JP5620624B2 - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP5620624B2
JP5620624B2 JP2007251541A JP2007251541A JP5620624B2 JP 5620624 B2 JP5620624 B2 JP 5620624B2 JP 2007251541 A JP2007251541 A JP 2007251541A JP 2007251541 A JP2007251541 A JP 2007251541A JP 5620624 B2 JP5620624 B2 JP 5620624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
door
display unit
player
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007251541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009082160A (ja
Inventor
岩見 学
学 岩見
Original Assignee
Daxel株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daxel株式会社 filed Critical Daxel株式会社
Priority to JP2007251541A priority Critical patent/JP5620624B2/ja
Publication of JP2009082160A publication Critical patent/JP2009082160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620624B2 publication Critical patent/JP5620624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F5/00Roulette games
    • A63F5/04Disc roulettes; Dial roulettes; Teetotums; Dice-tops

Description

本発明は、映像による遊技演出を実施するスロットマシンに関する。
従来より、例えば、ゲームの開始に応じて複数種類の図柄を変動表示するリールのほか、液晶表示パネル等の表示手段を含む演出装置を備えたスロットマシンがある。液晶表示パネル等を含む演出装置によれば、人気のあるキャラクタ等を表示して多彩な演出を実施することが可能である。
さらに、スロットマシンの中には、液晶表示パネル等の表示手段の手前に障子のような扉を組み合わせた演出装置を採用したスロットマシンもある(例えば、特許文献1参照。)。この演出装置では、障子が開けば遊技者側から液晶表示パネル等の表示画面を目視でき、障子が閉まると表示画面が見えなくなる。このスロットマシンでは、液晶表示パネル等の表示手段による映像的な演出に対して、機械的な動きによる演出を組み合わせることで演出効果を高めようとしている。
しかしながら、上述した従来のスロットマシンでは、次のような問題がある。すなわち、扉の移動に応じて表示画面が見え隠れするだけでは遊技者側の慣れに応じて演出効果を高く維持できなくなってしまうおそれがある。
特開2005−40413号公報
本発明は、上述した従来の問題点に鑑みてなされたものであり、遊技者のワクワク感やドキドキ感を演出して遊技の興趣を向上するのに役立つ演出を実施可能であり、さらに、その演出効果を長期間に渡って高く維持し得るスロットマシンを提供しようとするものである。
本発明は、図柄表示領域において複数種類の図柄を所定の配列に従って変動表示する変動表示部を複数、備えた図柄変動表示手段と、
ゲームを開始するために遊技者が操作するゲーム開始操作手段と、
遊技媒体が投入された状態における前記ゲーム開始操作手段の操作に応じて複数種類の役の中から内部当選役を決定するための内部抽選を実行する内部抽選手段と、
前記変動表示部における図柄の変動表示を停止させるために遊技者が操作する停止操作手段と、
該停止操作手段が操作された際、前記内部当選役に対応する図柄を予め規定された引込範囲内で引き込んで前記図柄表示領域に停止表示させる表示制御手段と、
前記複数の変動表示部が停止表示する図柄の組合せが所定の入賞図柄であるか否かを判定する入賞判定手段と、
該入賞判定手段により入賞図柄であると判定されたときに、当該入賞図柄に対応する利益を遊技者側に付与する利益付与手段と、
遊技者側の有利度合いが異なる複数種類の遊技状態のうちのいずれかを選択的に実施する遊技状態切換手段と、を備えたスロットマシンにおいて、
映像情報を表示する表示画面を含む表示ユニットと、
前記表示画面を覆う第1位置及び前記表示画面を遊技者側に開放する第2位置の間を回動するハッチ扉を少なくとも1枚、備えた扉ユニットと、
前記表示画面に垂直な方向に沿って前記表示ユニットを進退させるための表示ユニット進退手段と、
前記垂直な方向に沿って前記扉ユニットを進退させるための扉ユニット進退手段と、
前記表示ユニット進退手段を駆動して前記表示ユニットを進退させると共に、前記扉ユニット進退手段を駆動して前記扉ユニットを進退させる進退制御手段と、
前記扉ユニットが備える前記ハッチ扉を回動させる回動制御手段と、
遊技者が操作可能な演出操作部と、を含む演出装置を備えており、
前記進退制御手段は、前記表示ユニット及び前記扉ユニットを後退させ、且つ前記回動制御手段が前記ハッチ扉を前記第1位置から前記第2位置へ回動させた状態で、前記扉ユニットを通り越して前記表示ユニットを前進させることが可能であり、さらに前記演出操作部の操作に応じて前記表示ユニットが前記垂直な方向に沿って進退するよう、前記表示ユニット進退手段を駆動するように構成されていることを特徴とするスロットマシンにある(請求項1)。
本発明のスロットマシンに組み込まれた前記演出装置は、前記表示ユニット及び前記扉ユニットに加えて、これらのユニットを進退させる前記表示ユニット進退手段及び前記扉ユニット進退手段を備えている。この演出装置では、前記表示ユニット及び前記扉ユニットが前記垂直な方向に沿って進退させる演出が可能である。さらに、前記演出装置では、前記扉ユニットが備える前記ハッチ扉の回動動作に応じて前記表示ユニットの表示画面を見え隠れさせる演出が可能である。
前記スロットマシンでは、前記表示ユニット及び前記扉ユニットが遊技者に向かって近づくように前進したり、遊技者から遠ざかるように後退する動作と、前記ハッチ扉の回動動作とを組み合わせた多彩な演出動作により、遊技を極めて効果的に演出でき、遊技者の気分を高揚させることができる。特に、パチンコ機等と比べると機械的な動作が少ないスロットマシンでは、前記表示ユニットや前記扉ユニットが遊技者に向かって迫って来たり、前記ハッチ扉が回動したりという機械的な動きによる演出効果が非常に有効となり得る。
さらに、前記演出装置は、遊技者が操作する演出操作部を備えている。前記進退制御手段は、この演出操作部の操作に応じて前記表示ユニットを前記垂直な方向に沿って進退させ得るように構成されている。そのため、前記演出装置では、遊技者による前記演出操作部の操作により前記表示ユニットが前記垂直な方向に沿って進退し得る。したがって、前記演出装置を備えた前記スロットマシンでは、前記演出操作部の操作という遊技者の積極的な関与により前記表示ユニットの進退動作をコントロールできるという楽しみが生じている。
以上のように、本発明のスロットマシンによれば、前記演出装置を採用したことにより、遊技者のワクワク感やドキドキ感を演出して遊技の興趣を向上するのに役立つ演出を実施可能である。さらに、前記スロットマシンに組み込まれた前記演出装置によれば、遊技者を見飽きさせない多彩な演出が可能であり、長期間に渡ってその演出効果を高く維持し得る。
本発明のスロットマシンの前記演出装置では、前記表示ユニットを後退させることで前記ハッチ扉が回動するためのスペースを確保できる。それ故、前記スロットマシンでは、遊技者に対面する遊技面に対して略面一に前記演出装置を組み込むことも可能である。
また、前記スロットマシンとしては、メダルやコインを遊技媒体とした狭義のスロットマシンのほか、パチンコ玉を遊技媒体としたパロット(R)などであっても良い
また、前記進退制御手段は、前記遊技状態切換手段が実施中の遊技状態である現在遊技状態、前記内部抽選手段による内部抽選結果、前記ゲーム開始操作手段の操作、及び前記停止操作手段の操作のうちの少なくともいずれかに応じて前記表示ユニットあるいは前記扉ユニットが進退するよう、前記表示ユニット進退手段及び前記扉ユニット進退手段を駆動するように構成されていることが好ましい(請求項2)。
この場合には、前記現在遊技状態あるいは前記内部抽選結果などの状態や、前記ゲーム開始操作手段あるいは前記停止操作手段に対する遊技者の操作等に応じて、前記表示ユニットあるいは前記扉ユニットが進退するようになる。前記現在遊技状態などのスロットマシンの状態に応じて前記表示ユニットあるいは前記扉ユニットを進退させれば、前記スロットマシンにおける遊技進行に関係付けて多彩な演出を実現可能である。前記遊技者の操作に応じて前記表示ユニットあるいは前記扉ユニットを進退させれば、演出動作に遊技者を関与させることができるようになり、遊技の興趣が一層、高められる。
また、前記回動制御手段は、前記演出操作部の操作に応じて前記ハッチ扉を回動させるように構成されていることが好ましい(請求項3)。
この場合には、前記演出操作部の操作に応じて、前記ハッチ扉を回動させることができるようになる。例えば、前記演出操作部の操作に応じて、前記第1位置に位置する前記ハッチ扉を前記第2位置に向けて回動させれば、遊技者の操作により前記表示画面が見えるようになるという演出が可能になる。
また、前記回動制御手段は、前記遊技状態切換手段が実施中の遊技状態である現在遊技状態、前記内部抽選手段による内部抽選結果、前記ゲーム開始操作手段の操作、及び前記停止操作手段の操作のうちの少なくともいずれかに応じて前記ハッチ扉を回動させるように構成されていることが好ましい(請求項4)。
この場合には、前記現在遊技状態あるいは前記内部抽選結果などの状態や、前記ゲーム開始操作手段あるいは前記停止操作手段に対する遊技者の操作等に応じて、前記ハッチ扉が回動するようになる。前記現在遊技状態などのスロットマシンの状態に応じて前記ハッチ扉を回動させれば、前記スロットマシンにおける遊技進行に関係付けて多彩な演出を実現可能である。前記遊技者の操作に応じて前記ハッチ扉を回動させれば、遊技者の操作を契機とした演出が可能となり遊技の興趣が一層、高められる。
また、前記ハッチ扉は、前記第1位置にあるとき、前記表示画面に表示された前記映像情報のうちの一部の情報を遊技者側に提示し、残りの情報を遮断するように構成されていることが好ましい(請求項5)。
この場合には、前記表示画面に何も表示しない状態、前記映像情報を表示する前記表示画面を前記ハッチ扉により覆った状態、前記映像情報を表示する前記表示画面を遊技者に向けて開放した状態等、を選択的に発生させることができるようになり一層、多彩な演出が可能になる。
本発明の実施の形態につき、以下の実施例を用いて具体的に説明する。
(実施例1)
本例は、ハッチ扉91、92を備えた演出装置7を組み込んだスロットマシン1に関する例である。この内容について、図1〜図13を用いて説明する。
本例のスロットマシン1は、図1〜図3に示すごとく、図柄表示領域110において複数種類の図柄を所定の配列に従って変動表示する変動表示部21(以下、リール21という。)を3基、備えた図柄変動表示手段2と、ゲームを開始するために遊技者が操作するゲーム開始操作手段62(以下、スタートレバー62という。)と、遊技媒体が投入された状態におけるスタートレバー62の操作に応じて複数種類の役の中から内部当選役を決定するための内部抽選を実行する内部抽選手段42と、リール21における図柄の変動表示を停止させるために遊技者が操作する停止操作手段61(以下、ストップボタン61という。)と、ストップボタン61が操作された際、内部当選役に対応する図柄を予め規定された引込範囲内で引き込んで図柄表示領域110に停止表示させる表示制御手段45と、3基のリール21が停止表示する図柄の組合せが所定の入賞図柄であるか否かを判定する入賞判定手段49と、入賞判定手段49により入賞図柄であると判定されたときに、当該入賞図柄に対応する利益を遊技者側に付与する利益付与手段43と、遊技者側の有利度合いが異なる複数種類の遊技状態のうちのいずれかを選択的に実施する遊技状態切換手段44と、を備えている。
このスロットマシン1に組み込まれた演出装置7は、図1〜図13に示すごとく、映像情報を表示する表示画面80を含む表示ユニット8と、表示画面80を覆う第1位置及び表示画面80を遊技者側に開放する第2位置の間を回動するハッチ扉91、92を備えた扉ユニット9と、表示画面80に垂直な方向D(図1、図11参照。)に沿って表示ユニット8を進退させるための表示ユニット進退手段71と、前記方向Dに沿って扉ユニット9を進退させるための扉ユニット進退手段72と、表示ユニット進退手段71を駆動して表示ユニット8を進退させると共に、扉ユニット進退手段72を駆動して扉ユニット9を進退させる進退制御手段78T(図10参照。)と、扉ユニット9が備えるハッチ扉91、92を回動させる回動制御手段78R(図10参照。)と、遊技者が操作可能な演出操作部56(以下、演出用ボタン56という。)と、を有している。
進退制御手段78Tは、演出用ボタン56の操作に応じて表示ユニット8が前記方向Dに沿って進退するよう、表示ユニット進退手段71を駆動する。
以下、この内容について詳しく説明する。なお、以下の説明では、スロットマシン1の構成を説明した後で、演出装置7の構成について詳しく説明する。
まず、このスロットマシン1の役、内部当選役、入賞役について、図2〜図4を用いて説明する。本例のスロットマシン1では、2種類のBIGボーナス役、15枚役等の小役、及びリプレイ役を含む9種類の役が設定されている。図4では、左列にそれぞれの役の名称を、中列にそれぞれの役の入賞図柄を、右列に賞品として払い出すメダル枚数等の特典を示してある。スロットマシン1では、内部抽選手段42により内部当選した役が内部当選役になる。図柄表示窓11に設定された入賞ライン111〜115のいずれかに沿って入賞図柄が成立したときに入賞役が発生する。
スロットマシン1では、BIGボーナス役の入賞に応じて、BIGボーナスゲーム状態(以下、適宜、BIGボーナスゲームという。)が開始される。BIGボーナスゲームは、小役の内部当選確率が高く設定され、出玉率が100%を大きく上回る遊技者側に非常に有利な遊技状態である。スロットマシン1では、BIGボーナスゲーム中のメダルの払出枚数が規定枚数に到達した場合にBIGボーナスゲームが終了し、100ゲームに渡るリプレイタイム状態(以下、適宜、リプレイタイムという。)が発生する。リプレイタイムは、リプレイ役の内部当選確率が高く設定された遊技者側に有利な遊技状態である。但し、リプレイタイム中にBIGボーナス役が入賞した場合には、100ゲームの消化を待たず、直ちにリプレイタイムが終了し、BIGボーナスゲームが開始される。
本例のスロットマシン1は、図2に示すごとく外観的な構成を備えている。スロットマシン1では、遊技者に対面する遊技面が、略矩形状の図柄表示窓11を略中央に設けた前面枠体10によって形成されている。前面枠体10は、図柄表示窓11の鉛直方向上側に演出装置7を有し、鉛直方向下側にスロットマシン1の基部をなすベース部100を有している。図柄表示窓11の右側には、払出数表示部531及びクレジット数表示部532が配置されている。演出装置7の左右には、スピーカ520が配置され、さらに両外側には装飾ランプ551が配置されている。演出装置7の右側下部には、演出用ボタン56が配置されている。さらに、演出装置7の上側には、横長の装飾ランプ552が配置されている。
払出数表示部531は、入賞に応じたメダルの払出数をデジタル表示するための表示部である。
クレジット数表示部532は、遊技者が獲得したメダルのうち、スロットマシン1の内部に電子的に貯留されたメダル数をデジタル表示するための表示部である。
演出用ボタン56は、図1及び図2に示すごとく、表示ユニット8及び扉ユニット9を前記方向Dに沿って進退させるための操作ボタンである。なお、演出用ボタン56の操作に応じて扉ユニット9が進退するという演出を実施することも良い。
ベース部100は、図2に示すごとく、遊技者から奥まって位置する図柄表示窓11に対して、遊技者に向けて相対的に張り出すように形成されている。ベース部100は、図柄表示窓11に隣り合う上端部にテーブル状の操作面14を有し、下部にメダル受け皿15を有し、操作面14とメダル受け皿15との間に操作パネル13を有している。
操作面14には、図2に示すごとく、クレジット機能によりクレジット(貯留)されたメダルを賭けるためのベットボタン64と、遊技に賭けるメダルを投入するメダル投入口630とが配設されている。操作パネル13には、リール21の図柄変動を開始させるためのスタートレバー62と、図柄変動を停止させるためのストップボタン61と、クレジットされたメダルを払い出させるための精算ボタン65とが配設されている。
ベットボタン64は、図2に示すごとく、クレジットされたメダルをベット(賭ける)するためのボタンである。本例のベットボタン64は、マックスベット数である3ベットを遊技賭け数として設定するためのボタンである。ただし、残りのクレジットが2又は1である場合には、ベットボタン64の操作により2ベット又は1ベットが設定され、クレジットがゼロの場合は遊技賭け数が設定されない。
3ベット専用機であるスロットマシン1では、メダルを直接投入するか、ベットボタン64の操作により3枚のメダルがゲームにベットされたとき、スタートレバー62の操作に応じてゲームを開始可能な状態となる。なお、遊技(ゲーム)毎に3枚のメダルを賭ける、いわゆる3ベット専用機である本例のスロットマシン1に代えて、遊技者の好みによりベット数(遊技賭け数)を選択的に設定可能なタイプのスロットマシンであっても良い。この場合には、ベットボタンとして、3ベットを設定するマックスベットボタンのほか、1ベットを設定するシングルベットボタンを設けるのが良い。
スタートレバー62は、図2及び図3に示すごとく、リール21の制御信号である変動開始信号を遊技者が操作したタイミングで発生する操作レバーである。
ストップボタン61は、リール21の制御信号である変動停止信号を遊技者が操作したタイミングで発生する操作ボタンである。本例のストップボタン61は、左リール21Lに対応する左ストップボタン61L、中リール21Cに対応する中ストップボタン61C、右リール21Rに対応する右ストップボタン61Rを組み合わせてなる。
図柄表示窓11は、図2に示すごとく、図柄表示領域110L、C、Rを含む表示窓である。それぞれ上下方向に3図柄を表示する図柄表示領域110を、左右方向に3箇所、並列配置した図柄表示窓11によれば、3行3列よりなる2次元マトリクス状に配列された9個の図柄20を表示可能である。図柄表示窓11のうち各図柄表示領域110に当たる部分は、遊技者側から図柄20が見えるように透明な樹脂プレートにより形成されている。2次元マトリクス状に配置された9個の図柄20に対しては、入賞の対象となる図柄の並び方向である入賞ライン111〜115が設定されている。入賞ラインとしては、水平方向の入賞ライン111〜113と、対角方向の入賞ライン114、115とがある。
各図柄表示領域110L、C、Rの裏側には、図2、図3及び図5に示すごとく、図柄変動表示手段2を構成するリール21L、C、Rがそれぞれ配置されている。リール21L、C、Rは、略円柱形状をなし、その外周面に略一定の間隔を空けて複数種類の21個の図柄20を配置した回転式のリールである。なお、リール21としては、本例の回転式のリールに代えて、液晶表示パネルに図柄を変動表示する画像式のリールを採用することもできる。
次に、本例のスロットマシン1は、図3に示すごとく、機械的な構成を備えている。
図2及び図3を用いて、スロットマシン1の全体動作を制御する制御基板3、及びこの制御基板3に電気的に接続された各部について説明する。制御基板3に対しては、上述した構成のほか、遊技媒体として投入されたメダルを検知する投入メダル検知部63と、リール21と共に図柄変動表示手段2を構成するリール駆動部22と、リール21の回転位置を検知する基準位置検知部66と、メダルを払い出すメダル払出部54と、払出数表示部531やクレジット数表示部532などの各種表示部53と、装飾ランプ551や552などの装飾用ランプ部55と、遊技者の有利度合いを表す設定値を設定する設定値操作部68と、スピーカ520を制御する音声出力部52と、が電気的に接続されている。
投入メダル検知部63は、図2及び図3に示すごとく、メダル投入口630から投入されたメダルを検知する手段である。投入メダル検知部63は、メダルが投入される毎にインサート信号を出力する。3回のインサート信号が3ベットに相当している。なお、3ベット専用機である本例のスロットマシン1では、3枚のメダルを投入するか、ベットボタン64の操作により3枚のメダルをゲームにベットしたとき、スタートレバー62が有効な状態に設定される。
リール駆動部22は、図2及び図3に示すごとく、ステップ単位で制御し得るステッピングモータ(図示略)を含み、このステッピングモータの回転駆動力によりリール21を回転駆動する手段である。ステッピングモータは、制御基板3から取り込む制御パルス毎に1ステップずつ回転する。
基準位置検知部66は、図2及び図3に示すごとく、各リール21L、C、Rについて基準位置片の通過を検知する検知部である。基準位置検知部66は、基準位置片の通過を検知する毎に検知信号を出力する。
メダル払出部54は、制御基板3の制御により所定枚数のメダルをメダル受け皿15に払い出すための手段である。
設定値操作部68は、設定キー680を利用して、ボーナス役の当選確率を6段階に設定する設定値を変更するための操作部である。
制御基板3は、図2及び図3に示すごとく、CPU31と、メモリ手段であるROM33、RAM34と、入出力インターフェースとしてのI/O部32とを有している。CPU31は、ROM33から読み込みしたソフトウェアプログラムを実行することにより、乱数を抽出する乱数抽出手段48、入賞図柄を判定する入賞判定手段49、図柄変動表示手段2を制御する表示制御手段45、内部当選役を抽選する内部抽選手段42、役が内部当選した旨を表す内部当選フラグを制御するフラグ制御手段41、入賞図柄に応じた利益を遊技者側に付与する利益付与手段43、及び遊技状態(BIGボーナスゲーム、リプレイタイム、通常状態)を選択的に実施する遊技状態切換手段44としての各機能を実現する。
メモリ手段としてのROM33は、図3、図4及び図6に示すごとく、内部抽選手段42が内部当選役の抽選に用いる当選乱数テーブル、及び表示制御手段45がリール21の停止制御に用いる図示しない停止テーブルを記憶している。当選乱数テーブルは、設定値操作部68を用いて設定する1〜6の設定値毎に規定されている。図6は、設定値1に対応する当選乱数テーブルを例示している。同図(A)では、通常状態における各役の当選乱数及びハズレ乱数が規定されている。同図(B)は、リプレイタイム中に追加設定されるリプレイ役の当選乱数を示している。リプレイタイムでは、通常状態におけるハズレの乱数のほぼ100%がリプレイ役の当選乱数となる。それ故、リプレイタイムでは、リプレイ役の内部当選確率が高くなり得る。
図示しない停止テーブルは、各リール21について、入賞ライン113(図2参照。)上に停止可能な停止位置を規定したデータテーブルである。停止テーブルは、スロットマシン1で設定された各役及びハズレに対して、それぞれ用意されている。役毎の停止テーブルでは、対応する役が入賞し得るように停止位置が規定されている。一方、内部当選フラグが未成立ゲームに適用するハズレに対する停止テーブルでは、内部当選してない役を入賞させないような停止位置が規定されている。なお、停止テーブルとしては、本例のごとく停止位置を規定したもののほか、図柄毎に引込図柄数を規定したもの等、他の形式の停止テーブルを採用することもできる。
乱数抽出手段48は、図2及び図3に示すごとく、図示しない乱数発生手段が発生する所定範囲の乱数の中から乱数を抽出する手段である。本例の乱数抽出手段48は、スタートレバー62の変動開始信号をトリガー信号として乱数を抽出し、内部抽選手段42に入力する。なお、本例の乱数発生手段は、十進数で0〜65535の範囲に属する整数を内部抽選用の乱数として発生する。
内部抽選手段42は、図3、図4及び図6に示すごとく、乱数抽出手段48が抽出した乱数に基づいて当選乱数テーブルを参照して内部当選役を決定し、その内部当選役に対応する内部当選フラグを成立させる手段である。本例の内部抽選手段42が抽選する内部当選役は、2種類のBIGボーナス役、15枚役などの小役、及びリプレイ役を含む9種類の役である。
表示制御手段45は、図2及び図3に示すごとく、リール駆動部22を介してリール21L、C、Rによる図柄変動を制御する手段である。表示制御手段45は、前記変動開始信号に応じてリール21の図柄変動を開始すると共に、前記変動停止信号に応じてリール21の図柄変動を停止させる。表示制御手段45は、リール駆動部22に制御パルスを入力し、1パルス毎に1ステップずつステッピングモータを回転させる。表示制御手段45は、リール駆動部22に入力した制御パルス数、すなわち、ステッピングモータが回転したステップ数をカウントしている。特に、本例では、各リール21について、前記基準位置片の検知信号を取り込むごとにステップ数をゼロリセットすることで、基準位置片を基準としたステップ数をカウントしている。
表示制御手段45は、図3に示すごとく、規則(遊技機の認定及び型式の検定等に関する規則)等が定める所定の引込範囲内の図柄を入賞ライン上に停止させる、いわゆる引込制御を実施する。表示制御手段45は、変動停止信号の取り込み時に入賞ライン113上に瞬間的に位置するビタ図柄を上述のステップ数に基づいて計算すると共に、停止テーブルを参照してビタ図柄を基準とした直近の停止位置を求め、対応する図柄を引き込んで停止させる。
入賞判定手段49は、図2及び図3に示すごとく、3基のリール21L、C、Rが停止表示する図柄の組合せが所定の入賞図柄であるか否かを判定する手段である。具体的には、入賞判定手段49は、3基のリール21L、C、Rを横断するように設定された入賞ライン111〜115上に停止した図柄の組合せが入賞図柄であるか否かを判定して入賞役を判断する。入賞判定手段49は、各リール21L、C、Rが停止した後、リール駆動部22の各ステッピングモータについて、表示制御手段45がカウントしたステップ数を取り込む。入賞判定手段49は、このステップ数を基にして入賞ライン111〜115上に停止した図柄20の種類を求め、その図柄20の組合せについて入賞役が成立するか否かを判定する。
利益付与手段43は、図2〜図4に示すごとく、入賞判定手段49により判定された入賞役の種類に応じて利益を付与する手段である。例えば、小役が入賞役であった場合には、利益として所定枚数のメダルが払い出される(図4参照。)。例えば、BIGボーナス役が入賞役であった場合には、BIGボーナスゲームの実施という利益が付与される。さらに、例えば、リプレイ役が入賞役であった場合には、次のゲームを無償で楽しめるという利益が付与される。
フラグ制御手段41は、図2及び図3に示すごとく、内部当選フラグを制御する手段である。上述したように内部当選フラグは、内部抽選手段42が内部当選役に応じて成立させるフラグである。フラグ制御手段41は、小役の内部当選フラグである小役フラグ、及びリプレイ役の内部当選フラグであるリプレイフラグについては、当該内部当選フラグが設定されたゲームで入賞したか否かに関わらず次のゲームを開始するまでに消去する。一方、BIGボーナス役の内部当選フラグであるBIGボーナスフラグについては、入賞するまで次のゲームに持ち越し、ボーナス役入賞に応じて消去する。したがって、スロットマシン1では、内部当選したゲームで入賞しなかったリプレイ役を含む小役等は、いわゆる取りこぼしとなる。一方、BIGボーナス役は、一度内部当選すれば、入賞するまでボーナス確定状態が維持され得る。
遊技状態切換手段44は、通常状態、BIGボーナスゲーム、リプレイタイムのうちのいずれかの遊技状態を選択的に発生させる手段である。遊技状態切換手段44では、スロットマシン1の遊技状態を制御するための状態フラグが設定されている。状態フラグとしては、BIGボーナスゲームに対応するBIGボーナスゲームフラグ、リプレイタイムに対応するRTフラグ等がある。
遊技状態切換手段44は、BIGボーナス役の入賞に応じてBIGボーナスゲームフラグをオン状態に切り換え、BIGボーナスゲーム中のメダルの払出枚数が規定枚数に到達したときにBIGボーナスゲームフラグをオフ状態にリセットする。さらに、遊技状態切換手段44は、BIGボーナスゲームの終了に応じてRTフラグをオン状態に切り換え、消化ゲーム数が100ゲームに達したとき、あるいはBIGボーナス役の入賞に応じてRTフラグをオフ状態にリセットする。
遊技状態切換手段44は、各状態フラグのフラグ状態に応じて、いずれかの遊技状態を選択的に発生させる。BIGボーナスゲームフラグがオン状態であるとき、BIGボーナスゲームを発生させ、RTフラグがオン状態であるとき、リプレイタイムを発生させる。遊技状態切換手段44は、状態フラグであるBIGボーナスゲームフラグ及びRTフラグがいずれもオフ状態であるとき、通常状態を発生させる。
次に、スロットマシン1に組み込まれた演出装置7について説明する。演出装置7は、図1及び図7〜図9に示すごとく、中空ダクト状のハウジング700の内部に形成された収容空間70に、表示ユニット8、扉ユニット9及びコネクタ基板79を収容した装置である。コネクタ基板79は、表示ユニット8の接続ケーブル798、及び扉ユニット9の接続ケーブル799を接続するための基板である。また、ハウジング700の背面には、演出装置7の各モータを制御するための演出制御基板78が固定されている。
表示ユニット8は、図1に示すごとく、ハウジング700の開口側から表示画面80を目視可能なようにハウジング700に収容されている。ハウジング700に収容された表示ユニット8は、表示ユニット進退手段71を介して進退可能な状態で支持されている。扉ユニット9は、第1位置(図2に示す回動位置。)のハッチ扉91、92が表示ユニット8の表示画面80の表面に沿うようにハウジング700に収容されている。ハウジング700に収容された扉ユニット9は、扉ユニット進退手段72を介して進退可能な状態で支持されている。また、コネクタ基板79は、ハウジング700の内部に固定されている。以下、演出装置7の各構成について説明する。
扉ユニット9は、図1、図2及び図7に示すごとく、略矩形状を呈する額縁状の枠体90に4枚のハッチ扉91、92を回動可能に取り付けたユニットである。ハッチ扉91、92は、枠体90の各辺を中心として回動する。ハッチ扉91、92は、進退方向に当たる方向Dと略平行をなす第2位置(図1、図7に示す回動位置。)と、方向Dに略直交する第1位置(図2に示す回動位置。)との間を回動する。樹脂材料よりなる本例のハッチ扉91、92は、半透明状態にあり、裏側が不鮮明に透けて見えるように形成されている。
ハッチ扉としては、同図に示すごとく、回動軸に向けて次第に拡幅する末広がりの三角形状のハッチ扉91と、回動軸に向けて次第に拡幅する末広がりの台形状のハッチ扉92とがある。三角形状のハッチ扉91は、枠体90の左右の辺を中心として回動するハッチ扉であり、台形状のハッチ扉92は、枠体90の上下の辺を中心として回動するハッチ扉である。第1位置に位置した各ハッチ扉91、92は、図2に示すごとく、パズルのピースのごとく隙間少なく組み合わされ、表示画面80のほぼ全面を覆い隠すことができるように形成されている。なお、ハッチ扉91、92の合わせ目に隙間を設けることも良い。この場合には、合わせ目の隙間が表示画面80を覗き込む覗き孔となり得る。
枠体90は、図1及び図7に示すごとく、扉ユニット9の背面側に向けて突出するように延設された進退ガイド93を有している。進退ガイド93は、進退方向(方向D)に沿って配置された2個1組のガイドローラ934を上下に一対、有している。各ガイドローラ934は、外側に向けて突出する回転軸935によって回転可能な状態で支持されている。進退ガイド93の上面には、上方に向けてギア歯が位置する状態でラックギア94が配設されている。
ハッチ扉91、92は、図1及び図7に示すごとく、三角形状あるいは台形状の底辺に沿って固定された回動シャフト95を有している。ハッチ扉91、92は、回動シャフト95を介して回動可能な状態で枠体90に固定されている。回動シャフト95の一方の端部側には、斜め方向のギア歯を外周に設けたウォームホイール951が外挿、固定されている。このウォームホイール951は、枠体90に固定されたモータ953の出力軸954のウォームギア952にギア係合している。扉ユニット9では、ハッチ扉91、92に対応するモータ953の回転に応じて各ハッチ扉91、92が回動し得る。なお、モータ953としては、4枚のハッチ扉91、92にそれぞれ対応するモータ953a〜dまでの4つのモータがある(図10参照。)。
前記表示ユニット8は、図1及び図8に示すごとく、表示画面80をなす液晶表示パネル800を内部に収容するユニットである。表示ユニット8では、表示画面80に当たる前面側が透明なカバー81により覆われていると共に、裏面側が液晶表示パネル800を支持するパネル支持枠体82によって形成されている。パネル支持枠体82の背面には、液晶表示パネル800の制御基板である液晶制御基板88が取り付けられている。さらに、表示ユニット8は、左右方向の両外側に張り出すように配設された進退ガイド83を備えている。なお、この液晶制御基板88の構成については後述する。
進退ガイド83は、図1及び図8に示すごとく、表示ユニット8の背面側に向かってパネル支持枠体82から延設された延設部831と、延設部831から外側に折り曲げられた折返し部832と、収容部830を介して延設部831と対面するように折返し部832から再度、折り返されたローラ支持部833とよりなる。
ローラ支持部833は、進退方向(方向D)に沿って配置された2個1組のガイドローラ834を上下に一対、有している。各ガイドローラ834は、外側に向けて突出する回転軸835によって回転可能な状態で軸支されている。延設部831には、上方に向けてギア歯が位置する状態でラックギア84が配置されている。
図1、図7及び図8に示すごとく、表示ユニット8の進退ガイド83と、扉ユニット9の進退ガイド93とは、高さ方向の位置が異なっている。さらに、表示ユニット8の進退ガイド83では、互いに対面する延設部831とローラ支持部833とが、進退方向(方向D)前方に向けて開口する間隙である収容部830を形成している。本例の演出装置7では、進退ガイド83、93の高さ方向の位置を変更した構造、及び扉ユニット9の枠体90の一部を収容部830に収容可能な構造を採用したことで、扉ユニット9よりも表示ユニット8が遊技者側に近く変位可能である。
ハウジング700は、図1及び図9に示すごとく、高さ方向(組み付け状態における上下方向。)に対面する天板703と底板701、及び左右方向(組み付け状態における水平方向。)に対面する一対の側板702により形成された断面略矩形状の中空ダクト状を呈する。中空ダクト状のハウジング700の奥側の開口部には、背板704が取り付けられている。なお、図9では、接続ケーブル798及び接続ケーブル799の図示を省略してある。
ハウジング700における遊技者側の端部は、遊技者側から表示ユニット8の表示画面80が見えるように開口している。ハウジング700は、その内部に、表示ユニット8及び扉ユニット9を進退させるための収容空間70を形成していると共に、この収容空間70の奥側(遊技者から遠ざかる側。)に当たる位置に表示ユニット進退手段71、扉ユニット進退手段72及びコネクタ基板79を収容している。背板704の裏面には、演出制御基板78が固定されている。なお、この演出制御基板78の構成については後述する。
扉ユニット進退手段72は、図1、図7及び図9に示すごとく、ハウジング700の奥行き方向、すなわち方向Dに沿うよう各側板702の内壁面に形成されたレール720と、レール720に支持された扉ユニット9を進退駆動する駆動機構とを有している。レール720は、扉ユニット9のガイドローラ934が転動するためのレールである。駆動機構は、一対の側板702が対面する方向に延設された駆動シャフト725と、駆動シャフト725を回転させるためのモータ728と、駆動シャフト725の回転運動をラックギア94に伝達するためのギア機構721とを有している。
駆動シャフト725は、各側板702の内壁面と隙間を空けて対面するように立設固定された支持板705によって軸支されている。駆動シャフト725は、各支持板705を貫通すると共にその端部が側板702の手前に位置している。モータ728は、出力軸に固定された図示しないピニオンギアが駆動シャフト725に外挿固定されたギア歯車にギア係合する状態で、一方の支持板705に固定されている。
ギア機構721は、図1及び図9に示すごとく、駆動シャフト725の端部に外挿固定された第1のギア歯車721Aと、側板702と支持板705との隙間で回転支持された第2のギア歯車721Bとよりなる。第2のギア歯車721Bは、第1のギア歯車721Aに係合すると共に扉ユニット9のラックギア94にギア係合している。扉ユニット進退手段72では、モータ728の回転が駆動シャフト725及びギア機構721を介してラックギア94に伝達される。それ故、モータ728を回転駆動すれば、扉ユニット9を進退させ得る。
表示ユニット進退手段71は、扉ユニット進退手段72と略同様に構成されている。扉ユニット進退手段72と表示ユニット進退手段71との違いは、レール710、720の高さ方向の位置の違いにある。本例の演出装置7では、レール710、720の高さを変更することで、扉ユニット進退手段72と表示ユニット進退手段71との干渉を未然に回避している。
さらに、上述の通り、表示ユニット8の進退ガイド83は、扉ユニット9の枠体90の一部を収容可能なように形成された収容部830を有している。収容部830に枠体90を収容可能な構造によれば、ハッチ扉91、92が第2位置(図1に示す回動位置。)に位置する状態の扉ユニット9の内側を通り越して表示ユニット8が遊技者側に変位可能である(図11(E)に示す状態。)。
前記演出制御基板78は、図1、図9及び図10に示すごとく、CPU781と、メモリ手段であるROM783、RAM784と、入出力インターフェースとしてのI/O部782とを有している。I/O部782には、制御基板3、液晶制御基板88、モータ953a〜d、728、718(符号718は、表示ユニット進退手段71の駆動モータ。)、及び演出用ボタン56が接続されている。演出制御基板78は、制御基板3から変動開始信号、変動停止信号、内部当選フラグ及び状態フラグ等を取り込むと共に、演出用ボタン56の操作信号を取り込む。また、演出制御基板78は、液晶制御基板88、モータ953a〜d、728、718に対して制御信号を出力する。
CPU781は、表示ユニット8及び扉ユニット9を方向Dに沿って進退させる進退制御手段78T、及び扉ユニット9のハッチ扉91、92を回動させる回動制御手段78Rとしての機能を備えている。
進退制御手段78Tは、表示ユニット進退手段71及び扉ユニット進退手段72を駆動することにより、方向Dにおける表示ユニット8及び扉ユニット9の変位位置を制御する手段である。この進退制御手段78Tは、現在遊技状態、及び前記内部抽選手段42による内部抽選結果に応じた所定の位置に、表示ユニット8及び扉ユニット9を変位させる。進退制御手段78Tは、表示ユニット8を進退させるためのモータ718と、扉ユニット9を進退させるためのモータ728とをそれぞれ独立して駆動制御することができる。すなわち、表示ユニット8及び扉ユニット9を同時に進退させるだけでなく、表示ユニット8のみ、あるいは扉ユニット9のみを進退させることができる。
回動制御手段78Rは、扉ユニット9のハッチ扉91、92の回動位置を制御する手段である。この回動制御手段78Rは、現在遊技状態及び内部抽選結果に応じた所定の回動位置に、ハッチ扉91、92を変位させる。回動制御手段78Rは、4つのハッチ扉91、92にそれぞれ対応する4つのモータ953a〜dを独立して駆動制御することができる。すなわち、4つのハッチ扉91、92全てを同時に回動させることもできるし、いずれか1〜3枚のハッチ扉を回動させない状態で他のハッチ扉のみを回動変位させることもできる。さらに、各ハッチ扉91、92が回動するタイミングをずらすことも可能である。
液晶制御基板88は、図1、図8及び図10に示すごとく、CPU881と、LCDコントローラ886と、メモリ手段であるROM883、RAM884と、映像表示用のメモリ手段であるVRAM885と、入出力インターフェースとしてのI/O部882とを有している。LCDコントローラ886は、CPU881がVRAM885に格納した映像データを液晶表示パネル800に表示させるための制御ICである。I/O部882には、演出制御基板78が接続されている。液晶制御基板88は、演出制御基板78から入力された制御信号に基づいて液晶表示パネル800を制御する。
上述のように構成された演出装置7では、図11(A)〜(E)に示すごとく多彩な動作が可能である。
図11(A)は、表示ユニット8及び扉ユニット9が遊技者側に向けて前進した状態(状態Aという。)である。扉ユニット9の各ハッチ扉91、92は、表示画面80を覆い隠す第1位置にある。図11(B)は、図11(A)の状態から表示ユニット8のみが方向Dに沿って後退した状態(状態Bという。)である。状態A及びBでは、遊技者側から見て図2に示すごとく観察され、半透明のハッチ扉91、92を介して表示画面80が不鮮明な状態で目視される。
図11(C)は、表示ユニット8及び扉ユニット9が方向Dに沿って後退した状態(状態Cという。)である。この状態Cでは、ハウジング700を構成する天板703、底板701及び側板702よりなるダクト状の経路の奥まった位置でハッチ扉91、92が観察される。図11(D)は、図11(C)の状態からハッチ扉91、92が第2位置に回動し、遊技者側から表示画面80が鮮明に目視可能となった状態(状態Dという。)である。図11(E)は、ハッチ扉91、92が第2位置に位置した扉ユニット9を通り越して表示ユニット8が前進した状態(状態Eという。)を示している。
本例のスロットマシン1では、非稼動状態(ゲーム停止中)における演出用ボタン56の操作により演出装置7の基本ポジションを選択的に設定可能である。非稼動状態で設定可能な基本ポジションは、状態C、状態D及び状態Eのうちのいずれかである。本例のスロットマシン1では、演出用ボタン56を押下操作する毎に、状態D→状態E→状態Cの順で基本ポジションを切り換えることが可能である。
基本ポジションとして状態Cが設定された場合は、図11(C)に示すごとく、表示ユニット8及び扉ユニット9が後退し、第1位置の各ハッチ扉91、92により表示画面80が覆われた状態となる。基本ポジションとして状態Cが設定された遊技では、BIGボーナスフラグが成立した旨を告知するフラグ告知演出が30%の確率で実施される。なお、本例では、基本ポジションとして状態Cが設定された遊技では小役の内部当選フラグの告知を実施しないが、これに代えて、例えば、30%の確率で小役の内部当選フラグを告知しても良い。
基本ポジションとして状態Dが設定された場合は、図11(D)に示すごとく、ハッチ扉91、92が第2位置へ回動し、遊技者側から表示画面80が鮮明に目視可能となった状態となる。基本ポジションとして状態Dが設定された遊技では、BIGボーナスフラグ及び各小役の内部当選フラグが成立した旨を告知するフラグ告知演出が50%の確率で実施される。
基本ポジションとして状態Eが設定された場合は、図11(E)に示すごとく、扉ユニット9を通り越して表示ユニット8が前進した状態となる。基本ポジションとして状態Eが設定された遊技では、BIGボーナスフラグ及び各小役の内部当選フラグが成立した旨を告知するフラグ告知演出が100%の確率で実施される(完全告知)。
本例のスロットマシン1では、基本ポジションとして状態C〜Eのいずれを選択するかに応じてフラグ告知演出の発生確率が相違し、これにより、遊技性が異なってくる。すなわち、基本ポジションとして状態Cが設定された遊技は、BIGボーナスフラグのフラグ告知演出の発生確率が30%程度と低くなっている。このような設定は、BIGボーナスフラグの成立を推測するという遊技の楽しみを味わうことができる上級者向けの設定である。基本ポジションとして状態Eが設定された遊技では、BIGボーナスフラグを含めて各役の内部当選フラグが全て告知される。このような設定は、BIGボーナスフラグ等のフラグ状態を探ることが苦手な初級者向けの設定である。また、基本ポジションとして状態Dが設定された遊技では、BIGボーナスフラグのフラグ告知演出の発生確率が50%程度と、中間的な設定になっている。この設定は、ある程度、BIGボーナスフラグのフラグ状態を推測できる中級者向けの設定である。
さらに、本例のスロットマシン1では、稼動状態(ゲーム中)における演出用ボタン56の操作に応じて演出装置7が動作するという演出が設定されている。なお、稼動状態における演出用ボタン56の操作による演出装置7の動作演出は、基本ポジションとして状態Cあるいは状態Dが設定されている場合にのみ実施される。基本ポジションとして状態Eが設定された場合については、稼動状態における演出用ボタン56の操作に応じた演出装置7の動作演出は未設定である。
具体的には、状態Cあるいは状態Dが基本ポジションとして設定された場合の稼動状態では、演出用ボタン56の操作を促す後述する特定演出が実施される。この特定演出に応じて演出用ボタン56を押下操作すれば、ハッチ扉91、92が回動したり(状態C)、表示ユニット8が前進する(状態D)という動作演出を実施させることができる。状態Cにおけるハッチ扉91、92の回動動作については、図12を用いて後述する。状態Dにおける表示ユニット8の前進動作については、図13を用いて後述する。
基本ポジションとして状態Cが設定された場合の演出装置7による演出の内容について、図12を用いて説明する。図12は、BIGボーナスフラグの成立からBIGボーナス役が入賞するまでの遊技期間における演出を示している。
ここでは、図12(A)に示すごとく、表示ユニット8及び扉ユニット9が後退し、ハッチ扉91、92が閉じた状態C(図11(C)参照。)が基本ポジションとなっている。その後、BIGボーナス役の内部当選によりBIGボーナスフラグが成立すると、図12(B)に示すごとく、スタートレバー62の操作に応じて、「PUSH!」の文字よりなるボタン操作表示808を表示画面80に表示する特定演出が実施される。上述したごとく、この特定演出は、BIGボーナスフラグ成立時に30%の確率で実施される。
上述のように基本ポジションとして状態Cが設定されている場合には、ボタン操作表示808の「PUSH!」の文字が半透明のハッチ扉91、92を介して不鮮明な状態で目視され得る。遊技者にあっては、ハッチ扉91、92を透かして目視される「PUSH!」の文字によりボーナス入賞への期待感が高揚されることになる。
遊技者が演出用ボタン56を操作すると、図12(C)に示すごとく、ハッチ扉91、92が前記第2位置に回動し、表示画面80が遊技者側に露出する。このとき、ハッチ扉91、92の回動動作に連動して、BIGボーナス役の入賞図柄「777」を表示する告知図柄表示809が表示画面80に表示され、BIGボーナスフラグが成立した旨のフラグ告知演出が実施される。
その後、BIGボーナス役が入賞すると、図12(D)に示すごとく、表示ユニット8が遊技者側に前進する。前進した表示ユニット8の表示画面80には、「777」の上段に「Congratulation!!!」の文字を組み合わせたモード表示801、獲得メダル数を表示するメダル数表示802、及び消化ゲーム数を表示するゲーム数表示803が表示される。
なお、BIGボーナスフラグが成立していないゲームにおいても、例えば3%等、所定の確率で特定演出(図12(B)参照。)を実行することにより、遊技者の期待感を煽ることが好ましい。
次に、基本ポジションとして状態Dが設定された場合の演出装置7による演出の内容について、図13を用いて説明する。図13は、チェリー役の内部当選フラグが成立した際の演出を示している。
ここでは、図13(A)に示すごとく、表示ユニット8及び扉ユニット9が後退し、ハッチ扉91、92が開いた状態D(図11(D)参照。)が基本ポジションとなっている。その後、チェリー役の内部当選により内部当選フラグが成立すると、図13(B)に示すごとく、スタートレバー62の操作に応じて、「PUSH!」の文字よりなるボタン操作表示808を表示画面80に表示する特定演出が実施される。
上述のように基本ポジションとして状態Dが設定されている場合には、ハッチ扉91、92が第2位置にあり、開いている。そのため、表示画面80の「PUSH!」の文字が遊技者側からはっきりと目視され得る。遊技者にあっては、表示画面80に表示された「PUSH!」の文字により、いずれかの役が内部当選したことを認識できる。
遊技者が演出用ボタン56を操作すると、図13(C)に示すごとく、表示ユニット8が遊技者に向かって前進し始めると共に、図柄「チェリー」による告知図柄表示809が表示画面80に表示される。これにより、遊技者がチェリー役が内部当選したことを知り得る。図柄「チェリー」による告知図柄表示809は、全てのリール21が停止するまで表示され、全リール21の停止後、表示ユニット8の後退と共に消去される。
ここで、図13(C)に示すごとく表示ユニット8が前進する距離は、内部当選役毎に予め定められた距離となっている。特に、本例では、入賞時のメダル払出枚数(図4参照。)に比例した距離が設定されている。メダルの払出枚数が多いほど表示ユニット8が前進する距離が長くなり、BIGボーナスフラグが成立したときの距離が最長となっている。したがって、本例の表示装置7によれば、表示ユニット8が前進する距離が長いほど、すなわち遊技者側に表示画面80が接近するほど、メダルの払出枚数が多い役が内部当選しているという期待感を遊技者に与えることができる。
上述の説明のように、演出装置7を組み込んだスロットマシン1では、非稼動状態における演出用ボタン56の操作により、遊技者が演出装置7の基本ポジションを選択的に設定可能である。本例のスロットマシン1では、基本ポジションの選択によりBIGボーナスフラグ等のフラグ告知演出の発生確率を変更でき、これにより、上級者向け〜初級者向けの遊技性を選択的に設定できる。さらに、演出装置7が実施するフラグ告知演出の中には、遊技者による演出用ボタン56の操作を要求する特定演出(図12(B)、図13(B)参照。)が設定されている。特定演出に応じて演出用ボタン56を操作すれば、遊技者の操作によりハッチ扉91、92を回動させたり、表示ユニット8を前進させることができる。
以上のように、本例のスロットマシン1によれば、演出装置7を採用したことにより、遊技者のワクワク感やドキドキ感を演出して遊技の興趣を向上するのに役立つ演出を実施可能である。さらに、前記スロットマシンに組み込まれた前記演出装置によれば、遊技者を見飽きさせない多彩な演出が可能であり、長期間に渡ってその演出効果を高く維持し得る。
なお、本例における全てのハッチ扉91、92は、不完全な透明状態を呈する半透明の樹脂材料よりなるものである。これに代えて、一部のハッチ扉については、透光性がゼロに近い材料を用いて裏側が見えないように形成することも良い。さらになお、透光性がゼロに近い材料によりハッチ扉を形成する一方、その表面に覗き孔のような貫通孔を穿孔することも良い。この場合には、貫通孔を介して表示画面80の一部を視認し得るようになる。
またなお、ハッチ扉91、92の形状は、本例の三角形状と台形状との組み合わせには限定されない。表示画面80を覆うことができれば、どのようなハッチ扉の形状であっても良い。
なお、リプレイタイムが発生するタイミングについても本例には限定されない。例えば、通常状態において特定図柄が停止表示されたとき、BIGボーナスフラグが成立したとき、BIGボーナスゲームが終了した後、所定のゲーム数が消化されたとき等、様々なタイミングを設定することが可能である。なお、リプレイタイムの終了タイミングについても、本例とは異なる終了タイミングを設定しても良い。
さらに、リプレイタイムを発生しないスロットマシン1であっても良い。また、リプレイタイムに代えて、ボーナス役あるいは特定小役の内部当選確率を高めるボーナス役高確率状態あるいは特定小役高確率状態等の遊技状態を発生可能なスロットマシンであっても良い。さらに、内部当選役の種類や、内部当選役を入賞させるためのリールの停止順を遊技者に報知するアシストタイムを遊技状態の1つとして採用することも良い。
また、本例では、各図柄表示領域110が表示する図柄の数を3図柄としたが、これに限定されるものではなく、1図柄又は2図柄であっても良いし、4図柄以上であっても良い。さらに、図柄表示領域も3領域に限らず、2領域以上であればいくつであっても良い。さらに、図柄表示窓110に設定される入賞ラインが5本の例を示したが、4本以下でも良いし、設定可能であれば6本以上であっても良い。
なお、基本ポジションとして状態Cが設定された遊技において、BIGボーナス役と同様に30%の確率で各小役の内部当選フラグのフラグ告知演出を実施しても良い。また、基本ポジションとして状態Cが設定された遊技において、各小役あるいはBIGボーナス役について内部当選フラグが成立した旨のフラグ告知演出を実施しないように設定しても良い。この場合には、さらに上級者向けの遊技性を実現できる。さらに、本例では、基本ポジションとして状態D、Eが設定された遊技において各小役の内部当選フラグのフラグ告知演出を実施したが、これに代えて、各小役の内部当選フラグのフラグ告知演出を実施せず、BIGボーナスフラグのみを対象としてフラグ告知演出を実施することも良い。
なお、本例では、非稼動状態及び稼動状態における演出動作を制御するための操作ボタンとして演出用ボタン56を共用しているが、これに代えて、非稼動状態で操作するための演出用ボタンと、稼動状態で操作するための演出用ボタンとをそれぞれ別々に設けることも良い。さらに、非稼動状態で操作する演出用ボタンとして、状態C、状態D及び状態Eを基本ポジションとして設定するためのボタンをそれぞれ独立して設けても良い。
実施例1における、演出装置の組み付け構造を示す組立図。 実施例1における、演出装置を組み込んだスロットマシンを示す正面図。 実施例1における、スロットマシンの機械的構成を示すブロック図。 実施例1における、スロットマシンの役、入賞図柄、特典を示す説明図。 実施例1における、リールにおける図柄の配列を示す正面図。 実施例1における、当選乱数テーブルを示す説明図。 実施例1における、扉ユニットを示す斜視図。 実施例1における、表示ユニットを示す斜視図。 実施例1における、ハウジングを示す斜視図。 実施例1における、演出装置の機械的構成を示すブロック図。 実施例1における、演出装置による演出動作を説明する説明図。 実施例1における、基本ポジションとして状態Cが設定された際の演出を説明する説明図。 実施例1における、基本ポジションとして状態Dが設定された際の演出を説明する説明図。
符号の説明
1 スロットマシン
11 図柄表示窓
110 図柄表示領域
2 図柄変動表示手段
21 変動表示部(リール)
3 制御基板
41 フラグ制御手段
42 内部抽選手段
43 利益付与手段
44 遊技状態切換手段
45 表示制御手段
48 乱数抽出手段
49 入賞判定手段
56 演出操作部(演出用ボタン)
61 停止操作手段(ストップボタン)
62 ゲーム開始操作手段(スタートレバー)
7 演出装置
70 収容空間
700 ハウジング
71 表示ユニット進退手段
72 扉ユニット進退手段
78 演出制御基板
78R 回動制御手段
78T 進退制御手段
8 表示ユニット
80 表示画面
9 扉ユニット
91、92 ハッチ扉

Claims (5)

  1. 図柄表示領域において複数種類の図柄を所定の配列に従って変動表示する変動表示部を複数、備えた図柄変動表示手段と、
    ゲームを開始するために遊技者が操作するゲーム開始操作手段と、
    遊技媒体が投入された状態における前記ゲーム開始操作手段の操作に応じて複数種類の役の中から内部当選役を決定するための内部抽選を実行する内部抽選手段と、
    前記変動表示部における図柄の変動表示を停止させるために遊技者が操作する停止操作手段と、
    該停止操作手段が操作された際、前記内部当選役に対応する図柄を予め規定された引込範囲内で引き込んで前記図柄表示領域に停止表示させる表示制御手段と、
    前記複数の変動表示部が停止表示する図柄の組合せが所定の入賞図柄であるか否かを判定する入賞判定手段と、
    該入賞判定手段により入賞図柄であると判定されたときに、当該入賞図柄に対応する利益を遊技者側に付与する利益付与手段と、
    遊技者側の有利度合いが異なる複数種類の遊技状態のうちのいずれかを選択的に実施する遊技状態切換手段と、を備えたスロットマシンにおいて、
    映像情報を表示する表示画面を含む表示ユニットと、
    前記表示画面を覆う第1位置及び前記表示画面を遊技者側に開放する第2位置の間を回動するハッチ扉を少なくとも1枚、備えた扉ユニットと、
    前記表示画面に垂直な方向に沿って前記表示ユニットを進退させるための表示ユニット進退手段と、
    前記垂直な方向に沿って前記扉ユニットを進退させるための扉ユニット進退手段と、
    前記表示ユニット進退手段を駆動して前記表示ユニットを進退させると共に、前記扉ユニット進退手段を駆動して前記扉ユニットを進退させる進退制御手段と、
    前記扉ユニットが備える前記ハッチ扉を回動させる回動制御手段と、
    遊技者が操作可能な演出操作部と、を含む演出装置を備えており、
    前記進退制御手段は、前記表示ユニット及び前記扉ユニットを後退させ、且つ前記回動制御手段が前記ハッチ扉を前記第1位置から前記第2位置へ回動させた状態で、前記扉ユニットを通り越して前記表示ユニットを前進させることが可能であり、さらに前記演出操作部の操作に応じて前記表示ユニットが前記垂直な方向に沿って進退するよう、前記表示ユニット進退手段を駆動するように構成されていることを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記進退制御手段は、前記遊技状態切換手段が実施中の遊技状態である現在遊技状態、前記内部抽選手段による内部抽選結果、前記ゲーム開始操作手段の操作、及び前記停止操作手段の操作のうちの少なくともいずれかに応じて前記表示ユニットあるいは前記扉ユニットが進退するよう、前記表示ユニット進退手段及び前記扉ユニット進退手段を駆動するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のスロットマシン。
  3. 前記回動制御手段は、前記演出操作部の操作に応じて前記ハッチ扉を回動させるように構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のスロットマシン。
  4. 前記回動制御手段は、前記遊技状態切換手段が実施中の遊技状態である現在遊技状態、前記内部抽選手段による内部抽選結果、前記ゲーム開始操作手段の操作、及び前記停止操作手段の操作のうちの少なくともいずれかに応じて前記ハッチ扉を回動させるように構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のスロットマシン。
  5. 前記ハッチ扉は、前記第1位置にあるとき、前記表示画面に表示された前記映像情報のうちの一部の情報を遊技者側に提示し、残りの情報を遮断するように構成されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のスロットマシン。
JP2007251541A 2007-09-27 2007-09-27 スロットマシン Expired - Fee Related JP5620624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251541A JP5620624B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007251541A JP5620624B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009082160A JP2009082160A (ja) 2009-04-23
JP5620624B2 true JP5620624B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=40656469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007251541A Expired - Fee Related JP5620624B2 (ja) 2007-09-27 2007-09-27 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5620624B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241253B2 (ja) * 2003-07-24 2009-03-18 株式会社大都技研 遊技台
JP4227136B2 (ja) * 2004-12-08 2009-02-18 株式会社大都技研 遊技台及び画像表示ユニット
JP2007229177A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Daito Giken:Kk 遊技台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009082160A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050181861A1 (en) Gaming machine
JP5117699B2 (ja) スロットマシン用の遊技データ表示装置
JP2004049519A (ja) 遊技機
JP2011072557A (ja) 遊技機
JP2007089619A (ja) スロットマシン
JP2009011573A (ja) 遊技機
US20080085757A1 (en) Gaming machine
JP2007029420A (ja) 遊技機
JP5165981B2 (ja) スロットマシン
JP4157584B1 (ja) 遊技機用演出ユニット
JP5620624B2 (ja) スロットマシン
JP2010124838A (ja) 遊技機
JP2006262930A (ja) 遊技機
JP2007151935A (ja) スロットマシン
JP2007021108A (ja) 遊技機
JP5038077B2 (ja) スロットマシン
JP5009108B2 (ja) スロットマシン
JP2008125914A (ja) 遊技機用演出ユニット
JP5620623B2 (ja) スロットマシン
JP2010000260A (ja) 遊技機
JP2006296708A (ja) プッシャー型ゲーム機
JP2007175132A (ja) 遊技機
JP2007117170A (ja) スロットマシン演出システム
JP2007143977A (ja) 遊技機
JP5743289B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees