JP5093881B2 - 摺動補助機構及び引込ユニット - Google Patents

摺動補助機構及び引込ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5093881B2
JP5093881B2 JP2007076620A JP2007076620A JP5093881B2 JP 5093881 B2 JP5093881 B2 JP 5093881B2 JP 2007076620 A JP2007076620 A JP 2007076620A JP 2007076620 A JP2007076620 A JP 2007076620A JP 5093881 B2 JP5093881 B2 JP 5093881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
latch
moving
case
assist mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007076620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008144567A (ja
Inventor
允壱 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2007076620A priority Critical patent/JP5093881B2/ja
Priority to TW096140720A priority patent/TW200840929A/zh
Priority to US12/312,431 priority patent/US8272167B2/en
Priority to PCT/JP2007/071946 priority patent/WO2008059804A1/ja
Priority to KR1020097009798A priority patent/KR101126003B1/ko
Priority to CN2007800419634A priority patent/CN101535588B/zh
Priority to EP07831676.7A priority patent/EP2088270B1/en
Publication of JP2008144567A publication Critical patent/JP2008144567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5093881B2 publication Critical patent/JP5093881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • E05F5/003Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/0025Devices for forcing the wing firmly against its seat or to initiate the opening of the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/08Locks or fastenings for special use for sliding wings
    • E05B65/0811Locks or fastenings for special use for sliding wings the bolts pivoting about an axis perpendicular to the wings
    • E05B65/0817Locks or fastenings for special use for sliding wings the bolts pivoting about an axis perpendicular to the wings with additional movement, e.g. toggle, overcenter, excentric
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F1/00Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass
    • E05F1/08Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings
    • E05F1/16Closers or openers for wings, not otherwise provided for in this subclass spring-actuated, e.g. for horizontally sliding wings for sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/0052Locks mounted on the "frame" cooperating with means on the "wing"
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C7/00Fastening devices specially adapted for two wings
    • E05C2007/007Fastening devices specially adapted for two wings for a double-wing sliding door or window, i.e. where both wings are slidable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/41Function thereof for closing
    • E05Y2201/412Function thereof for closing for the final closing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/422Function thereof for opening
    • E05Y2201/424Function thereof for opening for the final opening movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/45Mounting location; Visibility of the elements in or on the fixed frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/23Combinations of elements of elements of different categories
    • E05Y2800/24Combinations of elements of elements of different categories of springs and brakes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/188Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear
    • Y10T74/18808Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear with rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)
  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、移動体を本体側の第1位置から第2位置、第2位置から第1位置に切り換える操作を助ける摺動補助機構及びそれに用いられる引込ユニットに関する。
図20は特許文献1に開示されている構造を示し、符号21は本体側開口部の枠上辺に取り付けられる引込ユニット(引戸クローザ)であり、符号3は移動体である引戸側に設けられる作動部材(係合ピン)である。この引込ユニット21は、ケース22と、フック体36と、付勢手段35等からなる。ケース22は、矩形容器状をなし、一端側から長手方向に延びている係合溝部25と、摺動溝部31(直線の移動溝部32及び移動溝部32の一端側で折り曲げられている回動溝部33からなる)とを形成している。フック体36は、作動部材3を係脱する保持凹部46と、摺動溝部31に嵌合する係合凸部44,45とを形成している。付勢手段35は、一端をフック体36に係止し、他端をケース22側に係止した状態で、フック体36を摺動溝部31の他端側へ付勢しており、引戸が閉位置から開方向へ摺動される過程で付勢力を蓄積する。作動部材3は、引戸の上端面に対し自動復帰機構4を介してプレート5の摺動孔8に沿って揺動可能、かつ不図示の付勢力で復帰可能に取り付けられている。
以上の構造では、引戸の閉操作によって図20(a)のごとく作動部材3を本体側の引込ユニット21へ向けて移動させる。すると、作動部材3は、係合溝部25に嵌合され、この係合溝部25に沿って摺動した後、同(b)の図ごとくフック体36の保持凹部46と係合して保持される。この過程において、フック体36は、係合凸部44が摺動溝部31の回動溝部33に案内されながら、係合凸部45を中心として回転して待機姿勢から引込姿勢に変化した後、移動溝部32に嵌合する。この嵌合により、フック体36は、作動部材3を拘束した状態で、付勢手段35の付勢力にてケース22の後端側へと摺動されて引き込みを完了させる。また、この状態から、引戸の開操作によって、作動部材3がフック体36と共にケース22の前端側へ摺動され、付勢手段35に付勢力を蓄積する。更に引戸が開操作されると、フック体36は、自動復帰機構4を介した作動部材3の復帰作動により、係合凸部44が移動溝部32から回動溝部33へ移行されて同(a)の待機姿勢へと切り換えられる。
なお、特許文献2には、以上のような引込ユニットと共に、引戸の移動速度を緩和する制動機構として、作動部材(ストッパピン)により押されて摩擦力を発生する緩衝部材を有した構造が開示されている。この制動力は、回転式ダンパーとは別途に付与され、作動部材がケース内の緩衝部材を押す力によって生じ引戸の速度に比例して増大される。
特開2005−290769号公報 特開2007−16521号公報
上記した従来構造にあっては、引戸が閉操作されるとき、途中から付勢手段35の付勢力により閉位置まで自動的に切り換えられるため、引戸の不完全な閉状態の発生を確実に解消できる。しかしながら、従来構造では、例えば、図21に示したような左右の引戸A,Bを引き違いに開閉する、いわゆる引き違い戸に適用して、各引戸A,Bを途中から閉位置、及び途中から開位置にそれぞれ自動で引き込むようにする場合、引込ユニット21A〜21Dを本体側の少なくとも4箇所に取り付けなくてはならず、経費及び取付工数が増大して採用自体が制約される。なお、図21において、引込ユニット21Aは引戸Aの閉時の引き込みを、引込ユニット21Bは引戸Bの開時の引き込みを、引込ユニット21Cは引戸Aの開時の引き込みを、引込ユニット21Dは引戸Bの閉時の引き込みを受け持つ。
そこで、本発明の目的は、簡略化を図りながら、例えば引戸の閉時及び開時において共に引き込み作動を付与でき、しかも引き違い戸の各引戸の閉時及び開時の各引き込み作動も構成簡易に実現できるようにし、それにより経費及び取付工数を抑えて用途拡大と使い勝手を向上することにある。
請求項1の発明は、第1形態及び第2形態の共通した構成にて特定したもので、移動体を本体側の第1位置から第2位置又は第2位置から第1位置に切り換える操作を助ける摺動補助機構において、前記本体側に取り付けられるケースと、前記ケースにそれぞれ摺動自在に配置される第1動部材及び第2動部材と、前記各動部材にそれぞれ枢支されていると共に、前記ケース側の対応部に解除可能に係止される対のラッチと、前記両動部材の間に設けられて各動部材のラッチ支持部同士を接近する方向へ付勢している付勢手段とからなる引込ユニットを備え、前記移動体を、前記第2位置から第1位置の途中又は第1位置から第2位置の途中まで切り換えると、該移動体に付設された作動部材により前記一方のラッチの前記係止を解除し、かつ当該作動部材を該ラッチと共に前記他方のラッチ側へ前記動部材及び付勢手段を介した接近駆動を伴って第1位置又は第2位置まで引き込むことを特徴としている。
なお、以上の本発明において、移動体としては引戸以外に引出なども含まれる。本体としては引戸用の枠や引出用の収納部なども含まれる。第1位置は移動体の完全な閉位置或いは開位置を示し、これには移動体を収納部に完全に押し入れた閉位置或いは引き出した開位置も含まれる。第2位置は移動体の完全な開位置或いは閉位置を示し、これには移動体を収納部から完全に引き出した開位置或いは押し入れた閉位置も含まれる。作動部材は、「一方のラッチの前記係止を解除し、かつ当該作動部材を該ラッチと共に前記他方のラッチ側へ前記動部材及び付勢手段を介した接近駆動を伴って第1位置又は第2位置まで(移動体を)引き込む」よう機能すれば、各形態の係合ピンに限られず、特許文献1や2のようなピン構成でもよい。
請求項2の発明は、第1形態の構成にて特定したもので、前記第1動部材及び第2動部材は互いに離接する一対のスライダーで構成されていることを特徴としている。この構造では、前記移動体を、前記第2位置から第1位置の途中又は第1位置から第2位置の途中まで切り換えると、該移動体に付設された作動部材により前記一方のラッチの前記係止を解除し、かつ当該作動部材を該ラッチと共に前記他方のラッチ側へ前記スライダー及び付勢手段を介した接近駆動を伴って第1位置又は第2位置まで引き込むことになる。
請求項3の発明は、第2形態にて特定したもので、前記第1動部材及び第2動部材は、ラック及び該ラックと噛み合っている回転ギアを有したスライダーで構成されていることを特徴としている。この構造では、前記移動体を、前記第2位置から第1位置の途中又は第1位置から第2位置の途中まで切り換えると、該移動体に付設された作動部材により前記一方のラッチの前記係止を解除し、かつ当該作動部材を該ラッチと共に前記他方のラッチ側へ前記ラック又は前記スライダー、及び付勢手段を介した接近駆動を伴って第1位置又は第2位置まで引き込むことになる。
以上の各本発明は次のように具体化されることがより好ましい。
(ア)前記引込ユニットは、前記各動部材の摺動(つまり前記移動体の摺動速度を前記動部材を介して)を制動する制動手段を有している構成である(請求項4)。この場合、前記制動手段は、ピストン式ダンパー又は回転式ダンパーの構成(請求項5)が好ましいが、特許文献2の制動手段やそれに類似する構成であってもよい。更に、請求項3の場合は、前記回転ギアが回転式ダンパーを構成していることである(請求項6)。
(イ)前記引込ユニットは、前記ケースに対し前記第1動部材及び第2動部材と、前記付勢手段と、前記対のラッチとを2組づつ配置している構成である(請求項7)。
(ウ)前記移動体は引戸であり、前記第1位置が引戸の閉位置、前記第2位置が引戸を全開した開位置である(請求項8)。
(エ)前記移動体は引き違い戸であり、前記引込ユニットは前記引き違い戸を配置している前記本体の枠上辺又は/及び枠下辺の略中間部に取り付けられる構成である(請求項9)。
また、請求項10の発明は、上記摺動補助機構を構成している主要部だけで特定したもので、移動体を本体側の第1位置から第2位置又は第2位置から第1位置に切り換える操作を助ける摺動補助機構に用いられる請求項1から7の何れかに記載の引込ユニットである。
請求項1の発明は、引込ユニットがケースと2つの動部材及びラッチ並びに単一の付勢手段からなり、移動体側の作動部材によって、移動体を閉から開方向へ切り換える途中、及び開から閉方向へ切り換える途中、つまり移動体を各途中から付勢手段の付勢力により自動的に引き込んで閉位置又は開位置にそれぞれ切り換えるため、従来構造に比べて簡易化による経費及び取付工数を抑えて用途拡大と使い勝手を向上できる。
請求項2の発明は、請求項1の効果に加えて、第1動部材及び第2動部材が同じように摺動される一対のスライダー、つまり同形か類似の部材で構成可能なため、例えば、各スライダーの形状やケースに対する摺動案内構成なども簡略化できる。
請求項3の発明は、請求項1の効果に加えて、第1動部材及び第2動部材がラック及び該ラックと噛み合っている回転ギアを有したスライダーで構成されているため、いわゆるラック・ピニオン機構を介した良好な摺動特性が得られると共に、請求項6のような展開も可能となる。
請求項4の発明は、移動体を各途中から付勢手段の付勢力により最終の閉位置又は開位置まで自動的に引き込むが、その際、制動手段を介して低速で移動体を閉位置又は開位置に摺動するため高級感を付与でき、しかも衝突音の発生の虞もなくなる。
請求項5の発明は、制動手段を追加する構成として、例えば、第1形態のごとくピストン式ダンパーを使用することで簡素化したり、第2形態のごとく回転式ダンパーを用いることで回転ギアを介した良好な作動を得られる。要は、用途や要求特性などに応じて選択できることに意義がある。また、請求項6の発明は、請求項3の回転ギアが回転式ダンパーを構成しているため、該回転式ダンパーの制動力と共にラック・ピニオン機構による良好な摺動特性も付与できる。
請求項7と9の発明は、例えば、引き違い戸の各引戸を単一の引込ユニットと複数の作動部材により、各引戸を途中から付勢手段の付勢力により自動的に引き込んで閉位置又は開位置にそれぞれ切り換えるため、従来構造に比べ経費を低減して各引戸の切り換え特性を良好にできる。
