JP5615114B2 - バルブタイミング変更装置 - Google Patents

バルブタイミング変更装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5615114B2
JP5615114B2 JP2010211659A JP2010211659A JP5615114B2 JP 5615114 B2 JP5615114 B2 JP 5615114B2 JP 2010211659 A JP2010211659 A JP 2010211659A JP 2010211659 A JP2010211659 A JP 2010211659A JP 5615114 B2 JP5615114 B2 JP 5615114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
advance
chamber
retard
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010211659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012067644A (ja
Inventor
弘二 菅野
弘二 菅野
満 関谷
満 関谷
哲朗 連
哲朗 連
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mikuni Corp
Original Assignee
Mikuni Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mikuni Corp filed Critical Mikuni Corp
Priority to JP2010211659A priority Critical patent/JP5615114B2/ja
Priority to CN201110383187.4A priority patent/CN102410057B/zh
Priority to EP11182341.5A priority patent/EP2434111B1/en
Publication of JP2012067644A publication Critical patent/JP2012067644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5615114B2 publication Critical patent/JP5615114B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • F01L2001/34466Locking means between driving and driven members with multiple locking devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/035Centrifugal forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Description

本発明は、内燃エンジンの吸気バルブ又は排気バルブの開閉時期(バルブタイミング)を運転状況に応じて変更するバルブタイミング変更装置に関し、特に、駆動力として油圧等の流体圧を用いたベーン式のバルブタイミング変更装置に関する。
従来のバルブタイミング変更装置としては、クランクシャフトと同期して回転するハウジンングロータ(チェーンスプロケット、シューハウジング、及びフロントプレート)と、カムシャフトと同期して回転すると共にハウジングロータ内に収容されると共にその収容室を遅角室と進角室とに二分しハウジングロータに対して所定の角度範囲(最進角位置と最遅角位置との間)を相対的に回転し得るベーンロータと、エンジンの始動時にベーンロータをハウジングロータに対して最遅角位置にロックするロック機構(ベーンロータに対してカムシャフトの軸線方向に移動自在に設けられたストッパピン、ストッパピンを突出させて嵌合させるべくハウジングロータ(フロントプレート)に設けられたストッパ穴、ストッパピンをストッパ穴に嵌合させるように付勢するスプリング、進角室及び遅角室に対する作動油の供給及び排出を制御する切替バルブ等を備え、エンジンの始動時に、最遅角位置においてストッパピンをストッパ穴に嵌合させてベーンロータをハウジングロータと一体的に回転させるようロックし、遅角室内の油圧が高くなると、ストッパピンがその油圧によりスプリングの付勢力に抗して押圧されストッパ穴から抜け落ちて、ハウジングロータに対するベーンロータのロックが解除されるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、他のバルブタイミング変更装置としては、クランクシャフトと同期して回転するハウジンングロータ(外部ロータ、フロントプレート、リアプレート、タイミングスプロケット)と、カムシャフトと同期して回転すると共にハウジングロータ内に収容されると共にその収容室を遅角室と進角室とに二分しハウジングロータに対して所定の角度範囲(最進角位置と最遅角位置との間)を相対的に回転し得るベーンロータ(内部ロータ)と、エンジンの始動時にベーンロータをハウジングロータに対して最遅角位置にロックするロック機構(ハウジングロータに対して径方向に出没自在に設けられたロックプレート、ロックプレートを突出させて嵌合させるべくベーンロータに設けられた受容溝、ロックプレートを受容溝に嵌合させるように付勢する捩りスプリング)、進角室及び遅角室に対する作動油の供給及び排出を制御する切換弁等を備え、エンジンの始動時に、最遅角位置においてロックプレートを受容溝に嵌合させてベーンロータをハウジングロータと一体的に回転させるようにロックし、進角室内の油圧が高くなると、ロックプレートが捩りスプリングの付勢力に抗して受容溝から抜け落ちて、ハウジングロータに対するベーンロータのロックが解除されるようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、これらの装置においては、ベーンロータが収容されるハウジングロータの収容室内において、両者の摺動界面に対して出没するようなロック機構(ストッパピン又はロックプレート、付勢力を及ぼすスプリング等)を設けているため、ベーンロータ又はハウジングロータにはロック機構を配置するための容積が必要になる。
したがって、そのロック機構を配置するための容積分だけ、両者が相対的に回転可能な角度、すなわち、最進角位置〜最遅角位置の間の位相調整角度が制限され、必要に応じた幅広い位相調整角度を設定するのが困難であった。
また、上記装置では、エンジンの始動時において、ベーンロータ(カムシャフト)をハウジングロータに対して位相調整角度の範囲内での最遅角位置に保持するものであるが、エンジンの種類又は特性によって又は始動性のさらなる改善を考慮して、位相調整角度の範囲内の所定の中間位置に保持する必要もある。
特許第3146956号公報 特許第4320903号公報
本発明は、上記の事情に鑑みて成されたものであり、その目的とするところは、ベーンロータの位相制御(最進角位置〜最遅角位置の位相調整角度の範囲内での位相の変更)において、構造の簡素化、部品点数の削減、装置全体の小型化等を図りつつ、エンジンの始動性を向上させ、エンジン始動時の打音等を防止でき、位相調整角度を大きく設定してエンジンの運転状態に応じた幅広い位相制御を行うことができる、バルブタイミング変更装置を提供することにある。
本発明のバルブタイミング変更装置は、クランクシャフトの回転に連動してカムシャフトの軸線上で回転するハウジングロータと、ハウジングロータの収容室に所定角度範囲において相対的に回転可能に収容されて収容室を進角室及び遅角室に二分すると共にカムシャフトと一体的に回転するベーンロータと、進角室に連通して流体を通す進角通路と、遅角室に連通して流体を通す遅角通路と、ベーンロータをハウジングロータに対して所定角度範囲内の所定位置にロックするロック機構を備え、カムシャフトにより開閉駆動される吸気バルブ又は排気バルブの開閉タイミングを変更するバブルタイミング変更装置であって、ハウジングロータは、ベーンロータを収容する収容室から隔てられた隔離室を画定するように形成され、ロック機構は、隔離室内に設けられ、ベーンロータと一体的に回転するロックカムと、ハウジングロータに対して上記軸線に垂直な垂直面内で揺動自在に設けられて付勢力によりロックカムに係合してロックし得ると共に流体圧によりそのロックが解除されるロックバーを含み、ロックバーは、その重心が、ロックカムに係合したロック状態においてロック状態を維持する向きに遠心力を生じるべくその揺動中心とカムシャフトの軸線を結ぶ直線上又は直線の近傍に位置付けられ、流体圧によりロックカムから離脱したロック解除状態においてロック解除状態を維持する向きに遠心力を生じるべく直線から外れた位置に位置付けられている。
この構成によれば、ベーンロータ(カムシャフト)をハウジングロータに対して所定角度範囲内の所定位置にロックするロック機構が、ベーンロータを収容する収容室から隔てられた隔離室内に設けられているため、従来のようにベーンロータが収容される収容室内の摺動界面に対して出没するようなロック機構を設ける場合に比べて、ロック機構を配置するための容積が不要になり、その容積分だけ、最進角位置〜最遅角位置の間の位相調整角度を広く設定することができ、それ故に、必要に応じて幅広い位相制御を行うことができる。従来のように、ロック用のピンを収納した肉厚のベーンを、収容室内において始動時に中間位置に保持するようにすると、その始動時位置から進角方向へ位相調整のための制御角度を確保できなくなるが、本発明では、ベーンに余分な厚さを必要としないため、位相制御を行なえる角度(位相調整角度)を十分確保することができ、特に始動時から進角方向において位相制御を行うのに必要な角度(位相調整角度)を十分確保することができる。
特に、ロック機構として、ベーンロータと一体的に回転するロックカム及びカムシャフトの軸線に垂直な垂直面内で揺動自在に設けられて付勢力によりロックカムに係合してロックし得ると共に流体圧によりそのロックが解除されるロックバーを含むため、エンジン始動時(クランキング時)には、ロックバーがロックカムをロックすることで、ベーンロータをハウジングロータに対して所定位置(中間位置)にロックし、エンジン始動(完爆)後には、流体圧によりロックバーによるロックを解除することができる。すなわち、ロック機構によりベーンロータを所定位置(中間位置)に確実に維持することで、エンジンをより確実に始動させることができ、又、ロック機構はベーンロータを直接ロックしないため、ベーンロータのベーン部を薄くでき、設計の自由度、レイアウトの自由度が増加する。さらに、ロックバーが上記のような重心をもつように形成されているため、ロックバーがロックカムと係合してロック状態にあるとき、回転による遠心力が作用せず付勢力によりロック状態が維持され又は回転による遠心力及び付勢力によりロック状態が維持され、一方、流体圧によりロックカムから離脱したロック解除状態にあるとき、流体圧の他に回転による遠心力が作用して、ロック解除状態が確実に維持される。
上記構成において、ロック機構は、エンジンの始動時において、ベーンロータを所定角度範囲内の所定の中間位置にロックする、構成を採用することができる。
この構成によれば、エンジン始動時(クランキング時)に、ロック機構により、ベーンロータ(カムシャフト)が中間位置に位置決めされる。これにより、打音等の発生を防止しつつ、無用の負荷を伴わずに、円滑にエンジンを始動(完爆)させることができ、又、エンジン始動(完爆)後においても、無用な負荷が加わるのを防止して、位相制御を円滑に行うことができる。
上記構成において、ハウジングロータは、収容室から隔離室を隔離する隔離壁を有するハウジング部材と、隔離壁と協働して隔離室を画定するべくハウジング部材に対して着脱自在に形成されたカバー部材を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、ロック機構を配置する隔離室が、ハウジング部材の隔離壁とハウジング部材に対して着脱自在なカバー部材により画定されるため、ハウジング部材の収容室内にベーンロータを組み込んだ状態で、ロック機構の組み付け作業又は取り外し作業を容易に行うことができる。
上記構成において、ロックバーをロックカムに係合させてロックするように付勢力を及ぼす付勢バネをさらに含み、ロックバーは、ベーンロータが進角側に回転するのを規制するべくロックカムに係合する進角規制ロックバーと、ベーンロータが遅角側に回転するのを規制するべくロックカムに係合する遅角規制ロックバーを含み、付勢バネは、進角規制ロックバーをロックカムに係合してロックするように付勢する進角規制付勢バネと、遅角規制ロックバーをロックカムに係合してロックするように付勢する遅角規制付勢バネを含み、ハウジングロータは、進角室又は進角通路に連通してロックを解除するべく流体の圧力を隔離室内の進角規制ロックバーに導く進角規制側連通路と、遅角室又は遅角通路に連通してロックを解除するべく流体の圧力を隔離室内の遅角規制ロックバーに導く遅角規制側連通路を含む、構成を採用することができる。
この構成によれば、進角規制側連通路及び遅角規制側連通路に流体圧が加わらない状態で、進角規制ロックバーは進角規制付勢バネにより付勢されてロックカム(すなわちベーンロータ)が所定位置(中間位置)から進角側にずれるのを規制し、遅角規制ロックバーは遅角規制付勢バネにより付勢されてロックカム(すなわちベーンロータ)が所定位置(中間位置)から遅角側にずれるのを規制するため、ベーンロータは所定位置(中間位置)に確実に位置決めされる。一方、進角規制側連通路又は遅角規制側連通路を通して、進角規制ロックバー又は遅角規制ロックバーに対して流体圧が付加されて、進角動作又は遅角動作を妨げないように進角規制ロックバー又は遅角規制ロックバーによるロックが解除される。
上記構成をなすバルブタイミング変更装置によれば、ベーンロータの位相制御(最進角位置〜最遅角位置の位相調整角度の範囲内での位相の変更)において、構造の簡素化、部品点数の削減、装置全体の小型化等を達成しつつ、エンジンの始動性を向上させ、エンジン始動時の打音等を防止でき、位相調整角度を大きく設定でき、それ故に、エンジンの運転状態に応じた幅広い位相制御を行うことができる。
本発明に係るバルブタイミング変更装置の一実施形態を示す分解斜視図である。 本発明に係るバルブタイミング変更装置の内部を示す断面図である。 バルブタイミング変更装置の一部をなすベーンロータが、位相調整角度の範囲内の所定の中間位置にある状態で進角室に連通する進角通路を示す断面図である。 バルブタイミング変更装置の一部をなすベーンロータが、位相調整角度の範囲内の所定の中間位置にある状態で遅角室に連通する遅角通路を示す断面図である。 バブルタイミング変更装置の一部をなすロック機構(ロックカム、ロックレバー)がベーンロータを中間位置にロックした状態を示す断面図である。 バブルタイミング変更装置の一部をなすロック機構(ロックカム、ロックレバー)がベーンロータのロックを解除し、ベーンロータが最遅角位置に位置決めされた状態を示す断面図である。 バブルタイミング変更装置の一部をなすロック機構(ロックカム、ロックレバー)がベーンロータのロックを解除し、ベーンロータが最進角位置に位置決めされた状態を示す断面図である。 ロック機構の一部をなすロックレバーを示す斜視図である。 エンジンの始動時におけるバルブタイミング変更装置の模式図である。 エンジンの始動後において、遅角側へ位相を変更する場合のバルブタイミング変更装置の動作を説明する模式図である。 エンジンの始動後において、進角側へ位相を変更する場合のバルブタイミング変更装置の動作を説明する模式図である。 エンジンの始動後において、所定の位相角度に保持する場合のバルブタイミング変更装置の動作を説明する模式図である。 本発明に係るバルブタイミング変更装置の一部をなすロック機構の他の実施形態を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ説明する。
このバルブタイミング変更装置は、図1及び図2に示すように、カムシャフト10に着脱自在に固定され得るベーンロータ20、カムシャフト10の軸線S1上で回転すると共にベーンロータ20を相対的に回転可能に収容しかつベーンロータ20と協働して進角室30a及び遅角室30bを画定するハウジングロータ30(ハウジング部材31、スプロケット部材32、カバー部材33)、ベーンロータ20に固定されたロックカム40、ハウジングロータ30に設けられてベーンロータ20(ロックカム40)が進角側にずれるのを規制する進角規制ロックバー50及び進角規制付勢バネ51、ハウジングロータ30に設けられてベーンロータ20(ロックカム40)が遅角側にずれるのを規制する遅角規制ロックバー60及び遅角規制付勢バネ61、ベーンロータ20をカムシャフト10に締結するセンタボルト70、ロックカムを所定位置(中間位置)に戻すようにアシストするアシスト機構80、流体としての作動油(エンジンの潤滑油)の流れを制御する流体制御弁としての作動油制御弁(OCV)103及び作動油の通路を含む作動油制御系100等を備えている。
ここで、カムシャフト10は、エンジンの吸気バルブ又は排気バルブをカム作用により開閉駆動するものであり、ハウジングロータ30は、チェーン等を介してクランクシャフトの回転に連動し、クランクシャフトの回転駆動力を、ベーンロータ20を介してカムシャフト10に伝達するものである。
また、ロックカム40、進角規制ロックバー50、進角規制付勢バネ51、遅角規制ロックバー60、遅角規制付勢バネ61により、ベーンロータ20を、ハウジングロータ30に対して相対的に回動可能な所定角度(位相調整角度)範囲内の所定位置(ここでは、中間位置)にロックするロック機構が構成されている。
尚、この装置において、上記所定角度範囲(最遅角位置〜最進角位置の角度範囲)は35度から40度程度に設定され、上記所定位置(中間位置)は、最遅角位置から約10度進角側に回転した角度位置に設定されている。
カムシャフト10は、エンジンのシリンダヘッドに形成された軸受Bにより軸線S1回りに回転可能に(図1において矢印CR方向に回転するように)支持されるものであり、図1及び図2に示すように、軸受Bにより支持されるジャーナル部11、ハウジングロータ30を回動自在に支持する円筒部12、内部に形成されて作動油を通す進角通路13及び遅角通路14、センタボルト70を締結する雌ネジ部15等を備えている。
進角通路13は、作動油制御弁103の制御に応じて、作動油を進角室30aに導入し又は進角室30aから作動油を排出するべく、進角室30aに連通するように形成されている。
遅角通路14は、作動油制御弁103の制御に応じて、作動油を遅角室30bに導入し又は遅角室30bから作動油を排出するべく、遅角室30bに連通するように形成されている。
ベーンロータ20は、図1ないし図4に示すように、4つのベーン部21、4つのベーン部21を等間隔で一体的に保持するハブ部22、ハブ部22に形成されセンタボルト70が通される貫通孔23、進角室30aに連通する進角通路24、遅角室30bに連通する遅角通路25、ベーン部21の先端に形成されてシール部材Sを嵌め込む4つの溝部26等を備えている。
そして、ベーンロータ20は、図2に示すように、ロックカム40と一緒にセンタボルト70を用いてカムシャフト10に締結され、カムシャフト10と一体的に回転するようになっている。
ハウジングロータ30は、クランクシャフトの回転に連動してカムシャフト10の軸線S1上で回転可能に支持されるものであり、図1に示すように、ハウジング部材31、ハウジング部材31の背面側に結合されるスプロケット部材32、ハウジング部材31の前面側に結合されるカバー部材33により構成されており、ベーンロータ20を所定角度範囲(位相調整角度の範囲)において相対的に回転可能に収容する収容室A1及び収容室A1から隔てられてロック機構(40,50,51,60,61)を収容する隔離室A2を画定すると共に、収容室A1に収容されたベーンロータ20(のベーン部21)により進角室30a及び遅角室30bに二分されるように形成されている。
ハウジング部材31は、図1ないし図4に示すように、円筒壁31a、隔離壁31b、隔離壁31bの中央に設けられた貫通孔31c、隔離壁31bの背面側において中心に向かって突出する4つの軸受部31d、各々の軸受部31dの間及び中央部に画定されてベーンロータ20を収容する凹部31e、隔離壁31bの前面側に形成されてロック機構を収容する凹部31f、進角室30aに連通するべく隔離壁31bに設けられた進角規制側連通路31g、遅角室30bに連通するべく隔離壁31bに設けられた遅角規制側連通路31h、支軸31i,31j、掛止突起31k,31m、最遅角位置を規定するストッパ壁31n、最進角位置を規定するストッパ壁31o、進角規制ロックバー50が当接し得るストッパ壁31p、遅角規制ロックバー60が当接し得るストッパ壁31q、アシスト機構80を収容する凹部31r、ボルトを用いてカバー部材33及びスプロケット部材32を締結するためのネジ孔31s等を備えている。
隔離壁31bは、ベーンロータ20からロック機構(40,50,51,60,61)を隔てて配置するべく、収容室A1から隔離室A2を隔離するように形成されている。
貫通孔31cは、ロックカム40の背面がベーンロータ20のハブ部22の前面に密接されてセンタボルト70により一体的に結合されるのを許容すると共に、隔離壁31bの背面とベーンロータ20(のベーン部22)の前面とを密接させてシール性を確保する(作動油の漏れを防止できる)形状及び大きさに形成されている。
凹部31eは、ベーンロータ20が所定角度範囲(作動角度範囲)内で回転可能に組み付けられた状態でスプロケット部材32が結合されることにより、収容室A1として機能するようになっている。
凹部31fは、図5ないし図7に示すように、ロックカム40を軸線S1回りに回動可能に、進角規制ロックバー50を軸線S2回りに揺動可能に、進角規制付勢バネ51を伸縮可能に、遅角規制ロックバー60を軸線S3回りに揺動可能に、遅角規制付勢バネ61を伸縮可能に、それぞれ収容するように形成されている。
また、凹部31fは、進角規制ロックバー50の側面と協働して進角規制側連通路31gから導かれた作動油を充填して所定レベル以上の油圧が得られるように、又、遅角規制ロックバー60の側面と協働して遅角規制側連通路31hから導かれた作動油を充填して所定レベル以上の油圧が得られるように形成されている。
そして、凹部31fは、ロック機構(40,50,51,60,61)が組み付けられた状態でカバー部材33が結合されることにより、隔離室A2として機能するようになっている。
これによれば、ロック機構を配置する隔離室A2が、ハウジング部材31の隔離壁31bとハウジング部材31に対して着脱自在なカバー部材33により画定されるため、ハウジング部材31の収容室A1内にベーンロータ20を組み込んだ状態で、ロック機構の組み付け作業又は取り外し作業を容易に行うことができる。
進角規制側連通路31gは、進角規制付勢バネ51による付勢力に抗して進角規制ロックバー50によるロックを解除するべく、進角室30aに連通して、進角規制ロックバー50の側面に油圧を導くように形成されている。
遅角規制側連通路31hは、遅角規制付勢バネ61による付勢力に抗して遅角規制ロックバー60によるロックを解除するべく、遅角室30bに連通して、遅角規制ロックバー60の側面に油圧を導くように形成されている。
支軸31iは、図5ないし図7に示すように、進角規制ロックバー50を軸線S2に垂直な垂直面内において揺動自在に支持するように形成されている。
支軸31jは、図5ないし図7に示すように、遅角規制ロックバー60を軸線S3に垂直な垂直面内において揺動自在に支持するように形成されている。
掛止突起31kは、図5ないし図7に示すように、進角規制付勢バネ51の一端を掛止するように形成されている。
掛止突起31mは、図5ないし図7に示すように、遅角規制付勢バネ61の一端を掛止するように形成されている。
ストッパ壁31nは、ベーンロータ20がハウジングロータ30に対して相対的に回転する所定角度範囲において、図6に示すように、ロックカム40の突起41を当接させて最遅角位置を規定するものである。
ストッパ壁31oは、ベーンロータ20がハウジングロータ30に対して相対的に回転する所定角度範囲において、図7に示すように、ロックカム40の突起41を当接させて最進角位置を規定するものである。
ストッパ壁31pは、図5及び図6に示すように、作動油の油圧が加わらない状態で、進角規制付勢バネ51の付勢力により、進角規制ロックバー50が回転付勢されてロックカム40をロックし得る休止位置を規定するものである。
ストッパ壁31qは、図5及び図7に示すように、作動油の油圧が加わらない状態で、遅角規制付勢バネ61の付勢力により、遅角規制ロックバー60が回転付勢されてロックカム40をロックし得る休止位置を規定するものである。
スプロケット部材32は、図1及び図2に示すように、クランクシャフトの回転駆動力を伝達するチェーンが巻回されるスプロケット32a、カムシャフト10の円筒部12に回動自在に嵌合される内周面32b、ベーンロータ20の背面が摺動自在に接触する前面32c、ボルトを用いてハウジング部材31に結合するためのネジ孔32d等を備えている。
そして、スプロケット部材32は、ボルトを用いて、ベーンロータ20が収容されたハウジング部材31に結合されることにより、その前面32cが凹部31eと協働して収容室A1を画定するようになっている。
カバー部材33は、図1及び図2に示すように、センタボルト70を通す円孔33a、背面33b、ボルトを用いてハウジング部材31に締結するためのネジ孔33c等を有し、ハウジング部材31に対して着脱自在に形成されている。
そして、カバー部材33は、ロック機構(ロックカム40,進角規制ロックバー50,進角規制付勢バネ51,遅角規制ロックバー60,遅角規制付勢バネ61)が凹部31fに収容された状態で前方から覆うと共に作動油が漏れないようにシールして、ハウジング部材31にボルト等を用いて結合されることにより、その背面33bが凹部31fと協働して隔離室A2を画定するようになっている。
ロックカム40は、図1及び図2、図5ないし図7に示すように、センタボルト70により、ベーンロータ20と一緒にカムシャフト10に締結されて、ベーンロータ20及びカムシャフト10と一体的に回転するものであり、ストッパ壁31n,31oに当接し得ると共にアシスト機構80のプッシュロッド81に当接し得る突起41、進角規制ロックバー50が離脱可能に係合し得るカム面42、遅角規制ロックバー60が離脱可能に係合し得るカム面43、センタボルト70が通される貫通孔44を備えている。
カム面42は、ベーンロータ20が中間位置にあるとき進角規制ロックバー50が当接して進角側への回転が規制されるように形成されている。
カム面43は、ベーンロータ20が中間位置にあるとき遅角規制ロックバー60が当接して遅角側への回転が規制されるように形成されている。
そして、ロックカム40は、図5に示す状態で進角規制ロックバー50及び遅角規制ロックバー60によりロックされて中間位置に位置決めされ、図6に示すように突起41がストッパ壁31nに当接した状態で最遅角位置を規定し、図7に示すように突起41がストッパ壁31oに当接した状態で最進角位置を規定するように、カムシャフト10に固定される。
進角規制ロックバー50は、図5ないし図7に示すように、ハウジング部材31の支軸31iに支持されて軸線S1に垂直な垂直面内において軸線S2回りに揺動自在であり、進角規制付勢バネ51の他端が掛止されてストッパ壁31pに当接するように反時計回りに回転付勢されている。
そして、進角規制ロックバー50は、ストッパ壁31pに当接して反時計回りの回転が規制された状態で、ロックカム40のカム面42に当接してロックカム40(すなわちベーンロータ20)が休止位置から進角側に回転するのを規制し、一方、進角規制側連通路31gを通して供給された作動油の油圧により時計回りに回転させられてロックを解除するようになっている。
ここで、進角規制ロックバー50は、その重心G1が、図5に示すようにロックカム40に係合したロック状態においてロック状態を維持する向きに遠心力を生じるべく、その揺動中心S2とカムシャフトの軸線S1を結ぶ直線L1上又は直線L1の近傍(直線L1から時計回り側に偏倚した位置)に位置付けられ、一方、図7に示すように作動油の油圧によりロックカム40から離脱したロック解除状態においてロック解除状態を維持する向きに遠心力を生じるべく直線L1から(反時計回り側に)外れた位置に位置付けられるように形成されている。
尚、重心G1の位置を揺動中心S2寄りに位置付ける手法としては、進角規制ロックバー50は、例えば図8に示すように、密度が一定の材料を用いる場合に、揺動中心側の部分50aの肉厚を先端側の部分50bの肉厚よりも厚くするように形成される。
これによれば、進角規制ロックバー50がロックカム40と係合してロック状態にあるとき、回転による遠心力が作用せず付勢力によりロック状態が維持され、又は、回転による遠心力及び進角規制付勢バネ51の付勢力によりロック状態が維持され、一方、作動油の油圧によりロックカム40から離脱したロック解除状態にあるとき、作動油の油圧の他に回転による遠心力が作用して、ロック解除状態が確実に維持される。
遅角規制ロックバー60は、図5ないし図7に示すように、ハウジング部材31の支軸31jに支持されて軸線S1に垂直な垂直面内において軸線S3回りに揺動自在であり、遅角規制付勢バネ61の他端が掛止されてストッパ壁31qに当接するように時計回りに回転付勢されている。
そして、遅角規制ロックバー60は、ストッパ壁31qに当接して時計回りの回転が規制された状態で、ロックカム40のカム面43に当接してロックカム40(すなわちベーンロータ20)が休止位置から遅角側に回転するのを規制し、一方、遅角規制側連通路31hを通して供給された作動油の油圧により反時計回りに回転させられてロックを解除するようになっている。
ここで、遅角規制ロックバー60は、その重心G2が、図5に示すようにロックカム40に係合したロック状態においてロック状態を維持する向きに遠心力を生じるべく、その揺動中心S3とカムシャフトの軸線S1を結ぶ直線L2上又は直線L2の近傍(直線L2から反時計回り側に偏倚した位置)に位置付けられ、一方、図6に示すように作動油の油圧によりロックカム40から離脱したロック解除状態においてロック解除状態を維持する向きに遠心力を生じるべく直線L2から(時計回り側に)外れた位置に位置付けられるように形成されている。
尚、重心G2の位置を揺動中心S3寄りに位置付ける手法としては、遅角規制ロックバー60は、例えば図8に示すように、密度が一定の材料を用いる場合に、揺動中心側の部分60aの肉厚を先端側の部分60bの肉厚よりも厚くするように形成される。
これによれば、遅角規制ロックバー60がロックカム40と係合してロック状態にあるとき、回転による遠心力が作用せず付勢力によりロック状態が維持され、又は、回転による遠心力及び遅角規制付勢バネ61の付勢力によりロック状態が維持され、一方、作動油の油圧によりロックカム40から離脱したロック解除状態にあるとき、作動油の油圧の他に回転による遠心力が作用して、ロック解除状態が確実に維持される。
このように、ロックバー(進角規制ロックバー50、遅角規制ロックバー60)は、カムシャフト10の軸線S1に垂直な垂直面内において揺動自在に支持されているため、エンジンの停止状態において、ロックバー(進角規制ロックバー50、遅角規制ロックバー60)が仮にロックカム40をロックする位置から外れた状態にあっても、エンジン始動時(クランキング時)のカムシャフト10のトルク変動等により、ロックバー(進角規制ロックバー50、遅角規制ロックバー60)を付勢される向きに回転させて、ロックカム40(すなわちベーンロータ20)をロックする中間位置に確実に移動させることができる。
また、上記のように、ロック機構(40,50,51,60,61)が、ベーンロータ20を収容する収容室A1から隔てられた隔離室A2内に設けられているため、ベーンロータ20を直接ロックしないが故にベーンロータ20のベーン部21を薄くでき、設計の自由度及びレイアウトの自由度を増加させることができ、さらに、ベーンロータ20を収容する収容室A1側においてロック機構を配置するための容積が不要になり、その容積分だけ、最進角位置〜最遅角位置の間の位相調整角度を広く設定することができ、それ故に必要に応じて幅広い位相制御を行うことができる。
特に、従来のように、ロック用のピンを収納した肉厚のベーンを、収容室内において始動時に中間位置に保持するようにすると、その始動時位置から進角方向へ位相調整のための制御角度を確保できなくなるが、本発明では、ベーンに余分な厚さを必要としないため、位相制御を行なえる角度(位相調整角度)を十分確保することができ、特に始動時から進角方向において位相制御を行うのに必要な角度(位相調整角度)を十分確保することができる。
センタボルト70は、図1及び図2に示すように、ロックカム40及びベーンロータ20をカムシャフト10に締結するものであり、その内部には、遅角室30bに対して作動油の供給又は遅角室30bから作動油を排出させるべく遅角通路14と遅角室30bとを連通する遅角通路71、カムシャフト10の雌ネジ部15に螺合される雄ネジ部72等を備えている。
アシスト機構80は、ロックカム40(ベーンロータ20及びカムシャフト10)を最遅角位置側から中間位置に移動させるべく補助力を及ぼすものであり、図1に示すように、ハウジング部材31の凹部31rに収容されたプッシュロッド81、プッシュロッド81を隔離室A2内に突出するように付勢する付勢バネ82により構成されている。
そして、プッシュロッド81は、付勢バネ82によりその先端が突出するように付勢されており、ロックカム40の突起41の一側面に当接してロックカム40を遅角側から進角側に付勢して中間位置に位置決めするようになっている。
作動油制御系100は、図2に示すように、作動油を送り出すポンプ101、ドレン通路102、作動油制御弁(OCV)103、進角通路104、遅角通路105等を備えている。
作動油制御弁103は、図2に示すように、進角通路104及び遅角通路105から作動油を排出するDDポート103a、進角通路104から作動油を排出しかつ遅角通路105に作動油を供給し得るDPポート103b、進角通路104及び遅角通路105を遮断するCCポート103c、進角通路104に作動油を供給しかつ遅角通路105から作動油を排出し得るPDポート103dを備えている。
そして、作動油制御弁103は、非通電の休止状態においてバネの付勢力によりDDポート103aが選択され、電磁駆動力を適宜制御することにより、DPポート103b、CCポート103C、又はPDポート103dが選択されるようになっている。
進角通路104及び遅角通路105は、エンジンのシリンダブロック又はシリンダヘッド内に形成された作動油通路(潤滑油通路)又はエンジンの外部に配設された作動油通路用のパイプ等により画定されるものである。
次に、上記バルブタイミング変更装置の動作について、図5ないし図7、図9ないし図12を参照しつつ説明する。
エンジン停止時には、図9に示すように、作動油制御弁103はDDポート103aが選択されており、進角室30a及び遅角室30bの作動油は、進角通路104及び遅角通路105を通して排出された状態にある。
また、ベーンロータ20は、図5に示すように、進角規制ロックバー50及び遅角規制ロックバー60がロックカム40をロックした状態(ロック状態)にあるため、又、アシスト機構80のプッシュロッド81が突起41に当接した状態にあるため、図3及び図4に示すように、所定角度範囲内の中間位置に位置決めされている。
この状態において、エンジンの始動が開始(クランキング)されると、この中間位置は円滑な始動が行なえるバルブタイミングに設定されているため、エンジンを円滑に始動(完爆)させることができる。
このように、エンジン始動時(クランキング時)に、ロック機構により、ベーンロータ20(カムシャフト10)が中間位置に位置決めされているため、打音等の発生を防止しつつ、無用の負荷を伴わずに、円滑にエンジンを始動(完爆)させることができ、又、エンジン始動(完爆)後においても、無用な負荷が加わるのを防止して、位相制御を円滑に行うことができる。
尚、エンジンの停止時において、仮に、ロックカム40が、進角規制ロックバー50及び遅角規制ロックバー60によりロックされず、アシスト機構80による補助力のみが作用している場合は、ベーンロータ20は、中間位置〜最進角位置の間の任意の位置に停止することになり、又、進角規制ロックバー50及び遅角規制ロックバー60によりロックされず、アシスト機構80による補助力も作用しないような場合は、ベーンロータ20は、最遅角位置〜最進角位置の間の任意の位置に停止することになる。
この状態において、エンジンの始動が開始(クランキング)されると、ベーンロータ20はハウジングロータ30に対して相対的に回転可能な状態にあり、カムシャフト10のトルク変動、進角規制付勢バネ51、遅角規制付勢バネ61等により、進角規制ロックバー50及び遅角規制ロックバー60は、即座にロックカム40を中間位置にロックするように作動する。
これにより、ベーンロータ20は、即座に中間位置に位置決めされ、打音等の発生を防止しつつ、円滑にエンジンを始動(完爆)させることができる。
エンジンが始動(完爆)すると、図10ないし図12に示すように、作動油制御弁103が適宜切り替えられて、ベーンロータ20(カムシャフト10)が中間位置から進角側へ又は遅角側へ、さらには所定の角度位置に保持されるように位相制御が行われる。
例えば、中間位置から遅角側へ位相を変更する場合は、図10に示すように、作動油制御弁103が切り替えられてDPポート103bが選択される。すると、遅角通路105を通して作動油が遅角室30bに供給されると共に、遅角室30bから遅角規制側連通路31hを通して遅角規制ロックバー60に作動油の油圧が供給され、一方、進角室30aから進角通路104を通して作動油が排出される。
そして、図6に示すように、遅角規制側連通路31hを通して供給された作動油の油圧により、遅角規制ロックバー60がロックカム40から離脱してロックを解除する。これにより、ベーンロータ20を遅角側へ移動させて位相を変更することができる。
一方、進角側へ位相を変更する場合は、図11に示すように、作動油制御弁103が切り替えられてPDポート103dが選択される。すると、進角通路104を通して作動油が進角室30aに供給されると共に、進角室30aから進角規制側連通路31gを通して進角規制ロックバー50に作動油の油圧が供給され、一方、遅角室30bから遅角通路105を通して作動油が排出される。
そして、図7に示すように、進角規制側連通路31gを通して供給された作動油の油圧により、進角規制ロックバー50がロックカム40から離脱してロックを解除する。これにより、ベーンロータ20を進角側へ移動させて位相を変更することができる。
また、ベーンロータ20を所定の位相角度に保持する場合には、図12に示すように、作動油制御弁103が切り替えられてCCポート103cが選択される。すると、進角通路104及び遅角通路105が共に遮断されて、進角室30a及び遅角室30b内の作動油の油圧がそのまま維持される。
これにより、進角規制ロックバー50及び遅角規制ロックバー60及びロックカム40はその時の状態に保持されつつ、ベーンロータ20を所定の位相角度に保持することができる。
以上述べたように、上記バルブタイミング変更装置によれば、ロック機構が、ベーンロータ20を収容する収容室A1から隔てられた隔離室A2内に設けられているため、従来のようにベーンロータが収容される収容室内の摺動界面に対して出没するようなロック機構を設ける場合に比べて、ロック機構を配置するための容積が不要になり、その容積分だけ、最進角位置〜最遅角位置の間の位相調整角度を広く設定することができ、それ故に必要に応じて幅広い位相制御を行うことができる。
特に、従来のように、ロック用のピンを収納した肉厚のベーンを、収容室内において始動時に中間位置に保持するようにすると、その始動時位置から進角方向へ位相調整のための制御角度を確保できなくなるが、本発明では、ベーンに余分な厚さを必要としないため、位相制御を行なえる角度(位相調整角度)を十分確保することができ、特に始動時から進角方向において位相制御を行うのに必要な角度(位相調整角度)を十分確保することができる。
図13は、本発明に係るバルブタイミング変更装置の一部をなすロック機構の他の実施形態を示すものである。
この実施形態では、前述の実施形態の進角規制ロックバー50、遅角規制ロックバー60、進角規制付勢バネ51、遅角規制付勢バネ61に替えて、進角規制ロックバー50´、遅角規制ロックバー60´、進角規制付勢バネ51´、遅角規制付勢バネ61´が採用されている。
進角規制ロックバー50´は、図13に示すように、揺動支点S2から離れた先端側にバネ係合部50c´を有する。
進角規制付勢バネ51´は、図13に示すように、圧縮型のコイルバネであり、所定の圧縮代に圧縮された状態で、進角規制ロックバー50´の先端側(バネ係合部50c´)に係合して、進角規制ロックバー50´をロックカム40(のカム面42)に押し付ける付勢力を及ぼしている。
遅角規制ロックバー60´は、図13に示すように、揺動支点S3から離れた先端側にバネ係合部60c´を有する。
遅角規制付勢バネ61´は、図13に示すように、圧縮型のコイルバネであり、所定の圧縮代に圧縮された状態で、遅角規制ロックバー60´の先端側(バネ係合部60c´)に係合して、遅角規制ロックバー60´をロックカム40(のカム面43)に押し付ける付勢力を及ぼしている。
この実施形態においては、バネ(進角規制付勢バネ51´及び遅角規制付勢バネ61´)の付勢力が、ロックバー(進角規制ロックバー50´及び遅角規制ロックバー60´)の自由端側に及ぼされるため、揺動支点S2,S3回りの付勢力による回転トルクが大きくなり、それ故に、バネ(進角規制付勢バネ51´及び遅角規制付勢バネ61´)を小さくすることができ、装置の小型化、軽量化、簡素化等に寄与している。
上記実施形態においては、クランクシャフトの回転力を伝達するスプロケット32aを備えたハウジングロータ30を示したが、これに限定されるものではなく、クランクシャフトの回転駆動力を伝達する手段がその他の構造をなすもの(例えば、歯付きタイミングベルト等)であれば、その構造に合ったもの(歯付きプーリ等)を備えたハウジングロータを採用することができる。
上記実施形態においては、ロック機構として、ロックカム40、進角規制ロックバー50,51´、進角規制付勢バネ51,51´、遅角規制ロックバー60,60´、遅角規制付勢バネ61,61´を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、ロック機構が収容室A1から隔離された隔離室A2に設けられるものである限り、ベーンロータに一体形成されたロックカムを採用してもよく、又、進角規制付勢バネ51,51´及び遅角規制付勢バネ61,61´を廃止して、進角規制ロックバー及び遅角規制ロックバーが自らの付勢力で休止位置(ロックカム40をロックする位置)に付勢されるような構成を採用してもよい。
上記実施形態においては、進角規制側連通路31g及び遅角規制側連通路31hとして、それぞれ進角室30a及び遅角室30bに連通するように形成されたものを示したが、これに限定されるものではなく、それぞれ進角通路及び遅角通路に連通するように形成されてもよい。
上記実施形態においては、ロックバーとして進角規制ロックバー50,50´及び遅角規制ロックバー60,60´を採用した場合を示したが、これに限定されるものではなく、その他の個数及び形状のロックバーを採用してもよい。
上記実施形態においては、ロック機構がベーンロータをロックする所定位置として、所定角度範囲内の中間位置を示したが、これに限定されるものではなく、最遅角位置にロックする場合、あるいは、進角側の位置にロックする場合等、エンジンの特性に応じて所望の位置を選定してもよい。
以上述べたように、本発明のバルブタイミング変更装置は、ベーンロータの位相制御(最進角位置〜最遅角位置の位相調整角度の範囲内での位相の変更)において、構造の簡素化、部品点数の削減、装置全体の小型化等を達成しつつ、エンジンの始動性を向上させ、エンジン始動時の打音等を防止でき、位相調整角度を大きく設定することができ、それ故に、エンジンの運転状態に応じた幅広い位相制御を行うことができるため、自動車等に搭載された内燃式のエンジンに適用できるのは勿論のこと、二輪車等に搭載された小型のエンジン等においても有用である。
B 軸受
CR カムシャフトの回転方向
10 カムシャフト
S1 軸線
11 ジャーナル部
12 円筒部
13 進角通路
14 遅角通路
15 雌ネジ部
20 ベーンロータ
21 ベーン部
22 ハブ部
23 貫通孔
24 進角通路
25 遅角通路
26 溝部
S シール部材
30 ハウジングロータ
30a 進角室
30b 遅角室
A1 収容室
A2 隔離室
31 ハウジング部材
31a 円筒壁
31b 隔離壁
31c 貫通孔
31d 軸受部
31e 凹部
31f 凹部
31g 進角規制側連通路
31h 遅角規制側連通路
31i,31j 支軸
S2,S3 軸線
31k,31m 掛止突起
31n,31o,31p,31q ストッパ壁
31r 凹部
31s ネジ孔
32 スプロケット部材
32a スプロケット
32b 内周面
32c 前面
32d ネジ孔
33 カバー部材
33a 円孔
33b 背面
33c ネジ孔
40 ロックカム(ロック機構)
41 突起
42,43 カム面
50,50´ 進角規制ロックバー(ロック機構)
L1 直線
G1 重心
51,51´ 進角規制付勢バネ(ロック機構)
60,60´ 遅角規制ロックバー(ロック機構)
L2 直線
G2 重心
61,61´遅角規制付勢バネ(ロック機構)
70 センタボルト
71 遅角通路
72 雄ネジ部
80 アシスト機構
81 プッシュロッド
82 付勢バネ
100 作動油制御系
101 ポンプ
102 ドレン通路
103 作動油制御弁(流体制御弁)
103a DDポート
103b DPポート
103c CCポート
103d PDポート
104 進角通路
105 遅角通路

Claims (4)

  1. クランクシャフトの回転に連動してカムシャフトの軸線上で回転するハウジングロータと、前記ハウジングロータの収容室に所定角度範囲において相対的に回転可能に収容されて前記収容室を進角室及び遅角室に二分すると共にカムシャフトと一体的に回転するベーンロータと、前記進角室に連通して流体を通す進角通路と、前記遅角室に連通して流体を通す遅角通路と、前記ベーンロータを前記ハウジングロータに対して前記所定角度範囲内の所定位置にロックするロック機構を備え、カムシャフトにより開閉駆動される吸気バルブ又は排気バルブの開閉タイミングを変更するバブルタイミング変更装置であって、
    前記ハウジングロータは、前記ベーンロータを収容する収容室から隔てられた隔離室を画定するように形成され、
    前記ロック機構は、前記隔離室内に設けられ、前記ベーンロータと一体的に回転するロックカムと、前記ハウジングロータに対して前記軸線に垂直な垂直面内で揺動自在に設けられて付勢力により前記ロックカムに係合してロックし得ると共に流体圧によりそのロックが解除されるロックバーを含み、
    前記ロックバーは、その重心が、前記ロックカムに係合したロック状態において前記ロック状態を維持する向きに遠心力を生じるべくその揺動中心と前記軸線を結ぶ直線上又は前記直線の近傍に位置付けられ、流体圧により前記ロックカムから離脱したロック解除状態において前記ロック解除状態を維持する向きに遠心力を生じるべく前記直線から外れた位置に位置付けられている、
    ことを特徴とするバルブタイミング変更装置。
  2. 前記ロック機構は、エンジンの始動時において、前記ベーンロータを前記所定角度範囲内の所定の中間位置にロックする、
    ことを特徴とする請求項1に記載のバルブタイミング変更装置。
  3. 前記ハウジングロータは、前記収容室から前記隔離室を隔離する隔離壁を有するハウジング部材と、前記隔離壁と協働して前記隔離室を画定するべく前記ハウジング部材に対して着脱自在に形成されたカバー部材を含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載のバルブタイミング変更装置。
  4. 前記ロックバーを前記ロックカムに係合させてロックするように付勢力を及ぼす付勢バネをさらに含み、
    前記ロックバーは、前記ベーンロータが進角側に回転するのを規制するべく前記ロックカムに係合する進角規制ロックバーと、前記ベーンロータが遅角側に回転するのを規制するべく前記ロックカムに係合する遅角規制ロックバーを含み、
    前記付勢バネは、前記進角規制ロックバーを前記ロックカムに係合してロックするように付勢する進角規制付勢バネと、前記遅角規制ロックバーを前記ロックカムに係合してロックするように付勢する遅角規制付勢バネを含み、
    前記ハウジングロータは、前記進角室又は進角通路に連通してロックを解除するべく流体の圧力を前記隔離室内の前記進角規制ロックバーに導く進角規制側連通路と、前記遅角室又は遅角通路に連通してロックを解除するべく流体の圧力を前記隔離室内の前記遅角規制ロックバーに導く遅角規制側連通路を含む、
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか一つに記載のバルブタイミング変更装置。
JP2010211659A 2010-09-22 2010-09-22 バルブタイミング変更装置 Expired - Fee Related JP5615114B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211659A JP5615114B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 バルブタイミング変更装置
CN201110383187.4A CN102410057B (zh) 2010-09-22 2011-09-21 气门正时变更装置
EP11182341.5A EP2434111B1 (en) 2010-09-22 2011-09-22 Valve timing changing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010211659A JP5615114B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 バルブタイミング変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012067644A JP2012067644A (ja) 2012-04-05
JP5615114B2 true JP5615114B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=44785467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010211659A Expired - Fee Related JP5615114B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 バルブタイミング変更装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2434111B1 (ja)
JP (1) JP5615114B2 (ja)
CN (1) CN102410057B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6093134B2 (ja) * 2012-09-24 2017-03-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
CN104131853A (zh) * 2013-05-02 2014-11-05 谢夫勒科技股份两合公司 凸轮轴调节器
JP6721334B2 (ja) * 2015-12-28 2020-07-15 株式会社ミクニ バルブタイミング変更装置
JP7161917B2 (ja) * 2018-10-31 2022-10-27 株式会社ミクニ 位相変更ユニット及びバルブタイミング変更装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3146956B2 (ja) 1995-06-14 2001-03-19 株式会社デンソー 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JPH11141313A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング変更装置
DE19755495A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Schaeffler Waelzlager Ohg Verriegelungseinrichtung für eine Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
JPH11229830A (ja) * 1998-02-13 1999-08-24 Mikuni Corp バルブタイミング調整装置
WO2001000967A1 (fr) * 1999-06-25 2001-01-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Mécanisme de blocage pour dispositif de réglage de soupape
JP4440384B2 (ja) * 1999-09-24 2010-03-24 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
DE10103876B4 (de) * 2000-01-31 2005-12-01 Aisin Seiki K.K., Kariya Ventilsteuerzeitverstellvorrichtung für Verbrennungsmotoren
JP2001214717A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
JP4320903B2 (ja) 2000-02-28 2009-08-26 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4203703B2 (ja) * 2000-06-14 2009-01-07 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP4465899B2 (ja) * 2001-02-22 2010-05-26 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2002371868A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Unisia Jecs Corp 可変バルブタイミング機構のコントローラ
JP4046105B2 (ja) * 2004-06-11 2008-02-13 トヨタ自動車株式会社 エンジンの可変動弁機構
JP2006312888A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Hitachi Ltd 位相可変装置および内燃機関用カム軸位相可変装置
JP4352338B2 (ja) * 2005-10-25 2009-10-28 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JP2007255258A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Ltd 可変バルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102410057B (zh) 2015-10-21
CN102410057A (zh) 2012-04-11
JP2012067644A (ja) 2012-04-05
EP2434111B1 (en) 2013-08-07
EP2434111A1 (en) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6053139A (en) Valve timing control device
JP5516937B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5360511B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH11132014A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH09324613A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構
JP5615114B2 (ja) バルブタイミング変更装置
JP2007255258A (ja) 可変バルブタイミング制御装置
JP2002256825A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5535801B2 (ja) バルブタイミング変更装置
JP5731260B2 (ja) 油圧制御装置
JP5887842B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5738076B2 (ja) バルブタイミング変更装置
JP2011094533A (ja) バルブタイミング可変装置
JP2001090512A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5771502B2 (ja) バルブタイミング変更装置
JP2009180148A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009114999A (ja) バルブタイミング調整装置
JPH11132015A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP5960395B2 (ja) 電磁油圧制御弁
JP7460434B2 (ja) バルブタイミング変更装置
JP5925506B2 (ja) バルブタイミング変更装置
JP4062224B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4573127B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH11229830A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5022327B2 (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5615114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees