JP5618691B2 - 二次電池及びその製造方法 - Google Patents

二次電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5618691B2
JP5618691B2 JP2010180324A JP2010180324A JP5618691B2 JP 5618691 B2 JP5618691 B2 JP 5618691B2 JP 2010180324 A JP2010180324 A JP 2010180324A JP 2010180324 A JP2010180324 A JP 2010180324A JP 5618691 B2 JP5618691 B2 JP 5618691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
bare cell
connection tap
connection
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010180324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011040389A (ja
Inventor
大 淵 文
大 淵 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2011040389A publication Critical patent/JP2011040389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5618691B2 publication Critical patent/JP5618691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/512Connection only in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、二次電池及びその製造方法に関する。
2個以上の二次電池が互いに電気的に接続される場合、前記2個以上の二次電池は、上下方向に積層され、保護回路モジュールと電気的に接続されて電池パックを形成する。
このように複数の二次電池が積層されて電気的に接続される場合、主にスポット溶接により接続されることができる。
スポット溶接は、金属材料の接合に主に用いられる抵抗溶接方式の一種である。その原理は、被溶接材料に電流を短時間の間に流した時に発生するジュール熱により被溶接材料を溶融させて接合する方式である。スポット溶接方式は、単相交流式シリーズ(Series)方式と、直流式ダイレクト(Direct)方式とに区別される。ダイレクト方式は、2個の被溶接材料を対面するように接触させ、それぞれの被溶接材料の反対側面に互いに対向する位置に2個の溶接棒を接触した状態で電流を流して溶接を実施する。また、シリーズ方式は、2個の被溶接材料を対面するように接触させた状態で何れか一側の被溶接材料の一側面で2個の溶接棒を並列して接触して電流を流すことで、溶接を行なう。ダイレクト方式によるスポット溶接は、被溶接材料の両側に溶接空間が確保される場合に主に使用される。シリーズ方式によるスポット溶接は、被溶接材料の何れか一側に溶接空間が設けられない場合に使用される。
通常、二次電池の製造工程時にシリーズ方式によるスポット溶接工程を行う。これは、2個の溶接棒を正確に一致させなくても良いので、作業性が向上し、溶接空間が狭くても溶接作業をスムーズに実施できるという利点がある。ただし、シリーズ方式によるスポット溶接は、被溶接材料が厚くて溶接長が長くなると、接合力が低下するという短所がある。
本発明は、少なくとも2個の、上下に積層されたベアセルが、保護回路モジュールに接続された接続タップに接続された状態で、電池パックを形成するのに適した、二次電池及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の一態様による二次電池は、電極タップが備えられた第1ベアセルと、電極タップが備えられた第2ベアセルと、前記第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの電極タップにスポット溶接される接続タップと、前記接続タップに電気的に接続した保護回路モジュール(PCM)とを含んでなり、前記第1ベアセル及び第2ベアセルは、前記接続タップが中心部に沿って折られて互いに積層されたことを特徴とする。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの電極タップは、陽極タップ及び陰極タップを含み、前記接続タップは、陽極接続タップ及び陰極接続タップを含むことができる。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの電極タップは、前記接続タップの陽極接続タップにダイレクトスポット溶接された第1ベアセル及び第2ベアセルの陽極タップと、前記接続タップの陰極接続タップにダイレクトスポット溶接された第1ベアセル及び第2ベアセルの陰極タップとを含むことができる。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルの電極タップは、前記接続タップの陽極接続タップにシリーズスポット溶接された第1ベアセル及び第2ベアセルの陽極タップと、前記接続タップの陰極接続タップにシリーズスポット溶接された第1ベアセル及び第2ベアセルの陰極タップとを含むことができる。
前記接続タップは、一部がカバーレイにより取り囲まれてもよい。
前記第2ベアセルは、前記接続タップの中心部に対して180度回転されて積層されてもよい。
前記接続タップは、折りやすくするために折りたたみ補助部が備えられてもよい。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルは、積層により互いに平行になりながら、互いに接触されてもよい。
本発明による他の態様による二次電池は、絶縁層と、前記絶縁層を取り囲むように中心部に沿って折られた接続タップと、電極タップを備えた第1ベアセルと、電極タップを備えた第2ベアセルと、前記接続タップに接続する電極リードを備えた保護回路モジュール(PCM)とを含んでなり、前記第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの電極タップは、前記折られた接続タップにシリーズスポット溶接されたことを特徴とする。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの電極タップは、陽極タップ及び陰極タップを含み、前記接続タップは、陽極接続タップ及び陰極接続タップを含んでもよい。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの陽極タップは、前記接続タップの陽極接続タップにスポット溶接され、前記第1ベアセル及び第2ベアセルの陰極タップは、前記接続タップの陰極接続タップにスポット溶接されてもよい。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルは、折られた接続タップによって積層されて互いに平行になりながら接触されてもよい。
前記絶縁層は、前記接続タップが折り畳まれた状態で前記接続タップの内部に位置し、前記接続タップは、前記絶縁層の上側の上部接続タップと前記絶縁層の下側の下部接続タップとに分けられてもよい。
前記接続タップの少なくとも一端部は、カバーレイにより取り囲まれてもよい。
前記第1ベアセルの電極タップは、前記上部接続タップにスポット溶接され、前記第2ベアセルの電極タップは、前記下部接続タップにスポット溶接されてもよい。
本発明のさらに他の態様による二次電池は、第1接続タップと、第2接続タップと、前記第1接続タップと第2接続タップとの間に形成された絶縁層と、前記第1接続タップにシリーズスポット溶接された第1ベアセルの電極タップと、前記第2接続タップにシリーズスポット溶接された第2ベアセルの電極タップと、前記第1接続タップ及び第2接続タップに接続した電極リードを有する保護回路モジュール(PCM)とを含むことを特徴とする。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルの両端部は、カバーレイにより取り囲まれてもよい。
上記の目的を達成すべく、本発明の一態様による二次電池の製造方法は、第1ベアセル及び第2ベアセルの電極タップと接続タップとをスポット溶接するステップと、前記接続タップの中心部に沿って前記接続タップを折って前記第1ベアセル及び第2ベアセルを積層させるステップと、前記接続タップの電極リードと保護回路モジュール(PCM)の電極リードとを溶接するステップとを含むことを特徴とする。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルの電極タップは、陽極タップ及び陰極タップを含み、前記接続タップは、陽極接続タップ及び陰極接続タップを含むことができる。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの電極タップと接続タップとをスポット溶接するステップは、第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの陽極タップと接続タップの陽極接続タップとをダイレクトスポット溶接するステップと、第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの陰極タップと接続タップの陰極接続タップとをダイレクトスポット溶接するステップとを含んでなることができる。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの電極タップと接続タップとをスポット溶接するステップは、第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの陽極タップと接続タップの陽極接続タップとをシリーズスポット溶接するステップと、第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの陰極タップと接続タップの陰極接続タップとをシリーズスポット溶接するステップとを含んでなることができる。
前記接続タップは、一部がカバーレイにより取り囲まれていてもよい。
前記接続タップの中心部に沿って前記接続タップを折って前記第1ベアセル及び第2ベアセルを積層させるステップは、前記第2ベアセルを前記接続タップの中心部に対して180度回転させて積層してもよい。
前記接続タップは、折り易くするために折りたたみ補助部を有してもよい。
前記接続タップの中心部に沿って前記接続タップを折って前記第1ベアセル及び第2ベアセルを積層させるステップは、前記第1ベアセル及び第2ベアセルが互いに平行になりながら接触されるようにすることができる。
本発明の他の態様による二次電池の製造方法は、接続タップの表面に絶縁層を形成するステップと、前記接続タップの中心部に沿って前記接続タップを折るステップと、第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの電極タップと折られた接続タップとをスポット溶接するステップと、前記接続タップの電極リードと保護回路モジュール(PCM)の電極リードとを溶接するステップとを含むことを特徴とする。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの電極タップは、陽極タップ及び陰極タップを含み、前記接続タップは、陽極接続タップ及び陰極接続タップを含んでもよい。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルのそれぞれの電極タップと折られた接続タップとをスポット溶接するステップは、前記第1ベアセルの電極タップと前記折られた接続タップの一側面とをシリーズスポット溶接するステップと、前記第2ベアセルの電極タップと前記折られた接続タップの他側面とをシリーズスポット溶接するステップとを含んでなることができる。
前記第1ベアセル及び第2ベアセルは、折られた接続タップによって積層されて前記第1ベアセル及び第2ベアセルが互いに平行になりつつ接触されてもよい。
前記接続タップの中心部に沿って前記接続タップを折るステップは、前記接続タップが折り畳まれた状態で前記絶縁層が前記接続タップの内部に位置し、前記接続タップが前記絶縁層の上側の上部接続タップと前記絶縁層の下側の下部接続タップとに分けられるようにしもよい。
前記接続タップの少なくとも一端部は、カバーレイにより取り囲まれてもよい。
本発明のさらに他の態様による二次電池の製造方法は、第1接続タップ及び第2接続タップの間に絶縁層を形成するステップと、第1ベアセルの電極タップと第1接続タップとをスポット溶接するステップと、第2ベアセルの電極タップと第2接続タップとをスポット溶接するステップと、前記第1接続タップ及び第2接続タップのそれぞれの電極リードと保護回路モジュール(PCM)の電極リードとを溶接するステップとを含んでなることを特徴とする。
前記第1接続タップ及び第2接続タップの両端部は、カバーレイにより取り囲まれてもよい。
本発明は、少なくとも2個のベアセルと保護回路モジュールとを電気的に接続する少なくとも一つの接続タップを使用し、前記ベアセルのそれぞれの電極タップと接続タップとの溶接を、主に抵抗溶接の一種であるスポット溶接方式により実施する。前記接続タップは、保護フィルムの一種であるカバーレイ(cover lay)により取り囲まれて溶接部位を除いて絶縁がなされることによって、切断及び分離されないという長所がある。従って、本発明は、少なくとも2個の、上下に積層されたベアセルが、保護回路モジュールに接続された接続タップに接続された状態で、電池パックを形成するのに適している。
本発明の一実施の形態による2個のベアセルを接続した二次電池の斜視図である。 前記図1に示した、2個のベアセルを接続した二次電池の平面図である。 図2に平面を示した前記二次電池の3A−3A線図である。 図2に平面を示した前記二次電池の3B−3B線図である。 本発明の一実施の形態による、複数セルが積層された二次電池を保護回路モジュールに接続する状態を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態による二次電池の電極タップと接続タップとの接合状態を説明する模式図である。 本発明の一実施の形態による二次電池の電極タップと接続タップとの接合状態を説明する模式図である。 本発明の他の実施の形態による二次電池の電極タップと接続タップとの接合状態を説明するための模式図である。 本発明の他の実施の形態による二次電池の電極タップと接続タップとの接合状態を説明するための模式図である。 本発明のさらに他の実施の形態による二次電池の電極タップと接続タップとの接合状態を説明するための模式図である。 本発明のさらに他の実施の形態による二次電池の電極タップと接続タップとの接合状態を説明するための模式図である。 本発明のさらに他の実施の形態による二次電池の電極タップと接続タップとの接合状態を説明するための模式図である。 本発明により電極タップが2個の接続タップと溶接される工程を順次示す斜視図である。 本発明により電極タップが2個の接続タップと溶接される工程を順次示す斜視図である。 本発明により電極タップが2個の接続タップと溶接される工程を順次示す斜視図である。 本発明により電極タップが2個の接続タップと溶接される工程を順次示す斜視図である。 本発明により電極タップが2個の接続タップと溶接される工程を順次示す斜視図である。
以下、本発明を詳細に説明すると、以下のとおりである。
本発明の一態様による二次電池は、陽極、セパレータ及び陰極が積層されるか、又はこれらが積層されて巻き取られた電極組立体の陽極及び陰極に、陽極タップ及び陰極タップを付着した状態でケースに収納される。このような構成を「ベアセル(bare cell)」とする。前記ケースは、円筒形又は角形のカン型ケース又は複数薄膜が積層されて形成されたパウチ型ケースに区別される。
前記ベアセルは、電池の充電及び放電電圧を制御するための保護回路に接続される。前記保護回路付き組立体を、通常、保護回路モジュール(PCM:Protection Circuit Module)と称する。したがって、前記ベアセルは、前記保護回路モジュールと電気的に接続されて電池パックを形成する。前記ケースから外部に引き出された陽極タップ及び陰極タップと保護回路モジュールとは、電気的に接続される。このとき、ベアセルの陽極タップ及び陰極タップは、保護回路モジュールから引き出された接続タップに接続される。前記ベアセルの電極タップと接続タップとは、抵抗溶接又は超音波溶接などにより接合される。超音波溶接は、工程が難しく、かつ設備費用が高価である。このため、二次電池の実際工程では主に抵抗溶接に該当するスポット溶接により金属材質のタップ間の接合工程が実施される。
以下、本発明を添付された図面を参照してより詳細に説明するが、これは、本発明の理解を助けるために提示されたものであって、当該分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の実施の形態は、多様な変形及び均等な他の実施の形態が可能であるということを理解することができるはずである。
なお、本発明をより明確に説明するために、同一又は類似の部分に対して同じ図面符号を付することにする。
図1は、本発明の一実施の形態による2個のベアセルが接続した二次電池の斜視図であり図2は、図1に示した二次電池の平面図である。図3Aは、図2の二次電池の3A−3A線図で、図3Bは、図2の二次電池の3B−3B線図である。図4は、本発明の一実施の形態による複数セルが積層された二次電池と保護回路モジュールに接続される状態の斜視図である。図5A及び5Bは、本発明の一実施の形態による二次電池の電極タップと接続タップとの接合状態を説明する模式図である。図5C及び図5Dは、本発明の他の実施の形態による二次電池の電極タップと接続タップとの接合状態を説明するための模式図である。図6A〜図6Cは、本発明のさらに他の実施の形態による二次電池の電極タップと接続タップとの接合状態を説明するための模式図である。図7A〜図7Eは、本発明により電極タップが2個の接続タップと溶接される工程を順次示す斜視図である。
まず、図1〜図4を参照して説明すると、本発明の一実施の形態による二次電池1は、2個のベアセル100、200の電極タップを一つの接続タップ300を媒介として互いに電気的に接続してなる。そして、前記接続タップ300を折り曲げると、前記2個のベアセル100、200は、上下方向に積層され、それに沿って互いに平行になりながら接触するようになる。つまり、前記2個のベアセル100、200は、相互に平行になりつつ、接触することになる。
本発明の一実施の形態による二次電池1は、第1ベアセル100及び第2ベアセル200と、前記第1ベアセル100の陽極板(図示せず)から引き出される陽極タップ及び陰極板(図示せず)から引き出される陰極タップを含む電極タップ110と、前記第2ベアセル200の陽極タップ及び陰極タップを含む電極タップ210と、前記電極タップ110、210が溶接されて電気的に接続する接続タップ300とを含む。
前記第1ベアセル100及び第2ベアセル200は、ケース120及びケース220がアルミニウム材質であるパウチ型の二次電池のベアセルである。しかしながら、前記ケース120及びケース220は、パウチ型に限定されるものではない。前記ケース120及びケース220は、内部に陽極、セパレータ、陰極が取り巻かれるか、又は積層されてなる電極組立体(図示せず)が備えられる。前記電極組立体は、前記電極タップ110及び210が陽極及び陰極に電気的に接続される。
前記電極タップ110及び210は、それぞれ陽極又は陰極に一部が付着されてケース120及び220の外部に引き出される。前記第1及び第2ベアセルのそれぞれの陽極タップB+と陰極タップB−とは、接続タップを介して互いに電気的に接続される。
前記接続タップ300は、電極タップ110及び210の陽極タップB+と溶接される陽極接続タップ331と、電極タップ110及び210の陰極タップB−と溶接される陰極接続タップ332とを含む。
前記陽極接続タップ331又は陰極接続タップ332は、ニッケル又はニッケル合金の材質から形成されることが好ましいが、これに限定されない。前記陽極接続タップ331には、陽極リード310が備えられ、陰極接続タップ332には、陰極リード320が備えられる。前記陽極接続タップ331と陰極接続タップ332とは、それぞれ保護回路モジュール400の電極リード410及び420に電気的に接続される。
前記接続タップ300は、電気的に絶縁されつつ前記陽極接続タップ331と陰極接続タップ332とを接続させるカバーレイ330を含む。前記カバーレイ330は、電気的な絶縁のためのフィルム層を使用することができ、例えば、ポリイミド(PI)フィルムを含むことができる。
前記陽極接続タップ331と陰極接続タップ332の外表面を取り囲むように形成するものの、前記電極タップ110、210に接続される部分には、前記カバーレイが形成されなくても良い。そして、前記陽極接続タップ331及び陰極接続タップ332は、一部がカバーレイ330の外部に露出して前記電極タップ110及び210に接続される。
このように構成された本発明の一実施の形態による二次電池1の製造方法は、以下のとおりである。
第1ベアセル100及び第2ベアセル200の電極タップ110及び電極タップ210が接続タップ300に接続される。図5Aでは、第1ベアセル100及び第2ベアセル200の電極タップ110及び210の陽極電極タップB+及び陰極電極タップB−が接続タップ300の陽極電極タップ331及び陰極電極タップ332とそれぞれスポット溶接される。このとき、カバーレイ330が接続タップ300の下部を取り囲んでいるから、溶接棒10及び20によりシリーズ方式のスポット溶接が実施される。また、図5Bでは、第1ベアセル100及び第2ベアセル200の電極タップ110及び210の陽極電極タップB+及び陰極電極タップB−が接続タップ300の陽極電極タップ331及び陰極電極タップ332と溶接棒10及び20によりダイレクト溶接方式によりスポット溶接される。このとき、カバーレイ330は、接続タップ300の下部を取り囲んでいないので、接続タップ300を折った状態で別途の絶縁部材(図示せず)を付着することが好ましい。
次には、第1ベアセル100に対して第2ベアセル200を積層させる。すなわち、前記第2ベアセル200を接続タップ300の中心部に対して180度回転させて折る。したがって、第1ベアセル100と第2ベアセル200とは、上下方向に積層された状態になって互いに平行になりつつ接触するようになる。
図4に示すように、前記接続タップ300にあっては、陽極接続タップ331と陰極接続タップ332の電極リード310及び320は、保護回路モジュール400の電極リード410及び420と溶接される。したがって、第1ベアセル100と第2ベアセル200とは、積層された状態で前記接続タップ300を電流の流れ通路として、前記保護回路モジュール400に電気的に接続される。このように、第1ベアセル100及び第2ベアセル200が積層された状態で前記保護回路モジュール400に接続されると、所定の電池パックを形成するようになる。
前記2個の積層された第1ベアセル100及び第2ベアセル200は、一つの保護回路モジュール400により充・放電が制御される。このように2個のベアセル100及び200が電気的に接続されると、電池は、高電圧、高出力を発揮するようになり、高容量の電池を具現するという効果がある。
本発明の一実施の形態による接続タップ300には、中心部に折りたたみ補助部340が形成されてもよい。前記折りたたみ補助部340は、接続タップ300で折られる位置が常時一定となるのを助ける。これにより、接続タップ300の折りたたみ工程がスムーズに行われるようになる。前記折りたたみ補助部340は、溝又はノッチであるが、必ずしもこれに限定されるものではない。例えば、折りたたみ補助部340は、切欠き部でもよい。
以下、本発明の他の実施の形態による二次電池を図5C〜図5Dを参照して説明する。
本発明の他の実施の形態による二次電池は、2個のベアセルが一つの接続タップに接続され、2個のベアセルが上下方向に積層される構成は、本発明の一実施の形態と同様である。
本発明の一実施の形態は、電極タップと接続タップとを溶接した後に接続タップを折り畳んだ構成であった。これに対して本発明の他の実施の形態は、電極タップと接続タップとを溶接する前に、まず接続タップを折り畳む。したがって、電極タップが接続タップと溶接されると、第1ベアセル及び第2ベアセルは、上下方向に積層されて互いに平行になりつつ接触するようになる。
本発明の他の実施の形態による二次電池は、積層される第1ベアセル100及び第2ベアセル200と、前記第1ベアセル100及び第2ベアセル200の陽極から引き出される陽極タップ及び陰極から引き出される陰極タップからなる電極タップ110及び210と、前記電極タップ110及び210と溶接される接続タップ300と、前記接続タップ300に対して少なくとも一側面の一部に付着される絶縁層500とを含む。
このように本発明の他の実施の形態による二次電池は、第1ベアセル100及び第22ベアセル200、前記第1ベアセル100及び第2ベアセル200から引き出される陽極タップ及び陰極タップを含む。第1電極タップ110及び第2電極タップ210の構成は、本発明の一実施の形態と同様である。したがって、同一構成に対しては同一符号を付し、同一構成の図面及び詳細な説明は省略する。
本発明の他の実施の形態による二次電池は、電極タップ110及び210に接続タップ300とを溶接する前に、まず接続タップ300の概略中心部を折るようになる。
したがって、接続タップ300が折り畳まれた状態で接続タップ300と第1ベアセル100及び第2ベアセル200の電極タップ110及び210とが溶接される。したがって、第1ベアセル100及び第2ベアセル200は、電気的に接続され、上下方向に積層された形態となる。
このように構成された本発明の他の実施の形態による二次電池の製造方法は、以下のとおりである。
図5Cに示すように、本発明の他の実施の形態による二次電池は、陽極接続タップ331及び陰極接続タップ332を含む接続タップ300の少なくとも一側面に絶縁層(insulator)500を形成する。前記絶縁層500は、電気的な絶縁のための材質であれば、いかなる材質でも可能である。この他の形態にあって電気的な絶縁材は、ポリイミド樹脂が主に使用されるが、これに限定する必要はない。
前記接続タップ300の一側面に形成された前記絶縁層500は、接続タップ300が折り畳まれた状態で内部に位置する。したがって、以後、接続タップ300を内部に絶縁層500が挿入された状態で上部接続タップ300Aと下部接続タップ300Bとに区分して説明する。
前記接続タップ300は、一端部が固定層600Aにより固定される。また、前記上部接続タップ300Aと下部接続タップ300Bとが接続する他端部には、固定層600Bがさらに形成されることができる。したがって、前記固定層600A及び固定層600Bにより、上部接続タップ300A及び下部接続タップ300Bは、平行した状態を維持する。また、前記接続タップ300の内部に挿入された絶縁層500が接続タップ300から外部に離脱することが防止される。前記固定層600A及び固定層600Bは、絶縁材質から形成される。前記絶縁層500と固定層600A及び固定層600Bとは、同一材質から形成することが好ましいが、これに限定しない。
図5Cでは、接続タップ300と第1ベアセルの電極タップ110とをスポット溶接する状態が示されている。前記接続タップ300の上部接続タップ300A上に電極タップ110を載置し2個の溶接棒10及び20を並列に位置させて電流を流すシリーズ方式によるスポット溶接により、接続タップ300と電極タップ110とは接合がなされる。
図5Dには、図5Cの接続タップ300を180度ひっくり返した状態で第2ベアセルの電極タップ210をシリーズ方式によりスポット溶接する状態が示されている。前記接続タップ300の下部接続タップ300B上に第2ベアセル200の電極タップ210を載置し、再度2個の溶接棒10及び20を介して電流を流して接続タップ300に電極タップ210がスポット溶接される。
このように、第1ベアセル100の電極タップ110は、上部接続タップ300Aに溶接され、第2ベアセル200の電極タップ210は、下部接続タップ300Bに溶接される。したがって、第1ベアセル100と第2ベアセル200とは、接続タップ300の上、下部に電気的に接続される。そして、第1ベアセル100及び第2ベアセル200は、上下方向に積層される。
次には、本発明のさらに他の実施の形態による二次電池を説明する。
本発明のさらに他の実施の形態による二次電池は、2個のベアセルの電極タップが上下に積層された2個の接続タップと個別的に接続される構成を有する。すなわち、第1ベアセル及び第2ベアセルの電極タップは、積層された状態の2個の接続タップにそれぞれ電気的に接続されることが、本発明の一実施の形態及び他の実施の形態と異なる。
本発明のさらに他の実施の形態による二次電池は、図6A及び図6Bに示すように、第1ベアセル100及び第2ベアセル200と、前記第1ベアセル100及び第2ベアセル200の陽極から引き出される陽極タップ及び陰極から引出しされる陰極タップからなる第1電極タップ110及び第2電極タップ210と、前記電極タップ110及び210と溶接される2個の接続タップ700及び800と、前記2個の接続タップ700及び800の間に挿入される絶縁層900とを含む。
このように本発明のさらに他の実施の形態にあって、第1ベアセル100及び第2ベアセル200と、前記第1ベアセル100及び第2ベアセル200から引き出される陽極タップ及び陰極タップを含む第1電極タップ110及び第2電極タップ210の構成は、本発明の一実施の形態と同様である。したがって、同一構成に対しては、同一符号を付し、同一構成の図面及び詳細な説明は省略する。
前記接続タップ700及び800のそれぞれの構成は、上述した接続タップ300の構成と略同一である。前記2個の接続タップ700及び800の外表面は、保護用フィルム材のカバーレイ330に取り囲まれている。ただし、接続タップ700及び800のうち、前記電極タップ110及び210と溶接される部位には、前記カバーレイ330が形成されなくても良い。
前記絶縁層900は、前記接続タップ700と接続タップ800との間で相互に前記接続タップ700及び800が対面しているサイズと同様のサイズに形成される。前記絶縁層900の材質は、電気的な絶縁を目的とするのと等価の材質であれば、いかなる材質でも使用可能である。
このように本発明のさらに他の実施の形態による二次電池は、第1ベアセル100及び第2ベアセル200の電極タップ110及び210が第1接続タップ700及び第2接続タップ800にそれぞれ溶接される。したがって、一つの接続タップに電極タップ110及び210を溶接する場合と比較して、接続タップを折る工程を省略することができる。
本発明のさらに他の実施の形態では、第1接続タップ700と第2接続タップ800との間に絶縁層900を介在させて、シリーズ方式によりスポット溶接する。このように構成された本発明のさらに他の実施の形態による二次電池による製造方法を説明する。
図6Aに示すように、第1ベアセル100の電極タップ110を第1接続タップ700に接続する。すなわち、2個の溶接棒10及び20によりシリーズ方式によりスポット溶接する。前記第1電極タップ110と第1接続タップ700とは、面対面が接しており、第1接続タップ700と第2接続タップ800とは、絶縁層900により絶縁されている。したがって、この溶接棒10及び20により流される電流は、第1電極タップ110と第1接続タップ700とを通過しつつ、相互接合がなされる。したがって、溶接長が短いため、短時間内に最大の溶接効果が発揮される。
図6Bは、第2ベアセル200の電極タップ210を第2接続タップ800に接続する状態を示したものである。2個の溶接棒10及び20によりシリーズ方式によるスポット溶接が実施されることは、図6Aと同様である。このとき、第2電極タップ210と第2接続タップ800とは面接触しており、第1接続タップ700は、絶縁層900により第2接続タップ800と絶縁される。したがって、2個の溶接棒10及び20を介して流れる電流は、第2電極タップ210と第2接続タップ800とを通過して最短の長さと時間内に溶接が実施される。
図6Cは、第2ベアセル200の電極タブ210を第2接続タップ800に接続する状態を示したものである。第2接続タップ700と第2ベアセル200の電極タップ110との接続も示される。絶縁層900は、第1接続タップ700と第2接続タップ800との間に形成される。
以上のように、本発明のさらに他の実施の形態により第1ベアセル100の電極タップ110と第2ベアセル200の電極タップ210とは、接続タップ700及び800と電気的に接続され接合される。したがって、電極タップ110及び210に接続タップ700及び800とが接合された後に、第1ベアセル100と第2ベアセル200とは、上下方向に積層された構造を有する。
そして、第1ベアセル100及び第2ベアセル200は、2個の接続タップ700及び800を媒介として保護回路モジュール(PCM)400と電気的に接続されて、最終的に電池パックを形成する。
以下、上述した本発明のさらに他の実施の形態により2個のベアセルが2個の接続タップを使用してそれぞれ電気的に溶接される工程をさらに具体的に説明する。
図7A〜図7Eに示すように、上部ジグ30と下部ジグ40とが4本のエッジのガイド棒50により互いに離隔可能に設置される。上部ジグ30には、第1接続タップ700及び第2接続タップ800とその間に位置した絶縁層900から構成された接続タップが配置された第1ジグ60が設置される。前記第1ジグ60は、第1接続タップ700が外部に露出した状態で設置される。前記第1ジグ60上に第1ベアセル100が設置された第2ジグ70を位置させると、第1ジグ60の第1接続タップ700は、第2ジグ70に設置された第1ベアセル100の電極タップ110と対向するようになる(図7A参照)。
したがって、前記第1接続タップ700と第1ベアセル100の電極タップ110とをシリーズ方式によりスポット溶接できる(図6A及び7B参照)。
次には、下部ジグ40から上部ジグ30を離隔させる。上部ジグ30は、ガイド棒50に案内されて下部ジグ40から離隔され、第1ジグ60及び第2ジグ70を上部ジグ30の内部で180度回転させる(図7C参照)。
そして、再度上部ジグ30を下部ジグ40側に下降させると、第1ジグ60の第2接続タップ800が外部に露出した状態となる(図7D参照)。
以後に、第1ジグ60の上部に第2ベアセル200が設置された第3ジグ80を結合する(図7E参照)。
そうすると前記第2接続タップ800と第2ベアセルの電極タップ210とは、互いに対向するようになる。これにより、前記第2接続タップ800と第2ベアセルの電極タップ210とをシリーズ方式によりスポット溶接できるようになる(図6B参照)。
以上のように、本発明による上部ジグ30及び下部ジグ40と、第1接続タップ700及び第2接続タップ800が備えられた第1ジグ60と、第1ベアセル100が設置された第2ジグ70と、及び第2ベアセル200が設置された第3ジグ80とを利用する工程によって、電極タップと接続タップとの溶接工程が簡便、かつ正確に実施される。
100 第1ベアセル
200 第2ベアセル
110、210 電極タップ
300 接続タップ
331 陽極接続タップ
332 陰極接続タップ
310 陽極リード
320 陰極リード
400 保護回路モジュール
410、420 電極リード

Claims (6)

  1. 第1ベアセル及び第2ベアセルの電極タップと接続タップとをスポット溶接するステップと、
    前記接続タップの中心部に沿って前記接続タップを折って前記第1ベアセル及び第2ベアセルを積層させるステップと、
    前記接続タップの電極リードと保護回路モジュール(PCM)の電極リードとを溶接するステップとを含み、
    前記第1ベアセル及び第2ベアセルの電極タップは、陽極タップ及び陰極タップを含み、
    前記接続タップは、陽極接続タップ及び陰極接続タップを含み、
    前記第1ベアセル及び第2ベアセルの電極タップと接続タップとをスポット溶接するステップは、
    第1ベアセル及び第2ベアセルの陽極タップと接続タップの陽極接続タップとをダイレクトスポット溶接するステップと、
    第1ベアセル及び第2ベアセルの陰極タップと接続タップの陰極接続タップとをダイレクトスポット溶接するステップとを含み、
    前記接続タップの中心部に沿って前記接続タップを折って前記第1ベアセル及び第2ベアセルを積層させるステップは、
    前記第2ベアセルを前記接続タップの中心部に対して180度回転させて積層し、
    前記接続タップの中心部に沿って前記接続タップを折って前記第1ベアセル及び第2ベアセルを積層させるステップが、
    前記第1ベアセル及び第2ベアセルが互いに平行になりつつ接触されるようにし、
    前記陽極接続タップは、前記第1ベアセル及び前記第2ベアセルを電気的および構造的に結合し、
    前記陰極接続タップは、前記第1ベアセル及び第2ベアセルを電気的および構造的に結合し、
    前記陽極接続タップ及び前記陰極接続タップは、それぞれ前記第1ベアセル及び前記第2ベアセルを折り易くするために折りたたみ部分を有することを特徴とする二次電池の製造方法。
  2. 前記接続タップは、一部がカバーレイにより取り囲まれることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の製造方法。
  3. 前記接続タップは、折り易くするために折りたたみ補助部を有することを特徴とする請求項1に記載の二次電池の製造方法。
  4. 電極タップが備えられた第1ベアセルと、
    電極タップが備えられた第2ベアセルと、
    前記第1ベアセル及び第2ベアセルの電極タップにスポット溶接される接続タップと、
    前記接続タップに電気的に接続した保護回路モジュール(PCM)とを含んでなり、
    前記第1ベアセル及び第2ベアセルは、前記接続タップが中心部に沿って折られて互い
    に積層され、
    前記第1ベアセル及び第2ベアセルの電極タップは、陽極タップ及び陰極タップを含み、前記接続タップは、陽極接続タップ及び陰極接続タップを含み、
    前記第1ベアセル及び第2ベアセルの電極タップは、
    前記接続タップの陽極接続タップにダイレクトスポット溶接された第1ベアセル及び第2ベアセルの陽極タップと、
    前記接続タップの陰極接続タップにダイレクトスポット溶接された第1ベアセル及び第2ベアセルの陰極タップとを含み、
    前記第2ベアセルは、前記接続タップの中心部に対して180度回転されて積層され、
    前記第1ベアセル及び第2ベアセルは、積層により互いに平行になりつつ互いに接触され、
    前記陽極接続タップは、前記第1ベアセル及び前記第2ベアセルを電気的および構造的に結合し、
    前記陰極接続タップは、前記第1ベアセル及び第2ベアセルを電気的および構造的に結合し、
    前記陽極接続タップ及び前記陰極接続タップは、それぞれ前記第1ベアセル及び前記第2ベアセルを折り易くするために折りたたみ部分を有するたことを特徴とする二次電池。
  5. 前記接続タップは、一部がカバーレイにより取り囲まれたことを特徴とする請求項4に記載の二次電池。
  6. 前記接続タップは、折りやすくするために折りたたみ補助部が備えられたことを特徴とする請求項4に記載の二次電池。
JP2010180324A 2009-08-14 2010-08-11 二次電池及びその製造方法 Active JP5618691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23393509P 2009-08-14 2009-08-14
US61/233,935 2009-08-14
US12/795,006 US8557411B2 (en) 2009-08-14 2010-06-07 Secondary battery with a connection tab folded around an insulator and method of manufacturing the same
US12/795,006 2010-06-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011040389A JP2011040389A (ja) 2011-02-24
JP5618691B2 true JP5618691B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=42983589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010180324A Active JP5618691B2 (ja) 2009-08-14 2010-08-11 二次電池及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8557411B2 (ja)
EP (1) EP2284930B1 (ja)
JP (1) JP5618691B2 (ja)
KR (1) KR101735829B1 (ja)
CN (1) CN101997136B (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7003131B2 (en) 2002-07-09 2006-02-21 Kaleidescape, Inc. Watermarking and fingerprinting digital content using alternative blocks to embed information
US8968907B2 (en) * 2010-08-30 2015-03-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
US9065085B2 (en) * 2011-04-19 2015-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
CN103460448B (zh) * 2011-04-26 2017-01-11 株式会社Lg 化学 一种包括汇流条的电池模块
DE102011076624A1 (de) * 2011-05-27 2012-11-29 Elringklinger Ag Zellverbinder
US9017836B2 (en) 2011-07-06 2015-04-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
KR101274923B1 (ko) * 2011-08-16 2013-06-17 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그의 제조방법
WO2013037124A1 (zh) * 2011-09-16 2013-03-21 长园科技实业股份有限公司 二次电池的电芯导电连结结构
JP6023416B2 (ja) * 2011-10-19 2016-11-09 矢崎総業株式会社 電源装置
DE102012015910A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Audi Ag Batterie, insbesondere für ein Kraftfahrzeug, und Kraftfahrzeug
KR102018693B1 (ko) * 2013-02-06 2019-09-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩
KR101678940B1 (ko) * 2013-06-18 2016-11-23 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 전지셀 및 그의 제조방법
KR101483131B1 (ko) 2013-07-09 2015-01-15 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR101709555B1 (ko) * 2013-07-31 2017-02-23 주식회사 엘지화학 냉매 유로를 포함하는 전지모듈 어셈블리
EP3018733B1 (en) * 2013-08-23 2017-06-14 LG Chem, Ltd. Stackable battery module having easily modifiable connection structure
KR101610680B1 (ko) * 2013-09-02 2016-04-20 주식회사 엘지화학 이차전지의 전극탭 용접방법 및 이를 이용하여 제조된 전극조립체
DE102013016100A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-16 Audi Ag Energiespeicheranordnung
KR101686583B1 (ko) * 2013-11-29 2016-12-14 주식회사 엘지화학 카트리지 적층 구조의 전지모듈
DE102014100574A1 (de) * 2014-01-20 2015-07-23 Teamtechnik Maschinen Und Anlagen Gmbh Batteriezellenverbindung
KR102248597B1 (ko) 2014-04-28 2021-05-06 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102379562B1 (ko) * 2015-02-25 2022-03-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102379560B1 (ko) 2015-02-25 2022-03-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102381777B1 (ko) 2015-02-25 2022-04-01 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102066915B1 (ko) * 2015-06-04 2020-01-16 주식회사 엘지화학 용접용 홀을 구비한 프레임 부재를 포함하고 있는 전지팩
KR102464361B1 (ko) * 2015-09-04 2022-11-07 삼성전자주식회사 반복적 굽힘 변형이 가능한 에너지 저장용 전기화학소자
JP6572736B2 (ja) * 2015-10-30 2019-09-11 三洋電機株式会社 角形二次電池の製造方法
CN106972144B (zh) * 2016-01-14 2023-03-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
CN107204419B (zh) * 2016-03-18 2023-07-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池
KR102101429B1 (ko) 2016-05-18 2020-04-16 주식회사 엘지화학 리드 용접 장치, 이러한 리드 용접 장치를 통해 제조되는 배터리 모듈 및 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩
CN105965143A (zh) * 2016-07-07 2016-09-28 无锡市宝来电池有限公司 一种电池极耳的电阻焊接装置
CN106001883A (zh) * 2016-07-07 2016-10-12 无锡市宝来电池有限公司 一种电池极耳电阻焊接装置
US11038192B2 (en) 2017-06-02 2021-06-15 GM Global Technology Operations LLC Configurations for power module having an integrated flexible circuit assembly
KR20190081815A (ko) 2017-12-29 2019-07-09 세메스 주식회사 자재 공급 장치
CN108747074B (zh) * 2018-06-04 2020-12-01 中国航发沈阳发动机研究所 一种高速旋转部件上微型焊点的安装结构及安装方法
KR102393936B1 (ko) * 2018-09-10 2022-05-03 주식회사 엘지에너지솔루션 Icb 조립체, 이를 포함한 배터리 모듈 및 그 제조 방법
WO2021085664A1 (ko) * 2019-10-29 2021-05-06 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
KR20220050651A (ko) * 2020-10-16 2022-04-25 삼성전자주식회사 배터리 및 배터리를 포함하는 전자 장치
CN114696041A (zh) * 2020-12-28 2022-07-01 北京小米移动软件有限公司 电池模组、电池模组的封装方法及终端设备
CN117355970A (zh) * 2022-02-14 2024-01-05 株式会社Lg新能源 电极结构和包括电极结构的棱柱形电池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9900396D0 (en) 1999-01-08 1999-02-24 Danionics As Arrangements of electrochemical cells
JP4852784B2 (ja) 2000-11-01 2012-01-11 ソニー株式会社 電池およびその製造方法
EP1267429B1 (en) 2000-11-01 2017-03-15 Sony Corporation Battery cell and production method therefor
JP4984366B2 (ja) 2001-09-27 2012-07-25 ソニー株式会社 電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法
JP3698320B2 (ja) * 2002-06-03 2005-09-21 日産自動車株式会社 組電池
JP4250932B2 (ja) 2002-08-30 2009-04-08 ソニー株式会社 非水電解質電池から成る電池ブロック及び交換機器サイズのバッテリーパック
JP4135516B2 (ja) 2003-01-23 2008-08-20 ソニー株式会社 リード端子及び電源装置
JP4373109B2 (ja) 2003-03-07 2009-11-25 パナソニック株式会社 積層型電池パック
KR100516768B1 (ko) 2003-08-16 2005-09-22 삼성에스디아이 주식회사 전극탭 병렬결합구조를 갖는 이차전지 및 그 전극탭 결합 방법
KR100537538B1 (ko) * 2004-03-30 2005-12-16 삼성에스디아이 주식회사 리드 플레이트가 부착된 각형 이차 전지
FR2869463B1 (fr) 2004-04-27 2006-07-28 Cyril Bergeaud Systeme d'assemblage d'accumulateurs et ensemble d'accumulateurs obtenu
JP5227494B2 (ja) 2005-06-02 2013-07-03 株式会社東芝 組電池の電池パック
JP4604913B2 (ja) 2005-08-12 2011-01-05 ソニー株式会社 二次電池
KR100932227B1 (ko) 2005-09-02 2009-12-16 주식회사 엘지화학 이차전지 및 이를 포함하는 전지모듈
KR100889243B1 (ko) 2005-12-02 2009-03-17 주식회사 엘지화학 전지 코어 팩의 제조방법
KR100895203B1 (ko) 2006-05-15 2009-05-06 주식회사 엘지화학 중대형 전지모듈
US20090162738A1 (en) * 2007-12-25 2009-06-25 Luxia Jiang Battery system with heated terminals

Also Published As

Publication number Publication date
EP2284930A1 (en) 2011-02-16
KR101735829B1 (ko) 2017-05-16
US8557411B2 (en) 2013-10-15
KR20110017821A (ko) 2011-02-22
US20110039131A1 (en) 2011-02-17
JP2011040389A (ja) 2011-02-24
CN101997136B (zh) 2017-10-17
EP2284930B1 (en) 2013-03-13
CN101997136A (zh) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618691B2 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP5054419B2 (ja) シート状二次電池
JP5179494B2 (ja) 構造が改良された上側密封部を有する二次バッテリー
JP5175265B2 (ja) 安全性及び容量が改善されたリチウム二次電池
JP5300788B2 (ja) 二次電池
JP6491448B2 (ja) 二次電池および電池モジュール
JP6734884B2 (ja) 電極部材、電極ユニット及び充電電池
JP6274034B2 (ja) 蓄電装置
JP2018508968A (ja) バイメタルタブを用いて安全性を改善させたリチウム二次電池
JP2020513148A (ja) 電極タブの溶接特性を改善した電極及びこれを含む二次電池
WO2017130715A1 (ja) 蓄電装置
WO2016121965A1 (ja) 蓄電装置
JP2012209269A (ja) シート状二次電池の製造方法
JP2018041818A (ja) 蓄電デバイス、蓄電モジュール、及び、蓄電モジュールの製造方法
JP2013239398A (ja) 蓄電デバイス用リード端子、及びそれを備えた非水電解質蓄電デバイス
JP2011228153A (ja) 電池
KR100496303B1 (ko) 전지부와 이를 채용한 리튬 이차 전지
JP2021153032A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2014072134A (ja) 蓄電装置の製造方法、及び蓄電装置
JP2019106256A (ja) 蓄電素子
JP2016031907A (ja) 蓄電装置
JP7055983B2 (ja) 電気化学デバイス及び電気化学デバイスの製造方法
JP6065610B2 (ja) 蓄電装置の製造方法
US20230299433A1 (en) Method for Welding Electrode Assembly
JP5177989B2 (ja) 組電池の製造方法及び組電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5618691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250