請求項8の発明は、移動体を引戸とした態様であり、引戸を閉から開方向へ切り換える途中、及び開から閉方向へ切り換える途中から最終の閉位置又は開位置まで付勢手段の付勢力により引き込み、それにより引戸の操作性を向上できる。
請求項10の発明は、例えば、以上の摺動補助機構の主要部である各引込ユニットを作動部材と組にして提供することにより、利用者は用途に応じたタイプを選択して簡単に実施できるようにする。
本発明の第1形態及び第2形態を図面を参照しながら説明する。図1〜図10は第1形態を示し、図11〜図19は第2形態を示している。なお、各図では作図上一部を省略したり簡略化している。図5及び図6は作動を分かり易くするため制動手段であるピストン式ダンパーを省略した。以下の説明では、機構特徴、第1形態の引込ユニット及び組立と作動、第2形態の引込ユニット及び組立と作動の順に詳述する。
(機構特徴)本発明の摺動補助機構は、図10に例示されるごとく本体7側に取り付けられる第1形態の引込ユニット6又は6A、あるいは第2形態の引込ユニット6C又は6Dと、移動体として引戸A〜C側に設けられる作動部材としての複数の係合ピン9とからなる。ここで、本体7は、例えば、開口部を有したキッチンや棚等、或いは収納空間を有した机や複写機等である。移動体は、引戸A,B又は引戸Cに限られず、物入れ用の引出体等であってもよく、本体7の開口部や収納空間に設けられたガイドレールなどに沿って閉位置(引出体では押入位置に相当する)と開位置(引出体では引出位置に相当する)との間で摺動可能に配置される。また、第1形態の引込ユニット6又は6A、あるいは第2形態の引込ユニット6C又は6Dは、図10に例示したように対象となる移動体のタイプにより、次の2種類の構成に大別される。
第1の構成は、第1形態又は第2形態に挙げた引込ユニット6又は6Cである。この引込ユニット6又は6Cは、移動体として、図10(a)の引き違い戸を構成している各引戸A,Bをそれぞれ引き込むような場合に用いられるもので、第1形態及び第2形態の共通した構成で特定すると、本体7側に取り付けられるケース1又は1Aと、該ケースにそれぞれ摺動自在に配置される第1動部材及び第2動部材(第1形態では一対のスライダー2A,2B、第2形態ではラック60及び該ラックと噛み合っている回転ギア45を有したスライダー71)と、前記各動部材にそれぞれ枢支されていると共に、ケース1側の対応部に解除可能に係止される対のラッチ5又は5Aと、前記両動部材の間に設けられて各動部材のラッチ支持部同士を接近する方向へ付勢している付勢手段3又は3Aとを単位とし、この2組をケース1又は1Aに対し配置している。引込ユニット6又は6Cを用いる場合は、引戸A及び引戸Bに対し係合ピン9をそれぞれ2本づつ突設することになる。
第2の構成は、図10(b)に例示した移動体として単一の引戸Cを本体7Aの開口部に対し摺動するような場合に用いられる引込ユニット6A又は6Dである。各引込ユニット6A又は6Dは、図示を省いたが、摺動自在にそれぞれ配置される第1動部材及び第2動部材(第1形態では一対のスライダー2A,2B、第2形態ではラック60及び該ラックと噛み合っている回転ギア45を有したスライダー71)と、前記各動部材にそれぞれ枢支されていると共に、ケース1側の対応部に解除可能に係止される対のラッチ5又は5Aと、前記両動部材の間に設けられて各動部材のラッチ支持部同士を接近する方向へ付勢している付勢手段3又は3Aとをケース(この構成ではケース1又は1Aの略半分の大きさとなる)に対し配置している。換言すると、引込ユニット6A又は6Dは、図2及び図3から片側のスライダー2A,2Bと、付勢手段3及び制動手段4と、ラッチ5,5とを省略した構成、又は、図12から片側のラック60及びスライダー71と、付勢手段3A及び制動手段4Aと、ラッチ5,5とを省略した構成であり、以下の引込ユニット6又は6Cから容易に理解されることからこれ自体の説明は省く。また、この引込ユニット6A又は6Dを用いる場合は移動体である引戸Cに対し2本の係合ピン9を突設する。
(第1形態の引込ユニット)図1は引込ユニットを示し、図2及び図3は引込ユニットの内部構成を示し、図4と図10は使用例を示し、図5及び図6は要部作動を示し、図7〜図9は引込ユニットの構成部材を示している。第1形態の引込ユニット6は、ケース1に配置されて互いに接離する方向へ摺動される対のスライダー2A,2Bと、スライダー2A,2B同士を接近する方向へ付勢している付勢手段3と、各スライダー2A,2Bにそれぞれ枢支されていると共に、ケース1の対応部に解除可能に係止されることによりスライダー同士を離間した状態に保持可能な対のラッチ5,5とからなる。
このうち、ケース1は、図1と図7及び図8に示されるごとく下側を開口した空間部10と、空間部10の左右に張り出している本体側への取付部10aとを一体に形成していると共に、空間部10を閉じるよう取り付けられるカバー15などを有している。空間部10は、細長い矩形の容器状をなし、上面11と両側面12と左右の端面13で区画されている。カバー15は、空間部10にほぼ収まる偏平容器状をなし、内側が下面16と両側面17と左右の端面18並びに内部を二分している仕切部17bにて区画されている。なお、本形態例では、ケース1が下側を開口した空間部としたが、本件ユニットを底面部或いは側部に設置することも可能であり、その場合は前記空間部が下側に開口せず、上側を開口した空間部や側面部を開口した空間部となる。
そして、両側面12及び両側面17には、カバー15を空間部10に配置したときに互いに係合する凸状係止部12aと穴状係合部17aとが複数対に設けられている。各端面13及び各端面18には、カバー15を空間部10に配置したときにそれぞれ内外を連通して係合ピン9を通す凹又は逆凹形の開口13a,18aが片側2箇所で左右対に設けられている。また、カバー側の下面16には、ガイド孔18bが左右の各開口18a,18aを連通するよう形成されている。このため、係合ピン9は、ケース1に対し端面13の開口13aと、端面18の開口18aから、ガイド孔18bに沿ってケース1内に出入り可能となっている。
また、上面11及び下面16には、取付孔12c,16aと、2本のスライダー用ガイド溝12b,16bと、2本のラッチ用ガイド溝14,19とがほぼ対向して設けられている。このうち、取付孔12c,16aには、カバー15を空間部10に装着するときにねじSが螺入される。各ガイド溝12b,16bは、それぞれ対の直線溝であり、スライダー2A,2Bの上下面に設けた突起22又は32と嵌合した状態でスライダー2A,2Bの摺動を案内する。各ガイド溝14,19は、それぞれガイド溝12b,16bと平行な対の直線溝14a,19aと、直線溝14a,19aの両側に設けられた略L形の係止溝14b,19bとからなる。そして、各ガイド溝14,19は、ラッチ5が後述する上下面に設けられた凸部52を有し、該凸部52を嵌合した状態で直線溝14a,19aに沿ったラッチ5の摺動を案内し、かつ、凸起52が係止溝14b,19bと係合することでラッチ5(及びスライダー)の摺動を係止する。なお、各係止溝14b,19bは、先端の溝幅が立ち上がり基部の溝幅より多少大きく形成されていて、ラッチ5の凸部52が係合したときに不用意に係止解除されないよう工夫されている。
スライダー2A,2Bは、図2及び図3と図9に示されるごとく上記したケース側上面12とカバー側下面16との間の空間に配置されるブロック状をなし、上下面20,21又は上下面30,31に突起22又は32を形成していると共に、ラッチ5の動きを規制する溝23又は33を有している点、ブロック状の側面に付勢手段3であるコイルばねの対応する端部を係止する係止軸25又は35を形成している点、図5のごとくラッチ5をシャフト8を介して回動可能に枢支する軸孔26又は36を形成している点で共通している。ここで、各突起22,32は、上下面の一端から他端側に向けて直線状に延びており、上記したガイド溝12b,16bと嵌合する。各溝23,33は、軸孔26又は36が設けられている側に位置し、一端から他端側に向けて直線状に延びている。係止軸25,35及び軸孔26,36は、ブロック状の片側部に一段突出した支持部24又は34を設け、係止軸25,35がその支持部24又は34の端面に突出されると共に、軸孔26,36が該支持部24又は34を上下に貫通している。
また、スライダー2Aには、前記支持部24と反対側の片側部に沿って配置された断面略U形の保持部27と、該保持部27の一端側に位置して保持部27より径小なU形クランプ部28aと、保持部27の他端側に位置してクランプ部28aより径小なU形クランプ部28bとが設けられている。一方、スライダー2Bには、前記支持部34と反対側の片側部に沿って貫通されている保持孔37と、該保持孔37の孔内の一部を径小にした取付孔38(図2を参照)とが設けられている。
なお、スライダー2A,2Bは、一方が係止状態で他方が摺動されるとき、逆に他方が係止状態で一方が摺動されるとき、該摺動が制動手段4により制動される。そして、この形態では、その制動手段4としてピストン式ダンパーを使用した関係で、両スライダー2A,2Bが異形状になっているが、制動手段として回転式ダンパーを使用するような場合は同形状や近似した形状に設定可能である。
また、以上のスライダー2A,2Bには、ラッチ5が支持部24,34側の軸孔26,36に挿通されるシャフト8を介してそれぞれ回動可能に組み付けられる。このラッチ5は、図9に示されるごとくフック部50と、フック部50の基部両側から突出されている対のアーム部51と、各アーム部51の略中間部にそれぞれ同軸線上に設けられている軸孔53と、各アーム部51の端側の外面にそれぞれ突設されている凸部52と、各アーム部51の軸孔53付近に設けられてフック部50と同方向へ突出している支持部54とを一体に有している。このうち、フック部50は、図6に示されるごとくラッチ5がシャフト8を支点として回動された状態で、係合ピン9を拘束可能な形状となっている。各アーム部51は、上記した支持部24又は34の板厚に対応した間隔を保っている。
(組立)以上の各部材は、例えば、各ラッチ5をスライダー2A,2Bに枢支した後、スライダー2A,2B同士を制動手段であるピストン式ダンパーに取り付ける。これを2組作製して、それらをケース1に付勢手段3と共に組み込み、かつケース1にカバー15を取り付けることで引込ユニット6として完成される。
まず、各ラッチ5は、スライダー2A,2Bに対し、支持部24,34側の軸孔26,36に挿通されるシャフト8を介してそれぞれ回動可能に組み付けられる。すなわち、各ラッチ5は、アーム部51同士の間にスライダー2Aの支持部24、或いはスライダー2Bの支持部34を配置し、かつ軸孔53と軸孔26、或いは軸孔53と軸孔36とを一致させた後、シャフト8が各軸孔に挿通されることにより、スライダー2A又は2Bに対し回動可能に枢支される。なお、シャフト8の両端は適宜に抜け止めされる。
次に、スライダー2Aとスライダー2Bとは、制動手段4であるピストン式ダンパーを介して連結される。このピストン式ダンパーとしては公知のもの(例えば、特開2006−29564号等)であればよく、シリンダー40及び該シリンダー40に緩やかに出没されるピストンロッド41を有し、ピストンロッド41が固定されているシリンダー40に対し緩やかに駆動したり、シリンダー40が固定されているピストンロッド41に対し緩やかに駆動する構成であればよい。そして、この形態において、スライダー2Aは、図2に示されるごとくシリンダー先端部を保持部27内に径方向から押し入れて拘束すると共に、シリンダー対応部を両端のクランプ部28a,28bに係合した状態でシリンダー40に対して装着される。これに対し、スライダー2Bは、ピストンロッド41の先端部を保持孔37に一端側より挿入した状態で、保持孔37の他端側よりねじS1を取付孔38を介してピストンロッド41の先端側に係止した状態でピストンロッド41に対して装着される。
次に、以上のラッチ5付きのスライダー2Aと2B、制動手段4、付勢手段3を組とし、その2組がケース1に対し配置されると共にカバー15により覆われる。ここでは、例えば、図5に示されるごとくケース1のガイド溝12bに対しスライダー2Aとスライダー2Bがその対応する突起22又は突起32を嵌合し、ケース1のガイド溝14に対し各ラッチ5がその対応する凸部52を嵌合し、その状態から、付勢手段3であるコイルスプリングがスライダー2Aと2Bとの間に配置される。つまり、該コイルスプリングは、一端がスライダー2Aの係止軸25に係止され、他端がスライダー2Bの係止軸35に係止されることでスライダー2A,2B同士を接近する方向へ付勢可能となる。
以上の状態から、好ましくは図5に示されるごとくスライダー2Aとスライダー2Bとを付勢手段3の付勢力に抗して最大Lまで離間させ、スライダー2A側のラッチ5の凸部52を一方の係止溝14bに係合し、スライダー2B側のラッチ5の凸部52を他方の係止溝14bに係合しておく。この過程において、スライダー2A側のラッチ5とスライダー2B側のラッチ5は、図6と図5に示されるごとくフック部50を当該スライダー側に接近する姿勢(係合ピン9と係合する姿勢、以下、これを引込姿勢という)から、シャフト8を支点としてフック部50を当該スライダー側より離間する姿勢(係合ピン9と係合解除する姿勢、以下、これを非引込姿勢という)へ回動される。引込姿勢では、ラッチ5が支持部54をスライダー2Aの溝23、又はスライダー2Bの溝33と嵌合した状態でその姿勢に保たれる。最後に、カバー15がケース1に取り付けられる。この操作では、カバー15がケース側空間部10に配置された後、複数のねじSがケース側取付孔12aからカバー側取付孔16aに螺入される。
(作動)作製された摺動補助機構の主要部となる引込ユニット6は、上記した組立状態において、各スライダー2A,2B及び各ラッチ5並びに制動手段4、付勢手段3がケース側上面12とカバー側下面16との間に挟み込まれている。各スライダー2A,2Bは、上下の突起22,32が対応する上下のガイド溝12b,16bに嵌合され、該嵌合状態を保って摺動される。各ラッチ5は、上下の凸部52が対応する上下のガイド溝14,19に嵌合され、各凸部52が直線溝14a,19aに嵌合すると上記した引込姿勢となり、各凸部52が係止溝14b,19bに係合すると上記した非引込姿勢に切り換えられる。
次に、具体的な作動を図10(a)と図4〜図6を参照しながら詳述する。なお、図4は以上の摺動補助機構(引込ユニット6)を図10(a)の引き違い戸に適用した場合を模式的に示し、符号70は本体7側の開口部に設けられた引戸用枠の上辺側ガイドレールを想定している。図4(a)は引戸A,Bを半開きした状態であり、ガイドレール70側に取り付けられる引込ユニット6と、引戸A,Bに設けられる各係合ピン9の概略的な位置関係を示している。
(1)図4において、引戸A,Bを開位置に切り換えて開口部を全開する場合は、引戸Aだと同(a)の開(半開)から右側へ摺動操作し、引戸Bだと同(a)の開(半開)から同図の左側へ摺動操作する。すると、引戸Aは、開位置の手前(途中)まで摺動されると、図5(b)のごとく左側の係合ピン9がスライダー2A側のラッチ5のフック部50の内側に当たる。ラッチ5は、その応力によりシャフト8を支点として逆時計回りに回動されて、各凸部52が係止溝14b,19bから係止解除されて直線溝14a,19aに嵌合し、図6(a)のごとく係合ピン9をフック部50で拘束した引込姿勢に切り換えられる。すると、スライダー2Aは、ラッチ5と共に付勢手段3の付勢力によりスライダー2B側へ引き込まれる。この場合、スライダー2Aは上下の突起22が上下のガイド溝12b,16bに沿って案内され、ラッチ5は上下の凸部52が上下の直線溝14a,19aに沿って案内される。なお、引戸Bも引戸Aと同様にして開位置に切り換えられる。また、この形態では、引戸A,Bが前記した付勢手段3の付勢力により摺動されるときは上記した制動手段4の制動を受けて緩やかに摺動される。
(2)図4において、引戸A,Bを閉位置に切り換えて開口部を全閉する場合は、引戸Aだと同(a)の開(半開)、或いは同(b)の開位置から左側へ摺動操作し、引戸Bだと同(a)の開(半開)、或いは同(b)の開位置から右側へ摺動操作する。すると、引戸Aは、閉位置の手前(途中)まで摺動されると、図5(b)のごとく右側の係合ピン9がスライダー2B側のラッチ5のフック部50の内側に当たる。ラッチ5は、その応力によりシャフト8を支点として時計回りに回動されて、各凸部52が係止溝14b,19bから係止解除されて直線溝14a,19aに嵌合し、図6(b)のごとく係合ピン9をフック部50で拘束した引込姿勢に切り換えられる。すると、スライダー2Bは、ラッチ5と共に付勢手段3の付勢力によりスライダー2A側へ引き込まれる。この場合、スライダー2Bは上下の突起32が上下のガイド溝12b,16bに沿って案内され、該ラッチ5は上下の凸部52が上下の直線溝14a,19aに沿って案内される。なお、引戸Bも引戸Aと同様にして閉位置に切り換えられる。また、この形態では、引戸A,Bが前記した付勢手段3の付勢力により摺動されるときは上記した制動手段4の制動を受けて緩やかに摺動される。
(第2形態の引込ユニット)図11は引込ユニットを示し、図12及び図13は引込ユニットの内部構成を示し、図14は使用例を示し、図15及び図16は要部作動を示し、図17〜図19は引込ユニットの主な構成部材を示している。第2形態の引込ユニット6Cは、ケース1Aに配置されているラック60、及び該ラック60と噛み合っている回転ギア45を有したスライダー71と、ラック60とスライダー71とを回転ギア45を介して相対的に接近する方向へ付勢している付勢手段3Aと、ラック60及びスライダー71にそれぞれ枢支されていると共に、ケース1Aの対応部に解除可能に係止されることによりラック60とスライダー71とを所定状態に保持可能な対のラッチ5A,5Aとからなる。
このうち、ケース1Aは、第1形態のケース1と類似するため単品図を省略し、又、第1形態と作用的に同じ部材及び部位に同一符号を付した。すなわち、ケース1Aは、図11〜図13に示されるごとく下側を開口した空間部10と、空間部10の左右に張り出している本体側への取付部10aとを一体に形成していると共に、空間部10を閉じるよう取り付けられるカバー15Aなどを有している。空間部10は、細長い矩形の容器状をなし、上面11と両側面12と左右の端面13で区画されている。カバー15Aは、空間部10にほぼ収まる偏平容器状をなし、内側が下面16と両側面17と左右の端面18並びに内部を二分している仕切部17bにて区画されている。
また、両側面12及び両側面17には、カバー15Aを空間部10に配置したときに互いに係合する凸状係止部12aと穴状係合部17aとが複数対に設けられている。各端面13及び各端面18には、カバー15Aを空間部10に配置したときにそれぞれ内外を連通して係合ピン9を通す凹又は逆凹形の開口13a,18aが片側2箇所で左右対に設けられている。また、カバー側の下面16には、ガイド孔18bが左右の各開口18a,18aを連通するよう形成されている。このため、係合ピン9は、ケース1に対し端面13の開口13aと、端面18の開口18aから、ガイド孔18bに沿ってケース1A内に出入り可能となっている。
上面12及び下面16には、取付孔12c,16aと、対向したガイド溝12b,16b(図15を参照)と、ラッチ用ガイド溝14,19とがほぼ対向して設けられている。加えて、上面12には、図15に模式的に示したように、ガイド溝12bと平行で、ガイド溝12bより短いガイド溝12dが設けられている。このうち、取付孔12c,16aには、カバー15Aを空間部10に装着するときにねじSが螺入される。各ガイド溝12b,16bは、それぞれ対の直線溝であり、ラック60の上下面に設けた突起66又は65と嵌合した状態でラック60の摺動を案内する。各ガイド溝14,19は、それぞれガイド溝12b,16b及びガイド溝12dと平行な対の直線溝14a,19aと、直線溝14a,19aの両側に設けられた略L形の係止溝14b,19bとからなる。そして、各ガイド溝14,19は、ラッチ5Aが後述する上下面に設けられた凸部52を有し、該凸部52を嵌合した状態で直線溝14a,19aに沿ったラッチ5Aの摺動を案内し、かつ、凸起52が係止溝14b,19bと係合することでラッチ5Aの摺動を係止する。
ラッチ5Aも、第1形態とほぼ同じため同一符号を付した。すなわち、ラッチ5Aは、図17(a)に示されるごとく略U形のフック部50と、フック部50の基部両側から突出されている対のアーム部51と、各アーム部51の略中間部にそれぞれ同軸線上に設けられている軸孔53と、各アーム部51の端側の外面にそれぞれ突設されている凸部52と、各アーム部51の軸孔53付近に設けられてフック部50と同方向へ突出している支持部54と、フック部50の支持部54側の壁面に設けられた窓部55とを一体に有している。このうち、フック部50は、図16に示されるごとくラッチ5Aがシャフト8aを支点として回動された状態で、係合ピン9を拘束可能な形状となっている。
ラック60は、図17と図18に示されるごとく、上記したケース側上面12とカバー側下面16との間の空間に配置される細長いアーム状をなし、両端61と62が下向きに突出され該突出端面に設けられてカバー側ガイド溝16aに嵌合する突起65,65と、一端61付近の側面に突設された支持板部64と、支持板部64と他端62より少し手前の間にあって一側面に沿って形成された波形の歯部63と、一端61付近の側面で支持板部64と反対方向へ突設されているばね用係止軸67とを有している。ここで、支持板部64は、上記ラッチ側の両アーム部51の間に挿入される板厚に設定され、軸孔64aを上下に貫通形成していると共に、上下面にラッチ用規制壁部64bをそれぞれ形成している。そして、支持板部64には、ラッチ5Aが図18の想像線に示したごとく配置されて、シャフト8aが一方軸孔53、軸孔64a、他方軸孔53に挿通されることで回動可能に組み付けられる。この場合、ラッチ5Aは、図15のごとくラック部50が係合ピン9を拘束しない非拘束状態から、係合ピン9に押されることでシャフト8aを支点として回動して、フック部50の開口がラック60の対応部に近づく拘束状態に切り換えられる。ラッチ5Aは、フック部50の対応部が規制壁部64bに当接し、それにより拘束状態を維持する。
スライダー71は、図17と図19に示されるごとく上記したケース側上面12とカバー側下面16との間の空間に配置されるブロック状をなし、上面72側に設けられたダンパー用係合凹部74及び突起78a,78bと、一側に沿って設けられたばね受部75及びばね用係止軸77と、下面73に設けられた突起79及びラッチ用配置部73aとを一体に有している。こごて、ラッチ用配置部73aは、下面73の一端側コーナー部を一段低い段差状にした状態で設けられている。符号73bはラッチ用規制壁部である。係合凹部74は、回転式ダンパー4Aに対応した形状からなり、一対の取付孔74aを底面に貫通形成していると共に、一側部に欠如部74bを開口形成している。突起78a,78bは上記したガイド溝12dに摺動自在に嵌合する。ばね受部75は、コイル形ばねを受け止め可能な断面略C形に形成されている。突起79はカバー側ガイド溝16bに摺動自在に嵌合する。
以上のスライダー71にはラッチ5A及び回転式ダンパー4Aが組み付けられる。このうち、ラッチ5Aは、図19の想像線に示したごとくスライダー71の対応部に配置されて、シャフト8aが一方軸孔53、軸孔76、他方軸孔53に挿通されることで回動可能に組み付けられる。そして、ラッチ5Aは、図15のごとくラック部50が係合ピン9を拘束しない非拘束状態から、係合ピン9に押されることでシャフト8aを支点として回動して、フック部50の開口がラック60のばね受部75の延長線上に近づく拘束状態(図19の想像線で示した状態)に切り換えられる。ラッチ5Aは、フック部50の対応部が規制壁部73bに当接し、それにより拘束状態を維持する。
回転式ダンパー4Aは、係合凹部74に位置決めされた状態でねじにより取り付けられる。このダンパー4Aは、周知のロータリー式オイルダンパー等からなり、本体42及び本体内の作動油の抵抗を受けている不図示の出力軸に装着された回転ギア43を有している。なお、回転式ダンパー4Aはエアダンパーでもよい。
(組立)以上の各部材は、例えば、上述した要領にて各ラッチ5Aをラック60とスライダー71にそれぞれ枢支したり、スライダー71に制動手段4Aである回転式ダンパーを装着し、又、これを2組作製した後、それらをケース1Aに各付勢手段3Aと共に組み込み、かつケース1Aにカバー15Aを取り付けることで引込ユニット6Cとして完成される。
具体的には、ラッチ5Aを取り付けたラック60と、制動手段4及びラッチ5Aを取り付けたスライダー71と、付勢手段3を組とし、その2組がケース1Aに対し配置されると共にカバー15Aにより覆われる。ここでは、例えば、図15に示されるごとくケース1Aのガイド溝12bに対しラック60の突起66を嵌合し、ケース1Aのガイド溝12dに対しスライダー71の突起78a,78bを嵌合し、ケース1Aのガイド溝14に対し各ラッチ5Aがその対応する凸部52を嵌合し、更に制動手段4Aである回転ダンパーの回転ギア43をラック側歯部65に噛み合わせた状態から、付勢手段3Aであるコイルスプリングがラック60とスライダー71との間に配置される。すなわち、該コイルスプリングは、一端がスライダー71の係止軸77に係止され、他端がラック60の係止軸67に係止されることでラッチ5A,5A同士を接近する方向へ付勢可能となる。
以上の状態から、好ましくは図15に示されるごとくラック60とスライダー71とを付勢手段3Aの付勢力に抗して相対的に移動して、ラッチ5A,5A同士を最大Lまで離間させ、ラック側のラッチ5Aの凸部52を一方の係止溝14bに係合し、スライダー側ラッチ5Aの凸部52を他方の係止溝14bに係合しておく。この過程において、ラック側ラッチ5Aとスライダー側のラッチ5Aは、図16と図15に示されるごとくフック部50を歯部63側に接近する姿勢(係合ピン9と係合する姿勢、以下、これを引込姿勢という)から、シャフト8aを支点としてフック部50を当該歯部63側より離間する姿勢(係合ピン9と係合解除する姿勢、以下、これを非引込姿勢という)へ回動される。最後に、カバー15Aがケース1Aに取り付けられる。この操作では、カバー15Aがケース側空間部10に配置された後、複数のねじSがカバー側取付孔16aからケース側取付孔12cに螺入されることになる。
(作動)作製された摺動補助機構の主要部となる引込ユニット6Cは、上記した組立状態において、ラック60と制動手段4A及びラッチ5A、スライダー71及びラッチ5A並びに付勢手段3Aがケース側上面12とカバー側下面16との間に挟み込まれている。ラック60は、上下の突起66,65が対応する上下のガイド溝12b,16bに嵌合され、該嵌合状態を保って摺動される。スライダー71は、上側の突起78a,78bが対応するガイド溝12dに嵌合され、下側の突起79が対応するガイド溝16bに嵌合され、該嵌合状態を保って摺動される。各ラッチ5Aは、上下の凸部52が対応する上下のガイド溝14,19に嵌合され、各凸部52が直線溝14a,19aに嵌合すると上記した引込姿勢となり、各凸部52が係止溝14b,19bに係合すると上記した非引込姿勢に切り換えられる。なお、図16では煩雑性を避けるため各ガイド溝を省略した。
次に、具体的な作動を図10(a)と図14〜図16を参照しながら詳述する。なお、図14は以上の摺動補助機構(引込ユニット6C)を図10(a)の引き違い戸に適用した場合を模式的に示し、符号70は本体7側の開口部に設けられた引戸用枠の上辺側ガイドレールを想定している。図14(a)は引戸A,Bを半開きした状態であり、ガイドレール70側に取り付けられる引込ユニット6Cと、引戸A,Bに設けられる各係合ピン9の概略的な位置関係を示している。
(1)図14において、引戸A,Bを開位置に切り換えて開口部を全開する場合は、引戸Aだと同(a)の開(半開)から右側へ摺動操作し、引戸Bだと同(a)の開(半開)から同図の左側へ摺動操作する。すると、引戸Aは、開位置の手前(途中)まで摺動されると、図15(b)のごとく左側の係合ピン9がスライダー側ラッチ5Aのフック部50の内側に当たる。ラッチ5Aは、その応力によりシャフト8aを支点として逆時計回りに回動されて、各凸部52が係止溝14b,19bから係止解除されて直線溝14a,19aに嵌合し、図16(a)のごとく係合ピン9をフック部50で拘束した引込姿勢に切り換えられる。すると、スライダー71は、ラッチ5Aと共に付勢手段3Aの付勢力によりラック側ラッチ5A側へ引き込まれる。この場合、スライダー71は、前記した突起78a,78b及び突起79が上下のガイド溝12d,16bに沿って案内され、ラッチ5Aは上下の凸部52が上下の直線溝14a,19aに沿って案内される。引戸Bも引戸Aと同様にして開位置に切り換えられる。また、この形態において、引戸A,Bは前記付勢手段3Aの付勢力により摺動されるとき、制動手段4Aである回転ギア43がラック側歯部63と噛み合っているため制動手段4Aの制動を受けて緩やかに摺動される。
(2)図14において、引戸A,Bを閉位置に切り換えて開口部を全閉する場合は、引戸Aだと同(a)の開(半開)、或いは同(b)の開位置から左側へ摺動操作し、引戸Bだと同(a)の開(半開)、或いは同(b)の開位置から右側へ摺動操作する。すると、引戸Aは、閉位置の手前(途中)まで摺動されると、図15(b)のごとく右側の係合ピン9がラック側のラッチ5Aのフック部50の内側に当たる。ラッチ5Aは、その応力によりシャフト8aを支点として時計回りに回動されて、各凸部52が係止溝14b,19bから係止解除されて直線溝14a,19aに嵌合し、図16(b)のごとく係合ピン9をフック部50で拘束した引込姿勢に切り換えられる。すると、ラック60は、ラッチ5Aと共に付勢手段3Aの付勢力によりスライダー71のラッチ5A側へ引き込まれる。この場合、ラック60は上下の突起66,65が上下のガイド溝12b,16bに沿って案内され、該ラッチ5Aは上下の凸部52が上下の直線溝14a,19aに沿って案内される。なお、引戸Bも引戸Aと同様にして閉位置に切り換えられる。また、この形態では、引戸A,Bが前記した付勢手段3Aの付勢力により摺動されるときは制動手段4Aの制動を受けて緩やかに摺動される点で第1形態と同じくしているが、ラック側歯部65と制動手段側回転ギア43との噛み合いを介して制動されるため制動力をより安定した状態に付与できる。
なお、本発明に係る摺動補助機構及び引込ユニットは、請求項1で特定された要件を除いて適宜に変更可能なものである。また、本発明の摺動補助機構及び引込ユニットは、用途的な制約は特になく、例えば、移動体が引出体やトレーであれば、押込位置が上記形態の閉位置と同じ意味となり、引出位置が上記形態の開位置と同じ意味となる。
(a)は第1形態の引込ユニットの下面図、(b)は側面図、(c)は上面図、(d)は右端面図である。 図1(b)のA−A線矢視拡大断面図である。 図1(b)のB−B線矢視拡大断面図である。 (a)は上記引込ユニットと引き違い戸を配置している本体側の枠との関係を示す模式図、(b)は引き違い戸を開位置に切り換えた開口部の全開状態を示す模式図、(c)は引き違い戸を閉位置に切り換えた開口部の全閉状態を示す模式図である。 (a)と(b)は図4(a)の状態における引込ユニットの要部を示す模式図である。 (a)と(b)は図4(b)と(c)の状態における引込ユニットの要部を示す模式図である。 (a)は上記引込ユニットのケースを示す下面図、(b)は側面図、(c)は(a)のC−C線矢視断面図である。 (a)は上記ケースのカバーを示す上面図、(b)は側面図、(c)は(a)のD−D線矢視断面図である。 (a)は上記引込ユニットのラッチを示す外観図、(b)と(c)は上記引込ユニットの2つのスライダーを示す外観図である。 (a)と(b)は上記引込ユニットの2つの適用例を示す模式図である。 (a)は第2形態の引込ユニットの下面図、(b)は側面図、(c)は上面図、(d)は右端面図である。 11(b)のE−E線矢視拡大断面図である。 図12から各部材を省いたケース形状を示す模式図である。 (a)〜(c)は第2形態の引込ユニットと引き違い戸を配置している本体側の枠との関係を図4に対応して示す模式図である。 (a)と(b)は図14(a)の状態における引込ユニットの要部を上下から見た状態で示す模式図である。 (a)と(b)は図14(b)と(c)の状態における引込ユニットの要部を示す模式図である。 (a)は第2形態の引込ユニットのラッチを示す外観図、(b)と(c)は同引込ユニットのラックとスライダーを示す概略外観図である。 上記ラックの詳細を示し、(a)は下面図、(b)は上面図、(c)は側面図である。 上記スライダーの詳細を示し、(a)は下面図、(b)は上面図、(c)は側面図、(d)は(b)のF−F線断面図、(e)は(c)のG−G線断面図である。 特許文献1の機構要部を示す説明図である。 特許文献1の機構を引き違い戸に適用する場合の説明図である。
符号の説明
1,1A…ケース(15,15Aはカバー)
2A…スライダー(22は突起、26は軸孔、25は係止軸、27は保持部)
2B…スライダー(32は突起、36は軸孔、35は係止軸、37は保持孔)
3,3A…付勢手段
4…制動手段(40はシリンダー、41はピストンロッド)
4A…制動手段(42は本体、43は回転ギア)
5,5A…ラッチ(50はフック部、51はアーム部、52は凸部、53は軸孔)
6,6A…第1形態の引込ユニット
6B,6D…第2形態の引込ユニット
8,8a…シャフト
9…係合ピン(作動部材)
12b,16b…ガイド溝
14,19…ガイド溝(14a,19aは直線溝、14b,19bは係止溝)
60…ラック(65は突部、64は支持板部、65は歯部、67は係止軸)
71…スライダー(74は係合凹部、77は係止軸、78,79は突起)
A〜C…引戸(移動体)

Claims (10)

  1. 移動体を本体側の第1位置から第2位置又は第2位置から第1位置に切り換える操作を助ける摺動補助機構において、
    前記本体側に取り付けられるケースと、前記ケースにそれぞれ摺動自在に配置される第1動部材及び第2動部材と、前記各動部材にそれぞれ枢支されていると共に、前記ケース側の対応部に解除可能に係止される対のラッチと、前記両動部材の間に設けられて各動部材のラッチ支持部同士を接近する方向へ付勢している付勢手段とからなる引込ユニットを備え、
    前記移動体を、前記第2位置から第1位置の途中又は第1位置から第2位置の途中まで切り換えると、該移動体に付設された作動部材により前記一方のラッチの前記係止を解除し、かつ当該作動部材を該ラッチと共に前記他方のラッチ側へ前記動部材及び付勢手段を介した接近駆動を伴って第1位置又は第2位置まで引き込むことを特徴とする摺動補助機構。
  2. 前記第1動部材及び第2動部材は、互いに離接する一対のスライダーで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の摺動補助機構。
  3. 前記第1動部材及び第2動部材は、ラック及び該ラックと噛み合っている回転ギアを有したスライダーで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の摺動補助機構。
  4. 前記引込ユニットは、前記各動部材の摺動を制動する制動手段を有していることを特徴とする請求項1に記載の摺動補助機構。
  5. 前記制動手段がピストン式ダンパー又は回転式ダンパーである請求項4に記載の摺動補助機構。
  6. 前記回転ギアが制動用回転式ダンパーを構成している請求項3に記載の摺動補助機構。
  7. 前記引込ユニットは、前記ケースに対し前記第1動部材及び第2動部材と、前記付勢手段と、前記対のラッチとを2組づつ配置していることを特徴とする請求項1に記載の摺動補助機構。
  8. 前記移動体は引戸であり、前記第1位置が引戸の閉位置、前記第2位置が引戸を全開した開位置であることを特徴とした請求項1に記載の摺動補助機構。
  9. 前記移動体は引き違い戸で、前記引込ユニットは引き違い戸を配している前記本体の枠上辺又は/及び枠下辺に付設されることを特徴とする請求項7に記載の摺動補助機構。
  10. 移動体を本体側の第1位置から第2位置又は第2位置から第1位置に切り換える操作を助ける摺動補助機構に用いられる請求項1から7の何れかに記載の引込ユニット。
JP2007076620A 2006-11-13 2007-03-23 摺動補助機構及び引込ユニット Active JP5093881B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076620A JP5093881B2 (ja) 2006-11-13 2007-03-23 摺動補助機構及び引込ユニット
TW096140720A TW200840929A (en) 2006-11-13 2007-10-30 Sliding auxiliary mechanism and draw-in unit
PCT/JP2007/071946 WO2008059804A1 (en) 2006-11-13 2007-11-12 Sliding assistance mechanism and pull-in unit
KR1020097009798A KR101126003B1 (ko) 2006-11-13 2007-11-12 슬라이드 보조기구 및 인입유닛
US12/312,431 US8272167B2 (en) 2006-11-13 2007-11-12 Sliding assistance mechanism and pull-in unit
CN2007800419634A CN101535588B (zh) 2006-11-13 2007-11-12 滑动辅助机构及引入单元
EP07831676.7A EP2088270B1 (en) 2006-11-13 2007-11-12 Sliding assistance mechanism and pull-in unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306183 2006-11-13
JP2006306183 2006-11-13
JP2007076620A JP5093881B2 (ja) 2006-11-13 2007-03-23 摺動補助機構及び引込ユニット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053893A Division JP5105629B2 (ja) 2006-11-13 2010-03-11 摺動補助機構及び引込ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008144567A JP2008144567A (ja) 2008-06-26
JP5093881B2 true JP5093881B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=39401612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076620A Active JP5093881B2 (ja) 2006-11-13 2007-03-23 摺動補助機構及び引込ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8272167B2 (ja)
EP (1) EP2088270B1 (ja)
JP (1) JP5093881B2 (ja)
KR (1) KR101126003B1 (ja)
CN (1) CN101535588B (ja)
TW (1) TW200840929A (ja)
WO (1) WO2008059804A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5019898B2 (ja) * 2007-02-07 2012-09-05 トックベアリング株式会社 両方向引き込みユニット
JP5102540B2 (ja) * 2007-06-04 2012-12-19 有限会社 石井商事 引き戸の走行制御装置
JP4319687B2 (ja) * 2007-11-22 2009-08-26 株式会社シモダイラ 戸閉具及び引戸の戸閉装置
JP4852569B2 (ja) * 2008-05-31 2012-01-11 株式会社シモダイラ 戸閉具及び引戸の戸閉装置
JP5294714B2 (ja) * 2008-06-06 2013-09-18 株式会社ニフコ 摺動補助機構
IT1392066B1 (it) * 2008-10-13 2012-02-09 Agostino Ferrari Spa Dispositivo ammortizzante per elementi scorrevoli di elementi di arredamento
DE202009000616U1 (de) * 2009-01-15 2010-05-27 Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg Schiebetürbeschlag für zweiflügelige Schiebetür
JPWO2010092697A1 (ja) 2009-02-16 2012-08-16 株式会社ニフコ 移動体の移動装置
JP5336252B2 (ja) * 2009-04-24 2013-11-06 株式会社シモダイラ 戸閉具
JP2011006872A (ja) 2009-06-24 2011-01-13 Nifco Inc 摺動補助機構及び引込ユニット
JP4895317B2 (ja) * 2010-02-24 2012-03-14 株式会社中尾製作所 引込装置
JP5433466B2 (ja) 2010-03-17 2014-03-05 株式会社ニフコ 摺動補助装置
JP2011196015A (ja) 2010-03-17 2011-10-06 Nifco Inc 摺動補助装置
EP2372064A1 (en) * 2010-04-01 2011-10-05 Elfa International AB Sliding door arrangement
DK2372066T3 (en) * 2010-04-01 2017-01-16 Elfa Int Ab sliding Interior
JP2011247053A (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Nifco Inc 移動補助装置
JP5285679B2 (ja) 2010-11-16 2013-09-11 株式会社中尾製作所 引込装置
JP2012127139A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Nifco Inc 摺動補助装置
JP5553780B2 (ja) * 2011-01-11 2014-07-16 株式会社シブタニ 可動体の自走機構
CN102174870A (zh) * 2011-01-28 2011-09-07 李浩典 与移门缓冲自关器配合实现移门缓冲自关的推拉扣
JP2012193492A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Nifco Inc 可動体のアシスト装置
DE102011109552B4 (de) * 2011-08-05 2015-04-30 Steelcase Werndl Ag Beschlagsystem zum Führen einer Verschlussklappe eines Möbelstücks sowie ein Möbelstück mit diesem
DE102012103629A1 (de) * 2012-04-25 2013-10-31 Hettich-Oni Gmbh & Co. Kg Schlepptürbeschlag
JP5926119B2 (ja) * 2012-05-28 2016-05-25 家研販売株式会社 ソフト開閉装置
DE102013114309A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Einzugs- und Dämpfungseinheit für ein Schiebeelement
US10968663B2 (en) * 2016-08-30 2021-04-06 Pella Corporation Multi-point locking system
US11512531B2 (en) * 2017-09-06 2022-11-29 Tok, Inc. Restriction mechanism for manual shutter device
US11118385B2 (en) * 2018-04-09 2021-09-14 ASSA ABLOY Accessories and Door Controls Group, Inc. Integrated guide system and door seal for a soft close sliding door
US11156025B2 (en) 2018-07-05 2021-10-26 Schlage Lock Company Llc Latchbolt damping module
DE102018008201B4 (de) * 2018-10-14 2022-12-22 Günther Zimmer Einzugsvorrichtung für zwei Endlagen, Schiebetür und Schiebetüranordnung
JP7264741B2 (ja) * 2019-03-29 2023-04-25 三協立山株式会社 引戸
CN113107296A (zh) * 2021-05-13 2021-07-13 伦允强 一种用于扇体的导滑结构

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822506A (en) * 1973-05-21 1974-07-09 Door Controls Door coordinating device
US4572156A (en) * 1984-09-25 1986-02-25 De Soto, Inc. Fireplace screen assembly
US5148631A (en) * 1988-03-11 1992-09-22 Mark Iv Transportation Products Corporation Pneumatic door operator having pneumatic actuator and lock
US4949505A (en) * 1989-05-26 1990-08-21 Von Duprin, Inc. Door cordinator
US5755060A (en) * 1995-06-09 1998-05-26 Vapor Canada, Inc. Compact panel lock for an overhead mounted door panel operator
US6497072B2 (en) * 1997-01-10 2002-12-24 Frip Ab Sliding panel for longitudinal and lateral movement in a frame structure
JP3929163B2 (ja) 1997-12-11 2007-06-13 株式会社西製作所 引戸の構造及び引戸閉塞装置
CA2276300A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-24 Rytec Corporation Seal for a bi-parting door
JP4746176B2 (ja) * 2000-07-14 2011-08-10 株式会社WEST inx 引き戸用反発防止装置
JP4255782B2 (ja) 2003-07-14 2009-04-15 Thk株式会社 引込み装置、引出し装置及び引き戸装置
JP4039672B2 (ja) * 2003-05-02 2008-01-30 サンウエーブ工業株式会社 ソフトクローザ機構
JP3930459B2 (ja) 2003-06-30 2007-06-13 株式会社シモダイラ 引戸の戸閉装置
JP4459679B2 (ja) * 2004-03-30 2010-04-28 株式会社ニフコ 摺動補助装置
JP4077421B2 (ja) * 2004-03-31 2008-04-16 株式会社ムラコシ精工 部材保持装置
JP4446824B2 (ja) * 2004-07-21 2010-04-07 株式会社ニフコ スライド補助装置
JP4446825B2 (ja) * 2004-07-21 2010-04-07 株式会社ニフコ スライド補助装置
JP2006045803A (ja) 2004-07-30 2006-02-16 Shimodaira:Kk 引戸の戸閉装置。
JP2006063767A (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Shimodaira:Kk 引戸の戸閉装置。
DE202004018970U1 (de) * 2004-12-08 2005-02-03 Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg Auszug, insbesondere Schwerlastauszug mit mindestens einem Schiebelement
JP4601503B2 (ja) * 2005-07-08 2010-12-22 株式会社ムラコシ精工 緩衝装置、開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2088270B1 (en) 2016-09-14
TW200840929A (en) 2008-10-16
US20100037525A1 (en) 2010-02-18
EP2088270A1 (en) 2009-08-12
CN101535588A (zh) 2009-09-16
KR101126003B1 (ko) 2012-03-22
EP2088270A4 (en) 2013-07-10
US8272167B2 (en) 2012-09-25
WO2008059804A1 (en) 2008-05-22
CN101535588B (zh) 2012-11-28
KR20090082215A (ko) 2009-07-29
JP2008144567A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5093881B2 (ja) 摺動補助機構及び引込ユニット
JP5294714B2 (ja) 摺動補助機構
KR101453700B1 (ko) 인입 장치
JP2006299578A (ja) 引戸又は引出しの引込み装置
WO2011152232A1 (ja) 移動補助装置
WO2010150863A1 (ja) 摺動補助機構及び引込ユニット
JP4459679B2 (ja) 摺動補助装置
JP2005200935A (ja) 扉用ロック機構及び扉用ロックユニット
JP2006026330A (ja) 摺動補助装置
KR20040078075A (ko) 하트 캠 및 댐퍼 유니트와 이를 이용한 개폐 제어장치
JP2011196014A (ja) 摺動補助装置
JP2011196015A (ja) 摺動補助装置
JP5105629B2 (ja) 摺動補助機構及び引込ユニット
JP2007120619A (ja) 緩衝装置
JP2006102294A (ja) 飛び出し・引き込み装置
JP5497833B2 (ja) 摺動補助機構
JP2011214343A (ja) 引戸の引込み装置
JP4966883B2 (ja) 開閉補助機構
JP4845789B2 (ja) 摺動補助装置及び引出・引込ユニット
JP5628958B2 (ja) 摺動補助機構
JP4934204B2 (ja) 摺動補助装置
JP4572332B2 (ja) ロック装置、什器
JP4845207B2 (ja) 駆動機構及び駆動装置
JP2007138567A (ja) 扉開閉装置
JP2020012366A (ja) 片方向制動装置、双方向制動装置、片方向制動ユニット、双方向制動ユニット、片方向制動ユニット付き引戸、双方向制動ユニット付き引戸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5093881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250