JP5622798B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5622798B2
JP5622798B2 JP2012149837A JP2012149837A JP5622798B2 JP 5622798 B2 JP5622798 B2 JP 5622798B2 JP 2012149837 A JP2012149837 A JP 2012149837A JP 2012149837 A JP2012149837 A JP 2012149837A JP 5622798 B2 JP5622798 B2 JP 5622798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
vehicle
travel
speed
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012149837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014014207A (ja
Inventor
千大 和氣
千大 和氣
高久 晃一
晃一 高久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012149837A priority Critical patent/JP5622798B2/ja
Priority to US13/917,643 priority patent/US9067506B2/en
Publication of JP2014014207A publication Critical patent/JP2014014207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622798B2 publication Critical patent/JP5622798B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • B60L50/72Constructional details of fuel cells specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/24Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/30Parking brake position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車両に関する。より詳しくは、エネルギーストレージと、外部のエネルギー供給装置が接続される接続部と、この接続部を保護するリッドボックスと、を備えた車両に関する。
燃料電池車両は、含酸素の空気と水素を燃料電池に供給し、これによって発電した電力を利用して電動機を駆動することにより走行する。近年、このような燃料電池を、動力を発生するためのエネルギー源として利用した燃料電池車両の実用化が進められている。燃料電池で発電するには水素が必要となるが、近年の燃料電池車両では、高圧タンクや吸蔵合金を備えた水素タンク内に予め十分な量の水素を貯蔵しておき、走行にはタンク内の水素を利用するものが主流となっている。
水素ステーションにおいて燃料電池車両の水素タンク内に水素ガスを充填する場合、運転者は、車両に設けられた水素導入口に、水素ステーションのディスペンサの水素充填ノズルを接続する。この水素導入口は、車両の走行中に巻き込んだ異物によって損傷しないようにするため、車両側部のリッドボックス内で保護されるように設けられている。そして運転者は、水素ガスを水素タンクに充填する場合にリッドボックスのリッドを開き、水素導入口を外部に露出できるようになっている。このように、リッド操作は水素を充填するための予備的な操作であることから、これを利用して安全性を向上した技術も提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1の発明では、車両に搭載された燃料電池を始動するためのスタートスイッチがオンになっている間は、運転者によってリッドを開くリッドオープナーが開操作されたとしても、この操作をキャンセルし、リッドを開けさせないようにしている。またこの技術では、スタートスイッチがオンにされた時にリッドの開閉を確認し、リッドが閉じている場合のみ燃料電池の始動を開始し、リッドが開いている場合には燃料電池の始動を禁止する。特許文献1の技術によれば、水素の補給動作と燃料電池の発電とが同時に行われるのを防止することができる。
特開2001−351667号公報
しかしながら特許文献1の技術では、以下に示すようにコストが上昇したり、運転者の使い勝手が悪くなったりする等の課題がある。
例えば、スタートスイッチがオンになっている間は、運転者によるリッドの開操作にかかわらずリッドを開かせないようにするためには、スタートスイッチのON/OFFを判断するためのECUの他、このECUからの信号に応じてリッドを電磁的に開いたりリッドを電磁的にロックしたりするためのアクチュエータも必要となり、コストが上昇する。
また、速やかに水素の充填を開始できるように、リッドを開いた状態にしながら水素ステーション内を徐行走行する場合があることも考えられるが、スタートスイッチがオンにされている間は一律にリッドを開けさせないようにする特許文献1の技術では、このようにリッドを開きながら徐行走行することはできず使い勝手が悪い。また、バック走行時や強風などによって、スタートスイッチがオンになっている間にリッドが意図せず開かれてしまう場合も考えられるが、このような事態については十分に検討されていない。
本発明は、水素導入口など外部のエネルギー供給装置が接続される接続部をリッドボックス内で保護する車両において、リッドボックス内に異物を巻き込んだり損傷したりするのを十分に抑制しつつ、かつ使い勝手の良い車両を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するため、本発明は、エネルギー(例えば、後述の水素)を貯蔵するエネルギーストレージ(例えば、後述の高圧タンク32)と、前記エネルギーストレージに外部のエネルギー供給装置(例えば、後述の水素ステーションのディスペンサ)からエネルギーを供給する場合に、前記エネルギー供給装置(例えば、後述のディスペンサの水素充填ノズル13)が接続される接続部(例えば、後述の水素導入口22)と、前記接続部をその内部で保護するリッドボックス(例えば、後述のリッドボックス21)と、を備え、前記エネルギーストレージに貯蔵されたエネルギーを利用して走行する車両(例えば、後述の燃料電池車両2)を提供する。前記車両は、前記リッドボックスのリッドの開状態を検出するリッド状態検出手段(例えば、後述のリッドセンサ27)と、車速を検出する車速検出手段(例えば、後述の車速センサ46)と、前記リッドの開状態が検出されかつ前記車速が停止判断速度以下である場合には、前記車両を走行できない状態にする走行禁止手段(例えば、後述の変速機42及びECU7など)と、を備えることを特徴とする。
(1)本発明では、外部のエネルギー供給装置が接続される接続部は、リッドボックス内に保護される。そしてリッドの開状態が検出されかつ車速が停止判断速度以下である場合には、走行禁止手段によって走行が禁止される。このため、例えば運転者が水素ステーションにおいて水素を充填後、リッドを開いたまま走行しようとした場合、この走行は走行禁止手段によって禁止されるので、リッドを開けたまま走行してしまい、リッドボックス内に異物を巻き込んで接続部を損傷するのを防止できる。
本発明では、車速が停止判断速度以下である場合にのみ車両の走行が禁止される。このため運転者が、水素ステーション内において速やかに充填作業に移れるように、徐行運転しながらリッドを開いたとしても、これによって車両が走行できなくなることは無いため、運転者の使い勝手を向上できる。
本発明では、リッドを電磁的に開閉制御する必要がないため、これに付随するアクチュエータやコントローラなどの電子機器も搭載する必要がなく、コスト及び重量を共に低減できる。
また本発明では、走行中に意図せずリッドが開いた場合であっても、車速が停止判断速度以下でない限りは車両が走行できない状態になることはなく、車速が停止判断速度以下になったときに始めて車両が走行できない状態になるため、運転者に与える違和感を軽減できる。
(2)この場合、前記車両は、前記リッド状態検出手段によってリッドの開状態が検出された場合、当該リッドが開いた状態であることを運転者に報知する報知手段(例えば、後述のリッド警告灯48及びECU7)をさらに備えることが好ましい。
(2)本発明によれば、リッドが開いた状態であることを報知手段によって運転者に報知することにより、運転者の意図しないところでリッドが開いてしまいこれに起因して車両が自動的に走行できない状態になったとしても、運転者はこれがリッドによるものであることを即座に認識できるので、運転者に与える不安感を軽減できる。
(3)この場合、前記車速が前記停止判断速度よりも十分に大きい通常走行判断速度以上であるときに前記リッド状態検出手段によりリッドの開状態が検出された場合には、走行中の車両の車速を強制的に減速させる減速手段(例えば、後述のブレーキ43及びECU7)をさらに備えることが好ましい。
(3)本発明によれば、車速が通常走行判断速度以上であるときにリッドが開かれた場合には、減速手段によって車速を強制的に減速させる。そして、車速が停止判断速度以下となった場合には、走行禁止手段によって走行が禁止される。これにより、誤操作によってリッドが開かれてしまった場合であっても、リッドが開いたまま長距離を走行してしまい、リッドボックス内に異物を多く巻き込んでしまうのを防止することができる。
(4)この場合、前記走行禁止手段は、変速機(例えば、後述の変速機42)の駆動系をロックすることにより、車両を走行できない状態にすることが好ましい。
(4)本発明によれば、変速機の駆動系をロックして車両を走行できない状態にすることにより、確実に車両の走行を禁止することができる。
(5)この場合、前記停止判断速度は0であることが好ましい。
(5)本発明では、走行禁止手段が車両を走行できない状態にするか否かを判断するための閾値としての停止判断速度を0に設定することにより、車両が確実に止まったときか又は車両が確実に止まっているとき、すなわち運転者が確実に停止の意思があるときにのみ、車両を走行できない状態にできるので、運転者に与える違和感を確実に低減することができる。
本発明の一実施形態に係る燃料電池車両の構成を示す図である。 上記実施形態に係るリッドセンサの出力に基づく走行禁止処理の手順を示すフローチャートである。 上記実施形態に係るリッドセンサの出力に基づく強制減速処理の手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る車両2の構成を示す図である。
車両2は、高圧タンク32内に貯蔵された水素を利用して発電する燃料電池システム3と、ドライブトレイン4と、これらを制御する電子制御ユニット(以下、「ECU」という)5とを備え、燃料電池システム3で発電した電力を利用して走行する燃料電池車両と呼称される車両である。
ドライブトレイン4は、図示しないインバータを介して燃料電池システム3で発電した電力が供給される走行モータ41と、走行モータ41で発生した駆動力を駆動輪W,Wに伝達する変速機42と、変速機42の出力軸の回転を減速するブレーキ43と、を備える。
燃料電池システム3は、燃料電池31と、この燃料電池31に水素を供給するエネルギーストレージとしての高圧タンク32と、燃料電池31に酸化剤ガスとしての空気を供給するエアポンプ33と、燃料電池システム3に対する起動要求を検出するイグニッションスイッチ39と、を備える。
燃料電池31は、例えば、数十個から数百個のセルが積層されたスタック構造である。各燃料電池セルは、膜電極構造体(MEA)を一対のセパレータで挟持して構成される。膜電極構造体は、アノード電極(陰極)及びカソード電極(陽極)の2つの電極と、これら電極に挟持された固体高分子電解質膜とで構成される。通常、両電極は、固体高分子電解質膜に接して酸化・還元反応を行う触媒層と、この触媒層に接するガス拡散層とから形成される。
エアポンプ33は、エア供給管路34を介して燃料電池31のカソード電極側に形成されたカソード流路に接続されている。高圧タンク32は、水素供給管路35を介して燃料電池31のアノード電極側に形成されたアノード流路に接続されている。運転者によるイグニッションスイッチ39の操作を契機として燃料電池システム3が起動されると、燃料電池31のアノード流路には高圧タンク32からの水素が供給され、カソード流路にはエアポンプ33からの空気が供給され、これにより発電する。燃料電池31で発電した電力は、走行モータ41に供給され、これにより車両2は走行する。
高圧タンク32は、高圧に圧縮された水素を貯蔵するタンク本体321と、水素導入管322と、を備える。水素導入管322は、一端側がタンク本体321に接続され、他端側が後述のリッドボックス21内に設けられた水素導入口22に接続されている。水素導入管322には、タンク本体321側から車両2の外側へ水素が逆流するのを防止するため、タンク本体321の近傍と水素導入口22の近傍にそれぞれ逆止弁324,325が設けられている。
リッドボックス21は、例えば車両2の側部後方に設けられており、その内部で水素導入口22及び赤外線通信装置29を保護する。リッドボックス21は、凹状の容体25と、容体25に回動可能に設けられたリッド23と、リッド23を保持するロック機構26と、を備える。
赤外線通信装置29は、赤外線LED及びそのドライバ(図示せず)などを含んで構成される。赤外線通信装置29は、高圧タンク32の圧力センサや温度センサ(図示せず)で検出された圧力や温度に基づいて高圧タンク32の現在の状態を示すデータ信号を生成し、このデータ信号に応じて赤外線LEDを点滅させることにより、データ信号を後述の水素ステーションの赤外線通信器14に送信する。
ロック機構26は、リッド23を回動し容体25を塞ぐとこの状態でリッド23をロックし、リッドボックス21内の水素導入口22を保護する。またロック機構26は、運転席側に設けられたリッドオープナー28とワイヤで連結されている。運転者によってリッドオープナー28が操作されると、ロック機構26によるリッド23のロックが解除され、リッド23が開かれる。
水素ステーションにおいて、車両2の高圧タンク32に水素を充填する手順は以下のようになっている。
先ず、運転者は、水素ステーションの図示しないディスペンサの近傍に車両2を寄せて停車した後、イグニッションスイッチ39をオフにし、燃料電池31による発電を停止させる。次に、運転者は、リッドオープナー28を操作することによってリッド23を開き、水素導入口22を外部に露出させる。次に、運転者は、ディスペンサに設けられた水素充填ノズル13を水素導入口22に接続する。これにより、水素充填ノズル13から水素導入口22を介して水素を充填することが可能になるとともに、車両2に設けられた赤外線通信装置29と、水素充填ノズル13に設けられた赤外線通信器14との間で赤外線通信が可能となる。
車両2側の赤外線通信装置29とディスペンサ側の赤外線通信器14との間で赤外線通信が可能になると、車両2側からは高圧タンク32の現在の状態を示すデータ信号が送信される。ディスペンサは、赤外線通信器14を介して受信したデータ信号に基づいて、現在の高圧タンク32の状態を把握し、状態に応じて充填流量を調整しながら高圧タンク32に水素を充填する。
ECU7には、以上のような車両2の状態を検出するためのセンサとして、車速センサ46と、シフトポジションセンサ47と、リッドセンサ27が接続されている。
車速センサ46は、車両2の車速を検出し、検出値に略比例した信号をECU7に送信する。シフトポジションセンサ47は、運転者による図示しないシフトレバー操作によって選択されている変速機42のシフトポジション(例えば、ドライブレンジ、ニュートラルレンジ、リバースレンジ、パーキングレンジなど)を検出し、現在のシフトポジションに応じた信号をECU7に送信する。
リッドセンサ27は、リッド23がロック機構26によってロックされ、リッドボックス21内に水素導入口22が保護された状態(リッドが閉じた状態)では、これを示す閉信号をECU7に送信し、ロック機構26によるリッド23のロックが解除され、水素導入口22が外部に露出した状態(リッドが開いた状態)では、これを示す開信号をECU7に送信する。なお、これら閉信号及び開信号のうち何れかは無信号としてもよい。
また、車両2内の運転者から視認可能な位置には、リッドの状態を示すリッド警告灯48が設けられている。ECU7は、リッドセンサ27から開信号を受信すると、この警告灯48を点灯し、運転者に対しリッド23が開いた状態であることを運転者に報知する。
次に、リッドセンサ27の出力に基づく車両2の走行禁止処理及び強制減速処理の手順について説明する。
図2は、走行禁止処理の手順を示すフローチャートである。図2に示す処理は、運転者によるイグニッションスイッチのオン操作を契機として、燃料電池で発電した電力又は図示しない高圧バッテリの電力を利用して車両が走行可能な状態になった後、ECUによって所定の周期で実行される。
S1では、ECUは、車速が停止判断速度以下であるか否かを判別する。この停止判断速度は、車両が実質的に停止しているか否かを判別するために車速に対して設定される閾値であり、例えば0[km/h]に設定される。S1の判別がNOの場合には、S4に移り、S1の判別がYESである場合には、S2に移る。S2では、ECUは、リッドセンサから開信号を受信しているか否かを判別する。S2の判別がNOの場合には、S4に移る。S2の判別がYESである場合、すなわちリッドが開いておりかつ車両が実質的に停止していると判断した場合には、S3に移る。S3では、ECUは、変速機のシフトポジションのパーキングポジションへの自動切替、すなわちパーキングロックを許可し、S4に移る。なお、このパーキングポジションへの自動切替が許可された状態であるか否かは、例えば図示しないフラグによって明示される。
S4では、ECUは、シフトポジションセンサの出力に基づいて現在のシフトポジションがパーキングポジション以外であり、かつパーキングポジションへの自動切替が許可された状態であるか否かを判別する。S4の判別がNOの場合には、ECUは、シフトポジションを現在の状態に維持すべく、この処理を終了する。S4の判別がYESの場合には、ECUは、シフトポジションをパーキングポジションに強制的に制御し、変速機の駆動系をパーキングロックすることにより、車両を走行できない状態にする(S5)。これにより、リッドを開いたまま車両が走行してしまい、リッドボックス内に異物を巻き込み、リッドボックス内の水素充填口や赤外線通信装置等が損傷するのを防止できる。
図3は、リッドスイッチの出力に基づく強制減速処理の手順を示すフローチャートである。図3に示す処理も、図2に示す処理と同様に、運転者によるイグニッションスイッチのオン操作を契機として車両が走行可能な状態になった後、ECUによって所定の周期で実行される。
S11では、ECUは、車速が上述の停止判断速度よりも十分に大きな通常走行判断速度以上であるか否かを判別する。この通常走行判断速度は、運転者の即時の水素充填の意思の有無を判別するために車速に対して設定される閾値であり、例えば60[km/h]に設定される。S11の判別がNOの場合には、この処理を終了し、S11の判別がYESである場合には、S12に移る。S12では、ECUは、リッドセンサから開信号を受信しているか否かを判別する。S12の判別がNOである場合には、この処理を終了する。
S12の判別がYESである場合、すなわち車速が通常走行判断速度以上であるときにリッドが開かれた場合には、S13に移り、減速停止処理を開始する。この減速停止処理では、ECUは、走行中の車両が停止するまで、ブレーキを制御し車速を強制的に減速させる。これにより、誤ってリッドを開いたままの状態で長距離を走行してしまい、リッドボックス内に多くの異物が巻き込んでしまい、リッドボックス内の水素導入口や赤外線通信装置等が損傷したりしてしまうのを防止できる。
以上詳述した本実施形態の燃料電池車両2によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態によれば、リッド23の開状態がリッドセンサ27によって検出されかつ車速が停止判断速度(例えば、0[km/h])以下である場合には、変速機42の駆動系をパーキングロックすることによって走行が禁止される。このため、例えば運転者が水素ステーションにおいて水素を充填後、リッド23を開いたまま走行しようとした場合、この走行は禁止されるので、リッド23を開けたまま走行してしまい、リッドボックス21内に異物を巻き込んで水素導入口22や赤外線通信装置等損傷するのを防止できる。また本実施形態では、車速が上記停止判断速度以下である場合にのみ車両2の走行が禁止されるため、運転者が、水素ステーション内において速やかに充填作業に移れるように、徐行運転しながらリッド23を開いたとしても、これによって車両2が走行できなくなることは無いため、運転者の使い勝手を向上できる。また本実施形態では、リッド23を電磁的に開閉制御する必要がないため、これに付随するアクチュエータやコントローラなどの電子機器も搭載する必要がなく、コスト及び重量を共に低減できる。また本実施形態では、走行中に意図せずリッド23が開いた場合であっても、車速が上記停止判断速度以下でない限りは車両2が走行できない状態になることはなく、車速が上記停止判断速度以下になったときに始めて車両2が走行できない状態になるため、運転者に与える違和感を軽減できる。
(2)本実施形態によれば、リッド23が開いた状態であることを、リッド警告灯48を点灯することによって運転者に報知することにより、運転者の意図しないところでリッド23が開いてしまいこれに起因して車両2が自動的に走行できない状態になったとしても、運転者はこれがリッド23によるものであることを即座に認識できるので、運転者に与える不安感を軽減できる。
(3)本実施形態によれば、車速が通常走行判断速度(例えば、60[km/h])以上であるときにリッド23が開かれた場合には、ブレーキ43によって車速を強制的に減速させる。そして、車速が停止判断速度以下となった場合には、変速機42をパーキングロックすることによって走行が禁止される。これにより、誤操作によってリッド23が開かれてしまった場合であっても、リッド23が開いたまま長距離を走行してしまい、リッドボックス21内に異物を多く巻き込んでしまうのを防止することができる。
(4)本実施形態によれば、変速機42の駆動系をパーキングロックして車両2を走行できない状態にすることにより、確実に車両2の走行を禁止することができる。
(5)本実施形態では、ECU7が車両を走行できない状態にするか否かを判断するための閾値としての停止判断速度を0[km/h]に設定することにより、車両2が確実に止まったときか又は車両2が確実に止まっているとき、すなわち運転者が確実に停止の意思があるときにのみ、車両2を走行できない状態にできるので、運転者に与える違和感を確実に低減することができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限るものではない。
上記実施形態では、燃料ガスを貯蔵する高圧タンクをエネルギーストレージとした例について説明したが、これに限らず、吸蔵合金を備えた貯蔵容器をエネルギーストレージとしてもよい。
また、上記実施形態では、水素をエネルギーとして利用し走行する燃料電池車両を例について説明したが、これに限らず、天然ガスをエネルギーとして利用し走行する天然ガス自動車にも適用できる。
また、上記実施形態では、S5においてシフトポジションを強制的にパーキングポジションに制御することにより車両を走行できない状態にしたが、車両を走行できない状態にする手段は、これに限らない。例えばS5では、パーキングブレーキを作動させることにより、車両を走行できない状態にしてもよい。
なお、上記実施形態では、ロック機構26によるリッド23のロックを、リッドオープナー28の操作によってワイヤを介して機械的に解除するようにしたが、本発明はこれに限らず、アクチュエータを介して電磁的に解除するようにしてもよい。
上記実施形態では、リッド警告灯48を報知手段とした例について説明したが、報知手段はこれに限らない。報知手段の報知態様としては、上記実施形態のようにリッド警告灯のような視覚的に運転者に訴えるものの他、音声や振動などでもよい。
また、本発明は燃料電池車両2に限らず、電動車両に適用することもできる。電動車両は、エネルギーストレージとしての蓄電装置と、この蓄電装置に外部の充電装置から電力を供給する場合に、充電装置のプラグが接続される充電コネクタと、この充電コネクタを内部で保護するリッドボックスと、を備える。すなわち、上記実施形態の燃料電池車両2における高圧タンク32が蓄電装置に相当し、水素導入口22が充電コネクタに相当するものとすることにより、本発明は容易に電動車両に適用することができる。
2…燃料電池車両
21…リッドボックス
22…水素導入口(接続部)
23…リッド
27…リッドセンサ(リッド状態検出手段)
3…燃料電池システム
32…高圧タンク(エネルギーストレージ)
42…変速機(走行禁止手段、変速機)
43…ブレーキ(減速手段)
46…車速センサ(車速検出手段)
48…リッド警告灯(報知手段)
7…ECU(走行禁止手段、減速手段、報知手段)

Claims (4)

  1. エネルギーを貯蔵するエネルギーストレージと、
    前記エネルギーストレージに外部のエネルギー供給装置からエネルギーを供給する場合に、前記エネルギー供給装置が接続される接続部と、
    前記接続部をその内部で保護するリッドボックスと、を備え、前記エネルギーストレージに貯蔵されたエネルギーを利用して走行する車両であって、
    前記リッドボックスのリッドの開状態を検出するリッド状態検出手段と、
    車速を検出する車速検出手段と、
    前記リッドの開状態が検出されかつ前記車速が停止判断速度以下である場合には、前記車両を走行できない状態にする走行禁止手段と、
    前記車速が前記停止判断速度よりも十分に大きい通常走行判断速度以上であるときに前記リッド状態検出手段によりリッドの開状態が検出された場合には、走行中の車両の車速を強制的に減速させる減速手段と、を備えることを特徴とする車両。
  2. 前記リッド状態検出手段によってリッドの開状態が検出された場合、当該リッドが開いた状態であることを運転者に報知する報知手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の車両。
  3. 前記走行禁止手段は、変速機の駆動系をロックすることにより、車両を走行できない状態にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両。
  4. 前記停止判断速度は0であることを特徴とする請求項1からの何れかに記載の車両。

JP2012149837A 2012-07-03 2012-07-03 車両 Active JP5622798B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149837A JP5622798B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 車両
US13/917,643 US9067506B2 (en) 2012-07-03 2013-06-14 Vehicle and method of controlling vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012149837A JP5622798B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014014207A JP2014014207A (ja) 2014-01-23
JP5622798B2 true JP5622798B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=49879145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012149837A Active JP5622798B2 (ja) 2012-07-03 2012-07-03 車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9067506B2 (ja)
JP (1) JP5622798B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5622798B2 (ja) * 2012-07-03 2014-11-12 本田技研工業株式会社 車両
JP6099743B2 (ja) * 2013-06-07 2017-03-22 三菱電機株式会社 充放電制御装置および電動車両
JP5952324B2 (ja) * 2014-02-21 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両の充電部
DE102015117194B4 (de) 2014-11-13 2021-10-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeug mit daran montierten Brennstoffzellen und Steuerverfahren für das Fahrzeug
JP6299659B2 (ja) * 2014-11-13 2018-03-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した車両及びその制御方法
JP6237690B2 (ja) * 2015-04-22 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6708100B2 (ja) 2016-11-17 2020-06-10 三菱自動車工業株式会社 車両
JP7269117B2 (ja) * 2018-09-10 2023-05-08 株式会社豊田自動織機 燃料電池式産業車両
CN110884366B (zh) * 2018-09-10 2023-05-30 株式会社丰田自动织机 燃料电池式工业车辆
US11649927B2 (en) * 2020-01-30 2023-05-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dual-inlet valve refilling of a single fuel cylinder

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6510642B2 (en) * 1996-07-26 2003-01-28 Karl Stefan Riener Device for securing a firearm, as well as for securing and/or storing objects
US6021823A (en) * 1997-08-18 2000-02-08 Hale; David L. Method and apparatus for pull away prevention
JP4788018B2 (ja) 2000-06-08 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用燃料補給システムおよび移動体
JP3844231B2 (ja) * 2002-09-26 2006-11-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車の盗難防止装置
US7671719B2 (en) * 2005-06-29 2010-03-02 Asian Integration Co., Ltd. Electronic storage box, opening and closing method of electronic storage box, and computer program product thereof
US7806456B1 (en) * 2008-04-14 2010-10-05 Kumars Zandparsa Fuel cap smart vehicle selector lever
JP5086220B2 (ja) * 2008-09-30 2012-11-28 本田技研工業株式会社 車両の収納ボックス施錠装置
JP5412999B2 (ja) * 2009-07-02 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 電動車両
US9960634B2 (en) * 2010-12-10 2018-05-01 Gem Corporation Intelligent function installing power storage and generation package system
US20130282500A1 (en) * 2012-04-23 2013-10-24 Murillo Grandino Latorre Vehicle fueling system and method
JP5622798B2 (ja) * 2012-07-03 2014-11-12 本田技研工業株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014014207A (ja) 2014-01-23
US20140012444A1 (en) 2014-01-09
US9067506B2 (en) 2015-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622798B2 (ja) 車両
JP5503156B2 (ja) 燃料電池移動体
JP5450700B2 (ja) 移動体
JP4066882B2 (ja) 車載燃料電池発電システムの制御装置および制御方法
JP5591854B2 (ja) 移動体及びその燃料充填システム
JP5833808B2 (ja) 移動体
JP4856456B2 (ja) 電動車両
JP4432928B2 (ja) 車両支援システム
JP4724207B2 (ja) 燃料電池車両
US9428182B2 (en) Vehicle with fuel cells mounted thereon and control method of the vehicle
JP5395116B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP2013200019A (ja) 燃料ガス充填方法
KR101459834B1 (ko) 연료전지 차량의 충전 안전 제어 시스템 및 방법
US8948947B2 (en) Moving body
JP5246339B2 (ja) 車両用制御装置
CN107878212A (zh) 一种汽车蓄电池防亏电保护方法及系统
JP2008280178A (ja) 産業車両の制御装置
US20140152255A1 (en) Method and Apparatus for Preventing Simultaneous Charging and Fueling of a Plug-In Hybrid Electric Vehicle
JP5889683B2 (ja) 電力供給システム
JP5125460B2 (ja) 車両
JP6025286B2 (ja) 産業用車両
JP5722817B2 (ja) 電動車両および電力供給システム
JP4862745B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2015035889A (ja) 燃料電池車両への燃料充填制御方法及び燃料電池車両
JP2014027823A (ja) 産業車両の燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622798

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250