JP5603224B2 - カラオケ課金システム - Google Patents

カラオケ課金システム Download PDF

Info

Publication number
JP5603224B2
JP5603224B2 JP2010289866A JP2010289866A JP5603224B2 JP 5603224 B2 JP5603224 B2 JP 5603224B2 JP 2010289866 A JP2010289866 A JP 2010289866A JP 2010289866 A JP2010289866 A JP 2010289866A JP 5603224 B2 JP5603224 B2 JP 5603224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
performance
karaoke
fee
reservation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010289866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012137613A (ja
Inventor
豪 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2010289866A priority Critical patent/JP5603224B2/ja
Publication of JP2012137613A publication Critical patent/JP2012137613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5603224B2 publication Critical patent/JP5603224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

本発明は、カラオケ演奏料金を課金するためのカラオケ課金システムに関するものである。
スナックやバー等のカラオケ営業店では、カラオケシステムにコインボックスやプリペイドカード読み取り機等を付帯させて、1曲毎にカラオケ演奏料金を課金する場合がある(例えば、特許文献1参照)。このようなカラオケ課金システムには、任意の利用者が選曲予約を行う際に、コインボックスに規定料金を投入することにより選曲予約を可能とするものや、選曲予約された楽曲の演奏に際して、コインボックスに規定料金を投入することにより、当該楽曲の演奏を行うものがある。
従来のカラオケ課金システムでは、予め1曲毎に課金する演奏料金の額を設定することはできるものの、カラオケ利用者から課金する演奏料金は設定に基づいた一律なものとなっており、楽曲毎に演奏料金を変更することはできなかった。
特開2005−182366号公報
ところで、スナックやバー等のカラオケ営業店では、開店直後、営業時間中、閉店直前、曜日等、種々の要因により顧客数が大きく異なる場合がある。この点、カラオケボックスでは、繁閑状態に適応させて、利用客が少ない時間帯は割引料金を適用し、利用客が多い時間帯は通常料金とする等の料金設定を行うことにより、カラオケ利用の促進を図っている。しかしながら、スナックやバー等のカラオケ営業店では、カラオケの演奏料金を繁閑状態に応じて設定しておらず、1曲毎に一律の料金を課金するため、カラオケボックスと同様のサービスを適用することはできなかった。
本発明は、上述した事情に鑑み提案されたもので、カラオケ演奏料金を課金するための演奏料金徴収手段を備えたカラオケシステムが設置されたカラオケ営業店において、カラオケ利用の繁閑状態に応じて演奏料金を変更することにより、カラオケ利用の促進を図ることが可能なカラオケ課金システムを提供することを目的とする。
本発明のカラオケ課金システムは、上述した目的を達成するため、以下の特徴点を有している。すなわち、本発明のカラオケ課金システムは、カラオケ楽曲の演奏に際して、1曲毎の演奏料金を課金するためのカラオケ課金システムであって、予約管理手段と、課金額算定手段と、演奏料金徴収手段と、演奏処理手段と、を備えたことを特徴とするものである。
予約管理手段は、利用者により選曲予約された楽曲の楽曲IDを演奏順に並べて予約待ち行列に登録することにより管理するための手段である。課金額算定手段は、利用者が任意の楽曲を選曲予約する際に、予約待ち行列に予約登録されている楽曲数に対応させて、当該楽曲の演奏料金に対する割引率を適用して、課金額を算定するための手段である。演奏料金徴収手段は、算定された課金額を楽曲毎に徴収するための手段である。演奏処理手段は、選曲予約された楽曲について、課金額が徴収されたか否かを判定して、徴収された場合に演奏処理を行わせるための手段である。
このような構成からなるカラオケ課金システムでは、利用者がカラオケリモコン装置等を用いて選曲予約を行うと、予約管理手段の機能により、選曲予約された楽曲が予約待ち行列により管理される。すなわち、予約管理手段では、選曲予約された楽曲の楽曲IDを演奏順に並べて予約待ち行列を生成し、この予約待ち行列に従って楽曲を演奏させる。
本発明では、演奏料金徴収手段により、演奏される楽曲毎に演奏料金が徴収される。各予約楽曲の演奏料金は、課金額算定手段により、楽曲毎に適用する割引率に基づいて定められる。すなわち、利用者が任意の楽曲を選曲予約する際に、課金額算定手段の機能により、予約待ち行列に予約登録されている楽曲数に対応させて演奏料金の割引率が適用されて課金額が算定される。この際、予約登録されている楽曲数が多いほど演奏料金の割引率を引き下げてもよいし、予約登録されている楽曲数が少ないほど演奏料金の割引率を引き下げてもよい。そして、演奏処理手段により、選曲予約された各楽曲について、算定された課金額が徴収されたか否かを判定し、楽曲毎に算定された課金額が徴収された場合に演奏処理を行わせる。
本発明のカラオケ課金システムによれば、カラオケ利用の繁閑状態及びカラオケ営業店毎の営業方針等に応じて、選曲予約された楽曲毎に演奏料金の割引率を設定して課金額を算定することにより、カラオケ利用の促進を図ることが可能となる。例えば、開店直後や閉店直前のように、選曲予約された楽曲が少ない場合に、演奏料金の割引率を高めると、通常料金よりも安い料金でカラオケを楽しむことができるので、積極的に選曲予約を行うことが期待され、カラオケ利用を促進することができる。一方、選曲予約された楽曲が多い場合に、待ち時間が長いことに対する代償として演奏料金の割引率を高めると、多少の待ち時間があったとしても通常料金よりも安い料金でカラオケを楽しむことができるため、カラオケ利用を促進することができる。
また、演奏料金の割引率を設定して課金額を算定する処理は、選曲予約時に、現に予約登録された楽曲数に対応して自動的に行われるため、カラオケ営業店の経営者や従業員等の手を煩わせることなく、繁閑状態に応じて適切な演奏料金の設定を行うことができる。
本発明の実施形態に係るカラオケ課金システムの構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係るカラオケ課金システムの装置構成を示す外観図。 本発明の実施形態に係るカラオケ課金システムにおける課金額算定処理の態様を示す説明図。
以下、図面を参照して、本発明のカラオケ課金システムの実施形態について説明する。図1〜図3は本発明の実施形態に係るカラオケ課金システムを示すもので、図1はカラオケ課金システムの構成を示すブロック図、図2は装置構成の外観図、図3は課金額算定処理の態様の説明図である。
<システムの概要>
本発明の実施形態に係るカラオケ課金システム10は、スナックやバーのようないわゆるナイト店に設置されたカラオケシステムに適用される技術であり、図1及び図2に示すように、カラオケシステムには演奏料金徴収手段27が付帯されている。このカラオケシステムでは、1曲毎に演奏料金を支払うことにより、カラオケ演奏を楽しむことができる。なお、演奏料金徴収手段27は、どのような構成であってもよい。図1及び図2に示す例では、紙幣及び硬貨を使用するようになっているが、磁気記録式のプリペイドカードや非接触型ICカードを使用する構成としてもよい。
<カラオケ課金システム>
本発明の実施形態に係るカラオケ課金システム10は、図1及び図2に示すように、カラオケ本体21、カラオケリモコン装置22、スピーカ23、マイクロホン24、表示装置25、ミキシングアンプ26、演奏料金徴収手段27を備えている。
<カラオケリモコン装置>
カラオケリモコン装置22は、ユーザインタフェース機能を備えており、カラオケ本体21の送受信手段35との間で有線方式又は無線方式によりデータの送受信を行うようになっている。このカラオケリモコン装置22は、楽曲検索手段22aとして機能するプログラム、楽曲索引データベース22b、データの送受信を行うための電子回路及びプログラム、フラッシュメモリ等からなる記憶手段(図示せず)を備えている。このカラオケリモコン装置22に付帯するスイッチ類や、入出力表示部(図示せず)に表示される各種のアイコン等を操作することにより、選曲操作等が行われる。
<楽曲検索手段/楽曲索引データベース>
楽曲検索手段22aは、利用者の指示に基づき、楽曲索引データベース22bを参照して楽曲を検索するためのプログラムからなる。楽曲索引データベース22bは、カラオケ本体21で演奏に供されるカラオケ楽曲について、その属性情報を記述したデータベースであり、例えば、楽曲番号・曲名・歌手名・歌い出し部分の歌詞・流行時期・音楽ジャンル区分・デュエット曲か否かなど、種々の属性情報がこれに含まれている。
<マイクロホン>
マイクロホン24は、歌唱音声の入力を行うための装置である。マイクロホン24から入力された歌唱音声信号は、ミキシングアンプ26により、音楽再生制御手段37から送出される演奏音声信号とミキシングされると共に増幅され、スピーカ23へ出力される。なお、マイクロホン24からの音声入力信号を、A/Dコンバータ(図示せず)によりデジタル変換して、歌唱採点手段における採点等に使用してもよい。
<表示装置>
表示装置25は、カラオケ楽曲に関連した背景映像や歌詞テロップ等を表示するための装置で、例えば、液晶ディスプレイ等により構成される。
<カラオケ本体>
カラオケ本体21は、図1に示すように、中央制御手段31、ROM32、RAM33、HDD34、送受信手段35、予約管理手段36、音楽再生制御手段37、映像再生制御手段38、課金額算定手段39、演奏処理手段40を備えている。
<中央制御手段>
中央制御手段31は、カラオケ本体21を総合的に制御するための手段であり、例えばCPU及びその周辺機器により構成されており、CPU等がROM32等に記憶されたプログラムに従って動作することにより、制御機能を発揮することができるようになっている。
<ROM/RAM>
ROM32は、カラオケ本体21を構成する各機器を制御するためのプログラムデータや数値データを記憶するための機器で、例えば半導体メモリ等で構成される。また、RAM33は、プログラムや各種データを一時的に記憶する一時記憶領域として機能するもので、例えば半導体メモリ等で構成される。なお、物理的な半導体メモリによりRAM33を構成するのではなく、ハードディスク記憶装置等を用いて仮想的なRAM33を構成してもよい。本実施形態では、RAM33に、予約待ち行列33a及び算定課金額33bが記憶されている。予約待ち行列33aは、選曲予約されたカラオケ楽曲について、演奏順に楽曲IDを並べて構成されたデータテーブルであり、選曲者の利用者ID等、他の識別データが紐付けられている場合もある。また、算定課金額33bは、課金額算定手段39により、選曲予約された楽曲毎に算定された課金額である。
<HDD>
HDD34は、大容量記憶装置として機能するもので、楽曲データベース34a、映像データベース34b、課金リスト34cが格納されている。なお、HDD34に替えて、あるいはHDD34と共に、データを書き替え可能なDVD等の大容量記憶装置を用いてもよい。
<楽曲データベース/映像データベース>
楽曲データベース34aは、演奏データ(MIDI(登録商標)データ)及び歌詞描出データが同期されて構成される楽曲データについて、楽曲IDと対応付けてそれぞれ構成されたデータベースである。演奏データは、各楽曲の演奏を制御するためのデジタルデータであり、歌詞描出データは演奏に同期した歌詞文字の表示タイミングデータ及び色変わりデータを含んでいる。映像データベース34bは、演奏されるカラオケ楽曲に対応して表示される背景映像を、当該カラオケ楽曲の楽曲IDに対応させた映像ファイルとして所定数格納したデータベースである。
<課金リスト>
課金リスト34cは、カラオケ利用の繁閑状態及びカラオケ営業店毎の営業方針等に応じて、選曲予約された楽曲毎に適用する演奏料金の割引率を設定するためのリストデータであり、図3(a)又は図3(b)に示すように、予約登録数と割引率とを対応つけて課金ランクを設定するようになっている。図3(a)に示す例では、予約登録されている楽曲数が少ないほど演奏料金の割引率を高くして演奏料金を安くし、図3(b)に示す例では、予約登録されている楽曲数が多いほど演演奏料金の割引率を高くして演奏料金を安くしている。
<送受信手段>
送受信手段35は、カラオケ本体21とカラオケリモコン装置22との間で、データの送受信を行うための電子回路及びプログラムからなる。本実施形態では、赤外線通信により、カラオケ本体21とカラオケリモコン装置22との間でデータの送受信が行われる。
<予約管理手段>
予約管理手段36は、利用者により楽曲検索手段22aの機能を用いて選曲された楽曲の楽曲IDを演奏順に並べて予約待ち行列33aを生成し、この予約待ち行列33aをRAM33に格納して管理するためのプログラムからなる。カラオケ演奏は、予約待ち行列33aに記録された楽曲ID順に行われ、演奏が終了した楽曲及び予約をキャンセルした楽曲については、その楽曲IDが予約待ち行列から削除される。
<課金額算定手段>
課金額算定手段39は、利用者が任意の楽曲を選曲予約する際に、予約待ち行列33aに予約登録されている楽曲数に対応させて、当該楽曲の演奏料金に対する割引率を適用して、課金額を算定するためのプログラムからなる。すなわち、課金額算定手段39は、利用者がカラオケリモコン装置22の選曲予約機能を用いて選曲予約を行う際に、予約待ち行列33aを参照して予約登録されている楽曲数を取得し、予め設定されている課金リスト34cに基づいて、予約登録されている楽曲数に対応した割引率を、当該楽曲の演奏料金に対する割引率として適用して、課金額を算定する。
演奏料金の割引率は、例えば、図3(a)に示すように、予約登録されている楽曲数が少ないほど演奏料金の割引率を高くして演奏料金を安く設定することができる。図3(a)に示す例では、予約登録されている楽曲数が「0」の場合に標準料金の20%割引とし、「5曲未満」の場合に標準料金の10%割引とし、「5曲以上10曲未満」の場合に標準料金の5%割引とし、「10曲以上」の場合に標準料金(0%割引)とする。また、図3(b)に示すように、予約登録されている楽曲数が多いほど演演奏料金の割引率を高くして演奏料金を安く設定してもよい。図3(b)に示す例では、予約登録されている楽曲数が「0」の場合に標準料金(0%割引)とし、「5曲未満」の場合に標準料金の5%割引とし、「5曲以上10曲未満」の場合に標準料金の10%割引とし、「10曲以上」の場合に標準料金の20%割引とする。
また、楽曲の割り込み予約登録が行われた場合には、割り込みを受けた楽曲に対する演奏料金の割引率を引き上げてもよい。すなわち、自らの歌唱順番よりも後から選曲予約が行われたにも拘わらず、自らの歌唱順番が後回しにされた歌唱者への代償として、割り込みを受けた楽曲に対する演奏料金の割引率を高めて、より一層安い演奏料金とすることにより、不公平感を解消することができる。この際、割り込んだ側の楽曲については、その演奏料金の割引率を引き下げて、より一層高い演奏料金としてもよい。なお、楽曲の割り込みに対して、このような対応が行われるのは、予約登録されている楽曲が演奏される際に課金処理を行う態様の場合が一般的であるが、選曲予約を行う際に既に課金処理が行われている場合には、楽曲の割り込み予約登録が行われた際に、割り込みを受けた楽曲に対して減額分の演奏料金の払い戻し処理を行ってもよい。
<演奏処理手段>
演奏処理手段40は、選曲予約された楽曲について、課金額が徴収されたか否かを判定して、徴収された場合に演奏処理を行わせるためのプログラムからなる。この演奏処理手段40では、課金額算定手段39により設定された演奏料金が演奏料金徴収手段27により徴収されると、楽曲の演奏を可能とするための処理が行われる。
<音楽再生制御手段>
音楽再生制御手段37は、楽曲IDに基づいて楽曲データベース34aから抽出された演奏データに基づいて、音源データをデジタル再生すると共にアナログ変換してミキシングアンプ26に出力するための電子回路である。上述したように、ミキシングアンプ26は、マイクロホン24から入力された歌唱者の歌唱音声信号と、音楽再生制御手段37から送出される演奏音声信号とをミキシングすると共に、アンプ機能により増幅してスピーカ23より出力させるための装置である。
<映像再生制御手段>
映像再生制御手段38は、カラオケ楽曲を演奏する際に、映像データベース34bから抽出した当該カラオケ楽曲の背景映像データと、演奏データに含まれる歌詞描出データに基づいて生成される歌詞文字とを、当該カラオケ楽曲の演奏データに同期させて表示装置25に出力するためのプログラムからなる。
<演奏料金徴収手段>
演奏料金徴収手段27は、図1及び図2に示すように、カラオケ本体21に接続されており、カラオケ本体21との間で信号の送受信を行うことにより演奏料金の徴収を行うための装置である。本発明の演奏料金徴収手段27は、課金額算定手段39により楽曲毎に算定された演奏料金を徴収するようになっている。図1及び図2に示す演奏料金徴収手段27は、筐体の前面に、紙幣投入口及び硬貨投入口等を設け、筐体の内部に紙幣搬入装置、紙幣識別装置、紙幣貯留箱、硬貨識別装置、硬貨貯留箱等を設けた構成となっているが、演奏料金徴収手段27はこのような構成に限られるものではなく、プリペイドカードや非接触式IDカードを使用するものであってもよい。
なお、演奏料金徴収手段27に紙幣や硬貨が投入され、あるいはプリペイドカードや非接触式IDカードにより設定された演奏料金を引き落とすことにより、選曲予約を可能としてもよいし、選曲予約された楽曲の演奏を開始するに際して、演奏料金徴収手段27に紙幣や硬貨を投入させ、あるいはプリペイドカードや非接触式IDカードにより設定された演奏料金の引き落としを行ってもよい。
<割引率設定処理>
図3(a)及び図3(b)を参照して、本実施形態の割引率設定処理について説明する。利用者がカラオケリモコン装置22の選曲予約機能を用いて選曲予約をしようとすると、図3(a)及び図3(b)に示すように、課金額算定手段39の機能により、予約待ち行列33aを参照して予約登録されている楽曲数を取得し、課金リスト34cに基づいて、予約登録されている楽曲数に対応した割引率を、当該楽曲の演奏料金に対する割引率として適用して、課金額を算定する。
図3(a)に示す例は、予約登録されている楽曲数が少ないほど演奏料金の割引率を高くして演奏料金を安くするもので、予約待ち行列33aの予約登録数が「9」であるため、選曲予約しようとする楽曲の演奏料金の割引率は5%(Cランク)であり、基本料金の5%引きの演奏料金が課金額となる。そして、演奏料金徴収手段27では、標準料金の5%引きの演奏料金を徴収し、予約管理手段36の機能により当該楽曲を予約登録する。
また、図3(b)に示す例は、予約登録されている楽曲数が多いほど演演奏料金の割引率を高くして演奏料金を安くするもので、予約待ち行列33aの予約登録数が「4」であるため、選曲予約しようとする楽曲の演奏料金の割引率は5%(Bランク)であり、基本料金の5%引きの演奏料金が課金額となる。そして、演奏料金徴収手段27では、標準料金の5%引きの演奏料金を徴収し、予約管理手段36の機能により当該楽曲を予約登録する。なお、どちらの例においても、予約登録されている楽曲が演奏される際に、演奏料金徴収手段27により課金処理を行ってもよい。
<他の実施形態>
本発明のシステム及びその周辺装置を構成する機器や手段は上述したものに限定されず、その利用目的に応じて、必要な機器や手段のみの構成としたり、適宜他の機器や手段を付加したりすることができる。また、各手段をそれぞれ別個のものとして構成するのではなく、複数の機能を統合した手段として構成してもよい。さらに、カラオケ本体21をカラオケサーバとネットワーク接続することにより、利用者情報等を一元的に管理することができる。
10 カラオケ課金システム
21 カラオケ本体
22 カラオケリモコン装置
22a 楽曲検索手段
22b 楽曲索引データベース
23 スピーカ
24 マイクロホン
25 表示装置
26 ミキシングアンプ
27 演奏料金徴収手段
31 中央制御手段
32 ROM
33 RAM
33a 予約待ち行列
34 HDD
34a 楽曲データベース
34b 映像データベース
34c 課金リスト
35 送受信手段
36 予約管理手段
37 音楽再生制御手段
38 映像再生制御手段
39 課金額算定手段
40 演奏処理手段

Claims (1)

  1. カラオケ楽曲の演奏に際して、1曲毎の演奏料金を課金するためのカラオケ課金システムであって、予約管理手段と、課金額算定手段と、演奏料金徴収手段と、演奏処理手段と、を備え、
    前記予約管理手段は、利用者により選曲予約された楽曲の楽曲IDを演奏順に並べて予約待ち行列に登録することにより管理し、
    前記課金額算定手段は、利用者が任意の楽曲を選曲予約する際に、前記予約待ち行列に予約登録されている楽曲数に対応させて、当該楽曲の演奏料金に対する割引率を適用して、課金額を算定し、
    前記演奏料金徴収手段は、前記算定された課金額を楽曲毎に徴収し、
    前記演奏処理手段は、選曲予約された楽曲について、前記課金額が徴収されたか否かを判定して、徴収された場合に演奏処理を行わせる、
    ことを特徴とするカラオケ課金システム。
JP2010289866A 2010-12-27 2010-12-27 カラオケ課金システム Active JP5603224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289866A JP5603224B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 カラオケ課金システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289866A JP5603224B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 カラオケ課金システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012137613A JP2012137613A (ja) 2012-07-19
JP5603224B2 true JP5603224B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=46675078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010289866A Active JP5603224B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 カラオケ課金システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5603224B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7370717B2 (ja) * 2019-03-20 2023-10-30 株式会社タイトー ゲームサーバ、ゲーム装置、及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3963029B2 (ja) * 1997-02-25 2007-08-22 ヤマハ株式会社 カラオケ装置
JPH11265191A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Sony Corp 再生システム、再生装置、及び遠隔制御装置
JP2000163084A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Hitachi Hometec Ltd カラオケ録音装置
JP4170125B2 (ja) * 2003-03-31 2008-10-22 株式会社第一興商 利用者に入金をうながす方式に特徴を有する前払式カラオケ装置
JP4550036B2 (ja) * 2006-09-26 2010-09-22 株式会社エクシング 通信カラオケシステム
JP2008089854A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamaha Corp リモート演奏システム
JP4995022B2 (ja) * 2007-09-28 2012-08-08 株式会社第一興商 カラオケ採点成績に基づいて飲食物料金額を割り引きするカラオケ客室用電子メニュー注文装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012137613A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09244900A (ja) 通信カラオケ装置、通信カラオケ用ホストコンピュータ及び通信カラオケシステム
JP2015021987A (ja) サーバ装置、楽曲配信システム及びプログラム
JP5603224B2 (ja) カラオケ課金システム
JP5224512B2 (ja) カラオケホスト装置、カラオケシステム
JP5014927B2 (ja) リクエスト対応カラオケシステム
JP5603263B2 (ja) カラオケ課金システム
JP5088881B2 (ja) 曲間メッセージ出力制御機能を備えたカラオケ装置
JP5943390B2 (ja) 楽曲配信システム
JP2017068142A (ja) カラオケシステム及びプログラム
JP2014071782A (ja) カラオケ利用料金決済システム
JP5211783B2 (ja) 課金管理装置及び課金システム
JP5126552B2 (ja) リモコン端末及びカラオケネットワークシステム
JP4246111B2 (ja) カラオケ演奏に伴う付加機能を利用者の希望により有料で実行する電子マネー課金式カラオケシステム
JP5984265B2 (ja) サーバ装置及び楽曲配信システム
JP2012118287A (ja) カラオケ演奏曲間におけるコンテンツ広告システム
KR20200102190A (ko) 창작자에 의한 등록 음원을 공유하는 음원 관리 장치, 음원 관리 방법 및 상기 방법을 실행하기 위하여 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP4170125B2 (ja) 利用者に入金をうながす方式に特徴を有する前払式カラオケ装置
JP6057339B2 (ja) カラオケ装置及び楽曲配信システム
JP2017151573A (ja) 投稿楽曲広告システム、投稿楽曲広告端末及びサーバー装置
JP2005274993A (ja) 楽曲送信装置、楽曲格納再生装置および楽曲一覧メニュー提供方法、楽曲認識用情報表示方法
JPH1039880A (ja) カラオケシステム
JP5362964B2 (ja) 音送信システム及び音送信サーバ
JP6008398B2 (ja) サーバ装置、楽曲配信サーバシステム及びプログラム
KR20090001525A (ko) 노래 데이터 제공 시스템 및 그 동작방법
JP5196275B2 (ja) カラオケ装置及びカラオケネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5603224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250