JP5623185B2 - ヘアアイロン - Google Patents

ヘアアイロン Download PDF

Info

Publication number
JP5623185B2
JP5623185B2 JP2010189787A JP2010189787A JP5623185B2 JP 5623185 B2 JP5623185 B2 JP 5623185B2 JP 2010189787 A JP2010189787 A JP 2010189787A JP 2010189787 A JP2010189787 A JP 2010189787A JP 5623185 B2 JP5623185 B2 JP 5623185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
heater
guard
hair iron
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010189787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012045165A (ja
Inventor
竹鼻 実樹
実樹 竹鼻
Original Assignee
株式会社 菊星
株式会社 菊星
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 菊星, 株式会社 菊星 filed Critical 株式会社 菊星
Priority to JP2010189787A priority Critical patent/JP5623185B2/ja
Publication of JP2012045165A publication Critical patent/JP2012045165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623185B2 publication Critical patent/JP5623185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D1/00Curling-tongs, i.e. tongs for use when hot; Curling-irons, i.e. irons for use when hot; Accessories therefor

Landscapes

  • Hair Curling (AREA)

Description

本発明は、ヘアアイロンに関するものである。とりわけ火傷防止に効果のあるヘアアイロンに関するものである。
従来、毛髪を加熱して形状を付与する、ヘアアイロンが見られる。このヘアアイロンは、アームと、アームを除いたアイロン本体から概ね構成され、アーム又はアイロン本体にヒーターが内蔵され、そのヒーターによって生じた熱を、ヒータープレート等を介して毛髪に伝え、毛髪の形状を整えるものである。
しかし、このような従来のヘアアイロンでは、毛髪を挟持するアームにも熱が伝わってしまい、火傷等の原因となったり、炎症やダメージを与えたりすることもあった。そのため、使い勝手の悪いものとなっていた。とりわけ、従来のアイロンでは、たとえば、根元ぎりぎりの所(アーム側の箇所であってアーム本体の近傍領域)でも毛髪を挟むことができるようになっているため、前述のアーム側の箇所であってアーム本体の近傍領域にヒーター部の熱が伝わる構造となっている。したがって、そのような領域では頭皮や耳、手指等と接触しやすく、アイロンに内蔵されるヒーターの熱が毛髪だけでなく、頭皮や耳、手指等に伝わってしまいやすいものとなっていた。
ところで、このような問題に対し、新たな試みも行われている。たとえば、(i)ヒータープレートの外周(周辺)を断熱材や低熱伝導性材料で被覆保護したヘアアイロンが特許文献1に記載されている。この特許文献1では、閉開可能に枢着された1対の腕体の基端側が把持部に形成されると共に、先端側が腕体の閉開に伴って近接離反する毛髪挟持腕として形成され、この両毛髪挟持腕が挟持面を露出する状態で断熱材により被覆されているヘアアイロンが開示されている。
また、(ii)ヒータープレート或いはヒータープレートにより加熱された領域に、ピン状体をアーム等に突設して熱源との間隔を取る、又は熱不良導体のガイドを設けたヘアアイロンが特許文献2に記載されている。この特許文献2では、本体に間隔を置いて多数のピン状体を突設し、突出長をピン状体の上端が頭皮に当接した際、高温部が頭皮に当接しない長さに設定すると共に、ピン状体が熱いと感じるほどの高温とならないように設定されたヘアアイロンが開示されている。
さらに、巻胴と、巻胴外周面との間で毛髪を挟持する熱良導体クリップと、巻胴を加熱するヒーターとを備えるとともに、巻胴の外面に周方向に沿うリブ状であって熱不良導体で形成されたガードを備え、さらに、クリップの外面に熱不良導体からなる保護部材を設けたヘアアイロンが、特許文献3に開示されている。
実用新案登録第3057046号公報 実開平5−95401号公報 特開平10−113213号公報
しかし、特許文献1〜3のいずれにおいても、ヘアアイロンの根元(或いは、根本近傍の領域)で毛髪を挟む際に、ヘアアイロンに内蔵されるヒーターから、毛髪挟持アームに熱が伝わる。そのため、取り扱いを誤ったり、不注意等により、アームが皮膚に触れて火傷したりする虞がある。この点、上記文献では、(i)断熱材や低熱伝導性材料で被覆保護する、(ii)ピン状体を突設して熱源との間隔を取る、或いは、熱不良導体のガイドを設ける等の対応が講じられている。しかし、いずれもヘアアイロンの外周に保護部材を追加させるものとなっており、ヒーター部の熱対策という点では十分な対応が講じられていない。すなわち、加熱プレートそのものには保護材が取り付けられないため、操作者が誤って加熱プレートに、頭皮、耳、手指等を接触させてしまいやすく、火傷を生じるおそれがあり、安全性の点から十分でない。加えて、器材が重くなったり、毛髪を挟む・巻く等がし難かったりして、操作性を低減させるものとなっている。したがって、使用者がヘアアイロンの操作に細心の注意を要する必要があるため、作業効率性の点からも十分でない。
このように、火傷防止という点、さらには安全性、作業効率等の点において、従来のヘアアイロンでは十分なものに至っておらず、更なる改良が求められる。
本発明は、上記問題点を解決すべくなされたものであり、毛髪に形状付与するためのヘアアイロンであって、毛髪を加熱可能なヒーター部と、前記ヒーター部への接触防止が可能なガード部を備えてなり、前記ガード部が、移動可能あるいは開閉可能に形成されるとともに、前記ガード部の移動あるいは開閉により、前記ヒーター部が露出して、毛髪と接触可能となるヘアアイロンとして構成される。これにより、火傷による頭皮、耳、手指等へのダメージを防ぎ、かつ操作性を向上させるヘアアイロンを提供する。とりわけ、ヘアアイロンの熱で火傷するという問題が生じ難く安全で、かつ使いやすいヘアアイロンを提供することにある。
本発明により、以下のヘアアイロンが提供される。
[1] 毛髪に形状付与するためのヘアアイロンであって、毛髪を加熱可能なヒーター部と、前記ヒーター部への接触防止が可能なガード部を備えてなり、前記ガード部が、移動可能あるいは開閉可能に形成されるとともに、前記ガード部の移動あるいは開閉により、前記ヒーター部が露出して、毛髪と接触可能となるヘアアイロンであり、一対の挟持部を備えるとともに、前記挟持部の一方に前記ヒーター部、及び前記ガード部を備え、前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置と、前記挟持部の背面側方向に下がった位置との間を移動できるように構成されるヘアアイロン。
[2] 毛髪に形状付与するためのヘアアイロンであって、毛髪を加熱可能なヒーター部と、前記ヒーター部への接触防止が可能なガード部を備えてなり、前記ガード部が、移動可能あるいは開閉可能に形成されるとともに、前記ガード部の移動あるいは開閉により、前記ヒーター部が露出して、毛髪と接触可能となるヘアアイロンであり、一対の挟持部を備えるとともに、前記挟持部の両方に前記ヒーター部、及び前記ガード部を備え、前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置と、前記挟持部の背面側方向に下がった位置との間を移動できるように構成されるヘアアイロン。
[3] 前記一対の挟持部が閉じている状態では、前記ガード部の少なくとも上縁が、屈曲、変形あるいは回動して前記ヒーター部同士が接触可能となるように構成される[2]に記載のヘアアイロン
[4] 前記一対の挟持部が開いている状態では、前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置にあり、前記一対の挟持部が閉じている状態では、前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも前記挟持部の背面側方向に下がった位置になるように構成される[1]〜[3]のいずれかに記載のヘアアイロン。
[5] 前記一対の挟持部が開いている状態では、前記ガード部の上縁が前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置になるように構成され、前記一対の挟持部が閉じている状態では、前記ガード部が前記挟持部の基端側に移動して前記ヒーター部と毛髪が接触可能となるように構成される[1]〜[3]のいずれかに記載のヘアアイロン。
] 手動操作により、前記ガード部が移動可能あるいは開閉可能であり、前記移動あるいは開閉により、前記ヒーター部と毛髪が接触可能となるように構成される[1]〜[]のいずれかに記載のヘアアイロン。
] 前記ガード部が着脱可能に構成される[1]〜[]のいずれかに記載のヘアアイロン
] 前記ガード部が、前記ヒーター部をカバーするヒーターカバーとして構成されている[1]〜[]のいずれかに記載のヘアアイロン。
本発明によれば、毛髪に形状付与するためのヘアアイロンであって、毛髪を加熱可能なヒーター部と、前記ヒーター部への接触防止が可能なガード部を備えてなり、前記ガード部が、移動可能あるいは開閉可能に形成されるとともに、前記ガード部の移動あるいは開閉により、前記ヒーター部が露出して、毛髪と接触可能となるヘアアイロンとして構成されることにより、火傷による頭皮、耳、手指等へのダメージを防ぎ、かつ操作性を向上させるヘアアイロンを提供できるといった優れた効果を奏することができる。とりわけ、ヘアアイロンの熱で火傷するという問題が生じ難く安全で、かつ使いやすいヘアアイロンを提供できる。
本発明の一実施形態であるヘアアイロンの側面図であって、ヒーター部及びガード部周辺を一部断面すると共に、アーム(挟持部)を開いた状態を模式的に示した図である。 図1AのA−A’線方向から見た、ヘアアイロンの断面であって、一部を省略して図示した模式図である。 本発明の一実施形態であるヘアアイロンの側面図であって、ヒーター部及びガード部周辺を一部断面すると共に、アーム(挟持部)を閉じた状態を模式的に示した図である。 図2AのB−B’線方向から見た、ヘアアイロンの断面であって、一部を省略して図示した模式図である。 ヒーター部とガード部との関係を説明する模式図である。 ヒーター部とガード部との関係を説明する模式図である。 本発明の一実施形態であるヘアアイロンの側面図であって、ヒーター部、ガード部及びモーター周辺を一部断面すると共に、アーム(挟持部)を開いた状態を模式的に示した図である。 図4Aに示されるモーター周辺及びガード部の移動又は開閉を説明するための模式図であって側面図である。 図4Aに示されるモーター周辺及びガード部の移動又は開閉を説明するための模式図であって、斜視図である。 本発明の別の実施形態であるヘアアイロンの側面図であって、ヒーター部及びガード部周辺を図示すると共に、アーム(挟持部)を開いた状態を模式的に示した図である。 図5Aのヘアアイロンのガード部が、挟持部本体側へ水平方向に移動する際に、規制部材によって、ガード部の上縁が屈曲、変形あるいは回動している状態を示す模式図である。 図5Aのヘアアイロンのガード部が、挟持部本体側へ水平方向に移動した状態を示す模式図である。 図5Aのヘアアイロンの斜視図であって模式図である。 図5Cのヘアアイロンの斜視図であって模式図である。 本発明の別の実施形態であるヘアアイロンの正面図であって、ヒーター部及びガード部周辺を一部断面すると共に、アーム(挟持部)を開いた状態を模式的に示した図である。 図6Aに示されるヘアアイロンであって、ヒーター部及びガード部周辺を一部断面すると共に、アーム(挟持部)を閉じた状態を模式的に示した図である。 本発明の別の実施形態であるヘアアイロンの斜視図であって、ロッド型アーム(挟持部)を開いた状態を模式的に示した図である。 図7Aに示されるヘアアイロンの正面図であって、模式的に示した図である。 図7Aに示されるヘアアイロンの斜視図であって、ロッド型アーム(挟持部)を閉じた状態を模式的に示した図である。 図7Cに示されるヘアアイロンの正面図であって、模式的に示した図である。 本発明の別の実施形態であるヘアアイロンの正面図であって、ロッド型アーム(挟持部(筐体部))を開いた状態を模式的に示した図である。 図8Aに示されるヘアアイロンの正面図であって、アーム(挟持部(筐体部))を閉じた状態を模式的に示した図である。
以下、本発明のヘアアイロンを実施するための形態について具体的に説明する。但し、本発明はその発明特定事項を備えるヘアアイロンを広く包含するものであり、以下の実施形態に限定されるものではない。
[1]本実施形態におけるヘアアイロンの構成:
本実施形態におけるヘアアイロンは、図1A、図1B、図2A、及び図2Bに示されるように、毛髪に形状付与するためのヘアアイロン1(1A)であって、毛髪を加熱可能なヒーター部7と、前記ヒーター部7への接触防止が可能なガード部5を備えてなり、前記ガード部5が、移動可能あるいは開閉可能に形成されるとともに、前記ガード部5の移動あるいは開閉により、前記ヒーター部7が露出して、毛髪と接触可能となるヘアアイロン1(1A)として構成されている。
[1−1]ガード部:
本実施形態におけるガード部は、ヒーター部7への接触防止が可能に構成されている。すなわち、ガード部を設けることにより、ヒーター部が手、指、耳、頭皮等に接触するのを防止できる。このように本実施形態では、ガード部に、所謂接触防止手段としての機能を備えさせるものである。
また、本実施形態におけるガード部は、移動可能あるいは開閉可能に形成されるとともに、前記ガード部の移動あるいは開閉により、ヒーター部が露出して、毛髪と接触可能となるように構成されている。ガード部が、このように形成されることによって、ヒーター部に毛髪を接触させて毛髪の形状処理を行う作業の、邪魔にならずに済む。すなわち、使用時に(加熱したヒーター部に接触させて毛髪の形状処理をする際に)、ガード部が、ヒーター部の一部或いは全部を遮蔽した状態であると、毛髪をヒーター部に接触させ難くなるため、毛髪の形状処理をし難くなる。一方、毛髪をアーム間に挿入する際、或いは、毛髪への形状処理作業を終えて、毛髪をヒーター部との接触から開放する際に、ヒーター部が露出した状態であると、ヒーター部に手指、耳等が誤って接触し、火傷を防止し難い。そこで、移動あるいは開閉可能なガード部を設けることにより、手指、耳等が接触しやすい処理工程時に、ヒーター部をアーム上に露出させないようにすることができ、火傷防止を実現するものとした。
なお、従来のヘアアイロンでは、一対のアーム(上下アームともいう。)の接触面のいずれか一方(または両方)に、ヒーター部の上面が露出するように配置されている。また、従来のヘアアイロンとして、ロッド型アームを備えるロッド型ヘアアイロンであれば、ロッド型アームとクリップとの接触面に、ヒーター部の上面が露出するように配置されている。そのため、一対のアーム(或いは、ロッド型アームとクリップ)が開いた状態では、毛髪の形状処理作業中に、加熱したヒーター部に、誤って頭皮、耳、手指等が接触してしまう。加えて、火傷を生じないように細心の注意を払いながら作業する必要があるため、作業効率を低減させるものであった。このように、従来のヘアアイロンでは、本発明のようなガード部がないため、火傷を生じやすいものであった。
たとえば、図1A〜図2Bに示されるガード部であれば、図1A、図1Bに示されるように、後述する挟持部としてのアーム3(3a,3b)が開いた際に、ガード部5が、ヒーター部の上面7a,7bよりも、突出する等して移動可能であることが好ましい。たとえば、図1A、図1Bの紙面上、ガード部5の夫々が互いに近づくように移動すると、ガード部5,5同士の間には、毛髪をヒーター部に挿入できる程度の隙間が形成される。すなわち、ガード部5,5同士の間に形成される隙間は、図2A、図2Bに示されるものよりも小さくなる。そのため、毛髪を一対の挟持部であるアーム間に挟み込む(或いは、アーム間から毛髪を開放する)ことは可能であるものの、手、指、頭皮等がこの隙間からヒーター部に接触し難くなり、火傷を防止することができる。このため、ガード部が移動しても、アーム間への毛髪の挿入、或いは、アーム間からの毛髪の開放をスムーズに行うことができる。
また、図2A、図2Bに示されるように、後述する挟持部としてのアーム3(3a,3b)が閉じた際に、たとえば、ガード部5が、ヒーター部の上面よりも、挟持部の背面側方向へ引っ込んだ状態になって、ガード部5が上下方向等に、移動可能に形成されることも好ましい。このようにガード部が移動可能であると、ヒーター部が露出して、毛髪と接触可能となる。すなわち、図2A、図2の紙面上、ガード部の夫々が上下方向に移動すると、ガード部5,5同士が離れることになる。これにより、ヒーター部7は露出されるものの、ヒーター部には既に毛髪が接触している。そのため、手、指、頭皮等の接触機会がないため、火傷することもない。さらに、ヒーター部と毛髪の接触箇所等を確認できるため、次の毛髪処理作業工程を行い易くなる。なお、上記例は一例であるため、これに限定するものではない。
なお、前述の、ガード部が移動する例は、ガード部が開閉している例とも言える。すなわち、ガード部が、ヒーター部の上面を基準として、ガード部が突出したり、引っ込んだりして移動することによって、ガード部が開閉していることに相当するといえる。
さらに、別の形態として、図5A〜図5Eに示されるようなガード部であってもよい。具体的には、図5A〜図5Eに示されるように、ヒーター部5の上面を基準にして、その上面と水平な位置(ただし、厳格なまでの水平を求めるものではない。)から、ヘアアイロンの本体方向(挟持部本体方向)へ移動あるいは開閉可能に形成されるガード部を例示できる。このようなガード部が設けられることによって、ガード部が、ヒーター部の上面を基準にして、水平移動することで、毛髪を挟持部に挟持させやすくなる。また、毛髪に加熱処理を付与する際(形状処理を付与する際)に、ヒーター部に毛髪を接触させやすくすることができる。
また、別の形態として、図7A〜図7Dに示されるロッド型アームを備えるヘアアイロンに備えられるガード部であってもよい。具体的には、図7A〜図7Dに示されるように、ロッド型ヘアアイロン1Bは、挟持部3としてのロッド型アーム63、挟持部3としてのクリップ61、及びハンドル62から概ね構成され、回動機構31を介して回動可能に形成されている。そして、ガード部5は、このロッド型アーム63の周囲を移動可能に形成されている。たとえば、図7Aに示されるように、ロッド型アーム63と、クリップ61が開いた状態である場合には、図7Bに示されるように、ロッド型アーム63に備えられているヒーター部7の上方に、ガード部5が位置する。これにより、毛髪を、ロッド型アーム63とクリップ61との間に挟み込む際に、火傷を防止することができる。また、図7Cに示されるように、ロッド型アーム63と、クリップ61が閉じた状態である場合には、図7Dに示されるように、ロッド型アーム63に備えられているヒーター部7の上方から移動して、ロッド型アーム63の周囲に沿って、ガード部5が移動する。これにより、毛髪をヒーター部7に接触させる際に、ガード部5が作業の邪魔となることもない。ただし、これに限定されるものではない。なお、このように、一方の挟持部のみにガード部を設けてもよい。
具体的に、このようなガード部としては、ヒーターカバー、筐体部などを挙げることができる。たとえば、図1A〜図2Bに示されるように、ガード部5がヒーターカバー8であるものを例示できる。また、ガード部5が筐体部6(或いは筐体部の一部)である場合としては、たとえば、図8A、図8Bに示されるものを一例として挙げることができる。
ここで、ガード部の素材は、特に限定されるものではないが、ガード部がポリアミド、ポリプロピレン、フッ素樹脂等の耐熱性のある材料から形成されることが好ましい。ガード部がヒーター部の近傍に配置されるためである。ただし、図6A、図6Bに示されるように、ガード部5の一部(例えば、図中上縁5a等)を屈折・変形あるいは回動しやすいようにするために、ガード部を複数の素材から形成してもよい。また、ガード部の形状等についても特に限定されるものではないが、ガード部が、移動あるいは開閉しやすい形状であることが好ましい。たとえば、図1A〜図2Bに示されるような、平板状にガード部5が形成される場合には、移動又は開閉も容易となるため好ましい。また、図5A〜図5Eに示されるように、ガード部5を櫛状に形成したものであると、ガード部の移動又は開閉をしやすいことに加えて、毛髪をアームに挟持させやすくなり、さらにアームから毛髪を開放しやすくなる。
より好ましいのは、前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置と、前記挟持部の背面側方向に下がった位置との間を移動できるように構成されることである。このように構成されることによって、ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置に移動すると、ヒーター部の露出を防ぐことができ、毛髪をアーム間に挿入する際に火傷を防止することができる。さらに、ガード部の上縁が、挟持部の背面側方向に下がった位置に移動すると、ヒーター部を毛髪に接触させて毛髪に加熱処理(形状処理)を施す際に、加熱処理(形状処理)の邪魔にならない。さらに、毛髪に加熱処理(形状処理)を行わない場合には、ヒーター部の上面に相応する位置に、筐体部、壁面、及びヒーターカバーを移動させることもできるため、誤って手、指、頭皮等がヒーター部に接触することを防止することができる。なお、ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置に移動しても、毛髪が挿入可能な程度に隙間が形成されるため、毛髪を挟持部などのアーム間に挿入する際に、ガード部が邪魔とならない。
ここで、「ガード部の上縁」とは、ガード部の端部であって、ヒーター部の上面方向に形成される端部(ガード部の上端部)及びその近傍領域をいう。また、「ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側に突出した位置」とは、ガード部の上縁が、ヒーター部の上面方向であって、そのガード部が備えられている挟持部と、別の挟持部側に突出した際の位置を意味する。たとえば、挟持部がアームより構成される場合には、一方のアームと別のアーム(他方のアーム)側に突出した際の位置を意味する。ただし、この「突出した位置」は、ガード部が一方の挟持部と、別の挟持部とに備えられ、夫々のガード部の間に形成される隙間に、手、指、耳等が入らない程度の位置まで突出することが好ましい。突出しても、互いのガード部によって形成される隙間が大きいと、火傷防止としての機能を果たし難くなるからである。また、後述するように、ガード部の上縁が変形、屈曲あるいは回動するものであれば、ガード部の突出により互いに接触して変形、屈曲、あるいは回動するまでの位置に、ガード部が突出するものであることが好ましい。一方、ガード部が変形、屈曲、あるいは回動するものでない場合には、過度の接触は、意図しない変形や損傷をガード部にもたらすことになるため、好ましくない。
また、「前記挟持部の背面側に下がった位置」とは、そのガード部が備えられている挟持部の背面側(挟持部に設けられたヒーター部の上面側と逆方向にある、挟持部の外面側)方向に下がった際の、ガード部の位置を意味する。さらに、「前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側に突出した位置と、前記挟持部の背面側に下がった位置との間を移動できる」とは、前述の「突出した位置」と、「下がった位置」の間を、ガード部が移動可能に形成されていることを意味する。
たとえば、ガード部がヒーターカバーの場合には、図1A、図1B、及び図3Aに示されるように、「ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側に突出した位置」は、ガード部の上縁5a,5bが、ヒーター部の上面7a,7b方向であって、さらに、そのガード部5が備えられている挟持部3(一方のアーム3b)と、別の挟持部3(他方のアーム3a)側方向に、ヒーター部の上面7bよりも突出する位置に相当する。また、「前記挟持部の背面側に下がった位置」は、そのガード部5が備えられている挟持部の背面側(ヒーター部が設けられている内面側と逆方向にある、挟持部の外面側)方向に下がった位置であって、ヒーター部の上面よりも下がった位置に相当する。さらに、「前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側に突出した位置と、前記挟持部側に下がった位置との間を移動できる」とは、前述の「突出した位置」と、「下がった位置」の間であって、その両方の位置間を、ガード部が移動可能であることを意味する。
なお、「ガード部の上縁」は、挟持部を水平にした際に、接触防止手段の高さ方向で最も高い位置にある端面及び端面近傍領域をいう。たとえば、前述の例で、ロッド型ヘアアイロンの場合には、ロッド型アームを水平にした際に、接触防止手段の高さ方向で最も高い位置にある端面及び端面近傍領域が、接触防止手段であるガード部としての上縁となる。また、挟持部として、一対のアームを備えるヘアアイロンのように、アームを2本備えるもののうち、一つのアーム(一方のアーム)に接触防止手段を設ける場合には、図1Aに示されるように、一方のアームの上面を上側に向け、さらにそのアームを水平にした際に、接触防止手段であるガード部の高さ方向で最も高い位置にある端面及び端面近傍領域が、接触防止手段の上縁となる。ただし、一つのアーム(一方のアーム)と、他方のアームとの天地を逆にした場合には、「ガード部の上縁」が、ガード部の下縁ともなるため、ここでの「上縁」は、その字句に限定されるものではない。
さらに、前記一対の挟持部が開いている状態では、前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置にあり、前記一対の挟持部が閉じている状態では、前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも前記挟持部の背面側方向に下がった位置になるように構成されることが好ましい。このようにガード部が構成されることにより、挟持部の開閉時に、ガード部を所望位置に配置できるため、火傷防止を確実に行うことができる。
具体的には、図1A〜図2Bに示されるヘアアイロンを例示できる。このヘアアイロンでは、ガード部5がヒーターカバーから構成され、図1A〜図1Bに示されるように、一対の挟持部が開いた状態では、挟持部の外側に設けたヒーターカバーの上縁が、ヒーター部の上面よりも、(ヒーター部が設けられている挟持部に)対向する別の挟持部側に突出するようになっている。より具体的には、図3Aに示されるように、ヒーター部7,7の上面7a,7bから水平線をガード部方向に引いた際に形成される仮想線としての基準線Hに対して、ガード部5の上縁5a,5bが突出して近づいた状態となると、手、指、頭皮等が接触できる程度にヒーター部の露出がなくなる。そのため、ヒーター部間に毛髪を挿入させることはできても、手、指、頭皮等はヒーター部に接触できないため、火傷を防ぐことができる。さらに、図2A〜図2Bに示されるように、毛髪を挟んで形状処理するために挟持部を閉じると、ヒーターカバーが挟持部の背面側に移動し、ヒーター部の上縁が、ヒーター部の上面よりも挟持部の背面側に下がるように移動する。より具体的には、図3Bに示されるように、ヒーター部7,7の上面7a,7bから水平線をガード部方向に引いた際に形成される仮想線としての基準線Hに対して、ガード部5の上縁5a、5bが、引っ込んで離れた状態となる。この場合には、ヒーター部の露出は生じるものの、ヒーター部は既に毛髪を挟持しているため、手、指、頭皮等を接触する作業は不要となる。そのため、手、指、頭皮等の火傷を防ぐことができる。
なお、図3A、図3Bは、ガード部とヒーター部との関係を模式的に示した断面図であって、一部省略して図示したものである。ここで、図3Aでは、互いのヒーター部が離れた状態を示してあり、図3Bでは、互いのヒーター部が近づいて接触した状態を示してあるが、これは挟持部の回動(挟持部の開閉)に伴って移動しているものであり、ヒーター部が挟持部内を移動しているものではない。換言すれば、挟持部に沿って移動等するのは、ガード部であり、ヒーター部は、挟持部に固定されているため挟持部と共に移動している状態を模式的に示したものである。
また、前記一対の挟持部が開いている状態では、前記ガード部の上縁が前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置になるように構成され、前記一対の挟持部が閉じている状態では、前記ガード部が前記挟持部の基端側に移動して前記ヒーター部と毛髪が接触可能となるように構成されることも好ましい形態の一つである。このように構成されることによって、一対の挟持部が開いている状態では、ヒーター部の上面の露出を防ぐことができるため、火傷防止を確実に行える。一方、一対の挟持部が閉じている状態では、ガード部は、前記挟持部の基端側に移動するため、ヒーター周りが煩雑でなくなり、毛髪をスムーズに挟持させやすくなる。
ここで、「前記ガード部が前記挟持部の基端側に移動して」とは、ガード部が、ヒーター部の上面に相応する領域から、挟持部本体の近傍領域へ、移動することを意味する。また、挟持部の「基端側」とは、挟持部の回動軸寄りの把持部側を意味する。たとえば、挟持部がアームより構成され、アームの開閉が回動軸に基いて行われるものであれば、その回動軸寄りの把持部側を意味する。すなわち、ガード部が、挟持部の長さ方向であって、挟持部本体側へ水平方向に移動(厳密な意味での水平ではなく、挟持部に沿って挟持部本体側へ移動)することを意味する。なお、このようなガード部の移動を実現するものとしては、挟持部本体にガード部をスライド可能にさせるフランジ等を備える凹溝を形成し、ガード部の一端を凸状にして、前述の凹溝をスライドできるようなスライド機構を設けるとよい。ただし、この例に限定されるものではない。
具体的には、図5A〜図5Eに示されるように、アーム本体の近傍領域に移動できるガード部が形成されることが好ましい。すなわち、アームの長さ方向であって、アーム本体側へ、水平移動できることが好ましい。
さらに、前記一対の挟持部が閉じている状態では、前記ガード部の少なくとも上縁が、屈曲、変形あるいは回動して前記ヒーター部同士が接触可能となるように構成されることも好ましい。このように構成されることによって、毛髪を挟持しない段階では、一方の挟持部と他方の挟持部に設置されるガード部間には、一方の挟持部と他方の挟持部間に毛髪を挿入可能ではあるが、手、指、耳、或いは頭皮等が誤って入らない程度の隙間を形成することができる。そして、一方の挟持部と他方の挟持部によって、毛髪を挟持する段階では、一方の挟持部と他方の挟持部の夫々に設けられたガード部が互いに押圧することによって、ガード部の上縁が、屈曲、変形あるいは回動し、ヒーター部同士も接触可能となる。そのため、毛髪にヒーター部の熱を伝達できる。なお、このガード部の上縁の、屈曲、変形あるいは回動は、ヒーター部側ではなく、ヒーター部と反対に位置する挟持部の外側方向になされることが好ましい。ヒーター部側に屈曲、変形あるいは回動すると、挟持部によって毛髪を挟持する際に、その屈曲、変形あるいは回動したガード部上縁が邪魔となり、毛髪処理をし難くなるためである。
このようなガード部として構成する場合には、ガード部は、その上縁を含めて同一素材から形成してもよいし、ガード部上縁と、ガード部上縁を除いた残りの部分(ガード部本体)との素材を別材料から形成して一体化させてもよい。このように、ガード部が同一素材から形成される場合には、生産コストを低減できるため好ましい。また、別素材からガード部全体が形成される場合には、ガード部の移動或いは開閉と、ガード部の上縁の屈曲、変形あるいは回動といった夫々の機能をより実現しやすい。特に、ガード部の上縁の屈曲、変形あるいは回動を可能とする素材は、一般的に耐熱性の点で劣る傾向がある。他方、ガード部本体は、ヒーター部周りに設けられるため、ヒーター部の熱の影響を特に受けやすい。そのため、双方を満たす部材の選定が難しいが、別素材から一体化させる場合には、このような点が障害とならないため成形しやすい利点がある。
具体的には、図6A、図6Bに示されるような、ガード部がヒーターカバーとして構成されているものを例示できる。このヒーターカバー8は、挟持部としての、一方のアーム3aと、他方のアーム3bが開いている状態では、夫々の上縁5aが、接触しない程度に離間するように配置されている。そして、一方のアームと、他方のアームとが閉じた状態では、図6Bに示されるように、ヒーターカバー8が、互いに押圧し合い、その上縁5a及ぶ近傍領域が、ヒーター部7が配設されている側と反対側方向の、外側に屈曲、変形あるいは回動するように形成されている。このように、ヒーターカバー8が外側に屈曲、変形あるいは回動するように形成されることによって、一方のアーム3aと他方のアーム3bとが閉じる際に、邪魔とならずに、スムーズに毛髪の挟持を行うことができる。さらに、その屈曲、変形あるいは回動により、手、指等がヒーター部に接触することを防止できる。
このガード部の屈曲、変形あるいは回動をしやすいように、たとえば、屈曲、変形あるいは回動させたい領域にスリットを設けることも好ましい。前述のように、ガード部が柔らかい素材から形成されると、互いが押圧し合う際に、屈曲あるいは変形しやすいが、その屈曲、変形あるいは回動方向を調整し難い。そのため、屈曲、変形あるいは回動方向と逆側の方向に、たとえば、スリット等を入れることで、屈曲、変形あるいは回動方向を調節することにより、誤って、ヒーター部側に屈曲、変形あるいは回動して、毛髪を挟持し難くなるといった事態を防止することができる。
なお、上述の実施形態とは別の形態であって、ヒーターカバーを設けずに、筐体部の上縁を長く形成して、ガード部として構成するとともに、その上縁を屈曲、変形あるいは回動させてもよい。たとえば、図8A、図8Bに示されるように、筐体部6,6の上縁6b,6bが互いに押圧し合い、その上縁6bが、ヒーター部7が配設されている側と反対側方向の、外側に屈曲、変形あるいは回動するように形成されている筐体部を例示できる。
なお、このようなガード部の移動又は開閉は、特に限定されるものではないが、たとえば、図4A〜4Cに示されるような、ガイド板11、定加重バネ13、モーター15を用いて行うものを挙げることができる。具体的には、ガード部5の一端に接触可能なように、ガイド板11を取り付けるとともに、さらに、ガード部5の一端に、定加重バネ13の上端を、固定ピン17を介して取り付ける。さらに、定加重バネの軸心には、モーターが取り付けられ、モーターを駆動させることにより、定加重バネの軸心が回転するよう設置する。このようにして、モーターを駆動させて、定加重バネを巻取りすることで、ガード部はガイド板に沿って上昇し(移動又は開閉し)、また、モーターを駆動させて定加重バネを弛めることで、ガード部はガイド板に沿って下降(移動又は開閉)することになる。ただし、この例に限定されるものではない。なお、図4Bは、ガード部5、定加重バネ13、固定ピン17の配設を模式的に示した側面図であって、ガイド板11、モーター部を省略するとともに、部分的に拡大して図示したものである。また、図4Bは、ガード部5、ガイド板11、定加重バネ13、固定ピン17、モーター15の配設を模式的に示した斜視図であって、部分的に拡大して図示したものである。
また、手動操作により、前記ガード部が移動可能あるいは開閉可能であり、前記移動あるいは開閉により、前記ヒーター部同士が接触可能となるように構成されることが好ましい。このように構成されることにより、好みに応じてガード部が移動可能あるいは開閉可能となるため、汎用性が向上する。特に、理容業等の専門家が、本発明を使用する場合には、個人の技量によって、ヒーター部同士を接触させたい段階も異なる。そのため、幅広く使用できるようにした。
ここで、「手動操作により」とは、手等人力により、ガード部の位置を任意の位置に移動可能或いは開閉可能にすることである。このような手動操作を実現するものとしては、挟持部本体にガード部をスライド可能にさせるフランジを備える凹溝を形成し、ガード部の上縁を凸状にして、前述の凹溝をスライドできるようなスライド機構を設け、ガード部に手動により操作可能なレバー等を設けるとよい。ただし、この例に限定されるものではない。
さらに、前記ガード部が着脱可能に構成されることが好ましい。ガード部が着脱可能に構成されることによって、利便性・汎用性を向上させることができる。たとえば、火傷し難い箇所の毛髪の形状処理を行う場合には、細心の注意をする必要がないため、手、指等を火傷する虞も低くなる。一方、耳に近い箇所の毛髪の形状処理を行う場合、頭皮近くの毛髪の根元付近の形状処理を行う場合等は、そのような箇所を火傷しないように注意をするため、却って、手、指等の火傷をしてしまう場合も考えられる。したがって、ガード部を着脱可能に構成することによって、前者の場合には、ヘアアイロンから取り外して使用し、後者の場合には、ヘアアイロンにガード部を装着して、毛髪の形状処理を行うことで、毛髪形状処理の処理段階に応じて、利便性・汎用性が向上する。
ここで、ガード部を着脱可能にするものとしては、たとえば、ガイド部と筐体にそれぞれ溝を設け、スライドさせて、はめ込み式に着脱できる着脱方式を一例として挙げることができる。より具体的には、図4Cに示されるように、定荷重バネとガイド部とを固定ピンで連結したガード部移動機構を設けて、着脱の際に、固定ピンを外してガード部を分離するとよい。ただし、このような着脱方式に限定されるものではない。
さらに、前記ヒーターカバーは、凸部と、前記凸部が連結される前記基部とを備える櫛歯状に形成されてなり、前記ヒーター部を基準にして前記基部の移動又は開閉が行われる際に、前記凸部は、前記基部に随伴しながら移動又は開閉を行うと共に、前記凸部が回動可能であることが好ましい。このように構成されることによって、確実に火傷防止をしながら、毛髪の形状処理を行える。そのため、利便性及び汎用性がさらに向上する。
ここで、ヒーターカバーの凸部は、凸状に形成されていれば、その形状は特に限定されるものではない。この凸部は、毛髪以外の手、指等がヒーター部に接触することを防止するために設けられているものであるため、その機能を発揮することができる形状であればよい。具体的には、図5Aに示されるように、凸部12aが設けられるとともに、その1凸部12aが、プレート状の基部12bに回動可能に取り付けられている。なお、この基部は、移動又は開閉しやすい形状であればよい。すなわち、基部12bと凸部12aを備えるガード部が、図5Aに示されるように、ヒーター部7側(図中の矢印方向)へ移動する又は閉じることにより、手、指、耳、或いは頭皮等が接触しない程度に、ヒーター部7を、露出させないようにすることができればよい。さらに、図5Cに示されるように、ガード部が、挟持部本体(アーム基部)側(図中の矢印方向)へ移動する又は開くことにより、ヒーター部7を露出できるものであればよい。ここで、凸部12aと基部12bとは、ビス等によって回動可能な連結機構10によって、互いに連結されることが好ましい。回動可能に連結されることにより、ガード部の移動又は開閉に応じて、凸部は回動するため、必要に応じて、ヒーター部を露出させなかったり、露出させたりできる。さらに、凸部12aが、基部12bの移動に随伴しながら、同時に、凸部が回動可能であるため、必要に応じて、ヒーター部を露出させなかったり、露出させたりできる。
このような凸部が、基部の移動に随伴して回動するメカニズムとしては以下のようなものを一例として挙げることができる。たとえば、図5A〜5Eに示されるヘアアイロンは、櫛歯状に形成されているヒーターカバー備え、さらに、このヒーターカバーは凸部12aと、この凸部を連結する基部12bとから構成されている。そして、ヒーター部を基準にして基部12bの移動又は開閉が行われる際に、凸部12aは、前記基部12bに随伴しながら移動又は開閉を行うと共に、凸部が回動可能に構成されている。
さらに、図5A、図5Dに示されるように、ヒーターカバーの櫛歯である凸部12aは、基部12bに、板バネなどのバネ部材等によって付勢され、挟持部が開いた状態では、起立した状態(立位した状態)を保つようにされている。そして、挟持部を閉じ始めると、図5Bに示されるように、挟持部に設けられた規制部材57に凸部12aが接触し押圧されて、凸部12aが部分的に回動し倒れるようになっている。すなわち、凸部12aは、基部12bに、1回転ではなく部分的に回動可能に連結されている。また、図5B、図5C、及び図5Dに示されるように、基部12bは、挟持部先端から挟持部本体間をスライド可能に形成されている。このようにすることで、凸部が、基部の移動に随伴可能となる。さらに、挟持部本体に定加重バネ55と、定加重バネ55を作動可能なモーター、及びこのモーターの作動を制御するマイクロスイッチ59を設けて、定加重バネ55と基部12bを接続して、基部12bのスライド可能にするとよい。このようにすることで、図5Aから図5Cに示されるように、ヒーターカバーを挟持部本体方向へ移動させることができ、挟持部の移動等の動きに応じて、図5Dに示されるようなヒーターカバーの櫛葉である凸部12aが立位した状態から、図5Eに示されるようなヒーターカバーの櫛葉である凸部12aが倒れた状態にすることができる。なお、凸部12aが倒れた状態から、凸部12aが立位した状態に戻す場合には、挟持部本体方向から挟持部の先端方向へ移動させると、凸部12aが、規制部材57から開放され立位することになる。ただし、凸部が、基部の移動に随伴して回動するメカニズムは、これに限定されるものではない。
さらに、前記ヒーター部と前記筐体部との間には、支柱、スペーサーあるいは断熱材が配置され、前記ヒーター部と前記筐体部とを離間させ断熱構造にしたヘアアイロンであることも好ましい形態の一つである。このように構成されることよって、さらに確実に、手、指、耳、頭皮等の火傷を防止できる。加えて、ガード部としての筐体部の移動開閉の制御を行いやすく、製造しやすいといった利便性がある。
ここで、「支柱」とは、筐体部からヒーター部を支持する柱状部材を意味する。このような支柱の素材としては、たとえば、ポリアミド、ポリプロピレン、フッ素樹脂等を挙げることができる。また、「スペーサー」とは、筐体部とヒーター部間に配置される緩衝材である。
また、ヒーターカバーと前記筐体部との間に配置される支柱、スペーサーあるいは断熱材は、ヒーターカバーと前記筐体部の夫々に接着などの手法により固定される。
[1−2]挟持部:
さらに、一対の挟持部を備えることが好ましい。このような一対の挟持部があることにより、毛髪の形状付与を確実に行うことができる。たとえば、ロッド型ヘアアイロンの場合には、一方の挟持部がロッド型アームとして、また、他方の挟持部がクリップとして、この「一対の挟持部」を構成することになる。また、一対のアームを備えるヘアアイロンの場合には、一対のアームがこの「一対の挟持部」を構成することになる。
具体的には、本実施形態のヘアアイロンには、ロッド型ヘアアイロン(カールアイロンともいう)と一対のアームを備えるヘアアイロン(ストレートアイロンともいう)が含まれる。
さらに、ロッド型ヘアアイロン(カールアイロン)である場合には、挟持部としてロッド状に形成されたロッド型アームと、そのロッド型アームの表面の一部を覆うように、当接可能な、挟持部としてのクリップとを備えるヘアアイロンであることが好ましい。このようなロッド型ヘアアイロンとして構成されることによって、ロッド型アームとクリップとの間に毛髪を挟持しながら、ロッド型アームの周囲に毛髪を捲きつけることによって、毛髪に対してカール等の形状処理を行うことができる。
さらに、一対のアームを備えるヘアアイロン(ストレートアイロンともいう)である場合には、挟持部としてのアームを一対(2本のアーム)備えるヘアアイロンであることが好ましい。このような一対のアームを備えるヘアアイロンであると、その一対のアーム間に毛髪を挟持させて、毛髪の形状処理を行える。なお、本明細書でカールアイロンに特有のもの以外は、ストレートアイロンとカールアイロンの双方について適用できることは言うまでもない。
具体的に、一対のアームを備えるヘアアイロンとしては、たとえば、図1A、図1B、図2A、図2Bに示されるように、一方のアーム3a(下アームともいう)と、他方のアーム3b(上アーム)とから構成されているヘアアイロン1Aを例示できる。このように一対のアームを備えるヘアアイロン1Aでは、一方のアーム3aと他方のアーム3bとを開閉することにより、形状処理する毛髪を一方のアームと他方のアームとの間に挟持したり、解放したりすることができる。一方のアーム3aと他方のアーム3bは、その一端を、ビス31等を介して、開閉自在に連結されている。そして、一方のアーム3aと他方のアーム3bの間に毛髪を挟持させて、図2A、図2Bに示されるように互いのアームを閉じて、ヒーター部7により毛髪を加熱して形状処理を行う(なお、図2Bでは、毛髪は省略して示している)。さらに、他の毛髪に形状処理をする場合、或いは、形状処理を終了する場合には、ビス31等を基点にアーム3a,3bを回動させて、夫々のアーム(一方のアーム3aと他方のアーム3b)を離間させることで、図1A、図1Bに示されるように、毛髪をアームから外す(解放する)ことができる。したがって、毛髪の形状処理を連続的に行う場合には、前述の作業を繰り返し行えばよい。
また、ロッド型アームを備えるヘアアイロンとしては、たとえば、図7A〜図7Dに示されるように、挟持部としてのロッド型アーム63、挟持部としてのクリップ61、ハンドル62(把持部ともいう)から概ね構成されるロッド型ヘアアイロン1Bを例示できる。このようにロッド型アーム63を備えるヘアアイロン1Bでは、ロッド型アーム63とクリップ61とが、挟持部本体の一端でビス等の回動機構により連結されている。このように連結されたロッド型アーム63とクリップ61とを開閉することにより、形状処理する毛髪を、ロッド型アーム63とクリップ61との間に挟持したり、解放したりすることができる。そして、前述の一対のアームを備えるヘアアイロンと同様に、ロッド型ヘアアイロン1Bにおいても、毛髪を挟持した際に、後述するヒーター部の熱を付与して、毛髪の形状を整える。
なお、このような挟持部としてのアームを備えるヘアアイロンに特に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更、修正が加えられたヘアアイロンに広く適用できる。
また、挟持部は、アームハウジング(筐体部)によって形成されていることが好ましい。挟持部を形成しやすいからである。ここで、アームハウジングとは、挟持部の骨格を形成する部材である。アームハウジングの形状としては、たとえば、円柱状、矩形状、棒状等を挙げることができる。また、これらの形状に限られず、毛髪を挟持し易く、加えて、連結機構を介して回動し易い形状であればよい。アームハウジングの材質としては、たとえば、チタン合金、ジェラルミン、アルミニウム合金、鋼などの公知の金属材料等を挙げることができる。ただし、これらの材料に限らず、軽量で、耐久性、耐熱性のあるもの等であればよい。
さらに、一対の挟持部を備えるとともに、前記挟持部の一方あるいは両方に前記ヒーター部、及び前記ガード部を備えることが好ましい。このように、ヘアアイロンに一対の挟持部を備えられ、夫々の挟持部にヒーター部が備えられると、毛髪の形状処理をしやすくなるから好ましい。さらに、夫々の挟持部にガード部が備えられることにより、確実に火傷を防止することができる。なお、このような例は、一対のアームを備えるヘアアイロン(ストレートアイロン)に限定されるものではなく、ロッド型アームとクリップを備える所謂ロッド型ヘアアイロンにも適用できる。
[1−3]ヒーター部:
本実施形態のヒーター部は、毛髪を加熱して形状を付与するために設けられる。また、このヒーター部は、挟持部としてのロッド型アームを備えるヘアアイロンでは、そのロッド型アームに、或いは、一対のアームを備えるヘアアイロンであれば、一対のアームのいずれか一方又は両方に備えられる。
ヒーター部の形状は、特に限定されるものではない。たとえば、前述の平板状(プレート状)のものが一般的であるがこれに限定されるものではなく、たとえば、ヒートローラーのようなローラ状に形成されてもよい。また、ヒーター部の大きさ(寸法)についても特に限定されるものではない。一般的なヒーター部の幅寸法としては、5mm程度のものが見られるが、同程度の大きさであってもよい。
ヒーター部の加熱温度としては、60〜280℃、より好ましいのは、100〜120℃で、温度が制御できるようにすることが好ましい。60℃未満では、毛髪の形状処理をスムーズに行うには低い温度であるため好ましくなく、280℃を超えると毛髪を痛めてしまう虞があるからである。
また、ヒーター部の加熱は、(一対の)挟持部が閉じている状態(又は、ロッド型アームとクリップが閉じている状態)で行われることが好ましい。ヒーター部の加熱が、(一対の)挟持部が閉じている状態(又は、ロッド型アームとクリップが閉じている状態)で行われる場合には、挟持部が閉じているから、ヒーター部が頭皮、耳、手指等に接触しないため、確実に火傷を防止できるから好ましい。
具体的には、図4Aに示されるように、挟持部が閉じている状態で、スイッチ33に凸部35が接触し、ヒーター部に通電させて加熱させたヘアアイロン、さらに、挟持部が開いた状態では、スイッチ33から凸部35が離れ、通電しないようにすることで、ヒーター部を加熱させないようにしたヘアアイロンを例示できる。
[1−4]押圧部:
一対の挟持部のいずれか一方には、押圧部が形成され、前記押圧部と、他方の挟持部により毛髪を挟持可能に構成されていることが好ましい。すなわち、本実施形態における押圧部は、ヒーター部と毛髪を挟持させる際に、毛髪に形状付与可能な程度の応力を与えるものである。さらに、この押圧部によって、毛髪に押圧力を十分に与えながらヒーター部の熱を十分に伝えることもできる。すなわち、押圧部は、ヒーター部を毛髪に接触させやすくする役割も担う。したがって、一対の挟持部を備えるヘアアイロンでは、ヒーター部と対向する側の挟持部(アーム、或いは、クリップ)に、前述の押圧部が配設されることが好ましい。ただし、一対の挟持部を備えるヘアアイロンであっても、ヒーター部を挟持部の双方に配置する場合には、ヒーター部に前述の押圧部の役割を担わせるため、押圧部は必須のものではない。また、ロッド型アームを備えるヘアアイロンである場合には、前述の押圧部がクリップ部に設けられることも好ましい形態の一つである。押圧部が、ロッド型アームに配置されるヒーター部と、毛髪を挟持可能に構成されることによって、更に毛髪をカール状に形状処理しやすくなるからである。
ここで、「押圧部」とは、ヒーター部を設けない挟持部(アーム、或いは、クリップ)に形成される押圧部材であって、前述のように、ヒーター部に対して毛髪を押圧する役割を果たすものである。したがって、ヒーター部のように自ら毛髪に熱を伝えて加熱するものでない。また、一対の挟持部を備えるヘアアイロンであって、挟持部の両方にヒーター部を設ける場合には、押圧部は挟持部に設けられないことになる。このような場合には、挟持部の両方に配置される夫々のヒーター部を用いて、毛髪に熱を伝えながら押圧を行わせてもよい。
また、この押圧部の形状は、板状(プレート状)のもの、ローラ状のものでもよい。なお、後述のように、ヒーター部の熱を毛髪に伝えながら毛髪を押圧可能なヒーター部を設けて、そのヒーター部に押圧部の機能を持たせてもよい。
また、押圧部の材質としては、ヒーター部と接触させること(或いは接触させなくても挟持部を閉じた際ヒーター部の近傍になるように配設すること(ロッド型アームの場合には、そのロッド型アームと、クリップとを閉じた際にヒーター部の近傍になるように配設させること))から、耐熱性に優れる部材、さらには、毛髪を痛めず弾力性を有する部材等から形成されることが好ましい。このような部材としては、たとえば、金属、セラミック、樹脂等が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、公知の材質を用いてもよい。また、押圧部の形状としては、平板状、円形状、楕円形状、凸状等が挙げられるが、このような形状に限られることなく、毛髪を押圧しやすい形状であればよい。
押圧部の挟持部への取り付け(アーム、または、クリップへの取り付け)は、挟持部に接着剤等で固定してもよいし、挟持部と押圧部を、嵌合可能な構造にして固定させてもよい。また、このような取り付けに限定されるものではなく、公知の手法を用いて押圧部を取り付けてもよい。
また、押圧部がプレート状に形成される場合には、ヒーター部に対して、押圧する力を適度に且つ十分に施すことができるため好ましく、押圧部がロール状の形状に形成される場合には、毛髪が本来備える形状(円状或いは楕円状等)を損ねることを低減させながら、毛髪の形状処理を行えるため好ましい。
[2]本実施形態のヘアアイロンの使用方法:
前述のように、挟持部として一対のアームを備える、ヘアアイロンであれば、2本のアームを開いて毛髪をその間に挟持させる。この際、ガード部5の上縁5a,5bの位置を、ヒーター部7の上面7a,7bに相応する位置になるよう、ガード部5を移動させて又はガード部5を閉じて毛髪(図示せず)をアーム3a,3b間に挿入する(図1B参照)。その後、ガード部5の上縁5a,5bを移動させて又はガード部5を開いてヒーター部7に毛髪(図示せず)を接触させる(図2B参照)。さらに、この状態で、ヘアアイロンの電源を入れてヒーター部を加熱させ毛髪の形状を処理する。毛髪の別の箇所の形状処理する場合、或いは、毛髪への熱処理作業を終えて毛髪をヒーター部との接触から開放する場合には、ガード部の上縁を再び移動させて又はガード部を閉じて、毛髪をアーム間から開放する。
ロッド型ヘアアイロンの場合では、ロッド型アーム63とクリップ61とを開いて、毛髪をその間に挟持させる。この際、毛髪(図示せず)を、ロッド型アーム63とクリップ61間に挿入し、ガード部5の上縁の位置を、ヒーター部7の上面に相応する位置になるよう、ガード部を移動させる(図7A,及び図7B参照)。その後、ガード部5の上縁の位置を、ヒーター部7の上面に相応する位置から移動させて、ヒーター部7に毛髪(図示せず)を接触させる(図7C及び図7D参照)。さらに、この状態で、ヘアアイロンの電源を入れてヒーター部を加熱させ毛髪の形状を処理する。毛髪の別の箇所の形状処理する場合、或いは、毛髪への熱処理作業を終えて毛髪をヒーター部との接触から開放する場合には、前述のロッド型アームとクリップが夫々離れるように、ロッド型アーム及びクリップを回動させて、ガード部の上縁を再びヒーター部の上面に相応する位置になるように移動させながら、毛髪をアーム間から開放する。そして、前述のような処理工程を繰り返して、毛髪の形状処理を行うとよい。なお、毛髪の形状処理を終了する場合には、毛髪をアームから外すことで終了する。
本発明によれば、毛髪を形状付与するためのヘアアイロンであって、毛髪を加熱可能なヒーター部と、前記ヒーター部への接触防止が可能なガード部を備えてなり、前記ガード部が、移動可能あるいは開閉可能に形成されるとともに、前記ガード部の移動あるいは開閉により、前記ヒーター部が露出して、毛髪と接触可能となるヘアアイロンして構成される。これにより、火傷による頭皮、耳、手指等へのダメージを防ぎ、かつ操作性を向上させるヘアアイロンを提供できるといった優れた効果を奏することができる。とりわけ、ヘアアイロンの熱で火傷するという問題が生じないような安全で、かつ使いやすいヘアアイロンを提供できる。
1,1A,1B,1C:ヘアアイロン、3:一対のアーム、3a:一方のアーム(下アーム)、3b:他方のアーム(上アーム)、5:ガード部、5a,5b:(ガード部の)上縁、6:筐体部、6b:筐体部上縁、7:ヒーター部、7a,7b:(ヒーター部の)上面、8:ヒーターカバー、9:押圧部、12a:凸部、12b:基部、11:ガイド板、13:定加重バネ、15:モーター、17:固定ピン、31:ビス(回動機構)、33:スイッチ、35:凸部、41:コイルバネ、55:定加重バネ、57:規制部材、59:マイクロスイッチ、61:クリップ、62:ハンドル、63:ロッド型アーム、70:挟持部本体。

Claims (8)

  1. 毛髪に形状付与するためのヘアアイロンであって、
    毛髪を加熱可能なヒーター部と、前記ヒーター部への接触防止が可能なガード部を備えてなり、
    前記ガード部が、移動可能あるいは開閉可能に形成されるとともに、前記ガード部の移動あるいは開閉により、前記ヒーター部が露出して、毛髪と接触可能となるヘアアイロンであり、
    一対の挟持部を備えるとともに、前記挟持部の一方に前記ヒーター部、及び前記ガード部を備え、
    前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置と、前記挟持部の背面側方向に下がった位置との間を移動できるように構成されるヘアアイロン。
  2. 毛髪に形状付与するためのヘアアイロンであって、
    毛髪を加熱可能なヒーター部と、前記ヒーター部への接触防止が可能なガード部を備えてなり、
    前記ガード部が、移動可能あるいは開閉可能に形成されるとともに、前記ガード部の移動あるいは開閉により、前記ヒーター部が露出して、毛髪と接触可能となるヘアアイロンであり、
    一対の挟持部を備えるとともに、前記挟持部の両方に前記ヒーター部、及び前記ガード部を備え
    前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置と、前記挟持部の背面側方向に下がった位置との間を移動できるように構成されるヘアアイロン。
  3. 前記一対の挟持部が閉じている状態では、前記ガード部の少なくとも上縁が、屈曲、変形あるいは回動して前記ヒーター部同士が接触可能となるように構成される請求項2に記載のヘアアイロン。
  4. 前記一対の挟持部が開いている状態では、前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置にあり、
    前記一対の挟持部が閉じている状態では、前記ガード部の上縁が、前記ヒーター部の上面よりも前記挟持部の背面側方向に下がった位置になるように構成される請求項1〜3のいずれか1項に記載のヘアアイロン。
  5. 前記一対の挟持部が開いている状態では、前記ガード部の上縁が前記ヒーター部の上面よりも対向する前記挟持部側方向に突出した位置になるように構成され、
    前記一対の挟持部が閉じている状態では、前記ガード部が前記挟持部の基端側に移動して前記ヒーター部と毛髪が接触可能となるように構成される請求項1〜3のいずれか1項に記載のヘアアイロン。
  6. 手動操作により、前記ガード部が移動可能あるいは開閉可能であり、前記移動あるいは開閉により、前記ヒーター部と毛髪が接触可能となるように構成される請求項1〜のいずれか1項に記載のヘアアイロン。
  7. 前記ガード部が着脱可能に構成される請求項1〜のいずれか1項に記載のヘアアイロン。
  8. 前記ガード部が、前記ヒーター部をカバーするヒーターカバーとして構成されている請求項1〜のいずれか1項に記載のヘアアイロン。
JP2010189787A 2010-08-26 2010-08-26 ヘアアイロン Expired - Fee Related JP5623185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189787A JP5623185B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 ヘアアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189787A JP5623185B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 ヘアアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045165A JP2012045165A (ja) 2012-03-08
JP5623185B2 true JP5623185B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=45900758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189787A Expired - Fee Related JP5623185B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 ヘアアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5623185B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101707275B1 (ko) * 2014-01-24 2017-02-15 단국대학교 산학협력단 내열 커버를 구비한 고데기
JP2020195738A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 八光工業株式会社 ヘアアイロンおよびそれに用いる毛梳きアタッチメント

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3607189B2 (ja) * 2000-06-26 2005-01-05 ファイルド株式会社 アイロンプレスカバ−を装着したヘア−アイロン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012045165A (ja) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6780157B2 (ja) まつげカーラーおよび加熱式まつげカーラーシステム
US7243661B2 (en) Hair styling appliance
EP1698249B1 (en) Hair iron having buffer member
JP2011104360A (ja) ヘアカールおよび/またはヘアスタイリング用の装置
JP6360100B2 (ja) ヘアスタイリング装置
WO2011134988A1 (en) Hair styling implement
US20130240498A1 (en) Hair curler
JP5126749B2 (ja) ヘアーアイロン
CN207152183U (zh) 一种卷发直发器
JP5623185B2 (ja) ヘアアイロン
JP4075356B2 (ja) 睫毛成形具
JP2012075796A (ja) ヘアーアイロン
WO2019165857A1 (zh) 一种卷发烫发方法
US20160302546A1 (en) Hair curler
JP2011098000A (ja) ヘアーアイロン装置
JP3594591B2 (ja) ヘアーアイロン
JP6902239B2 (ja) ヘアーアイロン
JP5453056B2 (ja) ヘアアイロン
KR101311806B1 (ko) 압착력의 조절이 용이한 헤어 스타일러
JP7278655B2 (ja) 多機能ヘアー演出用美容電熱機器
JP5903617B2 (ja) カール付け対応型ヘアーアイロン
JP2011098007A (ja) ヘアアイロン
JP3177337U (ja) ヘアーアイロン
TWM515319U (zh) 燙髮器
JP5818054B2 (ja) 耐熱弾性ヘア係合面を備えるヘアスタイリング電気器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees