JP5611639B2 - 引戸の引込み装置 - Google Patents

引戸の引込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5611639B2
JP5611639B2 JP2010084949A JP2010084949A JP5611639B2 JP 5611639 B2 JP5611639 B2 JP 5611639B2 JP 2010084949 A JP2010084949 A JP 2010084949A JP 2010084949 A JP2010084949 A JP 2010084949A JP 5611639 B2 JP5611639 B2 JP 5611639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
slider
retracting device
case
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010084949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011214343A (ja
Inventor
則之 山元
則之 山元
孝 中山
孝 中山
Original Assignee
株式会社明工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明工 filed Critical 株式会社明工
Priority to JP2010084949A priority Critical patent/JP5611639B2/ja
Publication of JP2011214343A publication Critical patent/JP2011214343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5611639B2 publication Critical patent/JP5611639B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/16Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/003Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/23Combinations of elements of elements of different categories
    • E05Y2800/24Combinations of elements of elements of different categories of springs and brakes

Description

本発明は、開き状態から所定の位置まで閉めた後、閉まり位置まで自動的に引込んで閉止させる引戸の引込み装置に関する。
従来より、引戸の上端部に固定された吊り車型ランナ装置が戸枠の鴨居に固設されたガイドレールに沿って走行案内される吊戸や、引戸の下端部に固定された戸車が戸車用レールに沿って走行案内される引戸などの引戸では、開き状態から所定の位置まで閉めた後は、閉まり位置まで自動的に引込んで閉止させる引戸の引込み装置が種々提案されている。
例えば、下記特許文献1では、引戸の上端面に埋設状態で設置された引込み装置本体と、戸枠に固設された係合ピンとからなり、前記引込み装置本体は、引戸開閉方向に沿って係合ピンの進入案内溝が設けられたケースと、該ケース内に引戸開閉方向に沿ってスライド可能に設けられたスライダーと、前記ケース内に前記スライダーに連結された状態で設けられたピストン式ダンパーと、一端が前記スライダーに係止され、他端が前記ケースに係止されたスプリング部材と、前記スライダーに揺動可能に設けられ、前記ケースに形成されたスライド案内溝に係合する係合突部を有し、かつ引戸開閉に伴って前記係合ピンと係脱する関係にある作動カムとから構成された引戸の引込み装置が開示されている。
また下記特許文献1では、引戸の建込み時に、前記作動カムが仮停止状態に位置決めされていない場合、係合ピンとの係合が図れない問題を解決するため、前記作動カムを仮停止状態に位置決めするための復帰機構についても開示されている。この復帰機構は、前記鴨居にストッパー部材を設けるとともに、前記スライダーに対して、弾性部材による付勢力によって鴨居側に向けて付勢保持されるとともに、本体より水平方向に突出する係合軸が設けられ、かつ突出した状態で前記ストッパー部材に衝突する出没ボルトと、弾性部材による付勢力によって作動カム側に向けて付勢保持され、先端が前記作動カムの背面側に当接するとともに、前記出没ボルトに設けられた係合軸と摺接する傾斜辺が設けられたカムラッチとを設け、前記カムラッチは前記作動カムの揺動に伴って付勢力によって進出すると、前記傾斜辺と摺接する係合軸を押し下げることによって前記出没ボルトを没入させるように連動する機構とされたものである。
特開2007−278057号公報
上記特許文献1記載の復帰機構によれば、建て込んだ引戸を開方向に移動させ、前記出没ボルトをストッパー部材に衝突させた後、更に開方向に引戸を移動させると、前記スライダーが移動され、前記係合突部が前記屈曲状案内溝に係合することによって仮停止状態とされるとともに、前記カムラッチは前記作動カムの揺動に伴って付勢力によって進出し、前記傾斜辺と摺接する係合軸を押し下げることによって前記出没ボルトを没入させるようにし、その後は、通常通り、引戸を閉めると、係合ピンが前記作動カムに衝突し、該作動カムを揺動動作させることにより仮停止状態が解除され、前記ピストン式ダンパーによる制動力を受けながら前記スプリング部材の付勢力により引戸が締まり位置まで引込まれるようにようなっている。
このように、上記特許文献1記載の復帰機構では、復帰機構を機能させるためには、引戸を建て込んだ後、開方向に移動させる動作が必要となり、いちいちこのような動作を行うのが面倒であり、より簡略な手法で復帰できるようにした復帰機構が望まれていた。
また、前記復帰機構では、鴨居にストッパー部材を設けたり、前記スライダーに出没ボルトやカムラッチ等を設けなくてはならず、部品点数が増えることによる製造コストの増加や組立ての複雑化等の問題が懸念されていた。
そこで本発明の主たる課題は、係合ピンと係合する係止片が仮停止状態に位置決めされていない場合でも、簡略な手法で係合ピンとの係合を図れるようにするとともに、部品点数を大幅に減少し、製造コストの低減及び組立ての容易化を図った引戸の引込み装置を提供することにある。
上記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、引戸又は戸枠に設置された引込み装置本体と、前記引込み装置本体に向けた突出状態で戸枠又は引戸に固設された係合ピンとからなり、
前記引込み装置本体は、ケース内を引戸の開閉方向に沿ってスライド可能に設けられるとともに、前記ケースに形成されたスライド案内溝に係合する係合突部を有し、且つ上端部が前記ケースから突出状態で設けられ前記係合ピンと係脱する関係にあるスライダーと、ピストン先端が前記スライダーに連結された状態で前記ケース内に設けられるピストン式ダンパーと、一端が前記スライダーに係止されるとともに他端が前記ケースに係止され、前記スライダーに引戸の引込み方向の付勢力を与えるスプリング部材とから構成され、
前記スライド案内溝の引戸端部側には、前記スライド案内溝から連続して屈曲状案内溝からなる仮停止部が形成され、
前記スライダーには、引戸の開操作に伴い前記係合ピンに係合して該スライダーを前記スプリング部材の付勢力に抗して引戸端部側に移動させるとともに、スライド案内溝の引戸端部側においてスライダーの係合突部が前記屈曲状案内溝側に案内されることにより該スライダーを揺動させて仮停止状態とし、これに伴い前記係合ピンとの係合が解除される先端側係合片と、引戸の閉操作に伴い前記係合ピンに係合して前記仮停止状態にあるスライダーを揺動動作させ仮停止状態を解除することにより前記先端側係合片と係合ピンとを係合させる基端側係合片とが備えられ、前記引戸の閉操作時に、前記ピストン式ダンパーによる制動力を受けながら前記スプリング部材の付勢力により引戸を閉まり位置まで引き込むようにする引戸の引込み装置であって、
前記先端側係合片は、前記引戸の閉操作時に前記スライダーが仮停止状態にない場合、前記係合ピンを乗り越えることができるように該先端側係合片の一部を弾性変形させ先端側係合片の上端部が前記ケース内に没入可能とされていることを特徴とする引戸の引込み装置が提供される。
上記請求項1記載の発明では、スライダーには上端部がケースから突出状態で設けられ前記係合ピンと係脱する先端側係合片と基端側係合片とが備えられ、この先端側係合片として、前記引戸の閉操作時に前記スライダーが仮停止状態にない場合、前記係合ピンを乗り越えることができるように該先端側係合片の一部を弾性変形させ上端部が前記ケース内に没入可能に構成しているため、スライダーが仮停止状態にない場合でも、引戸を通常通り閉操作するだけで、先端側係合片が係合ピンに当接すると先端側係合片の上端部がケース内に没入して乗り越え可能となり、スライダーと係合ピンとの係合状態が容易に復帰できるようになっている。
また、上記特許文献1のように出没ボルトやカムラッチ等の部品を設ける必要が無くなり、部品点数を大幅に減少でき、製造コストの低減及び組立ての容易化が可能となる。
請求項2に係る本発明として、前記スライダーは少なくとも前記先端側係合片が弾性変形可能な樹脂材によって形成されている請求項1記載の引戸の引込み装置が提供される。
上記請求項2記載の発明は、引戸の閉操作時にスライダーが仮停止状態にない場合、先端側係合片が係合ピンを容易に乗り越えるとともに、乗り越えた後は容易に復元することができるように、少なくとも先端側係合片を構成する素材として、弾性変形可能な樹脂材としたものである。
請求項3に係る本発明として、前記先端側係合片は、前記スライダーの先端部から横向きレ字状に折り返された折返し部と、さらにその先端から下方側に向けて延在する垂下片と、この垂下片の先端に水平方向に突出するとともに、スライダー本体に係合する水平係止片とを有し、前記折返し部の弾性変形によって上端部が前記ケース内に没入可能とされている請求項1,2いずれかに記載の引戸の引込み装置が提供される。
上記請求項3記載の発明は、前記先端側係合片の上端部をケース内に没入可能とするための具体的な構造について規定したものであり、スライダーの先端部から横向きレ字状に折り返された折返し部と、さらにその先端から下方側に向けて延在する垂下片と、この垂下片の先端に水平方向に突出するとともに、スライダー本体に係合する水平係止片とを有し、前記折返し部の弾性変形によって上端部が前記ケース内に没入可能としたものである。この構造では、係合ピンが前記垂下片に当接することになるが、この際に作用する力によって、前記折返し部と垂下片とが抜け出るように上方向に変形しようとするが、前記水平係止片がスライダー本体と係止することによって、この変形を防止するようになっている。
請求項4に係る本発明として、前記引戸は、引戸の上端部に固定された吊り車型ランナ装置が、戸枠の鴨居に固設されたガイドレールに沿って走行案内される吊戸とされ、
前記引込み装置本体は、前記吊り車型ランナ装置に係止可能なランナ係止部が引込み装置本体に対し一体的に又は別体的に設けられることにより、前記ガイドレール内をスライド可能に設けられ、前記係合ピンが前記ガイドレールの内面に突出状態で固設されている請求項1〜3いずれかに記載の引戸の引込み装置が提供される。
上記請求項4記載の発明は、前記引戸として、引戸の上端部に固定された吊り車型ランナ装置が、戸枠の鴨居に固設されたガイドレールに沿って走行案内される吊戸式とした場合の引込み装置に関するものである。この場合、引込み装置本体に前記吊り車型ランナ装置に係止可能なランナ係止部を設け、引込み装置本体が吊り車型ランナ装置とともにガイドレール内をスライド可能に設けるようにする。
また、前記ランナ係止部は、引込み装置本体に対し一体的に又は別体的に設けることができる。特に、別体的に設ける場合には、吊り車型ランナ装置の型式に応じてランナ係止部のみを容易に交換することができ、汎用性の高いものとなる。
請求項5に係る本発明として、前記引戸は、下端部に固定された戸車が戸車用レールに沿って走行案内される引戸とされ、
前記引込み装置本体が前記引戸の上端面に埋設状態で設置され、前記係合ピンが戸枠の鴨居部分に下方側に突出させた状態で固設されている請求項1〜3いずれかに記載の引戸の引込み装置が提供される。
上記請求項5記載の発明は、前記引戸として、下端部に固定された戸車が戸車用レールに沿って走行案内される引戸とした場合の引込み装置に関するものである。この場合、引込み装置本体を引戸の上端面に埋設状態で設置するようにする。
請求項6に係る本発明として、前記引込み装置本体が戸枠の鴨居又は敷居に設置され、前記係合ピンが引戸に固設されている請求項1〜3いずれかに記載の引戸の引込み装置が提供される。
上記請求項6記載の発明は、既存の引戸に対して引込み装置を後付けで設置する場合に好適な使用例であり、引込み装置本体を戸枠の鴨居又は敷居に設置し、係合ピンを引戸に固設するようにしたものである。
以上詳説のとおり本発明によれば、係合ピンと係合する係止片が仮停止状態に位置決めされていない場合でも、簡略な手法で係合ピンとの係合が図れるようになるとともに、部品点数を大幅に減少し、製造コストの低減及び組立ての容易化が図れるようになる。
本発明に係る引込み装置1を適用した引戸2の正面図である。 そのII部拡大図である。 (A)は引込み装置1を適用した上ガイドレール4の斜視図、(B)はその一部破断図である。 引込み装置本体10を示す、(A)は上面図、(B)は正面図、(C)は側面図、(D)は断面図である。 引込み装置本体10を示す、(A)は斜視図、(B)は断面斜視図である。 スライダー15を示す、(A)は上面図、(B)は正面図、(C)は側面図である。 スライダー15を示す斜視図である。 (A)、(B)はスライダー15の組立要領を示す斜視図である。 (A)〜(C)は引込み装置1の作動要領を示す断面図である。 (A)、(B)は引込み装置1の復帰要領を示す断面図である。 第2形態例に係る引込み装置本体10の断面図である。 第3形態例に係る引込み装置本体10を示す、(A)は上面図、(B)は正面図である。 第4形態例に係る引込み装置1を示す、(A)は正面図、(B)は側面図である。 第5形態例に係る引込み装置1を示す、(A)は側面図、(B)はそのB-B断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
《第1形態例》
〔引込み装置1の構造〕
図1に示される引戸2は、例えばアルミ等の金属材料からなる上框3A、下框3B、縦框3C、3Dによって構成されたフレーム枠3内にパネル7が嵌め込まれたものであり、鴨居6A、敷居6B及び側枠6C、6Dからなる戸枠6に収容されている。
前記引戸2は、図示例では引戸2の上端部に固定された吊り車型ランナ装置8が、戸枠の鴨居6Aに固設された上ガイドレール4に沿って走行案内される吊戸式とされたものである。具体的には、前記鴨居6Aには上ガイドレール4が配設されるとともに、敷居6Bには下ガイドレール5が配設され、引戸2の上端部に固定されている吊り車型ランナ装置8が前記上ガイドレール4に沿って走行案内され、かつ引戸2の下端に固定されている下ランナ9が下ガイドレール5に沿って走行案内されることにより、引戸2が開閉自在となっている。
図1〜図3に示されるように、前記上ガイドレール4内には、前記引戸2の戸元側の吊り車型ランナ装置8に係止され一体的に移動する引込み装置本体10と、この引込み装置本体10に向けて下方側に突出させた状態で固設された係合ピン11とからなる引込み装置1が設けられている。前記引込み装置本体10は、引戸2の開閉に伴い前記吊り車型ランナ装置8とともに上ガイドレール4に沿ってスライド走行可能とされている。
かかる引戸2は、開状態から閉操作が行われると、引込み装置本体10と係合ピン11との係合によって閉まり位置まで引き込まれるようになっている。
前記引込み装置本体10及び係合ピン11からなる引込み装置1の構造について詳細に説明する。
前記引込み装置本体10は、図4及び図5に示されるように、ケース12内を引戸2の開閉方向に沿ってスライド可能に設けられるとともに、前記ケース12に形成されたスライド案内溝13に係合する基端側係合突部14a及び先端側係合突部14bを有し、且つ上端部が前記ケース12から突出状態で設けられることにより前記係合ピン11と係脱する関係にあるスライダー15と、ピストン先端が前記スライダー15に連結された状態で前記ケース12内に設けられるピストン式ダンパー16と、一端が前記スライダー15に係止されるとともに他端が前記ケース12に係止され、前記スライダー15に引戸2の引込み方向の付勢力を与えるスプリング部材17とから主に構成されている。
前記ケース12は、同図4及び図5に示されるように、断面略方形状のケース本体12Aと、このケース本体12Aの引戸端部側に一体的に設けられ、前記吊り車型ランナ装置8のシャフトが係止可能とされる係合溝Sを有するランナ係止部12Bとから構成されている。
前記ケース本体12Aの引戸中央側の略半分には、上下方向に区画する中間壁12aが設けられ、その上側が部材長手方向に沿って上側に開口する前記ピストン式ダンパー16を収容するためのダンパー収容空間12bとされ、下側が部材長手方向に沿って下側に開口する前記スプリング部材17を収容するためのスプリング収容空間12cとされている。前記スプリング収容空間12cの引戸中央側端部には、前記スプリング部材17の一端を係止するための係止溝12eが設けられている。
またケース本体12Aの引戸端部側の略半分には、前記スライダー15がスライド自在に備えられる、部材長手方向に沿って上側に開口するスライダー用空間12dとされている。
前記スライダー用空間12dの両側壁にはそれぞれ、前記スライド案内溝13が形成されている。前記スライド案内溝13は、引戸2の開閉方向に沿った直線状案内溝13aと、この直線状案内溝13aの引戸端部側に連続して下方向に屈曲する、図示例では下方向に垂下する壁面が形成される屈曲案内溝13bとからなり、前記屈曲状案内溝13bがスライダー15の仮停止部Kを構成している。
一方、前記スライダー15は、図6及び図7に示されるように、前記ピストン先端が連結されるピストン連結部15aと、その下側に延在し前記スプリング部材17の一端が係止される係止溝15dが形成されたスプリング係止部15bと、前記ピストン連結部15aの上側に延在し上端部が前記ケース12の上端から突出状態で設けられる基端側係合片15cと、前記ピストン連結部15aの引戸端部側に延在するとともに、前記基端側係合片15cと所定の離隔幅を設けて、上端部が前記ケース12の上端から突出状態で設けられる先端側係合片15eとから構成されている。前記基端側係合片15cと先端側係合片15eとは、これらの間に前記係合ピン11が係合可能な程度の離隔幅が設けられている。
前記スライダー15のピストン連結部15aには通孔15fが形成され、この通孔15fを貫くとともに、ピストン先端に設けられた通孔(図示せず)を貫く軸部材18(図4及び図5参照)が設けられることにより、ピストン先端とスライダー15とが連結されている。前記軸部材18は、両端がスライダー15の両側に突出した状態で設けられ、この突出した両端部が前記スライド案内溝13に係合する基端側係合突部14a、14aを形成している。
また、前記スライダー15の先端側係合片15eの中央部には、両側部に突出する先端側係合突部14b、14bが設けられている。
前記先端側係合片15eは、より詳細には、図8(A)に示されるように、スライダー15の先端部から横向きレ字状に折り返された折返し部15gと、さらにその先端から下方側に向けて延在する垂下片15hと、この垂下片15hの先端に水平方向に突出するとともに、スライダー本体に係合する水平係止片15iとを有する。そして、没入側に押し込んで前記水平係止片15iをスライダー本体に係合させて図8(B)の状態とする。従って、引戸2の開閉時に係合ピン11が前記垂下片15hに当接し力が加わったとしても、前記水平係止片15iが抜止め防止材となって、前記垂下片15h及び折返し部15gとが抜け出るように上方向側に変形するのを防止する。
前記先端側係合片15eは弾性変形可能な樹脂材によって形成することが好ましい。このようにして形成された先端側係合片15eは、上端部から下方向に押圧が加わると、スライダー先端の折り返し部の弾性変形によって上端部が下方向に移動可能となっている。この上下方向の弾性変形量は、スライダー15を引込み装置本体10に組み込んだ場合に前記係合ピン11を乗り越えることができる程度であって、先端側係合片15eの上端部がケース12内に没入可能な程度とすることが好ましい。
前記係合ピン11は、図2に示されるように、略角ブロック状に形成され、中心部に形成された通孔から前記鴨居6Aにビス止めされている。
〔引込み装置1の作動説明〕
(引戸2の開操作時)
図9(A)に示されるように、引戸2が閉まり位置にある場合、スライダー15が引戸中央側に位置され、このスライダー15の基端側係合片15cと先端側係合片15eとの間の離隔部分に係合ピン11が位置している。
この閉まり状態にある引戸2の開操作を行うと、同図9(B)に示されるように、係合ピン11と先端側係合片15eとの係合により、スライダー15がスプリング部材17の付勢力に抗して引戸端部側に移動するとともに、スライダー15の先端側係合突部14bが屈曲状案内溝13b側に案内されることによりスライダー15を揺動させて仮停止状態とし、これに伴い先端側係合片15eと係合ピン11との係合が解除される。従って図9(C)に示されるように、引戸2をさらに開操作できるようになる。
(引戸2の閉操作時)
次に引戸2の閉操作時の作動状態について説明する。引戸2を開き状態(図9(C))から図9(B)に示される所定の位置まで閉操作を行うと、前記開操作によって仮停止状態とされたスライダー15の基端側係合片15cに係合ピン11が当接して、スライダー15を揺動動作させ仮停止状態が解除される。これによりスライダー15の基端側係合片15cと先端側係合片15eとの離隔部分に係合ピン11が位置し、先端側係合片15eと係合ピン11とが係合した状態となる。その後、前記ピストン式ダンパー16による制動力を受ながらスプリング部材17の付勢力によって、引戸2が閉まり位置まで引き込まれるようになる(図9(A))。
(スライダー15が仮停止状態にない場合の引戸2の閉操作時)
図10(A)に示されるように、スライダー15が仮停止状態にない引戸2を建て込む場合や、引戸2の開操作時に何らかの理由でスライダー15の仮停止状態が解除された場合など、スライダー15が仮停止状態にない場合の引戸2の閉操作時の作動状態について説明する。この場合、図10(B)に示されるように、先端側係合片15eは、前記係合ピン11を乗り越えることができるように該先端側係合片15eの一部を弾性変形させ先端側係合片15eの上端部がケース12内に没入可能とされているため、引戸2を閉まり位置まで閉操作することにより、図9(A)に示される通常の閉まり状態に復帰できる。その後、再度開操作を行うことにより、スライダー15を仮停止状態にすることができる。
《第2形態例》
図11に示される第2形態例は、上記第1形態例に係る引込み装置1と比較すると、ケース12は、ケース本体12Aとランナ係止部12Bとを一体的に設けてあるのに対して、ケース本体12Aとランナ係止部12Bとを別体的に設けるようにしたものである。このとき、ランナ係止部12Bは、ケース本体12Aの引戸端部側に対して連結用軸部材19によって軸支した構造とすることが好ましい。ランナ係止部12Bをケース本体12Aとは別体的に設けることにより、吊り車型ランナ装置8の型式に応じてランナ係止部12Bのみを容易に交換できるようになる。
《第3形態例》
図12に示される第3形態例は、上記第1形態例及び第2形態例に係る引込み装置1と比較すると、ケース12が上ガイドレール4に沿ってスライド走行するように構成してあるのに対して、ケース本体12Aの前後端部の両側面にそれぞれローラ20、20…を設けることにより、ケース12がローラ20、20…の回転移動によって走行できるようにしたものである。これにより、ケース12のより滑らかな走行が可能となる。
《第4形態例》
上記第1形態例〜第3形態例は吊戸式の引戸に取り付けられる引込み装置1であるに対して、図13に示される第4形態例は、下端部に固定された戸車が戸車用レールに沿って走行案内される引戸2’に取り付けられる引込み装置1である。
本形態例に係る引込み装置1は、引戸2’の上端面に埋設状態で設置された引込み装置本体10と、戸枠の鴨居部分に下方側に突出させた状態で固設された係合ピン11とから構成されている。この引込み装置本体10の引戸2’への埋設状態は、ケース12から突出状態で設けられたスライダー15の上端部が引戸2’の上端面から突出しない程度とする。また、本形態例に係る引込み装置1では、ケース12として、前記ランナ係止部12Bは不要であり、ケース本体12Aのみによって構成されたものを使用する。
《第5形態例》
第5形態例に係る引込み装置1は、既存の引戸に後付けする際に適した形態である。具体的には、図14に示されるように、引込み装置本体10が戸枠の鴨居6Aに対して引戸2’と隣接する位置に設置され、係合ピン11が引戸2’の面内上端部に引込み装置本体に向けた突出状態で固設されている。このように、本形態例では、引戸2’の上端面に引込み装置本体10を埋設するための溝加工などが不要となり、既存の引戸に対する後付けなどが容易となる。
図14に示される例では、引込み装置本体10が戸枠の鴨居6Aに取り付けられ係合ピン11が引戸2’の上端部に取り付けられているが、引込み装置本体10を戸枠の敷居6Bに取り付け係合ピン11を引戸2’の下端部に取り付けるようにしても良い。
なお、図14は、下端部に固定された戸車が戸車用レールに沿って走行案内される引戸2’に取り付ける場合の図示であるが、上述の吊戸式の引戸2にも同様に取り付けることが可能である。
1…引込み装置、2・2’…引戸、3A…上框、3B…下框、3C・3D…縦框、4…上ガイドレール、5…下ガイドレール、6…戸枠、6A…鴨居、6B…敷居、6C・6D…側枠、7…パネル、8…吊り車型ランナ装置、9…下ランナ、10…引込み装置本体、11…係合ピン、12…ケース、13…スライド案内溝、14a…基端側係合突部、14b…先端側係合突部、15…スライダー、15c…基端側係合片、15e…先端側係合片、16…ピストン式ダンパー、17…スプリング部材、K…仮停止部

Claims (6)

  1. 引戸又は戸枠に設置された引込み装置本体と、前記引込み装置本体に向けた突出状態で戸枠又は引戸に固設された係合ピンとからなり、
    前記引込み装置本体は、ケース内を引戸の開閉方向に沿ってスライド可能に設けられるとともに、前記ケースに形成されたスライド案内溝に係合する係合突部を有し、且つ上端部が前記ケースから突出状態で設けられ前記係合ピンと係脱する関係にあるスライダーと、ピストン先端が前記スライダーに連結された状態で前記ケース内に設けられるピストン式ダンパーと、一端が前記スライダーに係止されるとともに他端が前記ケースに係止され、前記スライダーに引戸の引込み方向の付勢力を与えるスプリング部材とから構成され、
    前記スライド案内溝の引戸端部側には、前記スライド案内溝から連続して屈曲状案内溝からなる仮停止部が形成され、
    前記スライダーには、引戸の開操作に伴い前記係合ピンに係合して該スライダーを前記スプリング部材の付勢力に抗して引戸端部側に移動させるとともに、スライド案内溝の引戸端部側においてスライダーの係合突部が前記屈曲状案内溝側に案内されることにより該スライダーを揺動させて仮停止状態とし、これに伴い前記係合ピンとの係合が解除される先端側係合片と、引戸の閉操作に伴い前記係合ピンに係合して前記仮停止状態にあるスライダーを揺動動作させ仮停止状態を解除することにより前記先端側係合片と係合ピンとを係合させる基端側係合片とが備えられ、前記引戸の閉操作時に、前記ピストン式ダンパーによる制動力を受けながら前記スプリング部材の付勢力により引戸を閉まり位置まで引き込むようにした引戸の引込み装置であって、
    前記先端側係合片は、前記引戸の閉操作時に前記スライダーが仮停止状態にない場合、前記係合ピンを乗り越えることができるように該先端側係合片の一部を弾性変形させ先端側係合片の上端部が前記ケース内に没入可能とされていることを特徴とする引戸の引込み装置。
  2. 前記スライダーは少なくとも前記先端側係合片が弾性変形可能な樹脂材によって形成されている請求項1記載の引戸の引込み装置。
  3. 前記先端側係合片は、前記スライダーの先端部から横向きレ字状に折り返された折返し部と、さらにその先端から下方側に向けて延在する垂下片と、この垂下片の先端に水平方向に突出するとともに、スライダー本体に係合する水平係止片とを有し、前記折返し部の弾性変形によって上端部が前記ケース内に没入可能とされている請求項1,2いずれかに記載の引戸の引込み装置。
  4. 前記引戸は、引戸の上端部に固定された吊り車型ランナ装置が、戸枠の鴨居に固設されたガイドレールに沿って走行案内される吊戸とされ、
    前記引込み装置本体は、前記吊り車型ランナ装置に係止可能なランナ係止部が引込み装置本体に対し一体的に又は別体的に設けられることにより、前記ガイドレール内をスライド可能に設けられ、前記係合ピンが前記ガイドレールの内面に突出状態で固設されている請求項1〜3いずれかに記載の引戸の引込み装置。
  5. 前記引戸は、下端部に固定された戸車が戸車用レールに沿って走行案内される引戸とされ、
    前記引込み装置本体が前記引戸の上端面に埋設状態で設置され、前記係合ピンが戸枠の鴨居部分に下方側に突出させた状態で固設されている請求項1〜3いずれかに記載の引戸の引込み装置。
  6. 前記引込み装置本体が戸枠の鴨居又は敷居に設置され、前記係合ピンが引戸に固設されている請求項1〜3いずれかに記載の引戸の引込み装置。
JP2010084949A 2010-04-01 2010-04-01 引戸の引込み装置 Active JP5611639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084949A JP5611639B2 (ja) 2010-04-01 2010-04-01 引戸の引込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010084949A JP5611639B2 (ja) 2010-04-01 2010-04-01 引戸の引込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011214343A JP2011214343A (ja) 2011-10-27
JP5611639B2 true JP5611639B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=44944356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010084949A Active JP5611639B2 (ja) 2010-04-01 2010-04-01 引戸の引込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5611639B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5990392B2 (ja) * 2012-03-30 2016-09-14 株式会社ニフコ 可動体のアシスト装置
CN104234560B (zh) * 2014-09-12 2016-08-17 苏州升德精密电气有限公司 一种双向门体回归缓冲装置
KR101983671B1 (ko) * 2018-07-03 2019-05-30 코르텍 주식회사 양방향 댐퍼를 구비한 간편설치식 도어캐처 시스템
JP6762998B2 (ja) 2018-09-07 2020-09-30 スガツネ工業株式会社 引戸装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3929163B2 (ja) * 1997-12-11 2007-06-13 株式会社西製作所 引戸の構造及び引戸閉塞装置
JP4077421B2 (ja) * 2004-03-31 2008-04-16 株式会社ムラコシ精工 部材保持装置
DE202004018189U1 (de) * 2004-11-23 2005-03-03 Vauth-Sagel Holding Gmbh & Co. Kg Einzugshilfe für einen Auszug
JP5090681B2 (ja) * 2006-03-14 2012-12-05 株式会社明工 引戸の引込み装置
DE102006019351B4 (de) * 2006-04-24 2008-08-28 Zimmer, Günther Führungssystem mit Beschleunigungs- und Verzögerungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011214343A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5694790B2 (ja) 跳上げ防止具を備えた引込み装置付吊戸
KR101179095B1 (ko) 인입 장치
JP5093881B2 (ja) 摺動補助機構及び引込ユニット
JP5619616B2 (ja) 案内のために成形レール内で走行装置によって支持されたスライドドアを端位置に引き込んで緩衝するための装置
KR101453700B1 (ko) 인입 장치
KR101179096B1 (ko) 인입 장치
JP5611639B2 (ja) 引戸の引込み装置
KR101172576B1 (ko) 이동체의 로크기구
EP3417740B1 (en) Telescopic rail with locking mechanism
JP4313764B2 (ja) 引戸の引き込み装置
JP2010133221A (ja) 引戸装置
CN112654758B (zh) 用于滑动面板和门的减震制动装置
JP2011094440A (ja) ロック装置及びそれを用いた扉
JP2012036625A (ja) 引戸の閉止装置
US11168495B1 (en) Automatically resetting window vent stop with dual safety features
JP4216260B2 (ja) 巻取式スクリーン装置
JP7026913B2 (ja) 引戸の引込み装置
JP5074214B2 (ja) 引込機構
JP4936471B2 (ja) 引込機構
JPS5814327B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉装置
JP2008105543A (ja) 自動車のスライドドア構造
JP2016223259A (ja) 引込み装置及びアシストハンドルを備えた引戸
KR102492726B1 (ko) 도어 스토퍼
JP7204098B2 (ja) 引戸の引込み装置
JP5054658B2 (ja) ドア引き込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5611639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250