二酸化炭素により、流速5Kg/hの条件で2時間抽出した。中国花椒抽出物含有二酸化炭素流体を分離槽に導き、分離槽の温度20℃、圧力5MPaの条件で分離し、超臨界二酸化炭素抽出物である、中国花椒抽出油130g(参考品1)を得た。
実施例1:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(原料に中国花椒抽出油(参考品1)、抽出溶媒に40%エタノール水溶液を使用)
開放容器内で中国花椒抽出油(参考品1)5.0gを、40%エタノール水溶液130gと室温にて30分、攪拌しながら混合した。前記攪拌混合物を室温で30分放置したところ、オイル層(上層)と含水エタノール層(下層)に分離した。これを分液ロートに移し、含水エタノール層を取り出し、減圧下にて溶媒を留去することにより、ヒドロキシサンショオール含有物1.4g(本発明品1)を得た。収率28%。
実施例2:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(原料に中国花椒抽出油(参考品1)、抽出溶媒に50%エタノール水溶液を使用)
実施例1において、40%エタノール水溶液130gに代えて50%エタノール水溶液100gを使用すること以外は実施例1と同じ条件により、ヒドロキシサンショオール含有物1.9g(本発明品2)を得た。収率39%。
実施例3:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(原料に中国花椒抽出油(参考品1)、抽出溶媒に60%エタノール水溶液を使用)
実施例1において、40%エタノール水溶液130gに代えて60%エタノール水溶液130gを使用すること以外は実施例1と同じ条件により、ヒドロキシサンショオール含有物2.1g(本発明品3)を得た。収率42%。
比較例1:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(原料に中国花椒抽出油(参考品1)、抽出溶媒に30%エタノール水溶液を使用)
実施例1において、40%エタノール水溶液130gに代えて30%エタノール水溶液130gを使用すること以外は実施例1と同じ条件により、ヒドロキシサンショオール含有物0.9g(比較品1)を得た。収率18%。
比較例2:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(原料に中国花椒抽出油(参考品1)、抽出溶媒に70%エタノール水溶液を使用)
開放容器内で中国花椒抽出油(参考品1)5.0gを、70%エタノール水溶液100gと室温にて30分、攪拌しながら混合した。前記攪拌混合物を室温で30分放置したところ、含水エタノール層(液層)と白色沈殿物(固層)に分離した。デカントにより含水エタノール層を取り出し、減圧下にて溶媒を留去することにより、ヒドロキシサンショオール含有物4.1g(比較品2)を得た。収率82%。
比較例3:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(中国花椒抽出油(参考品1)の分子蒸留処理)
中国花椒抽出油(参考品1)155.5gに対し、米サラダ油(ボーソー油脂社製)31.1gを添加し、表1に示す条件で計3回の分子蒸留を行った。なお、1回目での分子蒸留では原料を、2回目の分子蒸留では1回目の蒸留残渣を、3回目の分子蒸留では2回目の蒸留残渣を試料として供した。
Figure 0005628135
上記の分子蒸留により、蒸留残渣として、ヒドロキシサンショオール含有物130.6g(比較品3)を得た。収率64%。
比較例4:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(中国花椒抽出油(参考品1)の水蒸気蒸留処理)
中国花椒抽出油(参考品1)133.9gに対し、イオン交換水500gを添加し、さらにイオン交換水を滴下しながら水蒸気蒸留を行った。水蒸気蒸留により主としてテルペン類を取り除き、蒸留残渣として、ヒドロキシサンショオール含有物98.3g(比較品4)を得た。収率73%。
実施例4
参考品1、本発明品1から3および比較品2から4に含まれるヒドロキシサンショオールの含有率をHPLC法にて測定した。比較品1は収率が悪いためHPLC測定を実施しなかった。分析結果を表2に示す。
[HPLC法によるヒドロキシサンショオールの測定]
標準液調製
25mLのメスフラスコにヒドロキシサンショオール標準品を約0.1g精密に量りとり、アセトニトリルでメスアップした後にさらに50%アセトニトリルで適宜精密に希釈し、標準液を調製した。
HPLC測定試料調製
抽出物約0.01gを50mLのメスフラスコに精密に量りとり、メタノールでメスアップした後、PTFE膜フィルター(ミリポア社、孔径0.45μm)処理を行った。この調製液をHPLC分析に供した。
HPLC分析条件
機種 :SHIMADZU LC20A(島津製作所)
カラム :TSK−GEL ODS−100V(TOSOH)
内径4.6mm×長さ250mm、粒子径5μm
カラム温度 :40℃
移動相 :A液 水:アセトニトリル:リン酸=900:100:1
B液 水:アセトニトリル:リン酸=100:900:1
グラジェント条件:(A):(B)=50:50(0分),50:50(10分),
〜0:100(30分),0:100(45分)
流速 :0.7mL/min
注入量 :10μL
測定時間 :45min.
保持時間 :14〜18min.(ヒドロキシサンショオールとして3本のピーク)
検出器 :PDA(測定波長:270nm)
[HPLC測定用ヒドロキシサンショオール標準品の合成]
HPLC測定用ヒドロキシサンショオール標準品は、非特許文献2およびThe Journal of Organic Chemistry(1969),34(4),1147−1149を参考に合成した。合成したヒドロキシサンショオールをシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、HPLC測定用ヒドロキシサンショオール標準品とした。
Figure 0005628135
表2に示したとおり、実施例1から3の抽出方法により、共雑物の少ない、高純度のヒドロキシサンショオールを含有する、ヒドロキシサンショオール含有物を調製することができた。また、比較例2のように、抽出溶媒として使用するエタノール水溶液のエタノール濃度が高すぎると、オイル層が生成されず、トリグリセライドなどの高沸点物を含む白色沈殿物が生成され、テルペン類などがエタノール水溶液の層に含有されるため、高純度のヒドロキシサンショオールを含有する、ヒドロキシサンショオール含有物を調製することができなかった。さらに、分子蒸留や水蒸気蒸留では、中国花椒抽出油のヒドロキシサンショオール含有率と大差なく、ヒドロキシサンショオールの含有率を向上させる効果はあまりなかった。
参考例2:山椒抽出油の調製方法
粉砕した山椒の乾燥果皮1000gと水300gを均一に混合し、内容量5Lの超臨界抽出装置に仕込み、抽出温度40℃、圧力20MPa、抽出助剤として95%エタノールを2.5%含有した超臨界二酸化炭素により、流速5Kg/hの条件で3時間抽出した。山椒抽出物含有二酸化炭素流体を分離槽に導き、分離槽の温度20℃、圧力5MPaの条件で分離し、超臨界二酸化炭素抽出物である、山椒抽出油118g(参考品2)を得た。
実施例5:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(原料に山椒抽出油(参考品2)、抽出溶媒に40%エタノール水溶液を使用)
開放容器内で山椒抽出油(参考品2)5.0gを、40%エタノール水溶液130gと室温にて30分、攪拌しながら混合した。前記攪拌混合物を室温で30分放置したところ、オイル層(上層)と含水エタノール層(下層)に分離した。これを分液ロートに移し、含水エタノール層を取り出し、減圧下にて溶媒を留去することにより、ヒドロキシサンショオール含有物1.3g(本発明品4)を得た。収率26%。
実施例6:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(原料に山椒抽出油(参考品2)、抽出溶媒に50%エタノール水溶液を使用)
実施例5において、40%エタノール水溶液130gに代えて50%エタノール水溶液120gを使用すること以外は実施例5と同じ条件により、ヒドロキシサンショオール含有物1.4g(本発明品5)を得た。収率28%。
実施例7:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(原料に山椒抽出油(参考品2)、抽出溶媒に60%エタノール水溶液を使用)
実施例5において、40%エタノール水溶液130gに代えて60%エタノール水溶液130gを使用すること以外は実施例1と同じ条件により、ヒドロキシサンショオール含有物1.5g(本発明品6)を得た。収率30%。
比較例5:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(原料に山椒抽出油(参考品2)、抽出溶媒に30%エタノール水溶液を使用)
実施例5において、40%エタノール水溶液130gに代えて30%エタノール水溶液130gを使用すること以外は実施例1と同じ条件により、ヒドロキシサンショオール含有物0.7g(比較品5)を得た。収率14%。
比較例6:ヒドロキシサンショオール含有物の抽出方法
(原料に山椒抽出油(参考品2)、抽出溶媒に70%エタノール水溶液を使用)
開放容器内で山椒抽出油(参考品2)5.0gを、70%エタノール水溶液120gと室温にて30分、攪拌しながら混合した。前記攪拌混合物を室温で30分放置したところ、含水エタノール層(液層)と白色沈殿物(固層)に分離した。デカントにより含水エタノール層を取り出し、減圧下にて溶媒を留去することにより、ヒドロキシサンショオール含有物3.8g(比較品6)を得た。収率76%。
実施例8
参考品2、本発明品4から6および比較品6に含まれるヒドロキシサンショオールの含有率をHPLC法にて測定した。比較品5は収率が悪いためHPLC測定を実施しなかった。分析結果を表3に示す。ヒドロキシサンショオールの定量方法は、実施例4と同様の方法で行った。
Figure 0005628135
表3に示したとおり、実施例5から7の抽出方法により、共雑物の少ない、高純度のヒドロキシサンショオールを含有する、ヒドロキシサンショオール含有物を調製することができた。また、比較例6のように、抽出溶媒として使用するエタノール水溶液のエタノール濃度が高すぎると、中国花椒抽出油からヒドロキシサンショオールを抽出する方法と同様な理由で、高純度のヒドロキシサンショオールを含有する、ヒドロキシサンショオール含有物を調製することができなかった。

Claims (4)

  1. サンショウ属植物の超臨界抽出により得られた抽出油からエタノール濃度が35〜65質量%のエタノール水溶液でヒドロキシサンショオールを抽出することを特徴とする、ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法。
  2. ヒドロキシサンショオール含有物中のヒドロキシサンショオールが70質量%以上である請求項1に記載の製造方法。
  3. サンショウ属植物がZanthoxylum piperitum(山椒)またはZanthoxylum bungeanum(中国花椒)である請求項1または2のいずれかに記載の製造方法。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の製造方法により得られたヒドロキシサンショオール含有物。
JP2011248207A 2011-11-14 2011-11-14 ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法 Active JP5628135B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248207A JP5628135B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法
CN201210452421.9A CN103099163B (zh) 2011-11-14 2012-11-13 含羟基山椒素的提取物的制造方法
HK13108112.1A HK1180552A1 (en) 2011-11-14 2013-07-10 Production method of an extract containing hydroxy sanshool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248207A JP5628135B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013103901A JP2013103901A (ja) 2013-05-30
JP5628135B2 true JP5628135B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=48307620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248207A Active JP5628135B2 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5628135B2 (ja)
CN (1) CN103099163B (ja)
HK (1) HK1180552A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103584046A (zh) * 2013-11-22 2014-02-19 天津市天联调味制品有限公司 花椒麻素的制备方法
JP2016029032A (ja) * 2014-07-14 2016-03-03 ネイチャーパワー株式会社 抗認知症用組成物
JP6630880B1 (ja) * 2018-08-23 2020-01-15 山本 芳栄 サンショオール類の安定化方法
JP7432999B2 (ja) * 2019-07-11 2024-02-19 ヱスビー食品株式会社 概日周期短周期化剤、概日リズム調整剤、時計遺伝子発現周期短縮剤、概日周期短周期化用飲食物
WO2021255943A1 (ja) 2020-06-15 2021-12-23 山本 芳栄 サンショオール類の安定化方法
CN115160176B (zh) * 2022-08-19 2023-06-20 中国科学院兰州化学物理研究所 一种花椒活性物质及其提取方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01294657A (ja) * 1987-12-24 1989-11-28 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 新規アミド化合物及びその製造法
JPH04349875A (ja) * 1991-05-27 1992-12-04 Nippon Shiyotsuken Kk 食品の日持ち向上剤の製造方法
JPH1036276A (ja) * 1996-07-17 1998-02-10 Noevir Co Ltd 抗アレルギー剤及びこれを含有する抗アレルギー性化粧料並びに食品
ITMI981542A1 (it) * 1998-07-07 2000-01-07 Indena Spa Estratti di zanthoxylum bungeanum e loro formulazioni farmaceutiche e cosmetiche
JP4627574B2 (ja) * 1999-05-18 2011-02-09 進 黒澤 消化管運動改善剤
JP2001288047A (ja) * 2000-03-31 2001-10-16 Shiseido Co Ltd 頭皮頭髪用組成物
JP4985900B2 (ja) * 2001-07-16 2012-07-25 日本タブレット株式会社 菌代謝阻害剤及び口臭発生抑制組成物
JP4421832B2 (ja) * 2003-03-27 2010-02-24 株式会社常磐植物化学研究所 記憶促進剤
CN1568930A (zh) * 2003-07-12 2005-01-26 郦安江 花椒活性成分应用在日化产品中的方法
JP5308124B2 (ja) * 2008-11-11 2013-10-09 サミット製油株式会社 サンショウオイルの製造方法および食品の製造方法
CN101612243B (zh) * 2009-07-31 2012-07-18 上海汝莱芾生物科技有限公司 一种天然植物花椒提取物在制备抑制组胺释放的药物、化妆品及保健食品中的用途
CN101870918A (zh) * 2010-06-29 2010-10-27 卢英坚 花椒籽油的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103099163B (zh) 2014-09-17
CN103099163A (zh) 2013-05-15
HK1180552A1 (en) 2013-10-25
JP2013103901A (ja) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5628135B2 (ja) ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法
Chemat et al. Review of alternative solvents for green extraction of food and natural products: Panorama, principles, applications and prospects
Charpe et al. Extraction of glycyrrhizic acid from licorice root using ultrasound: process intensification studies
Stratakos et al. Methods for extracting essential oils
Li et al. Extraction of Cuminum cyminum essential oil by combination technology of organic solvent with low boiling point and steam distillation
dos Santos Freitas et al. Extraction of grape seed oil using compressed carbon dioxide and propane: extraction yields and characterization of free glycerol compounds
JP5829225B2 (ja) ショウガオールの含有量が高いショウガ抽出物の製造方法
JP6465938B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸アルキルエステル含有組成物の製造方法
US8501250B2 (en) Extractions of fixed oil and thymoquinone rich fractions (TQRF)
Chemat et al. Extraction mechanism of ultrasound assisted extraction and its effect on higher yielding and purity of artemisinin crystals from Artemisia annua L. leaves
Lu et al. Recovery of aroma compounds from Zhenjiang aromatic vinegar by supercritical fluid extraction
Briars et al. Effect of ultrasound on the extraction of artemisinin from Artemisia annua
Piantino et al. Supercritical CO2 extraction of phenolic compounds from Baccharis dracunculifolia
EP2349519B1 (en) Compositions and methods for dissolving oils
Janicka et al. Trends in the new generation of green solvents in extraction processes
Ou et al. Preparation of octacosanol from filter mud produced after sugarcane juice clarification
JP2007056083A (ja) 脱臭された植物油の製造方法
Paviani et al. Different solvents for extraction of Brazilian green propolis: Composition and extraction yield of phenolic compounds
CN100357358C (zh) 一种番茄红素的制备方法
JP4637377B2 (ja) トウガラシからのカプサイシノイド様物質の抽出方法
WO2017103838A1 (en) A solvent free sesamin complex 90% and a method of synthesizing the same
JP2015048329A (ja) アシル化ステロール配糖体を含有する粉末状又の組成物及び製造方法
WO2012169443A1 (ja) 精製された植物性スクアレンの製造方法及び精製された植物性スクアレン
Wang et al. Extraction and Separation of Natural Products from Microalgae and Other Natural Sources Using Liquefied Dimethyl Ether, a Green Solvent: A Review
KR20030079276A (ko) 초임계 유체 추출법을 이용한 은행잎 추출물의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5628135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150