JP4984366B2 - 電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法 - Google Patents

電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4984366B2
JP4984366B2 JP2001297424A JP2001297424A JP4984366B2 JP 4984366 B2 JP4984366 B2 JP 4984366B2 JP 2001297424 A JP2001297424 A JP 2001297424A JP 2001297424 A JP2001297424 A JP 2001297424A JP 4984366 B2 JP4984366 B2 JP 4984366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
connection
lead
substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001297424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003109559A (ja
Inventor
哲哉 田中
保久 大隅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001297424A priority Critical patent/JP4984366B2/ja
Publication of JP2003109559A publication Critical patent/JP2003109559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4984366B2 publication Critical patent/JP4984366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法に関する。詳しくは、電池と該電池用の基板とがケース体内に収納された電池収納パック、当該電池収納パックに用いられる電池保護素子を有する接続体及び当該電池収納パックの製造方法についての技術分野に関する。
【0002】
【従来の技術】
電池、例えば、リチウムイオン2次電池がケース体内に収納された電池収納パックがあり、このような電池収納パックは、例えば、パーソナルコンピューター等の情報処理装置の充電用の電池として用いられる。
【0003】
従来の電池収納パックの内部構造の一例を図20に示す。
【0004】
電池収納パックは、図示しないケース体内に電池aと基板bとが収納されており、電池aは電池本体cがポリマー材料から成る被覆体dによって密閉されて成る。
【0005】
電池aの長手方向における一端部は、他の部分より薄く形成されたマウント部eとして形成され、該マウント部eから電池本体cの正極に接続された第1の電極リードfと負極に接続された第2の電極リードgとが電池aの幅方向に離間した状態で同じ方向へ突出されている。
【0006】
基板bの長手方向における両端部には、図示しない正極用電極接続部と負極用電極接続部とが離間して設けられている。
【0007】
電池収納パックは、各部品が以下のようにして組み付けられて製造される。
【0008】
先ず、基板bの正極用電極接続部に板状の金属材料から成る正極タブhの一端部を接合すると共に負極用電極接続部に板状の金属材料から成る負極タブiの一端部を接合する。
【0009】
次に、正極タブhの他端部を電池保護素子として用いられるPTC素子jの一方の接続部kに接合する。PTC素子jは互いに反対方向へ突出された2つの接続部k、lを有している。
【0010】
次いで、電池aから突出された第1の電極リードfに板状の金属材料から成る中継タブmの一端部を接合する。
【0011】
続いて、中継タブmの他端部にPTC素子jの接続部lを接合すると共に負極タブiの他端部を電池aから突出された第2の電極リードgに接合する。PTC素子jは電池aのマウント部eに搭載される。
【0012】
上記のように各部品の接合を行った後に、所定の部分に図示しない絶縁シールを貼着し、電池a及び基板cをケース体内に収納することにより電池収納パックの製造を完了する。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記した従来の電池収納パックにあっては、正極タブh、負極タブi、PTC素子j、中継タブm等の各部品を1つずつ順番に所定の部分に接合して組み立てていくため、作業工数が多いと共に作業時間が長いという問題がある。
【0014】
特に、複数の電池が互いに接続されてケース体に収納されるタイプの電池収納パックを製造しようとしたときに、上記のように各部品を1つずつ順番に所定の部分に接合して組み立てるようにしたのでは、生産性が極めて悪いものとなってしまう。
【0015】
そこで、本発明電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法は、上記した問題点を克服し、電池収納パックの組立作業における作業性の向上を図ることを課題とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明電池収納パックは、上記した課題を解決するために、電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成された接続体を設け、他方の電極リードを基板の他方の電池接続部に接続体を介して接続するようにし、接続体の被取付部とリード接続部と基板接続部とを一体に形成したものである。
そして、別の本発明電池収納パックは、上記した課題を解決するために、電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成された接続体を設け、他方の電極リードを基板の他方の電池接続部に接続体を介して接続するようにし、基板に一対の電池接続部を複数形成して複数の電池を基板を介して接続し、一方の電極リードと接続体の基板接続部とを同じ方向に屈曲させた状態で基板の各電池接続部に接続するようにしたものである。
【0017】
本発明電池保護素子を有する接続体は、上記した課題を解決するために、電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成し、被取付部とリード接続部と基板接続部とを一体に形成したものである。
そして、別の本発明電池保護素子を有する接続体は、上記した課題を解決するために、電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成し、一対の電池接続部が複数形成された基板を介して複数の電池を接続し、基板接続部を一方の電極リードと同じ方向に屈曲させた状態で基板の他方の電池接続部に接続するようにしたものである。
【0018】
本発明電池収納パックの製造方法は、上記した課題を解決するために、電池保護素子を有する被取付部と該被取付部から突出されたリード接続部と被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出された基板接続部とから成る接続体の上記被取付部を電池に取り付け、リード接続部を一方の電極リードに接続し該一方の電極リードとともに折り返し、電池の被取付部が取り付けられた面と反対側の面にリード接続部と一方の電極リードとを取り付け、接続体の基板接続部を基板の一方の電池接続部に接続すると共に他方の電極リードを基板の他方の電池接続部に接続するようにしたものである。
【0019】
別の本発明電池収納パックの製造方法は、上記した課題を解決するために、電池保護素子を有する被取付部と該被取付部から突出されたリード接続部と被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出された基板接続部とから成る複数の接続体の各被取付部を各電池に取り付けると共に各リード接続部を一方の各電極リードに接続し、接続体の各基板接続部を基板の一方の各電池接続部に接続すると共に他方の各電極リードを基板の他方の各電池接続部に接続し、上記他方の各電極リードと接続体の各基板接続部とを同じ方向に屈曲させた状態で他方の各電極リードと各基板接続部とを基板の各電池接続部にそれぞれ接続するようにしたものである。
【0020】
従って、本発明電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法にあっては、電池収納パックの組立作業における作業工数が低減される。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
【0022】
電池収納パック1は、例えば、パーソナルコンピューター等の情報処理装置の充電用の電池として当該パーソナルコンピューターの本体部に収納されて接続される。電池収納パック1は、扁平な略矩形状を為すケース体2内にリチウムイオン2次電池等の電池3、3、・・・と所要の各部品とが収納されて成る(図1及び図2参照)。
【0023】
ケース体2は、上ハーフ4と下ハーフ5とが結合されて成り、一方の側の半部2aが他方の側の半部2bよりも厚みが厚くされ、半部2aの側面に接続用開口2cが形成されている(図1及び図2参照)。ケース体2の半部2aの内部には、上下2段左右2列に配置された合計4つの電池3、3、・・・が収納されており、半部2bの内部には、左右2列に配置された2つの電池3、3が収納されており、各電池3、3、・・・は電気的に接続されている。
【0024】
電池3は、電池本体3aがポリマー材料から成る被覆体3bによって密閉されて成る(図3乃至図5参照)。電池3の長手方向における一端部は、他の部分より薄く形成されたマウント部3cとして形成されている。マウント部3cは、電池3の一方の面3d側に形成されている。
【0025】
電池3のマウント部3cの一端からは、電池本体3aの正極に接続された第1の電極リード6と負極に接続された第2の電極リード7とが電池3の幅方向に離間した状態で同じ方向へ突出されている(図3参照)。第1の電極リード6はアルミニウム材料によって形成され、第2の電極リード7はニッケル材料によって形成されている。尚、電池3は、後述するように、第1の電極リード6が略180°折り返された状態でケース体2内に収納される(図4及び図5参照)。
【0026】
電池3のマウント部3cには、接続体8が取り付けられている(図4及び図5参照)。
【0027】
接続体8は、何れも板状の金属材料から成る被取付部9とリード接続部10と基板接続部11とによって構成されている(図6及び図7参照)。
【0028】
被取付部9は略長方形状を為し、長手方向における中央部に電池保護素子として用いられる温度ヒューズ12が取り付けられている。
【0029】
リード接続部10は略L字状を為し、結合部10aと該結合部10aから直交する方向へ突出された突出部10bとから成る。リード接続部10は結合部10aが、被取付部9の温度ヒューズ12が配置されていない側の面の一端部に重ね合わされた状態で取り付けられている。
【0030】
基板接続部11は略逆L字状を為しニッケル材料によって形成され、結合部11aと該結合部11aから直交する方向へ突出された突出部11bとから成る。
基板接続部11は結合部11aが、被取付部9の温度ヒューズ12が配置されていない側の面の他端部に重ね合わされた状態で取り付けられている。
【0031】
接続体8はリード接続部10の突出部10bと基板接続部11の突出部11bとが、被取付部9の長手方向に離間した状態で位置されている(図6参照)。
【0032】
接続体8は、突出部10b、11b以外の部分が2つ折りにされた絶縁テープ13によって覆われた状態で、当該絶縁テープ13によって覆われた部分が粘着テープ14を介して電池3のマウント部3cに取り付けられる(図3及び図4参照)。接続体8はリード接続部10の突出部10bが電池3から突出された第1の電極リード6に重ねられるようにしてマウント部3cに取り付けられ、基板接続部11の突出部11bが第1の電極リード6と第2の電極リード7との間に位置される。
【0033】
第1の電極リード6には補強用タブ15が取り付けられている(図3及び図5参照)。補強用タブ15が取り付けられた第1の電極リード6は、重ね合わされたリード接続部10の突出部10bとともに180°折り返される(図4参照)。電池3の一方の面3dと反対側の他方の面3eの第1の電極リード6及び第2の電極リード7が突出された側の端部には絶縁シート16が貼着されており、折り返された第1の電極リード6と突出部10bとが絶縁シート16上に位置され、その上から絶縁シート17が電池3の他方の面3eに貼着される(図5参照)。このように第1の電極リード6と突出部10bとを折り返すことにより、何れもニッケル材料によって形成された第2の電極リード7と基板接続部11の突出部11bとが電池3から突出された状態とされる(図4及び図5参照)。
【0034】
各電池3、3、・・・は、第1の中継基板18又は第2の中継基板19を介して電気的に接続されている。
【0035】
第1の中継基板18には、電池3の長手方向及び幅方向に2行2列を為し互いに離間して位置された4つの接続部20、20、・・・が形成されている(図8参照)。接続部20は電池3の幅方向に離間して形成された第1の電池接続部20aと第2の電池接続部20bとから成り、第1の電池接続部20aと第2の電池接続部20bとがともにニッケル材料によって形成されている。第1の中継基板18には、第1の電池接続部20a、20a、・・・と第2の電池接続部20b、20b、・・・との間、又は、第1の電池接続部20a、20aの真横、又は、第2の電池接続部20b、20bの真横に、溶接用孔18a、18a、・・・が形成されている。
【0036】
第1の中継基板18の第1の電池接続部20a、20a、・・・には、それぞれ電池3、3、・・・から突出された接続体8、8、・・・の基板接続部11、11、・・・の突出部11b、11b、・・・が溶接によって接合される。第1の中継基板18の第2の電池接続部20b、20b、・・・には、それぞれ電池3、3、・・・から突出された第2の電極リード7、7、・・・が溶接によって接合される。
【0037】
第1の中継基板18の第1の電池接続部20a、20a、・・・と第2の電池接続部20b、20b、・・・とに、それぞれ基板接続部11、11、・・・の突出部11b、11b、・・・と第2の電極リード7、7、・・・とが接合された状態においては、第1の中継基板18を挟んで反対側に2つずつの電池3、3、・・・が位置される。第1の中継基板18には、接続部20、20、・・・を覆うようにして絶縁シート21が貼着される(図2参照)。
【0038】
第2の中継基板19には、電池3の幅方向に離間して位置された2つの接続部22、22が形成されている(図9参照)。接続部22は電池3の幅方向に離間して形成された第1の電池接続部22aと第2の電池接続部22bとから成り、第1の電池接続部22aと第2の電池接続部22bとがともにニッケル材料によって形成されている。第2の中継基板19には、第1の電池接続部22a、22aと第2の電池接続部22b、22bとの間、又は、第1の電池接続部22a、22aの真横に、溶接用孔19a、19a、・・・が形成されている。
【0039】
第2の中継基板19の第1の電池接続部22a、22aには、それぞれ電池3、3から突出された接続体8、8の基板接続部11、11の突出部11b、11bが溶接によって接合される。第2の中継基板19の第2の電池接続部22b、22bには、それぞれ電池3、3から突出された第2の電極リード7、7が溶接によって接合される。
【0040】
第2の中継基板19の第1の電池接続部22a、22aと第2の電池接続部22b、22bとに、それぞれ基板接続部11、11の突出部11b、11bと第2の電極リード7、7とが接合された状態において、第2の中継基板19に、接続部22、22を覆うようにして2つ折りにされた絶縁シート23が貼着される(図2参照)。
【0041】
上記した第1の中継基板18及び第2の中継基板19に対する第2の電極リード7と基板接続部11の溶接による接合時には、上記のように、第1の電極リード6と突出部10bとが電池3の他方の面3e側に折り返されているため、第1の電極リード6と突出部10bとが電池3から突出されておらず、第1の電極リード6と突出部10bとが溶接作業の妨げとならず溶接作業における作業性の向上を図ることができる。
【0042】
また、第1の電極リード6と突出部10bとが電池3の他方の面3e側に折り返されているため、その分、電池3のケース体2内への収納スペースを小さくすることができ、電池収納パック1の小型化を図ることができる。
【0043】
さらに、接続体8の基板接続部11を第1の中継基板18の第1の電池接続部20a及び第2の中継基板19の第1の電池接続部22aと同じニッケル材料によって形成したので、溶接作業を容易に行うことができると共に基板接続部11と第1の電池接続部20a、22aとの間の十分な結合力を得ることができる。
【0044】
第1の中継基板18を介して接続された電池3、3、・・・のうちケース体2の半部2a内に収納される電池3、3の上側に、第2の中継基板19を介して接続された電池3、3が配置され、この状態で全ての電池3、3、・・・がケース体2内に収納される(図1参照)。
【0045】
第1の中継基板18を介して接続された4つの電池3、3、・・・がケース体2内に収納された状態においては、電池3、3、・・・から突出された第2の電極リード7、7、・・・及び接続体8、8、・・・の基板接続部11、11、・・・の突出部11b、11b、・・・が所定の方向へ屈曲されている(図10参照)。即ち、第2の電極リード7、7、・・・及び基板接続部11、11、・・・の突出部11b、11b、・・・は、何れも長手方向における一端寄りの部分と他端寄りの部分とが略180°折り返され、電池3、3、・・・のマウント部3c、3c、・・・が設けられた側の端部と第1の中継基板18の一端部とが上下に位置するように配置されている。
【0046】
従って、ケース体2内の電池3、3、・・・及び第1の中継基板18についての収納スペースを有効に利用することができ、電池収納パック1の小型化を図ることができる。
【0047】
ケース体2の接続用開口2cの近傍には、メイン回路基板24とサブ回路基板25とが離間した状態で配置される(図2参照)。メイン回路基板24には第1の中継基板18と第2の中継基板19とが電気的に接続されており、メイン回路基板24によって全ての電池3、3、・・・が、例えば、直列に接続される。
【0048】
メイン回路基板24とサブ回路基板25との間にはコネクター用タブ26が配置され、該コネクター用タブ26にサブ基板25を介してコネクター27が接続される。コネクター27はケース体2の接続用開口2cに配置され、パーソナルコンピューターの本体部に収納された状態において、当該本体部に設けられたコネクターに接続される。
【0049】
以上に記載した通り、電池収納パック1にあっては、接続体8が、電池保護素子として用いられる温度ヒューズ12を有しマウント部3cに取り付けられる被取付部9と、第1の電極リード6に接続されるリード接続部10と、第1の中継基板18の第2の電池接続部20b又は第2の中継基板19の第2の電池接続部22bに接続される基板接続部11とによって構成されている。
【0050】
従って、電池3に取り付けた接続体8のリード接続部10を第1の電極リード6に接続し、基板接続部11と第2の電極リード7とをそれぞれ第1の中継基板18の第1の電池接続部20aと第2の電池接続部20b、又は、第2の中継基板19の第1の電池接続部22aと第2の電池接続部22bとに接続すればよく、電池収納パック1の組立作業における作業工数を低減することができると共に作業時間の短縮化を図ることができる。
【0051】
特に、複数の電池3、3、・・・が互いに接続されてケース体2内に収納されるような上記した電池収納パック1を製造しようとしたときには、作業性の向上による生産性が極めて高いものとなる。
【0052】
以下に、電池収納パック1の製造方法(組立方法)について説明する(図11乃至図18参照)。
【0053】
先ず、電池3のマウント部3cに両面に糊付けされた粘着テープ14を貼着する(図11参照)。
【0054】
次に、電池3の他方の面3eの第1の電極リード6及び第2の電極リード7が突出された側の端部に、絶縁シート16を貼着する(図12参照)。
【0055】
次に、接続体8の絶縁テープ13によって覆われた部分を、既にマウント部3cに貼着されている粘着テープ14によって電池3のマウント部3cに取り付ける(図13参照)。接続体8はリード接続部10の突出部10bが電池3から突出された第1の電極リード6に重ねられるようにしてマウント部3cに取り付けられ、基板接続部11の突出部11bが第1の電極リード6と第2の電極リード7との間に位置される。このとき第1の電極リード6に補強用タブ15を取り付ける。
【0056】
次に、補強用タブ15が取り付けられた第1の電極リード6を、重ね合わされたリード接続部10の突出部10bとともに電池3の他方の面3e側へ折り返し、折り返した第1の電極リード6と突出部10bとを覆うようにして絶縁シート17を電池3の裏面側に貼着する(図14参照)。このように第1の電極リード6と突出部10bとを折り返すことにより、何れもニッケル材料によって形成された第2の電極リード7と基板接続部11の突出部11bとが電池3から突出された状態とされる。
【0057】
次に、第1の中継基板18の第1の電池接続部20aと第2の電池接続部20bとに、それぞれ基板接続部11の突出部11bと第2の電極リード7とを溶接によって接合する(図15参照)。
【0058】
第1の中継基板18には、溶接用孔18aが形成されており、これを用いて突出部11bと第2の電極リード7との溶接方法として所謂インダイレクト溶接を用いることができる(図16参照)。
【0059】
インダイレクト溶接は、例えば、突出部11bと第1の電池接続部20aとの溶接の場合には、第1の電池接続部20a上に突出部11bを重ね合わせておき、プラス側電極棒28を突出部11bの上側に配置し、マイナス側電極棒29を溶接用孔18aの上側に配置し、第1の中継基板18の下側に溶接用治具30を配置して行う。プラス側電極棒28からアークが出射され突出部11b、第1の電池接続部20a、溶接用治具30及び溶接用孔18aを介してマイナス側電極棒29にアークが入射され、突出部11bと第1の電池接続部20aとが接合される。
【0060】
このようにインダイレクト溶接を行えば、第1の中継基板18に対してプラス側電極棒28とマイナス側電極棒29を適宜に移動させていくことにより、突出部11b、11b、・・・と第1の電池接続部20a、20a、・・・との溶接及び第2の電極リード7、7、・・・と第2の電池接続部20b、20b、・・・との溶接を連続して行うことができ、溶接作業における作業効率の格段の向上を図ることができる。
【0061】
次に、4つの電池3、3、・・・について第1の中継基板18に対する上記した全ての溶接作業を終えた後に、第1の中継基板18の接続部20、20、・・・を覆うようにして絶縁シート21を貼着する(図17参照)。
【0062】
次に、第2の電極リード7、7、・・・及び基板接続部11、11、・・・の突出部11b、11b、・・・の各長手方向における一端寄りの部分と他端寄りの部分とを略180°折り返し、電池3、3、・・・のマウント部3c、3c、・・・が設けられた側の部分と第1の中継基板18の一端部とが上下に位置するように配置する(図18参照)。
【0063】
次いで、電池3、3、・・・を第1の中継基板18を介して接続する上記の場合と同様にして、電池3、3を第2の中継基板19を介して接続する。
【0064】
最後に、メイン回路基板24、サブ回路基板25等の所要の各部材をケース体2の所定の位置に配置すると共に第1の中継基板18を介して接続された電池3、3、・・・及び第2の中継基板19を介して接続された電池3、3をケース体2内に収納して電池収納パック1の製造(組立)を完了する。
【0065】
上記には、接続体8のリード接続部10を電池本体3aの正極に接続された第1の電極リード6に接続し、第2の電極リード7を第1の中継基板18の第2の電池接続部20b又は第2の中継基板19の第2の電池接続部22bに接続した場合を示したが、逆に、接続体8のリード接続部10を電池本体3aの負極に接続された第2の電極リード7に接続し、基板接続部11の突出部11bを第1の中継基板18の第2の電池接続部20b又は第2の中継基板19の第2の電池接続部22bに接続すると共に第1の電極リード6を第1の中継基板18の第1の電池接続部20a又は第2の中継基板19の第1の電池接続部22aに接続してもよい。
【0066】
但し、この場合には、アルミニウム材料によって形成された第1の電極リード6を、溶接によって第1の中継基板18の第1の電池接続部20a又は第2の中継基板19の第1の電池接続部22aに接続することになる。
【0067】
また、上記には、被取付部9とリード接続部10と基板接続部11の3つの部材によって構成された接続体8を用いた場合を示したが、接続体8に代えて、図19に示すような、被取付部9Aとリード接続部10Aと基板接続部11Aとが一体に形成された接続体8Aを用いてもよい。各部が一体に形成された接続体8Aを用いることにより、部品点数の削減を図ることができると共に3つの部材を組み付ける作業を行う必要もなく作業性の一層の向上を図ることができる。
【0068】
上記した実施の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本発明を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
【0069】
【発明の効果】
以上に記載したところから明らかなように、本発明電池収納パックは、正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された電池と一対の電池接続部を有する基板とがケース体内に収納されると共に、一方の電極リードが基板の一方の電池接続部に接続された電池収納パックであって、電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成された接続体を備え、他方の電極リードが基板の他方の電池接続部に接続体を介して接続されるようにし、接続体の被取付部とリード接続部と基板接続部とを一体に形成したことを特徴とする。
そして、別の本発明電池収納パックは、電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成された接続体を設け、他方の電極リードを基板の他方の電池接続部に接続体を介して接続するようにし、基板に一対の電池接続部を複数形成して複数の電池を基板を介して接続し、一方の電極リードと接続体の基板接続部とを同じ方向に屈曲させた状態で基板の各電池接続部に接続するようにしたことを特徴とする。
【0070】
従って、電池に取り付けた接続体のリード接続部を他方の電極リードに接続し、基板接続部と一方の電極リードとをそれぞれ基板の各電池接続部に接続すればよく、電池収納パックの組立作業における作業工数を低減することができると共に作業時間の短縮化を図ることができる。
【0071】
特に、複数の電池が互いに接続されてケース体内に収納されるような電池収納パックを製造しようとしたときには、作業性の向上による生産性が極めて高いものとなる。
そして、接続体の被取付部とリード接続部と基板接続部とを一体に形成したので、部品点数の削減を図ることができると共に複数の部材を組み付けて接続体を形成する作業を行う必要もなく作業性の一層の向上を図ることができる。
あるいは、基板に一対の電池接続部を複数形成して複数の電池を基板を介して接続し、一方の電極リードと接続体の基板接続部とを同じ方向に屈曲させた状態で基板の各電池接続部に接続するようにしたので、ケース体内の電池及び基板についての収納スペースを有効に利用することができ、電池収納パックの小型化を図ることができる。
【0072】
請求項に記載した発明にあっては、上記他方の電極リードに接続したリード接続部を当該他方の電極リードとともに折り返し、電池の被取付部が取り付けられた面と反対側の面に他方の電極リードとリード接続部とを取り付けるようにしたので、リード接続部と他方の電極リードとが基板接続部及び一方の電極リードの各電池接続部への接合作業の妨げとならず、接合作業における作業性の向上を図ることができる。
【0073】
また、電池のケース体内への収納スペースを小さくすることができ、電池収納パックの小型化を図ることができる。
【0074】
請求項に記載した発明にあっては、接続体の基板接続部を基板の他方の電池接続部と同じ材料によって形成したので、基板接続部と基板の電池接続部との溶接作業を容易に行うことができると共に基板接続部と電池接続部との間の十分な結合力を得ることができる。
【0077】
本発明電池保護素子を有する接続体は、正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された電池と一対の電池接続部を有する基板とがケース体内に収納されると共に一方の電極リードが基板の一方の電池接続部に接続された電池収納パックに用いられる電池保護素子を有する接続体であって、電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成され、被取付部とリード接続部と基板接続部とを一体に形成したことを特徴とする。
そして、別の本発明電池保護素子を有する接続体は、正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された電池と一対の電池接続部を有する基板とがケース体内に収納されると共に一方の電極リードが基板の一方の電池接続部に接続された電池収納パックに用いられる電池保護素子を有する接続体であって、電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成され、一対の電池接続部が複数形成された基板を介して複数の電池を接続し、基板接続部を一方の電極リードと同じ方向に屈曲させた状態で基板の他方の電池接続部に接続するようにしたことを特徴とする。
【0078】
従って、電池に取り付けた接続体のリード接続部を他方の電極リードに接続し、基板接続部と一方の電極リードとをそれぞれ基板の各電池接続部に接続すればよく、接続体が用いられる電池収納パックの組立作業における作業工数を低減することができると共に作業時間の短縮化を図ることができる。
【0079】
特に、複数の電池が互いに接続されてケース体内に収納されるような電池収納パックを製造しようとしたときには、作業性の向上による生産性が極めて高いものとなる。
そして、被取付部とリード接続部と基板接続部とを一体に形成したので、部品点数の削減を図ることができると共に複数の部材を組み付けて接続体を形成する作業を行う必要もなく作業性の一層の向上を図ることができる。
あるいは、一対の電池接続部が複数形成された基板を介して複数の電池が接続され、基板接続部を一方の電極リードと同じ方向に屈曲させた状態で基板の他方の電池接続部に接続するようにしたので、ケース体内の電池及び基板についての収納スペースを有効に利用することができ、接続体が用いられる電池収納パックの小型化を図ることができる。
【0080】
請求項7に記載した発明にあっては、上記他方の電極リードに接続したリード接続部を当該他方の電極リードとともに折り返し、電池の被取付部が取り付けられた面と反対側の面に他方の電極リードとリード接続部とを取り付けるようにしたので、リード接続部と他方の電極リードとが基板接続部及び一方の電極リードの各電池接続部への接合作業の妨げとならず、接合作業における作業性の向上を図ることができる。
【0081】
また、電池のケース体内への収納スペースを小さくすることができ、接続体が用いられる電池収納パックの小型化を図ることができる。
【0082】
請求項8に記載した発明にあっては、上記基板接続部を基板の他方の電池接続部と同じ材料によって形成したので、基板接続部と基板の電池接続部との溶接作業を容易に行うことができると共に基板接続部と電池接続部との間の十分な結合力を得ることができる。
【0085】
本発明電池収納パックの製造方法は、正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された電池と一対の電池接続部を有する基板とがケース体内に収納された電池収納パックの製造方法であって、電池保護素子を有する被取付部と該被取付部から突出されたリード接続部と被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出された基板接続部とから成る接続体の上記被取付部を電池に取り付け、リード接続部を一方の電極リードに接続し該一方の電極リードとともに折り返し、電池の被取付部が取り付けられた面と反対側の面にリード接続部と一方の電極リードとを取り付け、接続体の基板接続部を基板の一方の電池接続部に接続すると共に他方の電極リードを基板の他方の電池接続部に接続するようにしたことを特徴とする。
【0086】
従って、リード接続部と一方の電極リードとが基板接続部及び他方の電極リードの各電池接続部への接合作業の妨げとならず、接合作業における作業性の向上を図ることができる。
【0087】
また、電池のケース体内への収納スペースを小さくすることができ、電池収納パックの小型化を図ることができる。
【0088】
別の本発明電池収納パックの製造方法は、正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された複数の電池と一対の電池接続部を複数有する基板とがケース体内に収納された電池収納パックの製造方法であって、電池保護素子を有する被取付部と該被取付部から突出されたリード接続部と被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出された基板接続部とから成る複数の接続体の各被取付部を各電池に取り付けると共に各リード接続部を一方の各電極リードに接続し、接続体の各基板接続部を基板の一方の各電池接続部に接続すると共に他方の各電極リードを基板の他方の各電池接続部に接続し、上記他方の各電極リードと接続体の各基板接続部とを同じ方向に屈曲させた状態で他方の各電極リードと各基板接続部とを基板の各電池接続部にそれぞれ接続するようにしたことを特徴とする。
【0089】
従って、ケース体内の電池及び基板についての収納スペースを有効に利用することができ、電池収納パックの小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図19と共に本発明電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法の実施の形態を示すものであり、本図は電池収納パックの斜視図である。
【図2】電池収納パックの分解斜視図である。
【図3】電池とこれに取り付けられる各部品とを示す拡大分解斜視図である。
【図4】電池とこれに取り付けられた各部品とを示す拡大斜視図である。
【図5】電池とこれに取り付けられた各部品とを図4とは反対側から見た状態で示す拡大斜視図である。
【図6】接続体とこれに取り付けられる絶縁テープとを示す拡大斜視図である。
【図7】接続体の拡大分解斜視図である。
【図8】第1の中継基板と電極リードとの関係を示す拡大斜視図である。
【図9】第2の中継基板と電極リードとの関係を示す拡大斜視図である。
【図10】接続体の基板接続部及び第2の電極リードが屈曲された状態を一部を断面にして示す拡大側面図である。
【図11】図12乃至図18と共に電池収納パックの製造方法を示すものであり、本図は電池のマウント部に粘着テープが貼着された状態を示す拡大平面図である。
【図12】電池に絶縁シートが貼着された状態を示す拡大底面図である。
【図13】電池のマウント部に接続体が取り付けられた状態を示す拡大平面図である。
【図14】第1の電極リードが接続体のリード接続部とともに折り返された状態を示す拡大底面図である。
【図15】第2の電極リードと接続体の基板接続部とが第1の中継基板の各電池接続部に接合された状態を示す拡大平面図である。
【図16】インダイレクト溶接が行われている状態を一部を断面にして示す拡大側面図である。
【図17】第1の中継基板に絶縁シートが貼着された状態を示す拡大平面図である。
【図18】接続体の基板接続部及び第2の電極リードが屈曲された状態を示す拡大側面図である。
【図19】各部が一体に形成された接続体を示す拡大斜視図である。
【図20】従来の電池収納パックの内部構造の一例を示す拡大分解斜視図である。
【符号の説明】
1…電池収納パック、2…ケース体、3…電池、6…第1の電極リード、7…第2の電極リード、8…接続体、9…被取付部、10…リード接続部、11…基板接続部、12…温度ヒューズ(電池保護素子)、18…第1の中継基板(基板)、19…第2の中継基板(基板)、20a…第1の電池接続部、20b…第2の電池接続部、22a…第1の電池接続部、22b…第2の電池接続部、8A…接続体、9A…被取付部、10A…リード接続部、11A…基板接続部

Claims (10)

  1. 正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された電池と一対の電池接続部を有する基板とがケース体内に収納されると共に、一方の電極リードが基板の一方の電池接続部に接続された電池収納パックであって、
    電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成された接続体を備え、
    他方の電極リードが基板の他方の電池接続部に接続体を介して接続されるようにし、
    接続体の被取付部とリード接続部と基板接続部とを一体に形成した
    ことを特徴とする電池収納パック。
  2. 正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された電池と一対の電池接続部を有する基板とがケース体内に収納されると共に、一方の電極リードが基板の一方の電池接続部に接続された電池収納パックであって、
    電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成された接続体を備え、
    他方の電極リードが基板の他方の電池接続部に接続体を介して接続されるようにし、
    上記基板に一対の電池接続部を複数形成して複数の電池を基板を介して接続し、
    一方の電極リードと接続体の基板接続部とを同じ方向に屈曲させた状態で基板の各電池接続部に接続するようにした
    ことを特徴とする電池収納パック。
  3. 上記他方の電極リードに接続したリード接続部を当該他方の電極リードとともに折り返し、電池の被取付部が取り付けられた面と反対側の面に他方の電極リードとリード接続部とを取り付けるようにした
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電池収納パック。
  4. 接続体の基板接続部を基板の他方の電池接続部と同じ材料によって形成した
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電池収納パック。
  5. 正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された電池と一対の電池接続部を有する基板とがケース体内に収納されると共に一方の電極リードが基板の一方の電池接続部に接続された電池収納パックに用いられる電池保護素子を有する接続体であって、
    電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成され、
    被取付部とリード接続部と基板接続部とを一体に形成した
    ことを特徴とする電池保護素子を有する接続体。
  6. 正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された電池と一対の電池接続部を有する基板とがケース体内に収納されると共に一方の電極リードが基板の一方の電池接続部に接続された電池収納パックに用いられる電池保護素子を有する接続体であって、
    電池保護素子を有し電池に取り付けられる被取付部と、該被取付部から突出され他方の電極リードに接続されるリード接続部と、被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出され基板の他方の電池接続部に接続される基板接続部とによって構成され、
    一対の電池接続部が複数形成された基板を介して複数の電池が接続され、
    基板接続部を一方の電極リードと同じ方向に屈曲させた状態で基板の他方の電池接続部に接続するようにした
    ことを特徴とする電池保護素子を有する接続体。
  7. 上記他方の電極リードに接続したリード接続部を当該他方の電極リードとともに折り返し、電池の被取付部が取り付けられた面と反対側の面に他方の電極リードとリード接続部とを取り付けるようにした
    ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の電池保護素子を有する接続体。
  8. 上記基板接続部を基板の他方の電池接続部と同じ材料によって形成した
    ことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の電池保護素子を有する接続体。
  9. 正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された電池と一対の電池接続部を有する基板とがケース体内に収納された電池収納パックの製造方法であって、
    電池保護素子を有する被取付部と該被取付部から突出されたリード接続部と被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出された基板接続部とから成る接続体の上記被取付部を電池に取り付け、
    リード接続部を一方の電極リードに接続し該一方の電極リードとともに折り返し、電池の被取付部が取り付けられた面と反対側の面にリード接続部と一方の電極リードとを取り付け、
    接続体の基板接続部を基板の一方の電池接続部に接続すると共に他方の電極リードを基板の他方の電池接続部に接続するようにした
    ことを特徴とする電池収納パックの製造方法。
  10. 正極又は負極にそれぞれ接続された一対の電極リードが突出された複数の電池と一対の電池接続部を複数有する基板とがケース体内に収納された電池収納パックの製造方法であって、
    電池保護素子を有する被取付部と該被取付部から突出されたリード接続部と被取付部からリード接続部と離間した状態で該リード接続部と同じ方向へ突出された基板接続部とから成る複数の接続体の各被取付部を各電池に取り付けると共に各リード接続部を一方の各電極リードに接続し、
    接続体の各基板接続部を基板の一方の各電池接続部に接続すると共に他方の各電極リードを基板の他方の各電池接続部に接続し、
    上記他方の各電極リードと接続体の各基板接続部とを同じ方向に屈曲させた状態で他方の各電極リードと各基板接続部とを基板の各電池接続部にそれぞれ接続するようにした
    ことを特徴とする電池収納パックの製造方法。
JP2001297424A 2001-09-27 2001-09-27 電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法 Expired - Fee Related JP4984366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297424A JP4984366B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001297424A JP4984366B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003109559A JP2003109559A (ja) 2003-04-11
JP4984366B2 true JP4984366B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=19118509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001297424A Expired - Fee Related JP4984366B2 (ja) 2001-09-27 2001-09-27 電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4984366B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11626640B2 (en) 2018-06-22 2023-04-11 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module including secondary battery and bus bar
US11962040B2 (en) 2020-12-30 2024-04-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2562960C (en) 2004-04-13 2010-10-19 Lg Chem, Ltd. Electrochemical cell comprising electrode lead with protector element
CA2592245C (en) * 2004-12-24 2010-03-30 Lg Chem, Ltd. Separable connecting member for secondary battery module and method of improving the performance of battery module by leveling voltage
JP4462308B2 (ja) 2007-09-04 2010-05-12 ソニー株式会社 縦位置グリップ装置
US8557411B2 (en) * 2009-08-14 2013-10-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery with a connection tab folded around an insulator and method of manufacturing the same
JP5672218B2 (ja) * 2011-11-23 2015-02-18 株式会社デンソー 組電池
US9083040B2 (en) * 2012-04-06 2015-07-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery pack
KR101502899B1 (ko) * 2013-07-09 2015-03-16 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
DE102014218877A1 (de) * 2014-09-19 2016-03-24 Robert Bosch Gmbh Energiespeichereinheit für eine Handwerkzeugmaschine

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325943A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Toshiba Battery Co Ltd 扁平電池
JP3489521B2 (ja) * 2000-02-09 2004-01-19 三菱電機株式会社 電池および携帯情報端末

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11626640B2 (en) 2018-06-22 2023-04-11 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module including secondary battery and bus bar
US11962040B2 (en) 2020-12-30 2024-04-16 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003109559A (ja) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111279513B (zh) 包括能够防止焊接缺陷的电池组框架的电池组及制备该电池组的按压夹具
JP7097954B2 (ja) 容易に溶接可能なバスバーフレーム構造を備える単位モジュール及びそれを含むバッテリーモジュール
JP7142260B2 (ja) 電池モジュール
JP5514230B2 (ja) 電池モジュール及びその製造方法
TWI464941B (zh) 二次電池、二次電池之製造裝置及製造方法
JP6520097B2 (ja) 蓄電素子
JP5172692B2 (ja) バッテリーコアパックの製造方法
JP5570407B2 (ja) 組電池とその製造方法および電子機器
JP2007157382A (ja) 組電池
JP4984366B2 (ja) 電池収納パック、これに用いられる電池保護素子を有する接続体及び電池収納パックの製造方法
US8691407B2 (en) Battery pack
KR101312425B1 (ko) 이차 전지용 전지팩 및 이에 사용되는 컨넥터
JP5005246B2 (ja) 電池パック及びその製造方法
US20190341594A1 (en) Battery pack, busbar holder used for battery pack, and method for manufacturing battery pack
WO2018143464A1 (ja) 電池モジュール、電池モジュールの製造方法
JP5236265B2 (ja) バッテリー
JP3996525B2 (ja) 組電池、組電池の製造方法、およびラミネート型電池
JPH0613064A (ja) フイルムパック式密閉形鉛蓄電池ユニット
JP5305748B2 (ja) パック電池
JP2009043462A (ja) パック電池
JP2006107808A (ja) 電池用接続部材
KR20170068370A (ko) 전지팩 및 그의 제조방법
JP2002050884A (ja) 回路基板、およびこの回路基板と充電池との接続方法
JP2001143672A (ja) 電池と保護回路基板の一体化構造物、およびそれに用いる保護回路基板
KR20060062006A (ko) 전지 팩 제조용 전지 연결부재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees