JP5126749B2 - ヘアーアイロン - Google Patents

ヘアーアイロン Download PDF

Info

Publication number
JP5126749B2
JP5126749B2 JP2009171778A JP2009171778A JP5126749B2 JP 5126749 B2 JP5126749 B2 JP 5126749B2 JP 2009171778 A JP2009171778 A JP 2009171778A JP 2009171778 A JP2009171778 A JP 2009171778A JP 5126749 B2 JP5126749 B2 JP 5126749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
auxiliary case
curled
heat generating
curl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009171778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009273900A (ja
Inventor
修平 鈴木
薫 金谷
Original Assignee
株式会社フューテック
薫 金谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40502285&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5126749(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社フューテック, 薫 金谷 filed Critical 株式会社フューテック
Priority to JP2009171778A priority Critical patent/JP5126749B2/ja
Publication of JP2009273900A publication Critical patent/JP2009273900A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5126749B2 publication Critical patent/JP5126749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D1/00Curling-tongs, i.e. tongs for use when hot; Curling-irons, i.e. irons for use when hot; Accessories therefor
    • A45D1/18Curling-tongs, i.e. tongs for use when hot; Curling-irons, i.e. irons for use when hot; Accessories therefor with combs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D1/00Curling-tongs, i.e. tongs for use when hot; Curling-irons, i.e. irons for use when hot; Accessories therefor
    • A45D1/02Curling-tongs, i.e. tongs for use when hot; Curling-irons, i.e. irons for use when hot; Accessories therefor with means for internal heating, e.g. by liquid fuel
    • A45D1/04Curling-tongs, i.e. tongs for use when hot; Curling-irons, i.e. irons for use when hot; Accessories therefor with means for internal heating, e.g. by liquid fuel by electricity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D1/00Curling-tongs, i.e. tongs for use when hot; Curling-irons, i.e. irons for use when hot; Accessories therefor
    • A45D1/06Curling-tongs, i.e. tongs for use when hot; Curling-irons, i.e. irons for use when hot; Accessories therefor with two or more jaws
    • A45D1/08Curling-tongs, i.e. tongs for use when hot; Curling-irons, i.e. irons for use when hot; Accessories therefor with two or more jaws the jaws remaining parallel to each other during use, e.g. the jaws sliding parallel to each other

Landscapes

  • Hair Curling (AREA)

Description

本発明は、髪毛をカールするヘアーアイロンに関する。
特許文献1には、対向して設けた各発熱部に発熱部を覆うクロスサックを脱着自在に設け、クロスサックを装着して発熱部が髪毛に直接当たるのを防止したことが開示されている。
また、髪毛をカールするときには、髪毛を発熱部で挟み、そのまま湾曲した背面部の曲面を利用して髪毛を巻き上げてカールすることが公知である。
実用新案登録第3117886号公報
しかしながら、特許文献1のヘアーアイロンは、一対の発熱部の対向面部をカバーして熱を抑える構成としたものであり、仮に特許文献1のヘアーアイロンで髪毛をカールするときには、発熱部で髪毛を挟み、髪毛を巻き込むようにしてカバーの両側部で髪毛を押圧することになるので、曲げ度合い大きいカールに限られてしまうという問題がある。
また、従来の背面部を湾曲した構成のヘアーアイロンにおいては、一定の曲げ度合いのカールに限られてしまう。
一方、ヘアーアイロンを用いて髪毛をカールするときに、種々のヘアースタイルや嗜好に応じて、髪毛のカールの曲げ度合い(曲率)を大きくしたり、小さくしたいという要求がある。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、一つのヘアーアイロンで髪毛をカールするときの曲げ度合いを変えることができるようにしたヘアーアイロンを提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載された発明は、基端を回動自在に連結して開閉自在に設けた一対のグリップと、各グリップの先端側に対向して設けた発熱部と、補助ケースとを備え、各発熱部は対向面が平面状を成し、発熱部の裏面側には湾曲状を成すカール部が設けてあり、少なくとも一方のカール部の両側部には先端側から基端側に沿って形成された係合部が設けてあり、補助ケースは外側面がカール部の湾曲の曲率よりも小さい曲率の湾曲を成す略半円筒形状であり、内周側面に被係合部が形成してあり、補助ケースの被係合部をカール部の係合部に係合してカール部の先端から補助ケースを抜き差し自在としてあることを特徴とする。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、補助ケースの外周面に、周方向に沿った突条が間隔を空けて複数形成してあることを特徴とする。
請求項1に記載された発明によれば、髪毛をカールするときには、発熱部で髪毛を挟むようにして髪毛に沿って引き下ろすときに、グリップを回転させるようにして、髪毛を巻き上げ、発熱部で挟んだ髪毛をカール部に押し当てて熱によるカールくせを付ける。
カールの曲げ度合い(曲率)を小さくしたい場合には、補助ケースを装着してカール面の曲率を小さくする。これにより、補助ケースのカール面に沿って髪毛を押し当てて熱によるカールくせを付けることにより髪毛に曲げ度合いの小さいカールを施すことができる。
補助ケースを装着したり、外したりすることにより、一つのヘアーアイロンで髪毛をカールするときの曲げ度合いを変えることができる。
補助ケースの脱着により、カールの曲げ度合いを変えるので、カールの曲げ度合いの変更が容易にでき、且つ構成が簡易である。
補助ケースはグリップの先端側から挿入により装着するので、補助ケースの脱着が容易にでき、操作性が良い。
請求項2に記載された発明によれば、請求項1に記載された発明と同様な効果を奏すると共に、髪毛束が補助ケースの隣なり合う突条の間に入り込んだ状態で巻き上げられるので、髪毛が偏って巻き上げられることを防止できる。従って、髪毛をスムーズに巻き上げることができ且つ髪毛を均一にカールすることができる。
第1実施の形態に係るヘアーアイロンの斜視図である。 図1に示すヘアーアイロンを他の方向から見た斜視図である。 図2に示すヘアーアイロンにおいて、補助ケースを外した状態を示す斜視図である。 一方の腕部を先端側から見た正面図である。 第1実施の形態に係るヘアーアイロンの使用方法を説明した正面図である。 第2実施の形態に係るヘアーアイロンの斜視図である。 図6に示すヘアーアイロンにおいて、補助ケースを外した状態を示す斜視図である。 第2実施の形態に係るヘアーアイロンのカール部を抜き出して示す平面図である。 第2実施の形態の変形例に係るヘアーアイロンのカール部を抜き出して示す平面図である。
以下に、添付図面を参照しつつ本発明の第1実施の形態について説明する。図3に示すように、本実施形態のヘアーアイロン1は、対向して設けた一対の腕部3、5を備え、一方の腕部3には他方の腕部5が回動自在に設けてあり、一方の腕部3と他方の腕部5とは、回動軸7に設けたスプリング(図示せず)の付勢力により互いに開き方向に付勢されている。
一方及び他方の腕部3、5には、各々基端側(回動軸側)にグリップ9が設けてあり、グリップ9の先端には発熱部11が設けられている。
各発熱部11は対向面が平面であり、発熱部11の裏面側に半円筒形状のカール部13が設けてある。カール部13は耐熱性樹脂材でできている。カール部13の外周は断面が略半円の円弧を成している。このカール部13には、図1及び図2に示すように、後述する補助ケース15が脱着自在になっている。
図3に示すように、各カール部13の延出方向(腕部の基端から先端に沿う方向)の両側には、延出方向に沿って係合部17が形成してある。カール部13に設けた係合部17は間隔を空けて列状に突設する突部17aであり、髪毛をカールするときには突部17a間に髪毛を分け入れることができるようになっている。
補助ケース15は、図2及び図4に示すように、断面が略半円形状であり、湾曲した外周面15aがカール面になっている。補助ケース15は半円の各端部に内周に向けて突設した被係合部19が形成されており、被係合部19は、長手方向(基端側から先端側)に連続した直線状を成し、カール部13の先端から係合部17に係合して挿入するようになっている。
また、補助ケース15には、カール部13の半円の略中央に当接する当接部21が設けてあり、カール部13に装着したときに補助ケース15の半円の略中央を支持するようになっている。
グリップ9の先端は、外周がカール部13の外面より外側に突設した段部22が形成してあり、補助ケース15をカール部13の先端側から挿入したときに、補助ケース15の挿入側端がグリップ9の段部21に当接して補助ケース15を位置決めするようになっている。尚、グリップ9の基端側に設けているのは電源コードの挿入部23である。
次に、本実施の形態に係るヘアーアイロン1の使用方法、作用効果について説明する。 髪毛をストレートにする場合には、発熱部11間に髪毛を挟んでヘアーアイロン1で髪毛を引き延ばすように、髪毛に対してアーアイロン1を直線状に引き下ろすようにして使用する。この場合には、発熱部11のみを用いるので、補助ケース15は装着していなくても良いし、装着したままでも良い。
髪毛をカールする場合において、カールの曲げ度合いを小さくする(曲率を小さくする)場合には、図3に示す状態において、カール部13に補助ケース15を装着する。補助ケース15の装着は、カール部13の先端から補助ケース15を端から挿入し、カール部13の両側に設けてある係合部17に、補助ケース15の被係合部19を係合させて、押し込むようにして挿入する。補助ケース15は、直線状に配置してある係合部17に沿って被係合部19が案内されて移動し、補助ケース15の挿入側端がグリップ9の段部22に当たるまで押し込み、補助ケース15の挿入側端がグリップ9の段部21に当たると、補助ケース15が位置決めされる。
従って、補助ケース15の装着は、カール部13の先端側から補助ケース15を押し込むだけで容易に装着でき、且つ位置決めできる。
髪毛をカールするときには、図5に示すように、発熱部11、11で髪毛を挟むようにして髪毛に沿って発熱部11、11を矢印S方向に引き下ろしつつ、グリップ9、9を矢印T方向に回転させるようにして、髪毛Wを巻き上げ、発熱部11、11で挟んだ髪毛Wを補助ケース15の外面15aに押し当てて発熱部11、11の熱によるカールくせを付ける。
一方、髪毛カールの曲げ度合い(曲率)を大きくしたい場合には、補助ケース15を外す。補助ケース15は腕部の先端側から引き抜くことにより、容易に外すことができる。補助ケース15を外した後、即ち、図3に示す状態において、図5に示す場合と同様に、発熱部11、11間に髪毛を挟み、カール部13の外周面に髪毛を押し当てて曲率の大きなカール面で、カールくせを付ける。
この場合、係合部17はカール部13の長手方向に沿って間隔を空けた複数の突部17aで形成してあるので、突部17a、17a間に髪毛を分け入れることができ、係合部17がカールの邪魔になることがない。
本実施の形態によれば、補助ケース15を装着したり、外したりすることにより、一つのヘアーアイロン1で髪毛をカールするときの曲げ度合いを、曲げの大きいものと小さいものとに変えることができる。
補助ケース15の脱着により、カールの曲げ度合いを複数設定できるので、カールの曲げ度合いの変更が容易にでき、且つ構成が簡易である。
補助ケース15の被係合部19は内周側に突設しているので、補助ケースを装着した場合には外面全体をカール面として利用でき、被係合部19が邪魔にならない。
また、本実施の形態によれば、髪毛をストレートにする場合にも、カールする場合にも何れの場合にも使用できる。
以下に、本発明の他の実施の形態を説明するが、以下の説明において、上述した第1実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することにより、その部分の詳細な説明を省略し、以下の説明では上述の第1実施の形態と異なる点を主に説明する。 第2実施の形態を、図6〜図8を参照して説明する。本実施の形態では、図7及び図8に示すように、カール部13の外周面に、周方向に沿った複数の突条20が、カール部13の長手方向に沿って等間隔に且つ互いに平行に形成されている。各突条20は、図8に示すように、カール部13の長手方向に直交する方向に形成されている。また、図6に示すように、補助ケース15の外周面にも同様な突条24が形成されている。
本実施の形態では、図7に示すように、カール部13に突部(係合部)17аを設けておらず、補助ケース15の被係合部19とカール部13の縁部26とが係合して、補助ケース15がカール部13に対して、スライドして着脱自在となっている。
本実施の形態によれば、髪毛束がカール部13の隣なり合う突条20の間に入り込んだ状態で巻き上げられるので、髪毛が偏って巻き上げられることを防止できる。従って、髪毛をスムーズに巻き上げることができ且つ髪毛を均一にカールすることができる。
毛束が補助ケース15の隣なり合う突条24の間に入り込んだ状態で巻き上げられるので、髪毛が偏って巻き上げられることを防止できる。従って、髪毛をスムーズに巻き上げることができ且つ髪毛を均一にカールすることができる。
本発明は、前述した実施形態に限定されず、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、補助ケース15は、外周面の曲率や形状が異なるものを複数用意して、髪毛を様々なカールの曲げ度合いや形状に対応するようにしても良い。
補助ケース15は、対向する一方及び他方の腕部3、5に各々設けることに限らず、一方の腕部3(5)にのみ設けるものであっても良い。
カール部13の外周面に沿って形成する突条20は、図9に示すように、カール部13の長手方法に対して角度を成して形成しても良い。グリップ9を斜めに構えて、髪毛を巻き上げても、髪毛束をスムーズに隣り合う突条20の間に分け入れることができる。これと同様に、補助ケース15の外周面に形成する突条24を、補助ケース15の長手方向に対して角度を成して形成しても良い。
外周面に形成する突条24の数や形状の異なる補助ケース15を複数用意して、髪毛の巻き上げ量等に応じて、隣り合う突条24の間に分け入れる髪毛束の量を調整するようにしても良い。
1 ヘアーアイロン
9 グリップ
11 発熱部
13 カール部
15 補助ケース
17 係合部
19 被係合部
20 カール部の突条
22 段部
24 補助部材の突条

Claims (2)

  1. 基端を回動自在に連結して開閉自在に設けた一対のグリップと、各グリップの先端側に対向して設けた発熱部と、補助ケースとを備え、各発熱部は対向面が平面状を成し、発熱部の裏面側には湾曲状を成すカール部が設けてあり、少なくとも一方のカール部の両側部には先端側から基端側に沿って形成された係合部が設けてあり、補助ケースは外側面がカール部の湾曲の曲率よりも小さい曲率の湾曲を成す略半円筒形状であり、内周側面に被係合部が形成してあり、補助ケースの被係合部をカール部の係合部に係合してカール部の先端から補助ケースを抜き差し自在としてあることを特徴とするヘアーアイロン。
  2. 補助ケースの外周面に、周方向に沿った突条が間隔を空けて複数形成してあることを特徴とする請求項1に記載のヘアーアイロン。
JP2009171778A 2007-08-02 2009-07-23 ヘアーアイロン Active JP5126749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009171778A JP5126749B2 (ja) 2007-08-02 2009-07-23 ヘアーアイロン

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007201511 2007-08-02
JP2007201511 2007-08-02
JP2009171778A JP5126749B2 (ja) 2007-08-02 2009-07-23 ヘアーアイロン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008048667A Division JP2009050681A (ja) 2007-08-02 2008-02-28 ヘアーアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009273900A JP2009273900A (ja) 2009-11-26
JP5126749B2 true JP5126749B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40502285

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008048667A Pending JP2009050681A (ja) 2007-08-02 2008-02-28 ヘアーアイロン
JP2009171778A Active JP5126749B2 (ja) 2007-08-02 2009-07-23 ヘアーアイロン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008048667A Pending JP2009050681A (ja) 2007-08-02 2008-02-28 ヘアーアイロン

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP2009050681A (ja)
KR (1) KR101240791B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023203086A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 L'oreal Device for treating the hair

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100953446B1 (ko) * 2009-02-25 2010-04-20 (주)제이월드텍 컬링 아이론
KR100916541B1 (ko) * 2009-03-06 2009-09-14 주식회사 아인스엠앤엠 머리카락 손질용 미용기구
KR200459084Y1 (ko) * 2009-04-27 2012-03-22 주식회사 비투와이 외측 커버를 가지는 헤어 아이론
JP2011098000A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Panasonic Electric Works Co Ltd ヘアーアイロン装置
JP2012196359A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Panasonic Corp ヘアーアイロン
JP2013056022A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Panasonic Corp ヘアーアイロン
JP5883406B2 (ja) * 2012-02-28 2016-03-15 ヤーマン株式会社 くし付きヘアアイロン
FR3012301B1 (fr) * 2013-10-25 2017-02-24 Oreal Ensemble comportant un ustensile de coiffure et un dispositif de recuperation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4842577U (ja) * 1971-09-20 1973-05-31
JPS56161006A (en) * 1980-05-15 1981-12-11 Matsushita Electric Works Ltd Hair curling device
JPH03123139U (ja) * 1990-03-27 1991-12-16
JP3039747U (ja) * 1996-12-02 1997-07-31 株式会社スタッフ 携帯用簡易ホットカーラー
JP3010350B2 (ja) * 1998-02-19 2000-02-21 ロゼンスター株式会社 携帯用ヘアーカーラー
JP2001137039A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Kunio Ono 毛髪用アイロン
KR200246302Y1 (ko) 2001-04-30 2001-10-12 정재욱 미용용 고데기
US6627852B1 (en) * 2002-09-18 2003-09-30 Umberto Savone Curling iron with rotatable asymmetrical heating tips
KR200312255Y1 (ko) 2003-01-18 2003-05-13 경성전기(주) 전기 고데기
KR200328332Y1 (ko) 2003-05-09 2003-09-29 김혁환 발열조립체 및 이를 채용한 헤어패턴형성기
JP3594591B2 (ja) * 2004-01-15 2004-12-02 有限会社ゼネック ヘアーアイロン
JP2004230180A (ja) * 2004-02-27 2004-08-19 Zenekku:Kk ヘアーアイロン
JP2006000412A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Shinji Okuno パーマネント用アイロン
JP3123139U (ja) * 2006-04-21 2006-07-06 株式会社フランク セラミックヘアアイロン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023203086A1 (en) * 2022-04-21 2023-10-26 L'oreal Device for treating the hair
FR3134693A1 (fr) * 2022-04-21 2023-10-27 L'oreal Dispositif de traitement de la chevelure

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090013682A (ko) 2009-02-05
KR101240791B1 (ko) 2013-03-07
JP2009050681A (ja) 2009-03-12
JP2009273900A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126749B2 (ja) ヘアーアイロン
US8013274B2 (en) Hair iron
EP2165620A1 (en) Hair iron
US20120138081A1 (en) Electric curling iron
EP2014190B1 (en) Hair crimper (local heating)
GB2479881A (en) Hair styling implement
CN207152183U (zh) 一种卷发直发器
JP2012075796A (ja) ヘアーアイロン
WO2005067760A1 (ja) ヘアーアイロン
JP2009082690A (ja) ヘアークリップ
JP2004230180A (ja) ヘアーアイロン
KR101238439B1 (ko) 스트레이트 및 웨이브 성형이 가능한 헤어 아이론
US20100116285A1 (en) Cosmetic clip lot
JP2010273807A (ja) ヘアーアイロン
EP2076151B1 (en) Hair styling iron with raised fins
JP5623185B2 (ja) ヘアアイロン
JP2012519020A (ja) パーマ用具
KR200488610Y1 (ko) 헤어로드
JP3164998U (ja) ヘアーアイロン
KR200448306Y1 (ko) 모류 교정용 헤어핀셋
KR20080000386U (ko) 헤어아이론 전열판 지지구조
JP2002345536A (ja) ヘアーアイロン
JP3039747U (ja) 携帯用簡易ホットカーラー
KR20140117058A (ko) 헤어 웨이브용 도구
JP5276235B1 (ja) ダブルクリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5126749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250